食品雑貨トッピングするだけで美味しいかつおぶしは?

トッピングするだけで美味しいかつおぶしは? かつおぶしおすすめ イメージ

味噌汁、煮物、お吸い物などの和食に欠かせないかつおぶし(鰹節)

出汁を取るだけでなく、お好み焼きやたこ焼き、冷奴にふりかけたり、ご飯やおにぎりに混ぜ込んだりと、さまざまな料理に活躍するので、常備しているというご家庭も多いのではないでしょうか。

かつおぶし(鰹節)は、作り方で種類が分けられますが、発酵食品としての魅力に注目が集まっているのが本枯節(ほんかれぶし)です。

本枯節とは?

本枯節(ほんかれぶし)は、鰹節の中でも最も手間をかけた最高級の枯節。製造期間は最低でも3ヶ月以上かかり、乾燥とカビ付けを繰り返して熟成させて作られるのが特徴です。

芳醇な香りと、すっきりとまろやかで深みのある出汁が取れるため、料亭などでもよく使われています。

本枯節の小分けパックなら即旨みUP  

本枯節の小分けパックなら即旨みUP   かつおぶしおすすめ イメージ

カツオ節の中でも、カビ付けをして熟成させた「本枯節」は発酵食品でもあり、冷奴のトッピングに最適。

今回比較したラインナップのように、大体はそれがわかるようパッケージされているので、それを目印に見つけてみてください。

開けるたびにフレッシュな香りが味わえ、使いやすい小分けタイプがオススメです。

LDKが小分けタイプのかつお節をテスト

LDKが小分けタイプのかつお節をテスト かつおぶしおすすめ イメージ

しかし、いざ購入しようと思っても、さまざまなメーカーから多くの商品が発売されています。

本格的な風味が楽しめる1本タイプや、おやつ・おつまみにぴったりな半生タイプ、原材料に保存料や化学調味料を使っていない無添加のものなど、種類が豊富でどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで雑誌『LDK』では、ちょっと使いたいときに便利な小分けタイプのかつおぶし(鰹節)を比較し、おすすめを探しました。

食品雑貨かつおぶしの選び方は?

カビ付けするもの、カビ付けしないものがある

かつおぶし(かつお節・鰹節)は、カビ付けをするものと、カビ付けをしないものの、2種類の作り方があり、呼び方や風味、使用方法が違っています。

ひとつは、前述でもお伝えしたカビ付けをしている「本枯節(ほんかれぶし)」。上品な香りと、すっきりとしたまろやかな味わいが特徴です。

カビ付けをしていない「荒節(あらぶし)」は、かつおぶし(鰹節)独特の旨味と香りの強さを楽しめるのが特徴。本枯節より価格が低く、スーパーなど店頭に並んでいるかつおぶしの多くはこちらのタイプです。

それぞれの見分け方は、パッケージをチェックしましょう。

一般的に、本枯節には「かつお節削りぶし」「かつおかれぶし削りぶし」と表記され、荒節には「かつお削りぶし」「花かつお」などと表記されています。

出汁を取るタイプとふりかけて使用するタイプがある

また、かつおぶしには、出汁を取るためのものと、ふりかけて使うものがあります。

削り方も、薄削り・厚削り・血合い抜き削りなどの種類があり、それぞれ出汁の味わいに違いが出てきます。初心者なら薄削り、濃厚な出汁を目指すなら厚削り、素材の味を引き立てる本格的で上品な味わいなら血合い抜き削りを選んでみてください。

ふりかけ用なら小分けパックが便利

ふりかけ用なら小分けパックが便利 かつおぶしおすすめ イメージ

手軽に使いやすい小分けの削り節パックはふりかけ用に最適。風味が抜けにくいのでいつでも新鮮な状態で楽しめます。

食品雑貨かつおぶしの人気商品を比較

かつおぶしの人気商品を比較 かつおぶしおすすめ イメージ

今回は雑誌『LDK』が、本枯節のかつおぶしからふりかけ用に使いやすい小分けタイプを料理家とテスト。

かつおぶしの旨みや味わい深さ、香りの有無などをチェック。豆腐に掛けて食べ、食材との相性も評価しました。

それでは、評価の高かった順に、かつおぶしのおすすめ商品を紹介します!

