コスパのいいプチプラ化粧水が人気!
安いから気にせずたっぷり使えると人気の「プチプラ化粧水」。ドラッグストアやネット通販だけでなく、100均でも多くの種類を見かけるようになりました。
プチプラ化粧水は、正しい選び方と使い方でそれぞれの肌悩みにしっかりアプローチしてくれますが、たくさんあってどれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。
そこで、テストする女性誌『LDK』が専門家やモニターとともにプチプラ化粧水13製品を徹底調査。
さらに、雑誌『LDK』から生まれた姉妹誌であるコスメ雑誌『LDK the Beauty』(エルビュー)編集部がリサーチした、プチプラ化粧水11製品とあわせ、プチプラ化粧水24製品のおすすめランキングを発表します。
LDK読者のスキンケア事情は?
乾燥や毛穴、シミ、シワなど年齢が上がるにつれて、増えていく肌悩み。まずは、LDK読者に聞いたリアルなスキンケア事情をチェックしておきましょう。
化粧水はプチプラ派が8割!
▼使っている化粧水の価格帯についてのアンケート結果
テストする女性誌『LDK』が読者アンケートを実施したところ、お財布にやさしくケチらずに使えるプチプラを選ぶ人が8割以上を占め、そのうち1000円未満のものを使っている人は約3割いることが分かりました。
肌悩み1位は毛穴!
▼肌悩みについてのアンケート結果
肌悩みに関する読者アンケートをLDK読者に行ったところ、
1位……毛穴の開き・黒ずみ
2位……シミ
3位……吹き出物(ニキビ)
4位……シワ
という結果に。
年齢を問わず悩んでいる人が多い「毛穴」が1位にランクインしました。特に30代以降に増える「たるみ毛穴」は、老けた印象を与えてしまうので気になりますよね。
大人肌のプチプラ化粧水を選ぶときは、毛穴対策ができるものを選びましょう。
※上記の円グラフはLDK公式Twitterにおけるアンケート結果です。構成比は小数点第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
プチプラ化粧水の選び方は?
それでは、悩みの多い大人肌と上手に付き合うにはどんなプチプラ化粧水を選んだらよいのでしょうか? ここからは、プチプラ化粧水の選び方をご紹介します。
選び方1:高保湿タイプが基本
肌は加齢とともに乾燥しやすくなります。そして、乾燥は毛穴開き・シワなどの原因になることも。そのため、大人肌は、高保湿タイプの化粧水でしっかり保湿することが大切です。
選び方2:肌悩みにあった成分をチェック
化粧水選びの基本は高保湿タイプを選ぶことですが、自分の肌悩みを解消する成分が配合されているものを見極めることも重要。
そこで、それぞれの肌悩みの改善が期待される成分をご紹介します。「でもプチプラだと、肝心な成分が配合されていないんじゃないの?」と考えがちですが、心配ご無用! 1000円以下のプチプラ化粧水にもちゃ~んと入っていますよ。
ここではそれぞれのお悩み別に、チェックするといい成分を紹介します。
・毛穴をケアする成分
これらは美白成分として有名なビタミンC誘導体ですが、毛穴を引き締める効果もあります。
・シミをケアする成分
シミのもとになるメラニンの生成を抑える成分として、ビタミンC誘導体、プラセンタエキスなどが代表例です。
・肌荒れをケアする成分
抗炎症作用があるグリチルリチン酸2Kやアラントインなどの成分が、肌荒れをやさしくケアします。
・シワをケアする成分
レチノールやナイアシンアミドは皮膚のターンオーバーを促す成分で、シワ改善が期待できます。
プチプラ化粧水の正しい使い方は?
お手頃価格でも十分な成分が配合されているプチプラ化粧水。その効果を最大限に発揮するための使い方をご紹介します。
STEP1:適量を手に取る
肌になじませた後もっちりするぐらいの量を目安に手に取ります。
STEP2:顔全体にやさしく伸ばす
手は軽く添えるだけ。無駄なプレスはNGです!
こすらないようやさしいタッチで伸ばします。強い圧やパッティングは浸透力アップが望めないばかりか、むしろ肌への刺激になることがあるので注意しましょう!
