家電おすすめグリル鍋とは?

グリル鍋とは? グリル鍋おすすめ イメージ

電気鍋とも呼ばれるグリル鍋とは、電気ヒーターやIHを加熱源とする調理家電のこと。付属品のプレートを交換することで、煮る・焼く・蒸す・炊くなど多彩な調理ができる便利なアイテムです。

ホットプレートと鍋を別々に用意する必要がなく、省スペースで収納できるのも魅力。

一人用として使いやすいコンパクトサイズから、家族や友人などと楽しめる大容量サイズまで用意されており、日常使いやパーティで大活躍します。

LDKがグリル鍋をテスト

LDKがグリル鍋をテスト グリル鍋おすすめ イメージ

そんなグリル鍋は安価ながら日常使いに十分な性能が揃っているプライベートブランドからもたくさん登場しています。

でも、似たような商品も多く、どのような商品を選んだら良いのか悩んでしまいますよね。

そこで雑誌『LDK』が、およそ5000円以下で購入できるお手頃価格のグリル鍋のおすすめを探しました!

家電おすすめグリル鍋の選び方は?

グリル鍋はときどき使うものだからこそ、必要なシンプル機能だけを備えた安い製品があればうれしいですよね。

そこで今回は雑誌『LDK』編集部が、プライベートブランドのグリル鍋をピックアップ。

シンプル機能で使いやすいものを探して、料理研究家の酒寄美奈子さんと『LDK』編集部が以下の4項目で検証しました。

PB(プライベートブランド)家電って何?

PB家電とは家電量販店などが独自で企画・販売する電化製品のこと。家電メーカーに製造を委託する場合がほとんどですが、中間企業を介さず販売できるため「低価格」を実現しやすいのが最大のメリットです。

テスト1:仕上がり

実際に調理をしてコゲ付きにくさや作りやすさを検証しました。

テスト2:使いやすさ

温度調節のしやすさや電源の抜き差しの状態をチェックしました。

テスト3:お手入れ

鍋の外しやすさや本体のお手入れがしやすいかを確認しました。

テスト4:熱の伝わりやすさ

鍋に一定量の常温の水を入れ、水温が90℃に到達するまでの時間を計測し評価しました。

※ランキング内に記載している沸騰時間は90℃到達までにかかった時間です。総合評価は「使いやすさ」を重視しています。

それでは、高評価だったグリル鍋のおすすめ商品をランキングで紹介します。 

家電おすすめグリル鍋のおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、グリル鍋のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
アビテラックスグリルなべ KS-GN21PD1-B
グリル鍋おすすめ アビテラックス グリルなべ KS-GN21PD1-B イメージ
4.60
操作が簡単でお手入れもラク/炒め調理や焼き物もしやすい/高級感があるスマートなデザイン
5.00 5.00 5.00 3.00
280mm(約)
290mm(約)
170mm(約)
1.97kg
A評価
ニトリスクエアグリル鍋 「Tatte!」 (WA2C05 ブラック)
グリル鍋おすすめ ニトリ スクエアグリル鍋 「Tatte!」 (WA2C05 ブラック) イメージ
4.00
温度表示が見やすく熱の立ち上がりも速い/省スペースで収納可能
5.00 4.00 3.00 4.00
305mm
292mm
160mm
2.1kg(約)
B評価
エディオンe angle グリル鍋
グリル鍋おすすめ エディオン e angle グリル鍋 イメージ
3.60
加熱ムラがなく優秀/小さめで洗いやすく取り回しがいい
5.00 3.00 4.00 3.00
225mm(約)
200mm(約)
180mm(約)
1.3kg(約)
B評価
ビックカメラORIGINAL BASIC BCGA-120-T グリル鍋 ブラック [プレート1枚]
グリル鍋おすすめ ビックカメラ ORIGINAL BASIC BCGA-120-T グリル鍋 ブラック [プレート1枚] イメージ
3.60
沸騰スピードが早く短縮調理に貢献
5.00 3.00 3.00 4.00
290mm(約)
350mm(約)
168mm(約)
1.9kg(約)
B評価
ヤマダセレクトYHPN10F1 ヤマダ電機オリジナルグリルなべ K
グリル鍋おすすめ ヤマダセレクト YHPN10F1 ヤマダ電機オリジナルグリルなべ K イメージ
3.60
加熱も早く煮込みや具だくさん料理に便利
5.00 3.00 3.00 4.00
365mm(約)
300mm(約)
165mm(約)
2.0kg(約)
B評価
イオンホームコーディ グリル鍋
グリル鍋おすすめ イオン ホームコーディ グリル鍋 イメージ
3.30
幅広い料理に対応可能
5.00 3.00 2.00 3.50
365mm
300mm
157mm
2.0kg

