Amazonプライムデーセールは7/11金〜7/14月開催!
Amazonで、年に一度のお買い物の祭典「プライムデー」が、今年は7月11日(金)〜7月14日(月)に開催されることが正式に発表されました。
Amazonプライムデーとは?
Amazonで行われる年に一度の巨大なセールが「プライムデー」です。Amazonでは、毎日お得な商品が続々登場する「タイムセール」、ほぼ月に1回「スマイルセール」が行われていますが、それを超える規模のビッグセールです。
2025年のAmazonプライムデーはいつからいつまで?
今年のAmazonプライムデーは、2025年7月11日(金)〜2025年7月14日(月)です。さらに7月8日(火)〜7月10日(木)は、「先行セール」が開催されます。合計7日間におよぶ超巨大セールです。
Amazonプライムデーの日数が増えたって本当?
これまでプライムデー本番は基本的に2日間でした。しかし2025年、は4日間に拡大されています! そのうえ本番に先駆けて3日間の先行セールがあるため、合計7日間のビッグセールになりました。
プライムデー先行セールとプライムデー本番はどちらがお得?
これまでの傾向だと、プライムデー本番が始まるとセールアイテムは増えますが、先行セールのアイテムがさらに安くなる現象はあまり見られませんでした。
先行セールも「1万円以上でポイント還元」の対象で、人気商品は売り切れの可能性も考えられるので、欲しいセールアイテムは先行セール中に買ってしまうのも手です。
セール情報は360LiFEで!
サンロクマルではAmazonプライムデーセール期間中、アマゾンでお買い得になっている間違いのないおすすめや、過去に検証を行った本当に良いモノを紹介します!
狙い目! Amazonギフト券を買うだけで500ポイント
プライムデーで毎年行われているAmazonギフト券を使ったポイント還元が今年も開催! エントリーして、Eメールタイプ・配送タイプのAmazonギフトカードをキャンペーン期間中(〜7月14日(月)23時59分まで)に5,000円以上購入すると、500ポイントをゲットできます。
キャンペーンへのエントリーはこちらから!
必ず当たる「Amazonギフトカード大還元祭」開催!
Amazon Pay(Amazonアカウントに登録されているクレジットカードや住所情報を使って、他のECサイトで支払いができるサービス)を使った「Amazonギフトカード大還元祭」も同時開催。
エントリーしてからキャンペーンに参加しているECサイトでAmazon Payを利用し1000円以上購入をすると、下記の1等~4等が当たる抽選が行われます
- 1等:100,000円分のAmazonギフトカード
- 2等:10,000円分のAmazonギフトカード
- 3等:1,000円分のAmazonギフトカード
- 4等:10円分のAmazonギフトカード 1-3等に当選しなかった場合
最低でも10ポイントゲットは確定! しかも、プライム会員は1等の当選確率が2倍になります。
なお、1等の当選金額は使った金額の20倍が最大。そのため、「1等:100,000円分のAmazonギフトカード 100名」を狙うなら、5000円以上購入する必要があります。
事前エントリーはこちらのページから!
キャンペーン参加店一覧はこちらです。
対象ギフトカード購入で最大500ポイント
プライムデーでは、各種ブランドギフトカード(Appleギフトカード、Google Playギフトカードなど)の購入で、最大500ポイントも還元されるキャンペーンも開催されます。ポイント還元額はそれぞれ
- 購入金額 3,000~4,999円 →100ポイント
- 購入金額 5,000~9,999円 →300ポイント
- 購入金額 10,000円以上 →500ポイント
こちらのキャンペーンは対象者限定。詳しくは下記のページをチェックしてください。
「Amazonふるさと納税」で最大10%還元
エントリーして「ふるさと納税」の仕組みを使い寄付すると、最大10%も還元されます。(Amazonマスターカードのdアカウント連携ポイントも含む)。カードなしでも7万円以上の寄付で7%の大還元。
詳しくは下記のページをチェックしてください。
Amazonプライムデーでは何が安くなる? おすすめ商品を紹介
まずは、昨年行われた「プライムデー」で、読者の皆様に特に売れたものトップ30をまとめました。
もちろん、今年のプライムデー本番でセール対象になるとは限りません。しかし、Amazonのセールは特定のメーカーや、特定の商品がセールになりやすいのは、もはや隠し通せない事実。
セールで何をゲットしていくかの参考にしてください!
