美白化粧品でシミ・そばかす・くすみは消せる?
美白化粧品のCMや広告を見ていると、「これを使えば色白肌になれるかも?」なんて気分になったりすることありませんか。

美白化粧品に誤解している人多いんです
そもそも、美白化粧品はなんのために使うのでしょうか。『LDK the Beauty』でアンケートをとってみたところ、けっこう思い違いをしている人も多いようなんです。
Q 何のために美白していますか?

※『LDK the Beauty』公式Twitterアンケートより
アンケートでは、なんと約6割の人が「肌を白くしたい」「シミを消したい」という目的で美白化粧品を使っていました。でも実はこれって誤解なんです。定着したシミは化粧品で消えませんし、元のお肌の色以上に白くなることもないんです。
美白化粧品での美白ケアの役割は、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐこと。つまり予防です。
美白肌を叶えるために大切なのは、なんといっても保湿
肌が乾燥しているとターンオーバーが乱れ、シミやくすみなどの肌悩みを引き起こします。そこで、美白肌を叶えるために大切なのは、なんといっても保湿。そこで、シミやくすみを抑えて美白肌を目指すなら、肌のうるおいを守り、しっかりキメを整えるのが大事。
つまり、乾燥の気になる季節だけでなく、夏でも保湿って大事なんです。
そこで、有効成分の入った保湿力の高い美白化粧水を使って、しっかりケアをしようと思っても、医薬部外品の美白化粧水はたくさんの製品があって、口コミを頼りに選ぶのは難しいと思いませんか?
そこで雑誌『LDK』の姉妹誌でコスメ雑誌の『LDK the Beauty』(エルビュー)編集部が、ドラッグストアやAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、デパート・百貨店で買えるデパコス・人気・定番のプチプラ製品など美白化粧水を12製品ピックアップし、オススメはどれか、徹底比較しました。

▼今回テストしたブランドはこちら
・アクアレーベル
・アルビオン
・キュレル
・黒糖精
・コラリッチ
・トランシーノ
・肌ラボ
・美容原液
・無印良品
・メラノCC
・dプログラム
・HAKU
シミ・くすみの予防に美白化粧水がいい理由は?
シミ・くすみの予防には薬用の美白化粧水が効果的です。なぜ美白化粧水がいいのか、その理由を見ていきましょう。
理由1:保湿されてキメが整う

肌の乾燥が進むと、肌のキメが乱れる原因になります。キメが乱れた肌は光をうまく反射できず、どんよりとくすんで見えてしまいます。
一方、うるおってキメが整った肌は、ツヤがあって明るく見えます。
「ヒアルロン酸」や「セラミド」などの保湿成分が配合され美白化粧水で保湿することにより、乾燥によるくすみ改善が期待できます。
理由2:肌のターンオーバーを促す

紫外線を多く浴びると、シミのもとのメラニンがつくられ、メラニンが蓄積するとシミになります。

美白成分によって肌のターンオーバーが促進され、シミができにくくなります。美白有効成分が配合されていれば、より効果が期待できます。
▼主な美白有効成分
[ビタミンC誘導体]
ビタミンCを安定化させた成分で、メラニンの発生を抑制したり、メラニンの還元といった効果があります。毛穴のケア成分としても人気があります。
[トラネキサム酸]
メラニンの生成を抑制するほか、抗炎症作用も持っています。肝斑の内服薬としても使用されています。
[アルブチン]
コケモモに含まれる成分で、メラニンを生成する酵素(チロシナーゼ)の働きを阻害してメラニンの生成を抑えます。
[コウジ酸]
味噌やしょう油に含まれる麹菌由来の成分。チロシナーゼの活性を阻害して、シミ予防やくすみケアに効果的です。
[カモミラET]
カモミール(カミツレ)の花に含まれる成分です。色素の沈着を抑制する作用があり、天然植物由来の美白成分として注目されています。
[4-メトキシサリチル酸カリウム塩(4MSK)]
資生堂が開発した美白成分です。ピーリング効果のあるサリチル酸の誘導体で、蓄積されたシミの元であるメラニンを排出する効果があります。

薬用なら有効成分が一定量配合されています。
化粧水の効果がUPするオススメの使い方
どんなに優秀な美白化粧水を使っても、間違った使い方をしては台無しに。効果的な使い方をマスターしましょう。
ハンドプレス法:「押し込み塗り」と「目開き塗り」

