ビューティー今すぐ試してほしい最強のうるおいライン探しました!

今すぐ試してほしい最強のうるおいライン探しました! 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

洗顔後の肌のうるおいを補うために必要なスキンケアアイテムといえば化粧水&クリーム。デパコスやドラッグストアで買える人気商品などさまざまなスキンケアブランドから化粧水&クリームのシリーズ商品が登場しています。

メーカーはセットで使うことを意識して肌トラブルを起こさないようにしたり、成分を調整することもあるそうです。

スキンケアは絶対にライン使い!とこだわる必要はありませんが、ライン使い試してみませんか?

『LDK the Beauty』が化粧水&クリームの人気商品をテスト

『LDK the Beauty』が化粧水&クリームの人気商品をテスト 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ
雑誌『LDK the Beauty』(晋遊舎刊)掲載号より

今回、雑誌『LDK the Beauty』が化粧水&クリームの人気商品を集め、その実力をプロと一緒に徹底テスト

テストでは、保湿力はもちろん、成分と使用感もしっかりチェック。ベタつき知らずで使えて、かつ肌にもうれしい成分が豊富な、最強のうるおいラインを探しました!

それでは、評価の高かった順に、化粧水&クリームのライン使いのおすすめ商品を紹介します。

ビューティー化粧水&クリームのライン使いのおすすめは?

A評価【1位】SHIRORU「クリスタル エッセンスウォーター/モイスチャークリーム」

  • SHIRORUクリスタル エッセンスウォーター/モイスチャークリーム
  • 最安価格: ¥4,400

総合評価: 4.35

 
保湿力
 4.50
成分
 4.00
使用感
 4.38

しっかりうるおうのにさっぱりで透明感も期待できる!

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング1位でベストバイは、A評価のSHIRORU(シロル)「クリスタル エッセンスウォーター/モイスチャークリーム」でした。

「徹底美白設計」を目指した美白メインのラインながら優秀な保湿力を発揮し、うるおいケアにぴったりです。

化粧水にはビタミンC誘導体※1、クリームにはアルブチンの美白有効成分を配合。白肌をキープした人向きです。加えて、保湿成分のヒト型セラミド※2も配合しています。

肌なじみもよく、ベタつきが残らないので使用感も抜群! 軽いつけ心地で季節を問わず使いやすいです。

※1 L-アスコルビン酸 2-グルコシド

※2 N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、Nステアロイルジヒドロスフィンゴシン

おすすめポイント
  1. うるおいをしっかりとどめる
  2. ベタつかず軽いつけ心地
  3. さっぱりした使用感
医薬部外品
内容量(化粧水)
100ml
内容量(クリーム)
30g

保湿力

保湿力 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

美白がウリのラインですが、保湿力が秀でた結果に! うるおいをしっかりとどめて、検体のヒビは目立たずキレイなまま。塗布ナシの表面は乾燥してヒビだらけになりました。

使用感

化粧水もクリームも「軽くてさっぱり使える」と好評。特にベタつきのなさが優秀でした。無香料で使いやすいとの声もありました!

ベタつき
ベタつき 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

ベタつきテストでは、スパンコールの付着数が一番少なかったです。塗った直後もベタベタしません。

テクスチャー
テクスチャー 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

少量でよく伸びるクリームは、軽いつけ心地。スルスルと肌になじんでいきます。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

塗ったあともサラサラなので、メイクを重ねやすいです。

A評価【2位】雪肌精「薬用雪肌精 ブライトニングエッセンス ローション/マルチ ジェル」

  • 雪肌精薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション/マルチ ジェル
  • 最安価格: ¥3,080

※リンク先は化粧水の販売ページです。

総合評価: 4.22

 
保湿力
 5.00
成分
 3.00
使用感
 3.88

雪肌精は高保湿力!しかもさっぱり使える

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング2位は、A評価の雪肌精「薬用雪肌精 ブライトニングエッセンス ローション/マルチ ジェル」でした。