アンカー「Anker Prime Charging Station(6-in-1、140W)」
- おすすめポイント
-
- USB-Cポート単体でも140Wの高出力
- 本体ディスプレイで出力状況を確認できる
- 幅
- 79mm(約)
- 奥行
- 18mm(約)
- 高さ
- 162mm(約)
- 重量
- 300g(約、本体のみ)
- 最大出力
- AC:1000W、USB:140W
- 型番
- A9128
ネイチャーラボ「MARO17 コラーゲン配合(保湿) シャンプー パーフェクトウォッシュ」
- ネイチャーラボMARO17 DX パーフェクトウォッシュ シャンプー メンズ 敏感肌用 ノンシリコン アミノ酸 600ml 詰め替え 2倍サイズ
- 実勢価格: ¥3,200〜
- 内容量
- 600ml
- 型番
- 4582469494119
Anker「Eufy Smart Scale P2 Pro」
- 幅
- 280mm(約)
- 奥行
- 280mm(約)
- 高さ
- 26mm(約)
- 重量
- 1.2kg(約)
- 登録人数
- 無制限(※アプリでの登録)
- 通信方法
- Wi-Fi、Bluetooth
- 型番
- T9149
花王「トイレクイックル」
- 内容量
- 20枚×6個
Amazon「Fire TV Stick 4K MAX 第2世代」
- リモコン
- 応答速度
- 使いやすさ
- ストレージ
- Wi-Fi
- おすすめポイント
-
- 動画はサクサクで快適
- ストレージ容量が増加
- がっかりポイント
-
- 9980円は少し高め
- 「4K」との差が少ない
- 幅
- 108mm(本体)、38mm(リモコン)
- 奥行
- 30mm(本体)、157mm(リモコン)
- 高さ
- 14mm(本体)、17mm(リモコン)
- 重量
- 43.5g(本体)、51g(リモコン)
- 型番
- 53-033340
ライオン「ルックプラス バスタブクレンジング」
- ライオン【大容量】お風呂 洗剤 ルックプラス バスタブクレンジング 銀イオンプラス つめかえ用 ウルトラジャンボ
- 実勢価格: ¥1,500〜
- 幅
- 220mm
- 奥行
- 115mm
- 高さ
- 340mm
- 内容量
- 2000ml
- 香り
- 香りが残らないタイプ
- 型番
- ---
日清食品の「カップヌードル(レギュラー)」
※リンク先は複数セットを含みます
- 内容量
- 78g(麺65g)
- カロリー
- 351kcal
- 塩分相当量
- 4.9g
- 待ち時間(熱湯)
- 3分
- 型番
- 210
明治「ザバス ソイプロテイン100 ココア味」
- 内容量
- 900g
- 型番
- CZ7472
Amazon「Echo Buds(第2世代)」
- 幅
- 19.1mm(イヤーチップ、ウイングチップを除く)
- 奥行
- 20mm(イヤーチップ、ウイングチップを除く)
- 高さ
- 19.1mm(イヤーチップ、ウイングチップを除く)
- 重量
- 5.7g(イヤーチップ、ウイングチップを除く)
- 型番
- 53-024757
ファーウェイ「FreeClip」
- 幅
- 26.7mm
- 奥行
- 25.3mm
- 高さ
- 22.0mm
- 重量
- 5.6g(約、片耳)
- 対応コーデック
- SBC、AAC、L2HC
- 再生時間
- 8時間(最大約、本体+ケース込み約36時間)
- マルチポイント
- ◯
- 型番
- 55037247
TIRTIR「マスクフィットレッドクッション/21N」
- カラー
- 21N
- SPF
- 40
- PA
- ++
- 型番
- FJFIEJFOK15
Apple「iPad(第9世代)」
- AppleiPad 第9世代
- 検証時価格: ¥49,800〜
- 幅
- 174.1mm
- 奥行
- 7.5mm
- 高さ
- 250.6mm
