ビューティーヘアオイルの役割は?

ヘアオイルの役割は? ヘアオイルおすすめ イメージ

ヘアオイルの主な役割は、髪の表面を油分で包み込み、内部の水分蒸発を防ぐことにあります。これにより、乾燥によるパサつきやごわつきを抑え、しっとりとしたうるおいとツヤを髪に与えます。

さらに、ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージや、ブラッシングなどの摩擦、日中の紫外線といった外部刺激から髪を守るバリアとしても機能します。

スタイリングとケアの両方が期待できる

ヘアオイルにはケア用の「トリートメントオイル」から髪のセットやツヤ出しに特化した「スタイリングオイル」まであり、スタイリング効果とケア効果を両方併せ持つヘアオイルもあります。

製品によっては、傷んだ髪を内側から補修する成分を配合しており、まとまりやすく、指通りのいい質感へと導く効果も期待できます。

ビューティーヘアオイルの選び方は?

ヘアオイルの選び方は? ヘアオイルおすすめ イメージ

数あるヘアオイルの中から自分にぴったりの一本を見つけるのは大変ですよね。

ここでは、自分の髪質やライフスタイルに合わせたヘアオイル選びのポイントを解説します。

選び方1:仕上がりの好みで選ぶ

ヘアオイルは、配合されている油分や成分によって、仕上がりの質感が異なります。

髪のパサつきや広がりを抑え、しっとりとまとまるスタイルを好む方には、油脂類をベースにしたオイルがおすすめです。

一方、軽やかな手触りでふんわりとしたスタイルを目指すなら、シリコーン類やエステル類が配合されたものを選ぶと良いでしょう。

選び方2:成分で選ぶ

髪の悩みやヘアケア習慣に合わせて、欲しい成分が配合されているかをチェックしましょう。

カラーリングやパーマでダメージが蓄積している髪には、毛髪内部に浸透して集中補修する成分配合のものがおすすめです。

また、日常的にヘアアイロンを使用する方には、熱に反応して髪を保護するヒートケア成分が欠かせません。

紫外線対策をしたい場合は、UVカット成分配合のオイルを選ぶことで、日中のダメージから髪を守り、色持ちやツヤの維持にも繋がります。

選び方3:香りや使いやすさで選ぶ

毎日使うアイテムだからこそ、お気に入りの香りを選ぶことは重要です。

気分をリフレッシュするシトラス系、優雅なフローラル系、清潔感のあるサボン系、自然を感じるハーブ系など、豊富な種類の中から好みに合うものを見つけましょう。

また、ベタつきの少なさや、ボトル形状の使いやすさも、継続して使用するための大切な要素です。

ビューティーヘアオイルの使用方法は?

ヘアオイルの使用方法は? ヘアオイルおすすめ イメージ

せっかく見つけたお気に入りのヘアオイルも、正しい方法で使わなければその効果を十分に実感できないことがあります。

ここでは、ヘアケア効果を引き出し、理想の髪へと導くための基本的な使用方法をご紹介します。

ヘアオイルをつけるタイミングは?

ヘアオイルをつけるタイミングは? ヘアオイルおすすめ イメージ

ヘアケア目的でヘアオイルを使用する最も効果的なタイミングは、シャンプー後のタオルドライを終えた濡れた髪です。

キューティクルが開いている濡れた状態の髪にオイルをなじませ、ドライヤーで乾かすことで、水分が髪内部に閉じ込められ、まとまりとツヤのある仕上がりになります。

また、ドライヤーの熱から髪を保護する効果が期待できます。

ヘアオイルの塗り方は?

適量のヘアオイルを手のひらに取り、両手によく伸ばしてしっかりとなじませます。

次に、髪のダメージが最も気になる毛先からつけ始めましょう。髪を内側から包み込むように優しく掴み、毛先までスーッと滑らせるように塗布します。

特に乾燥しやすい部分や広がりやすい部分は、手で軽く握るようにしてオイルを浸透させましょう。

手に残った少量のオイルを使い、トップから中間にかけて手ぐしでなじませます。

頭皮には直接つけないよう注意し、髪全体に均一に行き渡らせることがポイントです。

ビューティーヘアオイルのテスト方法は?

