食品雑貨ピクルスのメリットは?

ピクルスのメリットは? ピクルスおすすめ イメージ

ピクルスは酢や塩水で漬けた西洋の漬物で、きゅうり、大根、にんじん、パプリカなど、さまざまな野菜や果物を使って作られています。

肉料理に添えたり、ソースやサラダに混ぜてアクセントにしたり、そのままお酒のおつまみにもなったりと、いろいろな食べ方が可能な保存食品です。

爽やかな酸味が特徴で、特に気温の高い季節にはさっぱり食べられる酢漬けのピクルスが人気です。

ピクルスの王様・ガーキンとは?

ピクルスの王様・ガーキンとは? ピクルスおすすめ イメージ

ガーキンはピクルスの王様とも呼ばれる、メキシコ産の小ぶりなきゅうりです。ハンバーガーショップなどで使用されているピクルスは、ほとんどがガーキンが使用されています。

しっかりとした歯ごたえと甘酸っぱい味わいが特徴です。料理を引き立てる名脇役として活躍します。

LDKがおいしくて食べやすいピクルスをテスト

LDKがおいしくて食べやすいピクルスをテスト ピクルスおすすめ イメージ

でも、いざピクルスを購入しようと思っても、さまざまなメーカーから多くの商品が発売されています。商品によって味わいが違うため、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで雑誌『LDK』では、ピクルスの王様・ガーキン(小さなきゅうり)の人気製品を比較し、おすすめを探しました。

食品雑貨ピクルスの人気商品をLDKが比較

ピクルスの人気商品をLDKが比較 ピクルスおすすめ イメージ

今回は雑誌『LDK』が、人気のカルディやスーパーをはじめ、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販でも購入できる人気のピクルスをピックアップ。

フードコーディネーターの小越明子さん、料理家・ヨーグルトソムリエのほりえさちこさんと一緒に、ピクルスのおいしさ、調味液(酢)とのバランスをチェック。香りや甘さの有無、後味のよさなども評価しました。

それでは、評価の高かった順に、ピクルスのおすすめ商品を紹介します。

食品雑貨ピクルスのおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、ピクルスのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
カルディピクルスクラブ コルニッション
ピクルスおすすめ カルディ ピクルスクラブ  コルニッション イメージ
4.50
酸味が強くさっぱり食べられる/ちょうどいい大きさでポリポリ止まらないおいしさ/そのままでも料理に加えても楽しめる
4.70 4.30
130g
A評価
キユーピーサラダクラブ ピクルス(ガーキン)
ピクルスおすすめ キユーピー サラダクラブ ピクルス(ガーキン) イメージ
4.15
酢と甘さのバランスがよく万人受けする味/食べやすいサイズ感で食感も楽しめる
4.00 4.30
40g
A評価
賛陽食品工業S=O ディルピクルス
ピクルスおすすめ 賛陽食品工業 S=O ディルピクルス イメージ
3.80
酸味が強く甘さ控えめ/ごはんやポテサラとの相性が良さそう
3.80 3.80
230g
B評価
エスビー食品MAILLE コルニッション
ピクルスおすすめ エスビー食品 MAILLE コルニッション イメージ
3.70
強めの酸味で甘くないピクルスが好みの人向け/煮込み料理に加えるのもおすすめ
3.70 3.70
220g
B評価
ヘングステンベルグガーキンス
ピクルスおすすめ ヘングステンベルグ ガーキンス イメージ
3.50
食べごたえのある大きさ/肉料理の付け合わせに最適
3.50 3.50
720ml
B評価
キューネディルピクルス
ピクルスおすすめ キューネ ディルピクルス イメージ
3.50
酸味と塩みのバランスがいい/脂っぽいものとの相性がよさそう
3.30 3.70
720ml
B評価
成城石井ピクルス ガーキンス
ピクルスおすすめ 成城石井 ピクルス ガーキンス イメージ
3.40
甘みと苦みを感じるやや複雑な風味
3.50 3.30
370g

A評価【1位】カルディ「ピクルスクラブ コルニッション」

LDK: ベストバイ[リボンなし]
ピクルスおすすめ カルディ ピクルスクラブ  コルニッション イメージ1
ピクルスおすすめ カルディ ピクルスクラブ  コルニッション イメージ2
ピクルスおすすめ カルディ ピクルスクラブ  コルニッション イメージ3
ピクルスおすすめ カルディ ピクルスクラブ  コルニッション イメージ1
ピクルスおすすめ カルディ ピクルスクラブ  コルニッション イメージ2
ピクルスおすすめ カルディ ピクルスクラブ  コルニッション イメージ3
  • カルディピクルスクラブ コルニッション
  • 検証時価格: ¥321

総合評価: 4.50

 
 4.70
酢とのバランス
 4.30

大きさもちょうどよくポリポリ止まらないおいしさ

ピクルスのおすすめランキング1位でベストバイは、A評価のカルディ「ピクルスクラブ コルニッション」でした。

酸味が強く、夏でもさっぱり食べられます。ポテサラなどに合わせてもいいアクセントになりそう!