- 重量
- 487g
- ディスプレイ
- 10.2インチ
- 型番
- IPAD WI-FI 64GB 2021 SV
アネラホワイト「炭酸洗顔」
- 洗浄力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- ワンプッシュで濃厚な泡が出る
- 洗い上がりはしっとり
- やさしい洗い心地で汚れも落ちる
- 内容量
- 150g
- 型番
- 1500046
明星食品「明星 一平ちゃん 夜店の焼そば」
- カロリー
- 605kcal(1食あたり)
- 型番
- ds-973327
スイッチボット「スマートロック 指紋認証パッド セット」
- ホームメンバー共有機能
- ◯
- 型番
- W1601702-RT
Anker「Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)」
- おすすめポイント
-
- ケーブルや充電器を忘れる心配から解放される
- 2 in 1なので荷物を減らせる
- がっかりポイント
-
- 5000mAhクラスのモバイルバッテリーとしては重たい
- 幅
- 83mm(約)(プラグ部を除く)
- 奥行
- 50mm(約)
- 高さ
- 31mm(約)
- 重量
- 200g(約)
- ポート数
- USB-C×2(入出力)
- 型番
- ANKER POWER BANK (30W FUSION B
EPEIOS(エペイオス)「音波電動歯ブラシ ET003」
- 幅
- 2.8cm
- 奥行
- 2.8cm
- 高さ
- 18.4cm
- 重量
- 132g
- 研磨方式
- 音波振動式
- 本体丸洗い
- ◯
- 稼働時間
- 180日(1回2分)
- 充電時間
- 4時間
- 機能
- 4モード搭載
- 型番
- EPET003BUUN1
Amazon「Fire TV Stick 第3世代」
- AmazonFire TV Stick 第3世代
- 検証時価格: ¥4,980〜
- 型番
- 53-034524
Amazon「Fire TV Cube(第3世代)」
- 幅
- 86mm
- 奥行
- 86mm
- 高さ
- 77mm
- 重量
- 513g
- 出力解像度
- 4K
- Wi-Fi
- 11ax
- CPU
- ARM MT8183(8Cores)
- メモリ
- 2GB
- ストレージ
- 16GB
- 無線規格
- IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
- Bluetooth規格
- 5.0
- インターフェース
- HDMI出力、HDMI入力、USB-A、LAN、スピーカー
- 型番
- 53-027984
Amazon「Echo Auto」
- AmazonEcho Auto(第2世代)
- 検証時価格: ¥7,980〜
- 幅(マイクモジュール)
- 23.2m
- 奥行(マイクモジュール)
- 15.3mm
- 高さ(マイクモジュール)
- 52mm
- 幅(スピーカーモジュール)
- 35mm
- 奥行(スピーカーモジュール)
- 14mm
- 高さ(スピーカーモジュール)
- 57mm
- 重量(スピーカーモジュール)
- 61g(約)
- 型番
- 53-030960
白元アース「アイスノン ネッククーラー」
- 3分後の温度変化
- 持続力
- 体感の冷たさ
- 手軽さ
- フィット感
- サイズ
- Mサイズ
- 内径
- 35cm(約)
- 凍結温度
- 18℃以下
- 型番
- 4902407025128
大阪王将「肉餃子
- 内容量
- 50個入×3袋
- 型番
- s-1181
Ciscle「B-RB01」
- 直径
- 8.8mm
- 高さ
- 166mm
- 重量
- 14g
- 自動スリープ
- 5分間
- 稼働時間
- 10時間(約)
- 充電方式
- ワイヤレス、USB-C