ヘアオイルのテスト方法は? ヘアオイルおすすめ イメージ

現役の美容師と髪の専門家、モニターの協力のもと、「仕上がり」「成分」「使用感」の3項目を検証しました。

テスト1:仕上がり

テスト1:仕上がり ヘアオイルおすすめ イメージ

現役の美容師が、人毛100%のマネキンを使って仕上がりを検証しました。

乾かしたあとの髪のやわらかさ、まとまり、ツヤ、手ざわり、毛先の状態などをみて、トータルで仕上がりを評価。ドライヤーの熱が冷めたあとの変化も確認しました。

テスト2:成分

毛髪のプロが各製品の成分表をチェック。成分を分析して総合的に評価しました。

齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

保湿やヒートプロテクト、補修成分のほか、基材となるオイルの種類にも着目しました。

テスト3:使用感

20~50代の複数の女性モニターに製品名を知らせずに使ってもらい、塗り広げやすさ、乾かしたあとの状態を軸に、使用感を採点してもらいました。

また、参考意見として香りの印象も回答してもらいました。

※仕上がりと使用感を重視して評価しています。

ビューティーヘアオイルのおすすめランキング

雑誌『LDK the Beauty』がヘアオイルを検証したところ、ベストバイを獲得したのは、クレンド「リッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル」でした。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
クレンドリッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ クレンド リッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル イメージ
4.40
4.00 5.00 4.50
100ml
A評価
ストレインストレートヘアオイル
ヘアオイルおすすめ ストレイン ストレートヘアオイル イメージ
4.30
4.00 5.00 4.25
80ml
A評価
プロミルプロミルオイル N 01コットンサボン
ヘアオイルおすすめ プロミル プロミルオイル N 01コットンサボン イメージ
4.20
4.50 3.00 4.50
30ml
A評価
バイツリーズコントロールリペアヘアオイル
ヘアオイルおすすめ バイツリーズ コントロールリペアヘアオイル イメージ
4.20
3.50 5.00 4.50
100ml
A評価
タイムユーキープモイストヘアオイル
ヘアオイルおすすめ タイムユー キープモイストヘアオイル イメージ
4.10
4.00 3.50 4.50
80ml
A評価
ミーミーミーモイストブーストオイル
ヘアオイルおすすめ ミーミーミー モイストブーストオイル イメージ
4.10
3.50 4.00 4.75
60ml
A評価
ラサーナプレミオール ヘア エッセンス
ヘアオイルおすすめ ラサーナ プレミオール ヘア エッセンス イメージ
4.00
4.50 4.00 3.50
65ml
A評価
ボタニストサンタル リペア ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ ボタニスト サンタル リペア ヘアオイル イメージ
4.00
3.50 5.00 4.00
90ml
B評価
アンレーベルラボEX バウンス ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ アンレーベルラボ EX バウンス ヘアオイル イメージ
3.90
3.50 5.00 3.75
100ml
B評価
アンドクリームセラムヘアオイル モイスト
ヘアオイルおすすめ アンドクリーム セラムヘアオイル モイスト イメージ
3.90
3.50 4.00 4.25
100ml
B評価
イッシザ ヘアキープオイル βショット UVモイスト ラクトン5.0
ヘアオイルおすすめ イッシ ザ ヘアキープオイル βショット UVモイスト ラクトン5.0 イメージ
3.80
3.50 5.00 3.50
70ml
B評価
ジアンサーEX ケア & コートオイル
ヘアオイルおすすめ ジアンサー EX ケア & コートオイル イメージ
3.80
3.50 4.00 4.00
80ml
B評価
サボンドサボタ3Dリペア ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ サボンドサボタ 3Dリペア ヘアオイル イメージ
3.80
3.00 4.50 4.25
100ml
B評価
セラティスセラティス テラ ナイト コントロール ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ セラティス セラティス テラ ナイト コントロール ヘアオイル イメージ
3.70
3.50 4.00 3.75
100ml
B評価
ソラミーUVプロテクト ヘアオイル​
ヘアオイルおすすめ ソラミー UVプロテクト ヘアオイル​ イメージ
3.70
3.50 5.00 3.25
50ml
B評価
アンプリールウォーターベール モイストヘアオイル
ヘアオイルおすすめ アンプリール ウォーターベール モイストヘアオイル イメージ
3.70
3.00 5.00 3.75
80ml
B評価
コラジェムモイスチャーヘアオイルセラム
ヘアオイルおすすめ コラジェム モイスチャーヘアオイルセラム イメージ
3.70
3.00 4.50 4.00
75ml
B評価
YOLUリラックスナイトリペアヘアオイル
ヘアオイルおすすめ YOLU リラックスナイトリペアヘアオイル イメージ
3.60
3.00 5.00 3.50
75ml
B評価
マー&ミー 浸透さらさら トリートメントオイル
ヘアオイルおすすめ マー&ミー  浸透さらさら トリートメントオイル イメージ
3.30
3.00 3.50 3.50
50ml
B評価
プルントヴェーリング美容液ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ プルント ヴェーリング美容液ヘアオイル イメージ
3.30
2.50 5.00 3.25
80ml