今回の保湿力のテストで見事1位となった雪肌精。みずみずしい化粧水とジェルが肌に密着して表面をうるおし、長時間肌を乾燥から守ってくれました。

独自の美白&肌荒れ防止成分を配合。エタノールが入っています。

肌にスーッとなじむ化粧水のさっぱりとした使用感も好評でした。清涼感を得られるラインです。

おすすめポイント
  1. 乾いた肌にうるおいをしっかり補給
  2. 水分をきちんと肌の表面にとどめる
  3. さっぱりとした使用感
医薬部外品
内容量(化粧水)
200ml
内容量(クリーム)
80g

▼クリームはこちら

A評価【3位】クレ・ド・ポー ボーテ「ローションエサンシエルC/クレームアンタンシヴR(ニュイ)」

化粧水&クリームのライン使いおすすめ クレ・ド・ポー ボーテ ローションエサンシエルC/クレームアンタンシヴR(ニュイ) イメージ1
  • クレ・ド・ポー ボーテローションエサンシエルC/クレームアンタンシヴR(ニュイ)
  • 検証時価格: ¥33,550

総合評価: 4.16

 
保湿力
 4.50
成分
 3.50
使用感
 4.13

スルスル伸びるクリームが好評!

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング3位は、A評価のクレ・ド・ポー ボーテ「ローションエサンシエルC/クレームアンタンシヴR(ニュイ)」でした。

肌にうるおいを閉じ込めて逃さない、優秀ライン。うるおい補給はもちろん、水分蒸発を防ぐ力も優秀です。

肌なじみ抜群の化粧水と、コクがあるのにベタつかないクリームで、しっとり感が続きます!

クリームには資生堂独自の美白成分を配合しています。

おすすめポイント
  1. 肌なじみがよく使い心地のよさが格別
  2. ベタつきがなくほどよいしっとり感
  3. うるおいを閉じ込めて逃さない
内容量(化粧水)
170ml
内容量(クリーム)
50g

保湿力

保湿力 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

保湿力は2位の高成績。 高い肌水分増加値を記録したほか、検体がヒビ割れずツヤも残りました。うるおい補給はもちろん、水分蒸散を防ぐ力も優秀です!塗布した検体は一定時間経過後もツヤやかなまま。一方、塗布ナシの表面はヒビだらけになりました。

使用感

使用感 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

ゆるめのテクスチャーで、摩擦レス。少量でもスルスルと伸びました。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

ベタつきはなく、ほどよいしっとり感です。

B評価【4位】エトヴォス「モイスチャライジングローション/クリーム」

  • エトヴォスモイスチャライジングローション/クリーム
  • 最安価格: ¥3,630

※リンク先は化粧水の販売ページです。

総合評価: 3.94

 
保湿力
 3.50
成分
 4.50
使用感
 4.25

化粧水だけでもしっかりうるおう

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング4位は、B評価のエトヴォス(ETVOS)「モイスチャライジングローション/クリーム」でした。

保湿力は及第点でしたが、成分も使用感も好成績でした。

化粧水とクリームの両方に、肌への高い親和性で知られる保湿成分ヒト型セラミド※を配合。クリームにはヒアルロン酸Naも配合しています。

化粧水だけでもしっかりうるおい感があり、ベタつきも気にならないと好評。

「ラベンダーの香りがいい」との声が多数でした。

※セラミドAG、AP、EOP、NG、NP

おすすめポイント
  1. しっかりとしたうるおい感
内容量(化粧水)
150ml
内容量(クリーム)
30g

▼クリームはこちら

B評価【5位】ディセンシア「ディセンシー ブライトリフト ローション/クリーム」

  • ディセンシアディセンシー ブライトリフト ローション/クリーム
  • 最安価格: ¥9,000

※リンク先は化粧水の販売ページです。

総合評価: 3.93

 
保湿力
 4.00
成分
 3.50
使用感
 4.21

クリームの密着感が高く肌がツヤやかに

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング5位は、B評価のディセンシア(DECENCIA)「ディセンシー ブライトリフト ローション/クリーム」でした。