- 型番
- B-RB01
パーフェクトワンフォーカス「スムース クレンジングバーム」
- 内容量
- 75g×2個セット
- タイプ
- バーム
ムーンバット「urawaza」
- ムーンバットurawaza 晴雨兼用 一級遮光 UV 自動開閉
- 検証時価格: ¥8,250〜
- 直径
- 98cm(約、展開時)
- 長さ
- 27.5cm(約、折りたたみ時)
- 重量
- 335g(約)
- 親骨の長さ
- 55cm
- 親骨の数
- 6本
- 紫外線遮蔽率
- 91.4%
- 型番
- 31-230-30244-12
ブラウン「mini M-1010」
- 幅
- 60mm(約)
- 奥行
- 27mm(約)
- 高さ
- 110mm(約)
- 重量
- 150g(約)
- 駆動
- 往復式
- 水洗い
- ◯
- 型番
- M-1010
アンカー「Anker 675 USB-C ドッキングステーション」
- アンカーAnker 675 USB-C ドッキングステーション(12-in-1,Monitor Stand,Wireless)
- 実勢価格: ¥32,990〜
- 幅
- 540mm(約)
- 奥行
- 220mm(約)
- 高さ
- 90mm(約)
- 重量
- 1660g(約)
- 型番
- A8377
アンカー「Soundcore Liberty 4」
- カラー
- ワインレッド
- 型番
- A3953N81
KYOGOKU「クリスタルスキン(UVスティック)」
- 内容量
- 15g
- SPF
- 50+
- PA
- ++++
Anker「Anker PowerExpand 8-in-1 PD 10Gbps データ ハブ」
- 幅
- 121mm
- 奥行
- 15.3mm
- 高さ
- 55mm
- 重量
- 109g
- インターフェース
- HDMI(4K60Hz)、microSD、SD、LAN
- USB-A
- 10Gbps×2
- USB-C
- 10Gbps×1
- HDMI
- 4K・60Hz
- USB-PD
- 最大入力100W
- LAN
- 1Gbps
- SD
- SD+microSD
- 型番
- A8383
それ以外で、アマゾンのビッグセールでは何を狙うのが正解でしょうか?
セール中はあらゆるメーカーの製品がお得になりますが、比較的セール対象として安くなりやすいため、Amazonセールのタイミングでこそ狙うべき4大「ア」の付くメーカーがあります。気になるものは今からカートに入れておいて、セールの開始を待ちましょう!
「アマゾン」ではAmazonデバイスを狙え!
「ア」その1はもちろん「Amazon」。タブレットのFireHDシリーズや、ストリーミングプレーヤーのFireTVシリーズ、電子書籍リーダーKindleシリーズ、Alexaの使えるスマートスピーカーのEchoシリーズ…など、多くの製品がセールになることがすでに発表されています。割引率も高いので、むしろセールのタイミングで買うのが正解です。
「アップル」も実はセールの常連!
「ア」その2はもちろん、泣く子も黙る世界の「Apple(アップル)」。すでに、「iPad」や「AirPods」、「Apple Watch」などがセールになることが発表されています。アップルファンは見逃せません!
「アンカー」製品は安くなる可能性が高い!
セールで狙うべき「ア」その3が、モバイルバッテリーでおなじみの「Anker(アンカー)」。ほぼほぼ毎回セール対象になっているメーカーで、充電器やワイヤレスイヤホン、ポータブル電源など多くの製品が安くなっているのを見かけます。
「アイリスオーヤマ」製品もけっこうセールになる!
最後の「ア」が、家電からインテリア、食品まで幅広い商品を扱う仙台の雄、「アイリスオーヤマ」。毎月のアマゾンセール期間に、毎回安くなっている印象があります。
Amazonセールで大量ポイントを獲得する方法とは?