A評価クレンド「リッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル」 

  • クレンドリッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,650

総合評価: 4.40

 
仕上がり
 4.00
成分
 5.00
使用感
 4.50

指通りよく、まとまるツヤ髪に

ヘアオイルのおすすめランキングで、A評価でベストバイを獲得したのは、クレンド「リッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル 」でした。

ミネラル豊富な天然クレイや髪の補修成分を配合し、「うねり知らずのまとまる髪へと導く」とうたう製品です。

軽めのオイルでベタつきは気にならず。検証ではすぐに髪になじみ、ツヤ感のある仕上がりでしっとりと髪がまとまりました。

補修成分やヒートプロテクト成分など、乾燥やうねり、熱ダメージケアが期待できるバランスのいい内容です。

おすすめポイント
  1. ツヤ感が高い仕上がり
  2. 乾燥やうねりケアが期待できる成分
  3. 指通りがいい
内容量
100ml
型番
CD106

使用感

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> 使用感 ヘアオイルおすすめ イメージ

サラッとしたオイルで扱いやすく、髪にスルスルと入って行く感じがします。ベタつきも気になりません。髪を乾かしたあとは表面が滑らかになり、指通りのいいまとまる髪に!

福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

軽さもまとまりもよかったですが、特にツヤがしっかり出た印象です。

齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

ケラチン由来の補修成分やヒートプロテクト成分など、配合バランスのよさが光ります。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

髪の表面が滑らかになって、指通りがよくなりました。フルーツのような甘めの香りも好きです。

A評価ストレイン「ストレートヘアオイル」

  • ストレインストレートヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,683

総合評価: 4.30

 
仕上がり
 4.00
成分
 5.00
使用感
 4.25

髪のうねりにアプローチしてふんわりストレートに

ヘアオイルのおすすめランキングでA評価だったのは、ストレイン「ストレートヘアオイル」でした。

ブランドコンセプトは“自分史上最高のシルクストレート質感”。髪の「内部組成」に着目した独自の処方で、髪をスタイリングしやすい“まっすぐストレートライン”に整えるとうたっている製品です。

軽い質感のオイルで扱いやすく、検証ではツヤのある軽やかな髪に仕上がりました。

保湿や補修、うねりケア成分を配合。ハイダメージや髪のうねりが気になる人におすすめです。

おすすめポイント
  1. うねりケアが期待できる
  2. 軽くやわらかさのある仕上がり
  3. 保湿や補修成分を配合
内容量
80ml
型番
SB-003-001

使用感

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> 使用感 ヘアオイルおすすめ イメージ

軽めのオイルでベタベタせずに塗り広げられます。ドライヤー後は毛先までまとまって、髪に軽さが出ました。

福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

髪にやわらかさと軽さ、ツヤが出ました。

齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

うねりケア成分としてジマイレン酸「ジマレイン酸プロピレンジアンモニウム」やトステア「アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム」を配合しています。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