A評価【1位】アビテラックス「グリルなべ KS-GN21PD1-B」

  • アビテラックスグリルなべ KS-GN21PD1-B
  • 実勢価格: ¥3,608

総合評価: 4.60

 
仕上がり
 5.00
使いやすさ
 5.00
お手入れ
 5.00
熱の伝わりやすさ
 3.00

機能性がよく使いやすい!バランスのとれた一台

グリル鍋のおすすめランキング1位でベストバイは、A評価のアビテラックス(Abitelax)「グリルなべ KS-GN21PD1-B」でした。

アビテラックス(Abitelax)は、家電量販店やディスカウントストアで販売されているブランド。この商品はケーズデンキオリジナルモデルです。

高級感があるスマートなデザインに加え、操作性・お手入れ・仕上がりと全方位でバランスのよさが光ります。

炒め調理や焼き物もしやすく満足度の高いグリル鍋です。

沸騰時間:約8分5秒
おすすめポイント
  1. 操作が簡単でお手入れもラク
  2. 炒め調理や焼き物もしやすい
  3. 高級感があるスマートなデザイン
280mm(約)
奥行
290mm(約)
高さ
170mm(約)
重量
1.97kg

あつあつのおいしい鍋を楽しめる

あつあつのおいしい鍋を楽しめる グリル鍋おすすめ イメージ

加熱と保温であつあつのおいしい鍋がずっと食べられます。

使いやすさ

使いやすさ グリル鍋おすすめ イメージ

保温~200℃までの無段階温度調節可能。収納時邪魔にならないフラットな温度調節の表示も見やすく、高評価を獲得しました!

お手入れ

お手入れ グリル鍋おすすめ イメージ

鍋部分がサッと外せて水洗いも簡単。プレートが丸洗いできるので片付けがラクちんです。

A評価【2位】ニトリ「スクエアグリル鍋 「Tatte!」 (WA2C05 ブラック)」

  • ニトリスクエアグリル鍋 「Tatte!」 (WA2C05 ブラック)
  • 実勢価格: ¥3,990

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 5.00
使いやすさ
 4.00
お手入れ
 3.00
熱の伝わりやすさ
 4.00

立て置きできて収納時省スペースに!

グリル鍋のおすすめランキング2位は、A評価のニトリ(NITORI)「スクエアグリル鍋 「Tatte!」 (WA2C05 ブラック)」でした。

ダイヤルの温度表示が見やすく、熱の立ち上がりも速いです。

立て置きできるので、省スペースで収納できます。

沸騰時間:約5分45秒
おすすめポイント
  1. 温度表示が見やすく熱の立ち上がりも速い
  2. 省スペースで収納可能
305mm
奥行
292mm
高さ
160mm
重量
2.1kg(約)

B評価【3位】エディオン「e angle グリル鍋」

  • エディオンe angle グリル鍋
  • 実勢価格: ¥4,980

総合評価: 3.60

 
仕上がり
 5.00
使いやすさ
 3.00
お手入れ
 4.00
熱の伝わりやすさ
 3.00

ソロ使いにちょうどいいひとり用鍋

グリル鍋のおすすめランキング3位は、B評価のエディオン「e angle グリル鍋」でした。

小さいので収納に場所を取らず、フタが立てて置ける形状なのも便利。

温度調節のダイヤルが小さいため少々操作しにくいですが加熱ムラもなく優秀です。

沸騰時間:約10分50秒
おすすめポイント
  1. 加熱ムラがなく優秀
  2. 小さめで洗いやすく取り回しがいい
がっかりポイント
  1. ダイヤルが小さくやや操作しにくい
225mm(約)
奥行
200mm(約)
高さ
180mm(約)
重量
1.3kg(約)

お手入れ

お手入れ グリル鍋おすすめ イメージ

鍋部分は取り外して水洗い可能。本体部分は拭き取りで簡単にお手入れできます。

酒寄美奈子 氏
料理研究家・国際中医薬膳師
酒寄美奈子 氏 のコメント

テフロンの耐久性は低そうなので洗う際は気をつけて!