STEP3:なじんだら次のステップへ
化粧水と美容液や乳液などが肌の上でまざるとそれぞれの効果が薄れるため、次のケアは、化粧水が肌になじんでから。
化粧水がしっかりなじんでいるかどうかをチェックするには、手と肌がピタッと吸いつくことを確認しましょう。
スキンケアに摩擦は禁物ですが、化粧水をただ“のせるだけ”では肌水分が一緒に蒸発してしまうことがあります。化粧水をつけた後は両手でやさしく押さえてなじませることを忘れずに。
プチプラ化粧水の付け方Q&A
Q. バシャバシャ使いは効果あるの?
A. いいえ、むしろ乾燥リスクにつながります!
化粧水の浸透量には限界があります。そのため、必要以上につけると化粧水が肌から蒸発するときに、角層の水分も一緒に出ていく原因となってしまいます。バシャバシャ使いは乾燥につながるため、適量を心がけましょう。
Q. 手とコットン、どちらがおすすめ?
A. どちらでつけても大差がないため、お好みでOK
手とコットンはどちらでつけても大差がないため、お好みで問題ありません。コットンの場合は、摩擦に注意して化粧水をひたひたに含ませてから肌に置くようになじませます。
Q. 「化粧水が入っていかない!」そんな日はどうする?
A. 無理に入れようとしないで!
皮膚炎が起こってる、角層が厚くなっているなどのトラブルがある場合、無理に入れようとするとお肌にダメージを与えることもあります。しばらく様子をみて改善しないなら、皮膚科を受診しましょう!
LDKがプチプラ化粧水13製品をテスト!
それではいよいよ、ランキングを見ていきましょう。
まずは、雑誌『LDK』がテストしたプチプラ化粧水13製品のおすすめランキングからお届けします。
ドラックストアや100均、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販サイトなどで人気の市販の製品から「税抜き1000円以下の化粧水」を集め、次の4項目をテストしました。
テスト1:保湿力
モニターさんの腕に各製品同量の化粧水を塗布し、30分後の肌水分を専用機器で測定し増加値を算出。塗布前と比べてどのくらいの水分量を保持しているのかを検証しました。
テスト2:成分
各製品の成分表をチェック。なかでも高い効果が期待される4項目の成分や要注意成分の有無を考慮しました。
4項目の美容成分に着目し評価しました。
テスト3:なじみやすさ
圧縮スポンジに一定量の化粧水を垂らして1分後、どのくらいスポンジが膨らんだかをチェック。高く膨らんだものほどなじみやすい化粧水として高評価にしました。
厚さ2mmの圧縮スポンジを使います。
テスト4:使い心地
読者モニターが製品名を伏せた化粧水を実際に使用し、感触・うるおいの満足度・香りを採点しました。
では、1位のプチプラ化粧水からご紹介します。
※1:総合結果は「保湿力」15点、「成分」10点、「なじみやすさ」5点、「使い心地」5点で評価・採点し、ランキング化しています。
※2:各テスト項目で評価が同じでも点数が異なることがあります。
※3:1回の使用量は一律1.5mlとしてコストを算出しています。
プチプラ化粧水のおすすめは?
雑誌『LDK』がおすすめするプチプラ化粧水13選をランキングでご紹介します!
大人肌にしっかり向き合う! 小林製薬「ケシミン浸透化粧水」
- ケシミン浸透化粧水 とてもしっとり 高保湿タイプ
- 実勢価格: ¥879〜検証時価格: ¥838〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥945〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥879〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
見事1位に輝いた小林製薬「ケシミン浸透化粧水 とてもしっとり高保湿タイプ(医薬部外品)」。
ヒアルロン酸配合で高い保湿力を発揮しました。ビタミンC誘導体でシミ予防や毛穴開き改善も期待できて、肌荒れ防止成分で疲れたお肌もケア。年齢とともに増える肌悩みの対策に最適です!
- おすすめポイント
-
- 安心の保湿力
- 肌に刺激の少ない美白成分を配合
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 160ml
- 型番
- 4987072050477
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:33.1
とろみのあるテクスチャーで肌になじませるとすぐにもちもちになり、30分経過後の肌水分増加値が33.1と高い値をマーク!エアコンによる乾燥や紫外線を浴びた後の乾燥に負けない肌をつくります。
つけてから30分後も安心の保湿力!