重くなりすぎずまとまりも出て、指通りもスムーズでした。フローラル系の甘い香りは爽やかで好きです。

A評価プロミル「プロミルオイル N 01コットンサボン」

  • プロミルプロミルオイル N 01コットンサボン
  • 最安価格: ¥1,020

総合評価: 4.20

 
仕上がり
 4.50
成分
 3.00
使用感
 4.50

指通りのいいやわらかな髪へ

ヘアオイルのおすすめランキングでA評価だったのは、プロミル「プロミルオイル N 01コットンサボン」でした。

天然由来成分がベースの製品で、「ナチュラル」と「グロウ」の2つの質感と、6つの香りから選べるシリーズです。

今回検証した「01コットンサボン」は、やわらかな仕上がりをうたう「ナチュラル」に属するアイテムです。

仕上がりのよさはトップクラスで高評価。ツヤとやわらかさが出て、引っ掛かりのない、まとまりのある髪が手に入ります。

16種の植物油を配合したシンプルな成分は、ナチュラル系が好きな人にはぴったりです。

しっとりと毛先までまとまり指通りもいいと、使用感も好成績でした。

おすすめポイント
  1. ふんわりまとまるツヤ髪に
  2. ナチュラル系の成分
内容量
30ml

使用感

オイル自体はやや重めですが、よく伸びてベタつきは気になりません。乾かしたあとはストンと毛先までまとまり、ツヤ感もキレイに出たとモニターに好評でした。

福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

やわらかさが出て、ブラシがスーッと通りやすくなりました。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

石けんのような爽やかな香りがほどよく、使いやすかったです。

A評価バイツリーズ 「コントロールリペアヘアオイル」 

  • バイツリーズコントロールリペアヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,436

総合評価: 4.20

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 4.50

ベタつかず手触りのいいツヤ髪に

ヘアオイルのおすすめランキングでA評価だったのは、ブランドをリニューアルしたバイツリーズ 「コントロールリペアヘアオイル」でした。

植物エキスの保湿成分をリポソーム化した「樹滴リペアリポソーム」がウリの製品で、「しなやかで、みずみずしいツヤ髪へと導く」とうたっています。

仕上がりはやわらかい手触りで、ほどよく毛先もまとまりました。

「樹滴リペアリポソーム」のほか、うねりケア、ヒートケア成分を配合。

使用感は扱いやすいテクスチャーとまとまり感が好評でした。

おすすめポイント
  1. うねりケアが期待できる成分
  2. 塗り広げやすくベタつかない
内容量
100ml
型番
BT506

使用感

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> 使用感 ヘアオイルおすすめ イメージ

ベタつかず髪になじませやすいテクスチャーで、塗り広げやすいとモニターに好評。乾かしたあとは、「毛先までしっとりまとまった」という意見がありました。

齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

髪のクセやうねりが気になる人にもおすすめできる成分です。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

サラッとしたテクスチャーで、髪へなじませやすかったです。

A評価タイムユー「キープモイスト ヘアオイル」

  • タイムユーキープモイストヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,760

総合評価: 4.10

 
仕上がり
 4.00
成分
 3.50
使用感
 4.50

やわらかなサラツヤ髪仕上がり

ヘアオイルのおすすめランキングでA評価だったのは、タイムユー「キープモイスト ヘアオイル」でした。

タイムユーは「お風呂あがりの時間」を「美しい髪へと導くゴールデンタイム」へと変える、新習慣を提案するヘアケアブランドです。

検証では、髪にやわらかさとツヤが出て毛先もよくまとまり、仕上がりは高得点。

成分は、髪の保護や指通りのよさを重視した内容で、補修や保湿成分は控えめです。

「サラッとしたテクスチャーで髪になじませやすく、乾かしている時の手触りも良い」とモニターから好評でした。

おすすめポイント
  1. 軽さのあるツヤ仕上がり
  2. 指通りが良い
内容量
80ml

使用感

ベタつかず乾かしたあとはサラサラに。「上品な香りが好き」という声が多く聞かれました。

福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

軽くてベタつきを感じず、ツヤもしっかり出ました。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

使った翌朝も、毛先までストンとまとまって満足です。爽やかなフローラルの香りで毎日使いたいと思いました。

A評価ミーミーミー「モイストブーストオイル」

  • ミーミーミーモイストブーストオイル
  • 最安価格: ¥1,540

総合評価: 4.10

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 4.75

軽やかな仕上がりのマルチオイル

ヘアオイルのおすすめランキングでA評価だったのは、花王の新ブランド、ミーミーミー「モイストブーストオイル」でした。

「瞬間!無敵モードのうるツヤ髪へ」が製品のキャッチコピー。手に残ったオイルはそのまま手肌にも使えるとうたうマルチオイルです。

検証では、ベタつきが少なく軽やかな仕上がりで、髪にやわらかさが出ました。

成分は、キューティクルの保護が期待できる内容。髪内部の補修成分があればなおよかったです。

使用感は、塗り広げやすく髪なじみが良い点がモニターから好評でした。

おすすめポイント
  1. 軽やかでベタつきが少ない
  2. キューティクル保護効果が期待できる
内容量
60ml

使用感

サラサラとしたテクスチャーで髪にスムーズに伸ばすことができ、ベタつきも気になりません。乾かした後は、手ぐしも通りやすいです。

齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

髪の美しさや手触りのよさに関わる脂質「18-MEA」の類似脂質を配合しています。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