大きさもちょうどよくポリポリ止まらないおいしさです。

おすすめポイント
  1. 酸味が強くさっぱり食べられる
  2. ちょうどいい大きさでポリポリ止まらないおいしさ
  3. そのままでも料理に加えても楽しめる
内容量
130g

そのままでも料理に加えても楽しめる

そのままでも料理に加えても楽しめる ピクルスおすすめ イメージ

そのままでも料理に加えてアクセントとしても楽しめます。お酒のお供にピッタリです。

A評価【2位】キユーピー「サラダクラブ ピクルス(ガーキン)」

  • キユーピーサラダクラブ ピクルス(ガーキン)
  • 最安価格: ¥2,322

総合評価: 4.15

 
 4.00
酢とのバランス
 4.30

酢がよく効き食感も楽しめる

ピクルスのおすすめランキング2位は、A評価のキユーピー「サラダクラブ ピクルス(ガーキン)」でした。

酢と甘さのバランスがよく万人受けする味。食べやすいサイズ感もよかったです。

おすすめポイント
  1. 酢と甘さのバランスがよく万人受けする味
  2. 食べやすいサイズ感で食感も楽しめる
内容量
40g

A評価【3位】賛陽食品工業「S=O ディルピクルス」

総合評価: 3.80

 
 3.80
酢とのバランス
 3.80

酸味は強めで食感はしんなり気味

ピクルスのおすすめランキング3位は、A評価の賛陽食品工業「S=O ディルピクルス」でした。

梅干しっぽい酸味で、ごはんやポテサラに混ぜてもおいしそうな味わい。

ややしんなりとした食感で、甘さは控えめです。

おすすめポイント
  1. 酸味が強く甘さ控えめ
  2. ごはんやポテサラとの相性が良さそう
内容量
230g

B評価【4位】エスビー食品「MAILLE コルニッション」

総合評価: 3.70

 
 3.70
酢とのバランス
 3.70

そのまま食べるより煮込み料理に加えても

ピクルスのおすすめランキング4位は、B評価のエスビー食品「MAILLE コルニッション」でした。

強めの酸味で甘くないピクルスが好みの人向け。食感はやわらかめです。

そのまま食べるより煮込み料理に加えても良さそうです。

おすすめポイント
  1. 強めの酸味で甘くないピクルスが好みの人向け
  2. 煮込み料理に加えるのもおすすめ
内容量
220g

B評価【5位】ヘングステンベルグ「ガーキンス」

総合評価: 3.50

 
 3.50
酢とのバランス
 3.50

クリームチーズとも合いそうなディル風味

ピクルスのおすすめランキング5位は、B評価のヘングステンベルグ「ガーキンス」でした。

食べ応えある大きさですがきゅうりの塩みは薄めです。

肉料理の付け合わせにオススメ。ディル風味でクリームチーズとも合いそうです。

おすすめポイント
  1. 食べごたえのある大きさ
  2. 肉料理の付け合わせに最適
内容量
720ml

B評価【5位】キューネ「ディルピクルス」

総合評価: 3.50

 
 3.30
酢とのバランス
 3.70

しっかりとした酸味と塩みのバランスがいい

ピクルスのおすすめランキング同5位は、B評価のキューネ(Kuhne)「ディルピクルス」でした。

脂っぽいものとの相性がよさそうな酸味。ほんのりとした甘みもあります。

おすすめポイント
  1. 酸味と塩みのバランスがいい
  2. 脂っぽいものとの相性がよさそう
内容量
720ml
型番
4012200421925

B評価【7位】成城石井「ピクルス ガーキンス」

総合評価: 3.40

 
 3.50
酢とのバランス
 3.30

マスタードシードの香りは好き嫌い分かれるかも

ピクルスのおすすめランキング7位は、B評価の成城石井「ピクルス ガーキンス」でした。

甘みはありますが、赤ピーマンの苦みなどが出てやや複雑な風味になっています。

マスタードシードの香りは好き嫌い分かれるかもしれません。

おすすめポイント
  1. 甘みと苦みを感じるやや複雑な風味
がっかりポイント
  1. 好き嫌いが分かれる香り
内容量
370g
型番
-

食品雑貨ピクルスの楽しみ方のコツは?

ピクルスの楽しみ方のコツは? ピクルスおすすめ イメージ

あまりピクルスに馴染みがない方向けに、ピクルスを美味しく楽しく食べるコツを3つご紹介します。

保存食だけれど開封後は冷蔵庫に!