※リンク先は、内容量違いの販売ページも含みます。

食品雑貨かつおぶしのおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、かつおぶしのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A+評価
堅魚屋駿河ふぶき
かつおぶしおすすめ 堅魚屋 駿河ふぶき イメージ
5.00
かつおの旨みと香りが際立っている/旨みが凝縮されそのままでもおいしい/サクサクと食感がいい
5.00 5.00 5.00
4g×10袋
A+評価
山吉國澤百馬商店一本釣り鰹本枯節パック
かつおぶしおすすめ 山吉國澤百馬商店 一本釣り鰹本枯節パック イメージ
4.93
噛むごとに旨みが出て口の中に風味が広がる/ふわパリ食感で豆腐と合わせるとなじんで美味
4.80 5.00 5.00
2.5g×6袋
A評価
にんべんフレッシュパック ソフトプレミアム 本枯鰹節
かつおぶしおすすめ にんべん フレッシュパック ソフトプレミアム 本枯鰹節 イメージ
4.20
食感がソフトで口どけがよい/食べ始めから終わりまで酸味と旨みが続く
4.30 4.30 4.00
2.5g×8袋
A評価
ライフプレミアム芳醇な旨みと香り 本枯鰹節ソフト削り(血合い抜き)
かつおぶしおすすめ ライフプレミアム 芳醇な旨みと香り 本枯鰹節ソフト削り(血合い抜き) イメージ
3.87
バリバリとした食感で食べ応えがある/まろやかな味わいで後味により旨みを感じる
3.80 4.00 3.80
2g×10袋入
A評価
ヤマキ極味伝承 鰹本枯節パック
かつおぶしおすすめ ヤマキ 極味伝承 鰹本枯節パック イメージ
3.77
素材となじみやすくクセがない/かつおの香りが立ったやさしい味わい
3.80 4.00 3.50
2g×10袋
B評価
成城石井成城石井 本枯節かつおパック
かつおぶしおすすめ 成城石井 成城石井 本枯節かつおパック イメージ
3.73
3.70 3.50 4.00
2g×12袋
B評価
マルモ味立て上手ソフト削り
かつおぶしおすすめ マルモ 味立て上手ソフト削り イメージ
3.00
3.00 3.20 2.80
2g×10袋

A+評価【1位】堅魚屋「駿河ふぶき」

総合評価: 5.00

 
 5.00
香り
 5.00
具材との相性
 5.00

そのままでもおいしい旨みが凝縮されたかつお節

かつおぶしのおすすめランキング1位でベストバイは、A+評価の堅魚屋「駿河ふぶき」でした。

かつおの旨みと香りが際立つ圧巻のおいしさ。

「おいしい」「旨みで満たされる!」と絶賛の声が上がり、文句なしのオール満点という結果になりました。

ご飯にかけてもいいし、サクサクと食感もいいので、スナック代わりにもおすすめです。

おすすめポイント
  1. かつおの旨みと香りが際立っている
  2. 旨みが凝縮されそのままでもおいしい
  3. サクサクと食感がいい
内容量
4g×10袋
型番
4967265200476

噛むたびに旨みが広がる冷奴に

噛むたびに旨みが広がる冷奴に かつおぶしおすすめ イメージ

かけるだけで、噛むたびに旨みが広がるやみつき冷奴の完成です!

本枯節は発酵食品のひとつ。いつものひと皿にかつお節をトッピング。1日1パック程度のかつお節をちょい足し習慣にしてみてください。

A+評価【2位】山吉國澤百馬商店「一本釣り鰹本枯節パック」

  • 山吉國澤百馬商店一本釣り鰹本枯節パック
  • 最安価格: ¥319

総合評価: 4.93

 
 4.80
香り
 5.00
具材との相性
 5.00

噛むごとに旨みが出てきて口いっぱいに風味が広がる

かつおぶしのおすすめランキング2位は、A+評価の山吉國澤百馬商店「一本釣り鰹本枯節パック」でした。

少し大きめですがふわパリな食感で、豆腐と合わせるとなじんで美味しいです。

おすすめポイント
  1. 噛むごとに旨みが出て口の中に風味が広がる
  2. ふわパリ食感で豆腐と合わせるとなじんで美味
内容量
2.5g×6袋

A評価【3位】にんべん「フレッシュパック ソフトプレミアム 本枯鰹節」

  • にんべんフレッシュパック ソフトプレミアム 本枯鰹節
  • 最安価格: ¥439

総合評価: 4.20

 
 4.30
香り
 4.30
具材との相性
 4.00

はじめから食べ終わりまで酸味と旨みが続く!

かつおぶしのおすすめランキング3位は、A評価のにんべん「フレッシュパック ソフトプレミアム 本枯鰹節」でした。

食感がソフトで口どけがよいです。酸味が強めですが豆腐との相性はバッチリでした。

おすすめポイント
  1. 食感がソフトで口どけがよい
  2. 食べ始めから終わりまで酸味と旨みが続く
内容量
2.5g×8袋
型番
4974062043762