テスト2:成分
肌に刺激の少ない美白成分を配合しています。
ビタミンC誘導体の刺激がおだやかです。
テスト3:なじみやすさ
トロトロのテクスチャーは、なじみにくいです。
粘度があるため、スポンジの表面にとどまってなかなか中に入っていきません。
贅沢な美肌成分! 東急ハンズ「ムクナ 化粧水 しっとり」
- ムクナ化粧水 しっとり
- 実勢価格: ¥1,700〜検証時価格: ¥1,078〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,700〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
2位の東急ハンズ「ムクナ 化粧水 しっとり」は、セラミドやヒアルロン酸など美肌成分が豊富。ベタつきがないため使用感のよさを求める人におすすめです。
- おすすめポイント
-
- 美肌成分が豊富
- さっぱりした使い心地
- 内容量
- 160ml
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:27.3
超もっちもちです!
テスト2:成分
セラミドとヒアルロン酸を複数種類配合しています!
サッパリ派にはファンケル「モグ レモネードローション」
- ファンケルmogu(モグ) レモネードローション
- 検証時価格: ¥990〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
3位のファンケル「モグ レモネードローション フレッシュレモンの香り」は、ローソンで買える自然派化粧水。レモンの香りとサラサラ感触でサッパリと使えるので、サッパリ派におすすめです。
1位2位にはないシワ改善成分を配合しています。
- おすすめポイント
-
- シワ改善成分を配合
- サラサラの使い心地
- 内容量
- 100ml
- 香り
- フレッシュレモンの香り
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:26.1
ほどよくしっとりします。
テスト2:成分
シワ改善に期待できるナイアシンアミドを配合しています。
4位: しっとり美白! ロート製薬「肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水」
- 肌ラボ白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水 しっとりタイプ
- 実勢価格: ¥864〜検証時価格: ¥990〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,407〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥864〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
4位のロート製薬「肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水 しっとりタイプ」は、医薬部外品で、美白成分2種を配合しています。シミ予防には特におすすめです。
- おすすめポイント
-
- 肌荒れ防止成分・美白成分を一定濃度配合
- 医薬部外品
- ○
- 内容量
- 170ml
- 型番
- 4987241
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:16.9
まずまずの潤いです。
テスト2:成分
3項目配合のバランス型。特に、美白成分と保湿効果のある美肌成分が2種類ずつ入り、最高評価に!
肌荒れ防止成分・美白成分を一定濃度配合する医薬部外品で、ビタミンC誘導体による毛穴引き締め効果も期待できます。
テスト4:使い心地
- 感触: ◎
- うるおい満足度: ◎+
- 香り: ○
ほどよくうるおってくれます。
5位: シワ予防に! 常盤薬品工業「サナ なめらか本舗 リンクル化粧水」
- なめらか本舗リンクル化粧水 N
- 実勢価格: ¥600〜検証時価格: ¥849〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥800〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥600〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
5位は常盤薬品工業「サナ なめらか本舗 リンクル化粧水 N」。シワ予防に効果が期待できる成分レチノールを配合しています。
- おすすめポイント
-
- 保湿力はテストで2位
- レチノールを配合
- 内容量
- 200ml
- 型番
- 4964596485763
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:31.3
1位の小林製薬「ケシミン」に次ぐ保湿力です!
テスト2:成分
レチノール配合でシワ予防効果が期待できます。
テスト4:使い心地
- 感触: △
- うるおい満足度: ○
- 香り: ○
すぐに肌に入っていきませんが、まずまずの使い心地。
5位: 天然水生まれの無印良品「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」
- 無印良品化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
- 実勢価格: ¥1,199〜検証時価格: ¥690〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
同率5位の無印良品「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」は、天然水を使用した敏感肌向け化粧水です。肌荒れ防止成分のアラトインで、健やかな肌をキープ。
- おすすめポイント
-
- 肌荒れ防止成分のアラトイン配合
- 内容量
- 200ml
- 型番
- 44293959
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:19.6
今回比較テストした13製品の中ではほぼ平均の保湿力でした。
テスト2:成分
アラトイン配合で肌荒れを防止します。
7位: 贅沢美肌成分! セザンヌ「濃密スキンコンディショナー」
- セザンヌ濃密スキンコンディショナー
- 実勢価格: ¥638〜検証時価格: ¥638〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥638〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥638〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
7位はセザンヌ「濃密スキンコンディショナー」。セラミド3種とヒアルロン酸を配合し、評価も全体的に悪くありません。
- 内容量
- 410ml
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:22.5
30分後もほどよくしっとり。
テスト2:成分
ヒト型セラミド、ヒアルロン酸配合で保湿成分たっぷりです。
8位: コスパなら、情熱価格「カオカラダ潤うとろ~り化粧水 シンプリー」
- 情熱価格カオカラダ潤う とろ~り化粧水 シンプリー
- 検証時価格: ¥767〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
8位の情熱価格「カオカラダ潤うとろ~り化粧水 シンプリー」は、ドン・キホーテのPBで、ジェル感覚の化粧水です。
1000mlの大容量にもかかわらず、美肌成分や肌荒れ防止成分、美白成分が配合されていて、コスパ優秀!
