たこ焼き粉とは?

たこ焼き粉とは、小麦粉にだしや調味料などが入ったたこ焼き専用の粉のこと。たこ焼きミックス粉とも呼ばれ、スーパーやコンビニではさまざまなメーカーの市販品が販売されています。
小麦粉でイチから生地を手作りすると、さまざまな材料が必要で手間もかかりますが、市販のたこ焼き粉を使えば、ふわふわでおいしい本場大阪のような味わいのたこ焼きが簡単に作れるのがメリットです。
また、たこ焼きは家計の救世主としても活躍します。休日にタコパをすればお腹いっぱいになるまで食べられるうえ、コスパがいいのも魅力です。
ちなみに、お好み焼き粉とは生地のやわらかさが違います。たこ焼き粉はさらさらとしたゆるい生地で、焼くととろっととした食感になりますが、お好み焼き粉はどろっとした硬めの生地で、焼くとふっくらとした食感になります。
LDKが安くておいしいたこ焼き粉を探してテスト

大容量のたこ焼きミックスがあれば、家族や友人とのたこ焼きパーティで大活躍すること間違いなし。1個あたり激安でお得に作れて大満足です。
でも、スーパーに行くと、いろいろな市販品が並んでいて、どれを選べばいいのかわかりませんよね。
そこで雑誌『LDK』が、スーパーやコンビニなどのPB(プライベートブランド)商品を中心にたこ焼き粉の人気商品を徹底比較! 食のプロと一緒に、安くておいしいおすすめを探しました。
たこ焼き粉の選び方は?
市販のたこ焼き粉には、日清製粉ウェルナやおたふくをはじめ、スーパーやコンビニ、業務スーパーのPBブランドなど、さまざまなメーカーの商品があって、値段も特徴もピンキリ。
最近では小麦粉を使っていないグルテンフリーのものや米粉を使ったもの、食塩控えめのもの、添加物の使用が少ないものも出回っていますが、実際に商品を購入してみないと、味や使いやすさはわかりませんよね。
そこで、たこ焼き粉の選び方のポイントをご紹介します。
選び方1:味わいや風味
たこ焼き粉の味わいや風味は商品によって異なります。かつおや昆布の出汁やエキスが粉末に含まれているものや紅しょうがの風味がきいているものだと、定番の味わいが楽しめます。
さば節やいわし節、チキンエキスやしいたけエキスが入ったもので作ると、変わった風味のたこ焼きが楽しめます。
商品のパッケージで成分を確認して、自分の好みで選ぶようにしましょう。
選び方2:仕上がりの食感

たこ焼き粉を選ぶ際は、仕上がりの食感にも注目したいです。
市販品の多くは、外はカリッとして中はとろっと仕上がるものが多いですが、山芋粉が含まれているともっちり感が強かったり、ほかにも独特の食感に仕上がるものもあります。
ふわふわ、カリカリ、もっちりなど、パッケージに書かれている仕上がりを参考に選ぶといいでしょう。
選び方3:内容量
スーパーなどで見かける市販のたこ焼き粉は、200gや400g、500gなど内容量はさまざま。
パッケージには1袋でいくつ作れるかや何回分作れるかが記載してあるため、選ぶときの目安にしたいです。
家族が多い場合やたくさん作る場合には、業務スーパーなどで売られている1kg入りのものを選ぶといいでしょう。
一回で使いきれない場合やあらかじめ大容量のものを購入する際は、上部にジッパーが付いたものを選ぶとそのまま保存できて便利です。
1回で使いきれるのか、おおよその目安でいくつできるのかなど、人数やレシピに合った内容量のものを選びましょう。
たこ焼き粉の人気商品をLDKが比較