保湿力の成績は上々。

美白有効成分デクスパンテノールWを配合しています。

クリームの密着感が高く、塗ったあとの肌はツヤやかです。

おすすめポイント
  1. クリームを塗ったあとの肌がツヤやかに
医薬部外品
内容量(化粧水)
120ml
内容量(クリーム)
30g

▼クリームはこちら

B評価【6位】ロアリブ「GE アドバンテージハイドレーター/コンク」

  • ロアリブGE アドバンテージハイドレーター/コンク
  • 最安価格: ¥5,500

※リンク先は化粧水の販売ページです。

総合評価: 3.91

 
保湿力
 4.00
成分
 4.00
使用感
 3.63

うるおい力は上々!ベタつきだけが惜しかった

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング6位は、B評価のロアリブ(ROAliv)「GE アドバンテージハイドレーター/コンク」でした。

保湿力テストでは、高い肌水分増加値を記録して好成績。

コクのあるクリームは、ベタつきが残る使用感だけが減点でしたが、肌はもっちりします。乾燥が気になるなら試してみる価値アリです。

フローラルの香りは上品です。

おすすめポイント
  1. うるおい力は上々
がっかりポイント
  1. ベタつきが残る
内容量(化粧水)
200ml
内容量(クリーム)
52g

▼クリームはこちら

使用感

化粧水・クリームとも伸びはいいですが、ベタつきが気になるとの声が多かったです。使用後はうるおい感があり、肌がふっくらしたという意見もありました。

ベタつき
ベタつき 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

ベタつきテストでは、スパンコールが大量に付着してしまいました。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

化粧水の塗り心地はサラッとしていますが保湿感がありました。

B評価【7位】アトピスマイルフォルテ「バリアドリップローション/バリアエイドクリーム」

  • アトピスマイルフォルテバリアドリップローション/バリアエイドクリーム
  • 最安価格: ¥4,950

※リンク先は化粧水の販売ページです。

総合評価: 3.78

 
保湿力
 3.50
成分
 3.50
使用感
 4.63

使用感が良くそこそこうるおう

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング7位は、B評価のアトピスマイルフォルテ「バリアドリップローション/バリアエイドクリーム」でした。

高保湿がウリのアイテムなので期待しましたが、保湿力はまずまず。高保湿ラインとしてはちょっと物足りませんが、乾燥は防げました。

化粧水は「とろみがあるのに、塗ると肌がサラサラ」と使用感は好評でした。

化粧水・クリームとも、独自開発のうるおい成分ライスパワーNo.11αが特徴です。

おすすめポイント
  1. とろみがあり塗るとサラサラに
内容量(化粧水)
120ml
内容量(クリーム)
30g

▼クリームはこちら

B評価【8位】Lala Vie「オイルインローションEX/アドバンストクリームEX」

  • Lala VieオイルインローションEX/アドバンストクリームEX
  • 最安価格: ¥5,775

※リンク先は化粧水の販売ページです。

総合評価: 3.72

 
保湿力
 3.50
成分
 4.25
使用感
 3.63

化粧水とクリームで異なる効果が期待できる

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング8位は、B評価のLala Vie(ララヴィ)「オイルインローションEX/アドバンストクリームEX」でした。

肌荒れ防止の有効成分は共通で、さらに化粧水とクリームで異なる有効成分を配合。化粧水は美白成分のビタミンC誘導体※を、クリームはシワ改善・美白の有効成分ナイアシンアミドを配合しています。