Amazonの大量ポイントの獲得方法は?
Amazonのセールでは、ポイント還元キャンペーンが行われます。キャンペーンにエントリーし、期間中にAmazon全商品の中から1万円以上買い物をするとポイント還元されます。
ポイント還元にはランクがあり、最大還元を受けるにはAmazonマスターカードが必要。とはいえ、そのカードを持っていない場合でも、1万円以上買い物すれば誰でも還元を受けることができるんです!
ボタンを押してエントリー
ポイントアップにはエントリーが必要。エントリー方法はログインしてボタンを押すだけです。もちろんAmazonアプリやスマホのWebブラウザでもエントリーできます。
キャンペーン期間中の買いものであれば、このボタンを押す前の注文もポイント還元対象になります。
Amazonで1万円以上買い物する
Amazonギフト券、Amazonコイン、予約商品を除き、合計1万円以上の買物がポイントアップ対象。プライムデー先行セールを含む、7月8日(火) 0:00 ~ 7月14日(月) 23:59の期間に1万円以上購入すればOKです。
プライム会員なら、買い物するだけで3%の還元が発生します! この機会にまとめ買いしておきましょう! さらに、無料体験中のプライム会員でも、ポイントアップ対象なんです。つまり、ある程度買い物をするなら、誰でも還元を受けられると言っても過言ではありません。
さらに、特定ブランドアイテム(後日発表)に3%、DIY・工具・園芸用品は8%など、爆発的なポイントアップキャンペーンが行われます。
※獲得ポイントには上限があります。また、即日ではなく後日還元されます。必ずFAQ、キャンペーン細則ページをご確認ください。
プライム会員になっておくべき
特典満載のプライム会員への登録はこちらのリンクからどうぞ。
大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校に通っている場合は、通常のプライムに多数の特典が追加された学生限定の「Prime Student」がおすすめ。登録はこちらのリンクから。
プライムスタンプラリーでポイント爆増!
Amazonの各サービスを利用する「プライムスタンプラリー」で、最大5万ポイントゲットできるキャンペーンも開催されます。対応サービスは、
- プライム対象商品を購入
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazon MasterCardを申し込む
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Videoを観る
の5つ。クレジットカードの申し込みは少しハードルが高いですが、それ以外は簡単。キャンペーンにエントリーして各サービスを活用すればOKです。詳しくはこちら!
詳しくは下記のページをチェックしてください。
Amazonセールで効果的なクーポンの使い方は?
アマゾンでの買い物で意外と忘れがちなのが対象商品の限られたクーポンです。
クーポンの一覧から商品を発見!
たまたま購入した商品に対象のクーポンがあれば自動で適用されますが、毎回そううまくはいきません。
確実にクーポンで得したいなら、クーポンの一覧から欲しい商品を探すのがポイントです。クーポン一覧ページはこちら▼
アマゾンで買うつもりはなかったけど、ちょうど今セール中だし安いから買っておくか……という商品がきっと見つかるでしょう。
クーポンのページでは上部のプルダウンメニューを使って、割引率が高い順に並び替えられます。とにかくお得になっている商品を探したいときにピッタリです。
半額ストアがアツい!
同ページには、クーポンで50%OFFで購入できる商品のまとまった「ヤスイイね 半額ストア」へのリンクもあります。掘り出し物満載なので、定期的に覗いてみるといいでしょう。
クーポンがきちんと適用されているかは、「レジに進む」を押した後の画面で確認できます
セールに合わせて期間限定おすすめクーポンも配布されます。
Amazonセールで質の悪い商品を見分ける方法
Amazonで時々見かける中国業者による激安の出品や、「今年の最高傑作」「業界革新版」「令和最新版」といった名前の怪しい商品。明らかに相場より安いですが、もしかしたらラッキーなのかも? という希望を抱いて購入した人が多くいるようです。
結果、全然期待した機能の商品ではなかった…といったことが多い模様。この場合、正しい手順を踏めば返金保証もありますが、そもそも検索に引っかからないようにするのがおすすめ。
販売業者をアマゾン公式だけに絞る方法は?