化粧水の力を最大限に引き出すポイントはハンドプレス。手の温度であたためられて、浸透力が高まります。
[押し込み塗り]
手のひら全体で包むように押さえます。手の温度を感じ、そっと顔を包みこむと温まって浸透しやすくなります。
[目開き塗り]
意外と塗り忘れてしまう目の下は、目を開けながらそっと押しあてて塗るのがポイントです。目の周りには力をいれないよう注意しましょう。
どちらもたっぷり手にとって、しっかりなじませるのがコツです。
こする&たたき塗りはNG!
こすり塗りやパッティングは、肌への刺激になりシミの原因になるのでやめましょう!
また、化粧水をつけた後、ハンドプレスでギューッと浸透させるのも、強い圧のダメージでシワやたるみになるリスクが心配です。
新作・人気の美白化粧水12製品を徹底検証!
シミやくすみの予防には、保湿して肌のキメを整えるのが大切。保湿力が高く、美白有効成分がしっかり配合されていて、心地よく使える美白化粧水を選びたいですね。
そこで、専門家に協力いただき、高保湿+高い美白効果+デイリー使いしやすい1本を探して以下のテストを行いました。
テスト1:保湿力

各製品を同量ずつモニターの腕に塗り、塗布前と30分後の肌水分量の変化をチェックしました。
検証の結果、保湿力1位の製品の肌水分増加値はワーストの4倍。製品によって保湿力にかなり差があることがわかりました。
テスト2:成分
成分のプロが全成分からシミやくすみに有効な成分を分析し、評価。今回テストした多くの製品は高評価を獲得しました。

刺激になりやすい成分は減点して採点しました。
テスト3:使用感

各製品を手に塗り、30秒後に和紙片をつけて振り落としてベタつきをチェック。残留枚数が多いほど、ベタつきを感じました。
以上のテストを行い、「テスト1:保湿力」を重視してランキングを決定しました。
それでは、美白化粧水のおすすめランキングを1位から発表していきたいと思います。
保湿バッチリで成分よし!「キュレル」
花王
キュレル
美白ケア 化粧水 Ⅲ
とてもしっとり
(医薬部外品)
実勢価格:2530円
※Amazonは乳液とのセット販売のページです。
▼総合評価
- 保湿力: ◎+
- 成分: ○
- 使用感: ◎
敏感肌さんの救世主として人気のキュレルは、保湿力も美白成分も優秀です。肌にすっと浸透してベタつきにくく、夏でも使いやすいうえ、肌質も選びません。「美白ケア 化粧水 Ⅲ」ならさっぱり使えて、肌ケアしながら美白が叶います。
▼30分後の肌水分増加値:+40.5
乾燥肌向け化粧水なだけに保湿力は圧倒的です。肌のキメを整えて、輝くような肌になりました。
▼美白有効成分:L-アスコルビン酸2-グルコシド
肌の代謝を促し、シミのもとになるメラニンの排出を助ける成分入りです。