オイリーな使用感が気になるとの声がありました。

保湿力テストでは検体の乾燥をそれなりに防ぎました。うるおいを与えるというよりは、フタをして乾燥を防いでくれそうです。

※L-アスコルビン酸 2-グルコシド

おすすめポイント
  1. 化粧水とクリームで異なる有効成分
がっかりポイント
  1. オイリーな使用感
医薬部外品
内容量(化粧水)
150ml
内容量(クリーム)
50g

▼クリームはこちら

B評価【9位】ジェナベール「グルタチオンビタグロースキンブースタートナー/インテンスクリーム」

  • ジェナベールグルタチオンビタグロースキンブースタートナー/インテンスクリーム
  • 最安価格: ¥2,970

※リンク先は化粧水の販売ページです。

総合評価: 3.60

 
保湿力
 3.00
成分
 3.50
使用感
 4.88

化粧水・クリームともに肌なじみがいい

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング9位は、B評価のジェナベール(Genabelle)「グルタチオンビタグロースキンブースタートナー/インテンスクリーム」でした。

保湿力・成分はまずまずの評価。化粧水・クリームともに肌なじみがよく、「しっとりするのにベタつかない」とモニターに大好評でした。

おすすめポイント
  1. 肌なじみがいい
内容量(化粧水)
120ml
内容量(クリーム)
50ml

使用感

塗ったあとのしっとり感が心地いいと、モニターに支持されたライン。特にクリームの肌なじみが好評でした。爽やかな柑橘系の香りも良好です。

ベタつき
ベタつき 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

付着したスパンコールの数は少なめ。ほんの少しベタつく程度で許容範囲です。

テクスチャー
テクスチャー 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

スルスル伸びるテクスチャー。肌なじみがよく、塗布後はしっとりします。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

軽い塗り心地なのに、肌がしっとりするのがよかったです。

B評価【10位】雪肌精「雪肌精 BLUE ディープハイドレイティング エッセンス リキッド Ⅰ/スムース ハイドレイティング クリーム」

化粧水&クリームのライン使いおすすめ 雪肌精 雪肌精 BLUE ディープ ハイドレイティング エッセンス リキッド Ⅰ/スムース ハイドレイティング クリーム イメージ1
  • 雪肌精雪肌精 BLUE ディープ ハイドレイティング エッセンス リキッド Ⅰ/スムース ハイドレイティング クリーム
  • 検証時価格: ¥16,500

総合評価: 3.50

 
保湿力
 4.00
成分
 2.00
使用感
 4.00

クリームの軽い塗り心地が高ポイント

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング10位は、B評価の雪肌精「雪肌精 BLUE ディープハイドレイティング エッセンス リキッド Ⅰ/スムース ハイドレイティング クリーム」でした。

化粧水は、ローションとエマルジョンの2層タイプです。

テストでは、成分だけ残念な結果ですが、保湿力と使用感は優秀。特にクリームの軽い塗り心地が高ポイント。ハーブの香りは好みが分かれました。

おすすめポイント
  1. クリームの軽い塗り心地
内容量(化粧水)
120ml
内容量(クリーム)
50g

B評価【11位】コラリッチ ソア「セットアップローション/プロテクションクリーム」

  • コラリッチ ソアセットアップローション/プロテクションクリーム
  • 最安価格: ¥2,800

※リンク先は化粧水の販売ページです。

総合評価: 3.41

 
保湿力
 3.50
成分
 2.00
使用感
 4.63

とろみは強いがベタつきが少ない

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング11位は、B評価のコラリッチ ソア(cola・rich soar)「セットアップローション/プロテクションクリーム」でした。