イヤなベタつきがなく、扱いやすくてストレスフリー! 清潔感のある香りが穏やかに広がりました。

A評価ラサーナ「プレミオール ヘアエッセンス」

  • ラサーナプレミオール ヘア エッセンス
  • 最安価格: ¥2,431

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 4.50
成分
 4.00
使用感
 3.50

海藻エキスで軽やかなサラサラ髪に

ヘアオイルのおすすめランキングでA評価だったのは、ラサーナ「プレミオール ヘアエッセンス」でした。

海藻由来成分が特徴のブランド「ラサーナ」のプレミアムライン「プレミオール」が2025年にリニューアル。オーガニック植物オイルによる「濃密補修」をうたう製品です。

髪に軽さとやわらかさが出て、ツヤ感もしっかり

海藻由来の保湿成分や、髪に被膜を作ることでツヤを出してうねりを防ぐ、植物由来のポリマーを配合しています。

とろみのあるテクスチャーはやや好みが分かれるところ。乾かした後はするんとサラサラな質感になりました。

内容量
65ml
福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

全体的な仕上がりはいいですが、特にしっとりよりサラッとした感触が好みの人におすすめです。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

乾かしたあとは、広がりもなく触り心地がよくなりました。すーっと深呼吸したくなる爽やかな香りでした。

A評価ボタニスト「サンタル リペア ヘアオイル」

  • ボタニストサンタル リペア ヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,590

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 4.00

こだわり成分で補修する濃香オイル

ヘアオイルのおすすめランキングでA評価だったのは、ボタニスト「サンタル リペアヘアオイル」でした。

人気ブランドボタニストから登場した新ラインで、「パロサントの濃香な香り」がウリの製品です。

検証では髪にまとまり感が出て、仕上がりは合格点。

成分はシリコーンオイルと植物油をバランスよく配合。うねりケア成分や保水力を高める成分、ヒートケア成分なども入っています。

乾かしたあとは髪がふんわりサラサラしたという意見が多く集まりました。

内容量
90ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

シンプルな配合ながら、こだわりが見られる良成分です。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

とろみがあるオイルで手がベタベタしますが、髪にはなじませやすかったです。自然な香りで癒されました。

B評価アンレーベル ラボ「EX バウンス ヘアオイル」

  • アンレーベルラボEX バウンス ヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,560

総合評価: 3.90

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 3.75

良成分を配合の重めオイル

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、アンレーベル ラボ「EX バウンス ヘアオイル」でした。

髪内部まで素早く浸透し補修するという「エクソソーム配合」がウリの製品で、「毛先までぷるんと弾むうるツヤ髪へ導く」とうたっています。

髪になじませやすいテクスチャーで、ツヤとまとまりもそれなりにあり、仕上がりは合格点。

ウリの「ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム」はじめ、「補修・保湿・保護」が期待できる成分を配合しています。

モニターからは、重めのテクスチャーのわりには髪に塗ったときに軽さが出て、「ちゅるんとした手触りになる」と好評でしたが、毛先のまとまりはイマイチという声もありました。