保存食というイメージが強いピクルスですが、開封後は空気中の雑菌などが侵入することもあります。

ビンからピクルスを取り出すときは常にきれいな箸を使って、開封後は冷蔵庫に保存して1~2週間を目安に食べきりましょう。

各国のピクルスを楽しむ

ドイツはザワークラウト、フランスはコルニッションなど、世界には国それぞれのピクルスがあります。料理レシピに合わせつつ、その国独特の味わいを楽しみましょう!

【ドイツ】素材の持ち味を生かす適度な酸味と塩味が特徴

【ドイツ】素材の持ち味を生かす適度な酸味と塩味が特徴 ピクルスおすすめ イメージ

ドイツのピクルスは、素材の持ち味を生かす適度な酸味と塩味が特徴です。

【フランス】こってりしたフランス料理に合わせるため酸味が強め

【フランス】こってりしたフランス料理に合わせるため酸味が強め ピクルスおすすめ イメージ

フランスのピクルスは、こってりしたフランス料理に合わせるため酸味が強めになっています。

【インド】インドカレーのような辛さと酸味がマッチしたピクルス

【インド】インドカレーのような辛さと酸味がマッチしたピクルス ピクルスおすすめ イメージ

インドのピクルスは、インドカレーのような辛さと酸味がマッチしています。

【日本】かつお節や昆布などのだしが効いた漬物感覚のピクルス

【日本】かつお節や昆布などのだしが効いた漬物感覚のピクルス ピクルスおすすめ イメージ

日本のピクルスは、かつお節や昆布などのだしが効いた漬物感覚の味わいが特徴です。

塩分と糖分が意外と多いので食べすぎには要注意

酸味が食欲をそそるピクルスは、後を引きます。また、「健康食」という印象もありますよね。

ただ、漬け汁には酢はもちろん、塩や砂糖も多めに入っているため、食べすぎには注意しましょう。

食品雑貨【おまけ】ピクルスの簡単なアレンジレシピ

【おまけ】ピクルスの簡単なアレンジレシピ ピクルスおすすめ イメージ

ピクルスはそのまま食べるだけではなく、アレンジをすると美味しい料理のアクセントになります。簡単なアレンジレシピをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

ポテトサラダに食感をプラス

ポテトサラダは子どもから大人まで人気の料理ですが、ピクルスを加えることで味のマンネリ化を防げます。

レシピは簡単で、普段通りのポテトサラダの材料にピクルスとマスタードを加えるだけ。酸味が特徴的なさっぱりとしたポテトサラダに仕上がります。

ポテトサラダに入れるピクルスの野菜は、きゅうりや人参、セロリが人気です。みじん切りや輪切りにして、それぞれの野菜の食感を楽しみましょう!

爽やかで歯ごたえもいいたまごサンド

サンドウィッチの具材で人気の高いたまごサンドに、ピクルスを加えることで歯ごたえが楽しめて大人な味わいに変化します。

使用するピクルスはガーキンやきゅうりといった、定番の野菜が人気です。ゆで卵とピクルスをみじん切りにし、マヨネーズや塩こしょうを混ぜ合わせて食パンにサンドすれば、簡単に大人の味わいが魅力のたまごサンドの完成です。

タルタルソースに入れて揚げ物を味変

タルタルソースの味の決め手になっているのもピクルスです。

定番のガーキンやきゅうりをみじん切りにし、同様にみじん切りにしたゆで卵と玉ねぎを混ぜ合わせます。そこへマヨネーズと塩こしょうを加えれば完成。

揚げ物に活用したり、さまざまな料理に使ってみてください!

食品雑貨ピクルスのおすすめ まとめ

以上、ピクルスのおすすめランキングでした。

今回のテストでベストバイに選ばれたのは、カルディ「ピクルスクラブ コルニッション」です。

そのままでも料理に加えてもおいしいカルディ

そのままでも料理に加えてもおいしいカルディ ピクルスおすすめ イメージ
そのままでも料理に加えてもおいしいカルディ ピクルスおすすめ イメージ2

カルディ
ピクルスクラブ コルニッション
検証時価格: ¥321〜

カルディ「ピクルスクラブ コルニッション」は、甘みは少なめの大人向けの酸味。

そのままでもおいしく食べられ、料理に加えてもいいアクセントに。さっぱり&後味もスッキリでお酒との相性バッチリです。

2位のキユーピー「サラダクラブ ピクルス(ガーキン)」も、手に入りやすく、おつまみに最適です。

ピクルスが気になっていた人は、ぜひ本ランキングを製品選びの参考にしてみてくださいね。

食品雑貨ピクルスの売れ筋ランキングもチェック!

ピクルスのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。