特徴成分はコラーゲンで、保湿重視のアイテムです。

保湿力はまあまあでした。

化粧水はとろみの強いテクスチャーですがベタつきが少なく、クリームも軽いとモニターに好評でした。

おすすめポイント
  1. 化粧水はとろみは強いがベタつきは少ない
内容量(化粧水)
120ml
内容量(クリーム)
30g

▼クリームはこちら

B評価【12位】ヴェレダ「ワイルドローズ スムージングローション/ナイトクリーム」

  • ヴェレダワイルドローズ スムージングローション/ナイトクリーム
  • 最安価格: ¥4,400

※リンク先は化粧水の販売ページです。

総合評価: 3.10

 
保湿力
 3.00
成分
 2.00
使用感
 4.38

使用感の満足度が高め

化粧水&クリームのライン使いのおすすめランキング12位は、B評価のヴェレダ(WELEDA)「ワイルドローズ スムージングローション/ナイトクリーム」でした。

化粧水はスーッと肌になじみ、クリームは重めですが肌がもっちりすると、使用感の満足度は高めです。

おすすめポイント
  1. クリームは重めだが肌がもっちり
内容量(化粧水)
145ml
内容量(クリーム)
40ml

▼クリームはこちら

ビューティー化粧水&クリームのライン使いの比較方法は?

化粧水&クリームのライン使いの比較方法は? 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

今回は雑誌『LDK the Beauty』編集部が、ドラッグストアをはじめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでも購入できる化粧水&クリームのライン使いの人気製品をピックアップ元化粧品メーカー研究員の石渡比奈子さんと一緒に、以下の項目でテストしました。

テスト1:保湿力

水分量を測定し変化量からうるおいキープ力を見た

水分量を測定し変化量からうるおいキープ力を見た 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

モニターの腕に各製品を化粧水、クリームの順番で塗布。塗布前と一定時間経過後の肌水分量を測定し評価しました。

乾燥が進むほどヒビ割れる検体でテスト

乾燥が進むほどヒビ割れる検体でテスト 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

水分蒸散を防ぐ力もテスト。検体の表面に一定量の製品を塗って一定時間経過後の変化を見ました。

テスト2:成分

全配合成分を分析し、保湿や肌荒れ防止、美白有効成分などは加点しました。

石渡比奈子 氏
元化粧品メーカーの研究員
石渡比奈子 氏 のコメント

化粧水とクリームの配合成分を分析しました。

テスト3:使用感

モニターが使用して肌なじみなどをチェック

モニターが使用して肌なじみなどをチェック 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

肌質の異なる複数モニターが実際に製品を使用して、肌なじみや塗布後の肌の状態を評価しました。

スパンコールを使ってベタつきをテスト

スパンコールを使ってベタつきをテスト 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

製品を手の甲に塗ったあと、一定時間なじませてからスパンコールに触れて、付着した数でベタつきをみました。

※総合結果は「保湿力」を重視して決定しています

ビューティー化粧水&クリームのライン使いの選び方は?

化粧水&クリームのライン使いの選び方は? 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

スキンケアアイテムは、正しい選び方と使い方をすることでしっかり肌悩みにアプローチしてくれます。

でも、ネットのクチコミやレビューを見ても違いがわからず、どんな商品が自分に合うか見極めるのが難しいですよね。

ここでは、自分に合ったスキンケア商品の選び方のポイントについて解説します。

選び方1:保湿が基本

肌は加齢とともに乾燥しやすくなります。そして、乾燥は毛穴開き・シワなどの原因になることも。そのため、大人肌は、化粧水や乳液、クリームでしっかり保湿することが大切です。

いい化粧水&クリームなどのセットを選ぶポイントは?