今回は雑誌『LDK』編集部が、スーパーやコンビニなどで購入できるプライベートブランド商品を中心にたこ焼き粉の人気商品をピックアップ。
料理家の風間章子さんと一緒に、「味」「食感」「リピート度」の3項目を比較検証しました。
テストの結果は、評価の高かったたこ焼き粉のおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!
※100gあたりの価格は検証時の購入価格で計算しています。本記事に表示される商品価格とは違う場合があります。
たこ焼き粉のおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、たこ焼き粉のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
スターセレクトたこ焼粉
![]() |
|
だしの香りが食欲をそそる/お店のたこ焼きのようなトロトロした食感/コスパが優秀 |
500g |
||||
![]()
日清製粉ウェルナたこ焼粉
![]() |
|
だしの風味が感じられて食感もトロトロ/紅しょうが粉末の香りが爽やか |
500g |
||||
![]()
コープたこ焼粉
![]() |
|
海鮮系のだしの風味が効いている/山芋粉入りでふんわりやわらかい |
500g |
||||
![]()
日本製粉タコ焼ミックス
![]() |
|
大容量でコスパがいい |
1000g |
||||
![]()
セブンプレミアムたこ焼粉
![]() |
|
200g |
|||||
![]()
情熱価格たこ焼き粉
![]() |
|
500g |
【1位】スターセレクト「たこ焼粉」
- スターセレクトたこ焼粉
- 検証時価格: ¥213〜
- 味
- 食感
- リピート度
- おすすめポイント
-
- だしの香りが食欲をそそる
- お店のたこ焼きのようなトロトロした食感
- コスパが優秀
- 内容量
- 500g
だしの風味が効いててパクパク食べられる!

スターセレクトのたこ焼粉は100gあたり約43円で激安! ふわトロたこ焼きが味わえます。
【2位】日清製粉ウェルナ「たこ焼粉」
- 日清製粉ウェルナたこ焼粉
- 最安価格: ¥328〜
- 味
- 食感
- リピート度
- おすすめポイント
-
- だしの風味が感じられて食感もトロトロ
- 紅しょうが粉末の香りが爽やか
- 内容量
- 500g
【3位】コープ「たこ焼粉」
- コープたこ焼粉
- 検証時価格: ¥300〜
- 味
- 食感
- リピート度
- おすすめポイント
-
- 海鮮系のだしの風味が効いている
- 山芋粉入りでふんわりやわらかい
- 内容量
- 500g
【4位】日本製粉「タコ焼ミックス」
- 日本製粉タコ焼ミックス
- 最安価格: ¥537〜
- 味
- 食感
- リピート度
- おすすめポイント
-
- 大容量でコスパがいい
- がっかりポイント
-
- だしの風味が弱め
- 内容量
- 1000g
【5位】セブンプレミアム「たこ焼粉」
- セブンプレミアムたこ焼粉
- 検証時価格: ¥138〜
- 味
- 食感
- リピート度
- がっかりポイント
-
- 生地と具材の一体感がない
- 内容量
- 200g
【6位】情熱価格「たこ焼き粉」
- 情熱価格たこ焼き粉
- 検証時価格: ¥214〜
- 味
- 食感
- リピート度
- がっかりポイント
-
- バランスが悪く味がチープ
- 内容量
- 500g
たこ焼き粉のお得ワザ
ここでは、プロに教わったたこ焼き粉のお得ワザをご紹介します。
スーパーのゆでだこは高すぎて予算オーバー

スーパーのゆでだこ
実勢価格:597円
内容量:146g
スーパーのゆでだこは、高いし、カットする手間もあります。
業スーの冷凍は安くて切らずに使える!

神戸物産
家庭用たこぶつ
実勢価格:861円
内容量:300g
業スーの冷凍たこぶつはカット済みで売られているので、すぐに使えます。
業スーの冷凍たこぶつにすれば、たこがゴロッと入ったたこ焼きが作れます!
たこ焼き粉のおすすめ まとめ
以上、たこ焼き粉のおすすめランキングでした。
ベストバイのスターセレクト「たこ焼粉」は、だしの風味が効いててパクパク食べられます! 100g約43円で激安なので、タコパに大活躍です。
味のバランスもコスパもいいコープも買いでした。
だしの香りが食欲そそる!

スターセレクト
たこ焼粉
検証時価格: ¥213〜
スターセレクト「たこ焼粉」は、だしの風味がほどよく効いていて、うまみとのバランスのよさも完璧。トロトロ感が理想的で、まるでお店のたこ焼きような食感が楽しめます。
安くておいしいたこ焼き粉を探している人は、本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。
たこ焼き粉の売れ筋ランキングもチェック!
たこ焼き粉のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
ゆでだこはかたくなるので、加熱前のものを選んでみて。