- 内容量
- 1000ml
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:14.5
ちょっと物足りませんでした。
テスト2:成分
大容量で安いのに成分も優秀です。
9位: 肌なじみ1位のイミュ「ナチュリエ ハトムギ化粧水」
- ナチュリエハトムギ化粧水
- 実勢価格: ¥612〜検証時価格: ¥748〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥612〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥694〜
※Amazonは2本セットの商品ページです
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
9位のイミュ「ナチュリエ ハトムギ化粧水」は、ハトムギ化粧水の定番。テストをしてみたところ、保湿成分が物足りず、保湿力はやや低いという結果に……。しかし、肌なじみや使い心地はよかったです。
- 内容量
- 500ml
- 型番
- 4903335693601
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:9.4
保湿力はやや低かったです。
テスト2:成分
保湿力がC評価であることからも分かるように、保湿成分は少なめ……。
テスト3:なじみやすさ
サラサラとしたテクスチャーで、サッパリめが好きな人にはおすすめ。
サラサラとしたテクスチャーがスポンジにスーッと入り、どんどん膨らんでいきました。
10位: 肌荒れを防ぐ Cocoegg「リンクルローション」
- Cocoeggリンクルローション(たまご化粧水)
- 実勢価格: ¥891〜検証時価格: ¥1,078〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,700〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥891〜
※この商品は現在リニューアルしています
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
10位のアイケイ「Cocoegg(ココエッグ)リンクルローション(たまご化粧水)」は、卵殻膜エキス配合の化粧水です。保湿力以外はまずまずでした。
- 内容量
- 500ml
- 型番
- 4573206417218
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:12.2
乾燥肌さんには厳しいかもしれません。
テスト2:成分
製品名にリンクルが入っていますが、シワ予防成分は配合されていません。
10位: 保湿力は十分 トップバリュ「ヒアルロン酸配合化粧水 SKIN CONDITIONER」
- トップバリュヒアルロン酸配合化粧水 SKIN CONDITIONER
- 検証時価格: ¥547〜
- 保湿力
- 成分
- なじじやすさ
- 使い心地
同率10位のトップバリュ「ヒアルロン酸配合化粧水 SKIN CONDITIONER」は、イオンのPB化粧水です。
成分以外は大健闘。たっぷり500mlがワンコインはうれしいです。
- 内容量
- 500ml
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:23.3
イオンのPBもほどよくしっとりしました。
テスト2:成分
セラミド、ヒアルロン酸で保湿しますが、成分上位表示のエタノールで乾燥してしまうかもしれません。
12位: 100円でエイジングケア ダイソー「薬用AA化粧水D」
- ダイソー薬用AA化粧水D
- 検証時価格: ¥110〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
12位のダイソー「薬用AA化粧水D(医薬部外品)」は、100均で医薬部外品のエイジングケア化粧水。保湿力はワーストでしたが、シワ予防に効果が期待できるビタミンA油が配合されています。
- 医薬部外品
- 内容量
- 80ml
テスト1:保湿力
主要保湿成分が含まれないせいか、つけない場合と肌水分量はほど変わらず……。
テスト2:成分
シワ予防が期待できるビタミンA油が配合されています。
13位: 若い人向け! 西友「みなさまのお墨付き 無添加保湿化粧水」
- みなさまのお墨付き無添加保湿化粧水
- 検証時価格: ¥800〜
- 保湿力
- 成分
- なじみやすさ
- 使い心地
13位の西友「みなさまのお墨付き 無添加保湿化粧水」は、西友で人気のシリーズの化粧水。シンプルな成分配合で、若い人向けの化粧水です。
つけた直後にベタつくので気になる人は注意です。
- 内容量
- 200ml
テスト1:保湿力
30分後の肌水分増加値:9.3
保湿力は全体のワースト2でした。
テスト2:成分
成分がシンプルなので、年齢肌には物足りないかも……。
LDK the Beautyおすすめのプチプラ化粧水1位は?