いい化粧水&クリームなどのセットを選ぶポイントは? 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

まずは、保湿力を重視してヒアルロン酸・セラミド・水溶性コラーゲンといった保湿成分が入っているかをチェックしましょう。

選び方2:お悩みケアがしたいなら医薬部外品を

有効成分を一定の濃度で配合したスキンケア商品は、医薬部外品や薬用としての販売が可能です。

「抗炎症」「にきびを防ぐ」「日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ」などの効果を期待するなら医薬部外品・薬用タイプを選びましょう。

スキンケア商品に入っている成分をチェックして、自分の肌質や肌悩みに応じた有効成分が処方されているものを選ぶようにしましょう

選び方3:使用感

選び方3:使用感 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ

毎日使う化粧水&クリームなどのセットは使用感も重要。高い保湿力のスキンケアはべたつくイメージがあるかもしれませんが、さっぱりとした使い心地の商品もあります。

さっぱりした使用感が好みならサラッとしたテクスチャーのものが、しっとりとした使用感が好みならとろみのあるテクスチャーのものがおすすめです。

ベタつき具合やつけ心地、香り、容器(ボトル)の使い勝手と、コスパでは値段と容量も含めて、自分の好みにあったものを選びましょう

ビューティー化粧水&クリームについてのよくある質問

化粧水をつけるのは手かコットン、どちらがいいですか?

化粧水は、手とコットンのどちらでつけてもOKです。手でつける場合は、1回で適量すべてを手に出さず、2回くらいに分けてとり、半顔ずつなじませていくとムラなく均一に塗布できます。

コットンでつける場合は、化粧水を惜しまず十分染み込ませてから、肌に置いていくようにやさしく押さえてなじませましょう。

佐藤薫 先生
医師(形成外科・美容皮膚科)
佐藤薫 先生 のコメント

コットンは、毛羽立ちが少なく、肌に繊維が残らないものを選びましょう。

保湿クリームと乳液の違いは?

乳液とクリームは、配合されている水分・油分の比率が異なります。一般的に乳液は水分が多め、クリームは油分が多めです。

佐藤薫 先生
医師(形成外科・美容皮膚科)
佐藤薫 先生 のコメント

肌の乾燥状態、季節、朝夜の時間帯などに合わせて使い分けをおすすめします。

スキンケアの順番は?

基礎化粧品を使う順番は、水っぽいものから重ねていくのが基本です。最後に保湿クリームなどの油分で蓋をしましょう。

佐藤薫 先生
医師(形成外科・美容皮膚科)
佐藤薫 先生 のコメント

最初に乳液やオイルを使うことを推奨しているメーカーも一部あるので、使用前に確認してください。

肌が敏感だと感じているときのスキンケアで注意したいことは?

肌が敏感な時は、肌を丈夫にしようと足し算するのではなく、引き算で過度なケアをしないことを心がけてみてください。成分表示が長く複雑なものよりシンプルなものの方がいいでしょう。

佐藤薫 先生
医師(形成外科・美容皮膚科)
佐藤薫 先生 のコメント

一時的な敏感状態ではなく、常に敏感肌と自覚しているなら、メーカー推奨の敏感肌用を取り入れることもひとつです。香料やエタノールフリーなど工夫がされています。

ビューティー化粧水&クリームのライン使いのおすすめ まとめ

今回の検証では、お宝アイテムを複数発見! ベストのSHIRORU「クリスタル エッセンスウォーター/モイスチャークリーム」は保湿力が高くて肌なじみも抜群な頼れるアイテムでした。

さっぱりした使用感が好きなら雪肌精「薬用雪肌精 ブライトニングエッセンス ローション/マルチ ジェル 」もおすすめです。

ちょっとお高いですが、クレ・ド・ポー ボーテ「ローションエサンシエルC/クレームアンタンシヴR(ニュイ)」は、ふっくら肌になれちゃいます。

好みに応じて、優秀ラインでうるおい肌をゲットしましょう! ぜひ、本ランキングを製品選びの参考にしてみてくださいね。

うるおいも使用感のよさも叶える SHIRORU

うるおいも使用感のよさも叶える SHIRORU 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ
うるおいも使用感のよさも叶える SHIRORU 化粧水&クリームのライン使いおすすめ イメージ2

SHIRORU
クリスタル エッセンスウォーター/モイスチャークリーム

ビューティーフェイスケアセットの売れ筋ランキングもチェック!

フェイスケアセットのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。