トラブルにひっかからないように、検索で販売業者をアマゾン公式だけに絞りましょう!
Amazonの検索結果URLの末尾(上部画像オレンジ枠の箇所)に「&emi=AN1VRQENFRJN5」の文字列を追加すれば出品がAmazon倉庫からのものに限定でき、中国業者の激安出品はこれで排除できます。
パソコンの方がやりやすいですが、スマホのWebブラウザでも有効です。
なお、「アンカー(Anker)」など一部の信頼性の高いメーカーも、一時的にその検索結果には出なくなる場合があるので、指名買いの際はご確認ください。
Amazonのクレジットカードを利用する
Amazon Mastercard
Amazon Prime Mastercard
年会費:永年無料
これまでもAmazonマスターカードの話が出ていますが、こちらのカードを持っているとかなりお得。最大ポイントをゲットするには必須です。
「Amazon マスターカード」はアマゾン公式のクレジットカードで、国際ブランドは「マスターカード」のみとなります。昨年リニューアルが行われ、新規入会ポイントなどの魅力的なキャンペーンも行われています!
無料の即時審査サービスを利用すれば、当日からAmazonでの買い物で利用できます。
Amazonで現金払いをする
Amazonで現金払いする方法とは?
セールと言われても、「クレジットカード持ってないし自分には関係ない」と思っている方もいるのではないでしょうか。実はAmazonでは、コンビニなどで買える「Amazonギフトカード」を活用することで、手数料無料で”現金払い”ができるんです。
詳しい現金払いの手順はこちらの記事をご覧ください。
この機会に、Amazonのセールに参加してみてはいかがでしょうか?
Amazonセールの種類と特徴
Amazonで開催されているセールには、大きくわけて4つの種類があります。
【毎日】タイムセール
お得な商品が日替わりで登場する「タイムセール」は、基本的に毎日開催されています。セール対象商品には、基本的に24時間継続して安くなる「特選タイムセール」と、数量限定で数時間だけの「数量限定タイムセール」があります。
【月に一回】スマイルセール
「スマイルセール」は、以前まで「タイムセール祭り」と呼ばれていたビッグセール。ほぼ月一回(プライムデーなどがあるときはなし)で、週末を含む3~4日間行われます。日曜スタートは珍しく、基本的には木~土曜の午前9時にスタートする傾向です。
【会員限定】プライムデー(7月)・プライム感謝祭(10月)
プライム会員限定で、0時から48時間行われるビッグセールです。毎月のセールよりも安くなり、目玉商品も増える傾向にあります。全世界のAmazonでほぼほぼ同時期に行われるイベントでもあります。
【年末】ブラックフライデー(11月)
ブラックフライデーは例年11月の第4木曜日(サンクスギビングデー)の翌日の金曜日に開催されるビッグセールです。近年のAmazonでは、11月末の金曜を含む約1週間という長期にわたって開催されています。短期決戦の「プライムデー」とは、セール期間の長さが違います。また、ブラックフライデーはプライム非会員でもセール対象になる場合があります。
上記のAmazonセールで一番安くなるのは?
以上のように、Amazonでは毎日・毎月セールが行われています。そして、実際の値引き額を比較すると、特に安くなるセールが1年に数回開催されています。
結論としては1年間だと、7月中旬の「プライムデー」、10月中旬の「プライム感謝祭」、11月末の「ブラックフライデー」が同じくらい安くなる印象です。
Amazonセール情報は360LiFEで!
以上、Amazonセールのおすすめお得ワザの紹介でした。サンロクマルでは毎回のセール中、買うべき間違いない本当にお得な商品を、リアルタイムで紹介しています! セール期間は、ぜひこちらのページをチェックしてください!
セール期間中はぜひチェックしてください。