続いては、雑誌『LDK the Beauty』がテストしたプチプラ化粧水11製品のおすすめランキングです。
1000円前後で購入できる市販の製品を集め「保湿力(塗布30分後の肌水分増値)」「成分」「使用感」の3項目をテストしました。
それでは、A評価の製品からご覧ください。
※1:総合評価は「保湿力」を重視して決定しています。
※2:1回の使用量は一律1.5mlとしてコストを算出しています。
うるおいをロングキープ! ももぷり「潤いバリア化粧水」
- ももぷり潤いバリア 化粧水 M
- 実勢価格: ¥803〜検証時価格: ¥990〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
保湿力テストでダントツの結果を残したももぷり「潤いバリア 化粧水 M」は成分も優秀で、総合1位に!
圧倒的なうるおいで見事A評価を獲得し、ベストバイに輝きました!
数種のセラミドを配合し、美肌を目指せるビタミンもしっかり。優良成分がバランスよくインされています。甘い桃の香りで使うたび幸せな気分に! 乾燥肌にもうれしい一本です。
▼30分後の肌水分増加値
- 53.5
- おすすめポイント
-
- 圧倒的な保湿力
- ビタミンA、C、Eなど優秀成分配合
- 内容量
- 200ml
保湿力
保湿力テストでは群を抜いてトップに!
ズバ抜けた保湿力でデパコスに圧勝し、30分後でも塗りたてのうるおいをキープしました。
成分
ビタミンA、C、Eなど美肌効果の高いお値段以上の優秀成分入り。
うれしい成分がてんこもりで、エイジングケア入門にもピッタリです!
4種のビタミンC配合 クオリティファースト「スーパーVC100」
- クオリティファーストダーマレーザー スーパーVC100 ローション しっとり
- 実勢価格: ¥1,650〜検証時価格: ¥1,650〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,650〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
保湿力の高さもさることながら、とにかく成分が優秀すぎるクオリティファースト「ダーマレーザー スーパーVC100 ローション しっとり」。
1000円台とは思えない充実した成分配合でA評価を獲得し、ベストバイとなりました!
ビタミンBやC配合で、肌荒れやエイジングケア効果にも期待できます! 爽やかな柑橘系の香りもモニターに好評でした。
▼30分後の肌水分増加値
- 40.2
- おすすめポイント
-
- ビタミンC成分を複数配合
- 爽やかな柑橘系の香り
- 内容量
- 240ml
- 型番
- 4560401461474
成分
浸透スピードの異なるビタミンCが複数入っていて、効果が長続きします!
ただし、ヒリヒリしたら使用はストップしてください。
ニキビ悩みのある人に スキンライフ「薬用化粧水」
- スキンライフ薬用化粧水
- 実勢価格: ¥486〜検証時価格: ¥715〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
リニューアルしたニキビ向けシリーズスキンライフ「薬用化粧水(医薬部外品)」はニキビ肌を考えた良品プチプラ。
さっぱりした化粧水ながらうるおいも忘れず、保湿テストでも上位にランクインし、B評価に。
抗炎症・殺菌成分といったニキビの原因菌にアプローチする成分配合で、できているニキビにも予防にもどちらにも期待大です。
▼30分後の肌水分増加値
- 32.1
- おすすめポイント
-
- ニキビの原因菌にアプローチする成分配合
- さっぱりとした使い心地
- 医薬部外品
- 内容量
- 150ml
- 型番
- 4901525010276
成分
成分のバランスもよく、ニキビ対策以外に、保湿成分やシミケアのビタミンC誘導体もイン!
殺菌成分配合なので肌荒れしたら使用は控えてください。
うるおいをキープ ワフードメイド「酒粕しっとり化粧水」
- ワフードメイド酒粕しっとり化粧水
- 実勢価格: ¥1,072〜検証時価格: ¥1,320〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,320〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥1,072〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
B評価のワフードメイド「酒粕しっとり化粧水」はうるおいキープ力の高さが魅力的!