A評価【4位】ライフプレミアム「芳醇な旨みと香り 本枯鰹節ソフト削り(血合い抜き)」

かつおぶしおすすめ ライフプレミアム 芳醇な旨みと香り 本枯鰹節ソフト削り(血合い抜き) イメージ1
かつおぶしおすすめ ライフプレミアム 芳醇な旨みと香り 本枯鰹節ソフト削り(血合い抜き) イメージ2
かつおぶしおすすめ ライフプレミアム 芳醇な旨みと香り 本枯鰹節ソフト削り(血合い抜き) イメージ1
かつおぶしおすすめ ライフプレミアム 芳醇な旨みと香り 本枯鰹節ソフト削り(血合い抜き) イメージ2
  • ライフプレミアム芳醇な旨みと香り 本枯鰹節ソフト削り(血合い抜き)
  • 検証時価格: ¥405

総合評価: 3.87

 
 3.80
香り
 4.00
具材との相性
 3.80

豆腐とのなじみもよく後味により旨みを感じる

かつおぶしのおすすめランキング4位は、A評価のライフプレミアム「芳醇な旨みと香り 本枯鰹節ソフト削り(血合い抜き)」でした。

食感がパリパリと食べ応えがあります。血合い抜きでまろやかな味わいです。

おすすめポイント
  1. バリバリとした食感で食べ応えがある
  2. まろやかな味わいで後味により旨みを感じる
内容量
2g×10袋入

A評価【5位】ヤマキ「極味伝承 鰹本枯節パック」

総合評価: 3.77

 
 3.80
香り
 4.00
具材との相性
 3.50

素材となじみやすくクセがなく食べやすい

かつおぶしのおすすめランキング5位は、A評価のヤマキ「極味伝承 鰹本枯節パック」でした。

かつおの香りが立ったやさしい味わい。後味にほのかな酸味あります。

おすすめポイント
  1. 素材となじみやすくクセがない
  2. かつおの香りが立ったやさしい味わい
内容量
2g×10袋
型番
4903065047019

B評価【6位】成城石井「成城石井 本枯節かつおパック」

  • 成城石井成城石井 本枯節かつおパック
  • 最安価格: ¥430

総合評価: 3.73

 
 3.70
香り
 3.50
具材との相性
 4.00

香りは強くないが豆腐と合わせると風味アップ

かつおぶしのおすすめランキング6位は、B評価の成城石井「成城石井 本枯節かつおパック」でした。

豆腐にのせると風味が増す印象。強めの酸味がいいアクセントになっています。

内容量
2g×12袋

B評価【7位】マルモ「味立て上手ソフト削り」

総合評価: 3.00

 
 3.00
香り
 3.20
具材との相性
 2.80

豆腐と合わせても旨みに奥行きが出にくい

かつおぶしのおすすめランキング7位は、B評価のマルモ「味立て上手ソフト削り」でした。

本枯節にしては風味や旨みが薄く感じます。バリバリとした食感がやや強い印象です。

内容量
2g×10袋

食品雑貨かつおぶしのちょい足しテクは?

かつおぶしの中でも、本枯節は発酵食品なのでかけるだけで旨みもアップ! あれこれ作らなくても、トッピングして混ぜるだけでおいしくなります。

最後は、プロに教えてもらった、かつおぶしのちょい足しレシピを紹介します。

かつおぶし+コンビニサラダ

かつおぶし+コンビニサラダ かつおぶしおすすめ イメージ

コンビニサラダも追いかつお節で旨みを追加!

かつおぶし+うどん

かつおぶし+うどん かつおぶしおすすめ イメージ

うどんにドバッとかければ満足感も100点です。

かつおぶし+クリームチーズ

かつおぶし+クリームチーズ かつおぶしおすすめ イメージ

鰹節とクリームチーズでディップにするのもおすすめです。

ほりえさちこ 氏
料理家・ヨーグルトソムリエ
ほりえさちこ 氏 のコメント

クリームチーズの代わりにマヨネーズでもOK。半分に切ったミニトマトを混ぜるのもオススメです。

食品雑貨かつおぶしのおすすめ まとめ

かつおぶしのおすすめ まとめ かつおぶしおすすめ イメージ

以上、本枯節のかつおぶしのおすすめランキングでした。

今回のテストでベストバイに選ばれたのは、かつおの旨みが凝縮された堅魚屋「駿河ふぶき」です。

かつおの旨みと香りが際立つ堅魚屋

かつおの旨みと香りが際立つ堅魚屋 かつおぶしおすすめ イメージ
かつおの旨みと香りが際立つ堅魚屋 かつおぶしおすすめ イメージ2

堅魚屋
駿河ふぶき

堅魚屋「駿河ふぶき」は、かつおの旨みと香りが際立つ圧巻のおいしさでした。ごはんに掛けるのはもちろん、サクサクとした食感もいいのでそのまま食べるのもおすすめです。

僅差で2位となった山吉國澤百馬商店「一本釣り鰹本枯節パック」も、買って損はありません。

定番副菜の冷奴には「本枯節」のかつお節をトッピングしてみてください。

ぜひ、本ランキングを商品選びの参考にしてみてくださいね。

食品雑貨かつおぶしの売れ筋ランキングもチェック!

かつおぶし(鰹節)のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。