B評価【3位】ビックカメラ「ORIGINAL BASIC BCGA-120-T グリル鍋 ブラック [プレート1枚]」

  • ビックカメラORIGINAL BASIC BCGA-120-T グリル鍋 ブラック [プレート1枚]
  • 実勢価格: ¥3,615

総合評価: 3.60

 
仕上がり
 5.00
使いやすさ
 3.00
お手入れ
 3.00
熱の伝わりやすさ
 4.00

沸騰スピードが早く短縮調理に貢献

グリル鍋のおすすめランキング同3位は、B評価のビックカメラ「ORIGINAL BASIC BCGA-120-T グリル鍋 ブラック [プレート1枚]」でした。

コードがハンドル付きで取り外しやすい構造。鍋は若干重く感じました。

沸騰スピードが早く、時短調理に役立ちます。

沸騰時間:約5分51秒
おすすめポイント
  1. 沸騰スピードが早く短縮調理に貢献
がっかりポイント
  1. 鍋が若干重たい
290mm(約)
奥行
350mm(約)
高さ
168mm(約)
重量
1.9kg(約)

B評価【3位】ヤマダセレクト「YHPN10F1 ヤマダ電機オリジナルグリルなべ K」

  • ヤマダセレクトYHPN10F1 ヤマダ電機オリジナルグリルなべ K
  • 実勢価格: ¥3,828

総合評価: 3.60

 
仕上がり
 5.00
使いやすさ
 3.00
お手入れ
 3.00
熱の伝わりやすさ
 4.00

たっぷり容量の深型タイプ

グリル鍋のおすすめランキング同3位は、B評価のヤマダセレクト(YAMADA SELECT)「YHPN10F1 ヤマダ電機オリジナルグリルなべ K」でした。

やや深めの設計で加熱も早く、煮込みや具だくさん料理にも便利です。

沸騰時間:約6分21秒
おすすめポイント
  1. 加熱も早く煮込みや具だくさん料理に便利
365mm(約)
奥行
300mm(約)
高さ
165mm(約)
重量
2.0kg(約)
型番
YHPN10F1

B評価【6位】イオン「ホームコーディ グリル鍋」

グリル鍋おすすめ イオン ホームコーディ グリル鍋 イメージ1
  • イオンホームコーディ グリル鍋
  • 検証時価格: ¥3,278

総合評価: 3.30

 
仕上がり
 5.00
使いやすさ
 3.00
お手入れ
 2.00
熱の伝わりやすさ
 3.50

水洗いはできないが幅広い料理に対応

グリル鍋のおすすめランキング6位は、B評価のイオン「ホームコーディ グリル鍋」でした。

煮物や炒め物、蒸し物などに使えるサイズ感。プレートは水洗いできません。

沸騰時間:約7分29秒
おすすめポイント
  1. 幅広い料理に対応可能
がっかりポイント
  1. プレートは水洗い不可
365mm
奥行
300mm
高さ
157mm
重量
2.0kg

家電おすすめグリル鍋のおすすめ まとめ

以上、グリル鍋のおすすめランキングでした。

おすすめのグリル鍋を探した結果、LDKの1位・A評価に輝いたのは、アビテラックス「グリルなべ KS-GN21PD1-B」です。

操作簡単&お手入れもラクなアビテラックス

操作簡単&お手入れもラクなアビテラックス グリル鍋おすすめ イメージ
操作簡単&お手入れもラクなアビテラックス グリル鍋おすすめ イメージ2

アビテラックス
グリルなべ KS-GN21PD1-B
実勢価格: ¥3,608

ケーズデンキオリジナルモデルのアビテラックス「グリルなべ KS-GN21PD1-B」は、温度調節と洗いやすさが優秀でした。

シンプルなので操作がカンタン。プレートがはずしやすく、お手入れがラクにできます。

3位のエディオン「e angle グリル鍋」は1人鍋向けで軽くて扱いやすいのが特徴です。ほか4製品は、仕上がりは十分ですがプレートを丸洗いできないのが惜しいです。

グリル鍋が気になっている人は、本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。

家電おすすめグリル鍋の売れ筋ランキングもチェック!

グリル鍋のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。