一方、とろみのあるテクスチャーや酒粕の香りは、人によって好みが分かれそうです。
▼30分後の肌水分増加値
- 41.4
- 内容量
- 190ml
乾燥肌にうれしい 肌ラボ「極潤 ヒアルロン液」
- 肌ラボ極潤 ヒアルロン液
- 実勢価格: ¥624〜検証時価格: ¥814〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥702〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥624〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
定番人気ブランドの肌ラボ「極潤 ヒアルロン液」はB評価。ヒアルロン酸が複数入っており、乾燥肌にうれしい一本です。
ただ、塗ったあとはしばらくベタベタ感が残ってしまったという声も。
▼30分後の肌水分増加値
- 26.9
- 内容量
- 170ml
- 型番
- 1
サラッと使える ONE THING「ヒアルロン酸化粧水」
- ONE THINGヒアルロン酸化粧水
- 実勢価格: ¥1,782〜検証時価格: ¥1,980〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥2,230〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥1,782〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
B評価のONE THING「ヒアルロン酸化粧水」のうるおい持続力はまずまずといったところ。
水のようなテクスチャーでサラッと使えるところは夏にもおすすめです。
▼30分後の肌水分増加値
- 19.5
- 内容量
- 150ml
- 型番
- OT017
しっとり長続き なめらか本舗「とってもしっとり化粧水」
- なめらか本舗とってもしっとり 化粧水 NC
- 実勢価格: ¥693〜検証時価格: ¥726〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
リニューアルしうるおいアップをうたうなめらか本舗「とってもしっとり化粧水 NC」はB評価。しっとりが長く続き、とろりとした塗り心地は好評でした。
一方で特筆すべき成分がそこまで入っていないのが惜しかったです。
▼30分後の肌水分増加値
- 29.9
- 内容量
- 200ml
- 型番
- 4964596701146
軽いテクスチャー choose it「エッセンスローション」
- 保湿力
- 成分
- 使用感
B評価のchoose it'(チュージット)「エッセンスローション H」はさらっとした軽いテクスチャーで使いやすいとの声がありました。
ただエタノール入りなので、肌が敏感な人は注意が必要です。
▼30分後の肌水分増加値
- 17.8
- 内容量
- 200ml
保湿力はイマイチ JMsolution「H9 コンディショナー」
- JMsolutionH9 ヒアルロニック アンプルスキン コンディショナー
- 検証時価格: ¥770〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
C評価のJM ソリューション「H9 ヒアルロニック アンプルスキン コンディショナー」はヒアルロン酸が複数配合されているにもかかわらず、保湿力テストでは実力を発揮できず最下位に。
乾燥を感じたとの声もありました。
▼30分後の肌水分増加値
- 7.3
- 内容量
- 200ml
オーガニックがウリ オーガニック99「アロエ美容化粧液」
- 保湿力
- 成分
- 使用感
C評価のオーガニック 99「アロエ美容化粧液」はとろみのあるなめらかなテクスチャーやほんのり広がる柑橘系の香りは好評。
しかしうるおいはもう少し欲しいところです。
▼30分後の肌水分増加値
- 16.2
- 内容量
- 200ml
さっぱりとした使用感 ユーガ「ドクダミシカ トナー」
- ユーガヴィーガン ドクダミシカ トナー
- 実勢価格: ¥1,430〜検証時価格: ¥1,430〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,430〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥1,430〜
- 保湿力
- 成分
- 使用感
C評価のユーガ(YUGA)「ヴィーガン ドクダミシカ トナー」は肌のコンディションを整える成分入り。
さっぱりとした使用感はモニターに人気でしたが、保湿力が振るわず下位になりました。
▼30分後の肌水分増加値
- 11.0
- 内容量
- 300ml
- 型番
- 4580397170846
まとめ:プチプラ化粧水で美肌に!
以上、プチプラ化粧水24製品のおすすめランキングでした。いかがでしたか?
どちらのテストでもベストバイに輝いた製品は、保湿力も成分も大満足のお値打ち化粧水! 高価な化粧水でコスパが低いと思っている人は、ぜひ一度試してみてくださいね。
『LDK』おすすめのプチプラ化粧水
小林製薬
ケシミン浸透化粧水
とてもしっとり高保湿タイプ(医薬部外品)
実勢価格:838円
『LDK the Beauty』おすすめのプチプラ化粧水
ももぷり
潤いバリア化粧水 M
実勢価格:990円
クオリティファースト
ダーマレーザースーパーVC100ローション しっとり
実勢価格:1650円
複数のモニターさんの腕で検証しました。