刺激の弱いおだやかな美白成分です。
上品なツヤと透明感に感動!「黒糖精」
コーセー(KOSE)
黒糖精
プレミアム ホワイトニングローション
(医薬部外品)
実勢価格:1650円
▼総合評価
- 保湿力: ◎+
- 成分: ○
- 使用感: ○
黒糖精「プレミアム ホワイトニングローション」は文句なしの保湿力で、輝くほどうるおいます。ビタミンC誘導体が配合されていて、毛穴ケアも期待できます。
▼30分後の肌水分増加値:+40.6
内側から輝くような自然なツヤが出て、若々しく見えます。
1万円超えの高級品!「アルビオン」
アルビオン(ALBION)
エクシア ブライトニングローション
(医薬部外品)
実勢価格:1万3200円
▼総合評価
- 保湿力: ◎
- 成分: ○
- 使用感: ◎+
アルビオン「エクシア ブライトニングローション」は、使用感で見事1位を獲得しました。素早く浸透してベタつかず、ストレスフリーで使えるのが特徴。しっとりとした保湿力にも満足です。
▼30分後の肌水分増加値:+35.7
しっとりとした保湿力には満足です。
4位: うるっともっちり肌に!「コラリッチ」
キューサイ
コラリッチ
リンクルホワイトローション
(医薬部外品)
実勢価格:3630円
▼総合評価
- 保湿力: ◎+
- 成分: ○
- 使用感: ○
保湿力を最優先したい人にはコラリッチ「リンクルホワイトローション」がおすすめ。保湿力テストはトップの成績で、塗った瞬間のもっちり感はひとしおです。
ナイアシンアミドも配合されていて、美白もシワ改善も期待できます。
▼30分後の肌水分増加値:+40.9
指が吸いつくほどプルプルになります。
5位: 有効成分ダブル配合の「無印良品」
無印良品
敏感肌用薬用美白化粧水・高保湿タイプ
(医薬部外品)
実勢価格:1290円
▼総合評価
- 保湿力: ◎
- 成分: ◎
- 使用感: ○
無印良品「敏感肌用薬用美白化粧水」は、ビタミンC誘導体と抗炎症成分の2つの有効成分を配合しています。浸透はややゆっくりですが、肌荒れを抑えながら透明感のある肌へ導きます。
▼30分後の肌水分増加値:+37.3
しっとり感に大満足!
6位: 有効成分にビタミンCをプラス「アクアレーベル」
資生堂
アクアレーベル
ホワイトケア ローション
(コクがあるしっとりタイプ)
(医薬部外品)
実勢価格:1540円
▼総合評価
- 保湿力: ○
- 成分: ◎
- 使用感: ◎
アクアレーベル「ホワイトケア ローション」は、美白の有効成分に加えてビタミンCをビタミンC誘導体に修正。とろみがあるのにベタつきにくく、使用感も優秀です。香水のような華やかな香りに気分も上がります!
▼30分後の肌水分増加値:+27.3
平均的な保湿力です。
7位: 美白成分が優秀!「dプログラム」
資生堂インターナショナル
dプログラム
ホワイトニングクリアローション MB
(医薬部外品)
実勢価格:4290円
▼総合評価
- 保湿力: ○
- 成分: ◎
- 使用感: ◎
dプログラム「ホワイトニングクリアローション MB」はトラネキサム酸を配合し、成分評価は優秀。低刺激設計で、敏感肌の方でも安心です。
▼30分後の肌水分増加値:+23.5
保湿力はギリギリ合格レベルです。
8位: 美白も肌荒れも!「メラノCC」
ロート製薬
メラノCC
薬用しみ対策美白化粧水
しっとりタイプ(医薬部外品)
実勢価格:990円
▼総合評価
- 保湿力: ○
- 成分: ◎
- 使用感: ○
メラノCC「薬用しみ対策美白化粧水」は高浸透のビタミンC誘導体とビタミンCを配合。抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムを配合しています。美白だけではなく、ニキビや肌荒れにも効果が期待できます。使用感には個人差があり、評価がわかれました。
▼30分後の肌水分増加値:+23.9
普通肌さんには十分なレベルです。
9位: 肝斑にも効果が期待できる「トランシーノ」
第一三共ヘルスケア
トランシーノ
薬用ホワイトニング
クリアローション EX(医薬部外品)
実勢価格:3520円
▼総合評価
- 保湿力: ○
- 成分: ○
- 使用感: △
トランシーノ「薬用ホワイトニングクリアローション EX」は有効成分にトラネキサム酸を配合し、肝斑にも効果が期待できます。ただしとろみの強いテクスチャーで、ベタつきが気になるかもしれません。
▼30分後の肌水分増加値:+23.0
保湿力はギリギリ及第点。
10位: 肌荒れ防止成分をプラス!「肌ラボ」
ロート製薬
肌ラボ
白潤プレミアム
薬用浸透美白化粧水
(医薬部外品)
実勢価格:990円
▼総合評価
- 保湿力: △
- 成分: ◎+
- 使用感: ○
過去に高評価を得た、プチプラ大ヒット作の肌ラボがリニューアル。「白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水」は優秀な美白成分であるトラネキサム酸はそのままに、抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムが加わって有効成分がW配合になりました。
保湿成分も優秀ですが、もう少し保水力が欲しいところです。
▼30分後の肌水分増加値:+20.4
保湿力が物足りない印象です。
11位: 成分優秀な拭き取り化粧水「HAKU」
資生堂
HAKU
アクティブメラノリリーサー
(医薬部外品)
実勢価格:4950円
▼総合評価
- 保湿力: △
- 成分: ◎
- 使用感: ○
HAKU「アクティブメラノリリーサー」は拭き取り化粧水で、美白有効成分に4MSKを配合。成分はよかったのですが、保湿力が頼りない印象です。使用感はまあまあでした。
▼30分後の肌水分増加値:+18.8
時間がたつと物足りない印象です。
12位: かなりさっぱりとした使用感「美容原液」
コスメテックスローランド
美容原液
薬用美白ケア化粧水
(医薬部外品)
実勢価格:880円
▼総合評価
- 保湿力: ×
- 成分: ◎
- 使用感: △
美容原液「薬用美白ケア化粧水」は、美白と抗炎症の有効成分を配合しています。保湿成分に浸透ヒアルロン酸を配合していますが、かなりさっぱりしています。
▼30分後の肌水分増加値:+10.9
塗る前とほぼ変わりません。あっという間に水分が蒸発して、肌本来の水分まで奪ってしまう可能性もあります。
化粧水の売れ筋ランキングもチェック!
化粧水のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
【まとめ】保湿バッチリで透明肌を叶えるのはキュレル!
以上、美白化粧水のランキングをご紹介しました。
脱・老け肌のためにはまず保湿! 保湿力に優れてさっぱり使え、透明美肌を叶えるのはキュレルです。
花王
キュレル
美白ケア 化粧水 Ⅲ
とてもしっとり
(医薬部外品)
実勢価格:2530円
※Amazonは乳液とのセット販売のページです。
キュレル「美白ケア 化粧水 Ⅲ」は、乾燥肌向けの化粧水なだけに保湿力は圧倒的! 美白効果の高い成分をしっかり配合しているので、肌ケアしながら透明肌に導きます。
美白化粧水でしっかり保湿をして、シミやくすみの対策をしましょう。
保湿して光を反射させると明るい肌に見えます。