内容量
100ml
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

テクスチャーに重さがあるので、乾くとペタンとするかと思いきや、ぼわっと広がってしまいました。ラベンダー&ムスクの独特な香りが強めです。

B評価アンドクリーム「セラムヘアオイル モイスト」

  • アンドクリームセラムヘアオイル モイスト
  • 最安価格: ¥1,236

総合評価: 3.90

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 4.25

どろっとオイルがなじんでしっとり

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、アンドクリーム「セラムヘアオイル モイスト」でした。

「厳選された10種類の生美容液成分」がウリの製品で、「毛先までよりしっとりとうるおう仕上がり」をうたっています。

実際のところ、どろっとした「生感」のあるオイルは塗布直後の重さが気になったものの、乾かすと髪になじんで毛先のパサつきを抑えました。

成分はシリコーンオイルをベースに保湿成分を配合。補修成分にもっと特徴があればなおよかったです。

重めのテクスチャーですが少量でもよく伸びて髪になじませやすく、しっとりとまとまり、ツヤ感も出ると使用感は好評でした。

内容量
100ml
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

塗った直後はこってりですが、乾かすとしっとりまとまりちょうどいい質感になりました。爽やかな香りも好きです。

B評価イッシ「ザ ヘアキープオイルβショット UVモイスト ラクトン5.0」

  • イッシザ ヘアキープオイル βショット UVモイスト ラクトン5.0
  • 最安価格: ¥1,519

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 3.50

紫外線から髪を守る多機能オイル

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、イッシ「ザ ヘアキープオイルβショット UVモイスト ラクトン5.0」でした。

UV防止効果の高いコメ胚芽油をベースにした、16種の植物オイルのブレンドが特徴の製品で、「髪の保湿や補修だけでなく、UVケアまでできる」とうたっています。

オイリーな質感がやや気になったものの、仕上がりは合格点。

コメ胚芽油をベースに「アルガニアスピノサ核油」や「マカデミア種子油」「アブラナ種子油」など、紫外線ケアや熱からの保護が期待できる植物油を配合しています。

サラッとしたテクスチャーで髪に伸ばしやすく、なじませた後に手がベタつかないという意見があった一方で、乾かした後もオイリーさが残り、量の調節が難しいという声も聞かれました。

内容量
70ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

16種類の植物オイルに加え、植物由来のポリマーも配合されているため、自然派系が好きな方におすすめです。

B評価ジアンサー「EXケア&コート オイル」

  • ジアンサーEX ケア & コートオイル
  • 最安価格: ¥1,430

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 4.00

サラッとして伸ばしやすい

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、ジアンサー「EXケア&コート オイル」でした。

「持続型ケア被膜技術」により、ダメージから髪を守りながら「うるおい、まとまり、ツヤめく美しい髪」とうたっている製品です。

検証では髪にやわらかさが出て、指通りもよく仕上がりました。

髪なじみのよい脂質成分や植物油を多数配合し、髪を保護する効果が期待できます。

比較的さらっとしたテクスチャーで髪にスルスルと伸ばしやすく、なじみも良いと好評。ただ、乾かした後に毛先がボワっと広がってしまったという意見もありました。

内容量
80ml
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

ドライヤー後に手ぐしを通すといつもよりサラサラになっていました。ほのかな香水のような香りが良いですね。

B評価サボンドサボタ「3Dリペアヘアオイル」

  • サボンドサボタ3Dリペア ヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,403

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 3.00
成分
 4.50
使用感
 4.25

独自のサボテン由来成分で髪を補修

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、サボンドサボタ「3Dリペアヘアオイル」でした。

「サボテン由来成分」と「立体補修成分」を組み合わせた独自成分「ヘアプランパー」がウリの製品で、「糸を引くほどの補修力をつめこんだヘアオイルが鏡面仕上げのツヤ髪を叶える」とうたっています。

実際は、「糸を引くほど」のテクスチャーは感じられませんでしたが、とろみのあるオイルで伸びもよかったです。ただ、仕上がりは軽く、そこまでしっとり感は感じられませんでした。

サボテン由来の保湿成分に加え、髪の保水力を高める成分やヒートプロテクト成分を配合。キューティクルを保護し、外部補修的な役割が期待できます。

髪になじませやすいテクスチャーが好評。また、つるんとした手触りが良いという意見が集まりました。

内容量
100ml
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

乾かすと軽くてやわらかい髪になりになりました。

B評価セラティス「セラティス テラ ナイト コントロール ヘアオイル」

  • セラティスセラティス テラ ナイト コントロール ヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,403

総合評価: 3.70

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 3.75

うねり補正が期待できるがベタベタする

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、セラティス「セラティス テラ ナイト コントロール ヘアオイル」でした。

寝ている間に美容液成分がしみ込み、「うねりによる髪悩みへ全方位的にアプローチ」とうたうナイトケア用の製品です。

検証ではウリ通り毛先までまっすぐ仕上がり、うねり補整力を感じられました。

また、エイジングケア(年齢に応じた保湿ケア)が期待できる成分として話題の「ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)」に加え、セラミド、加水分解ヒアルロン酸などの保湿成分を配合。

乾かした直後はベタつきを感じるものの、一晩経つと髪にしっかりなじみ、しっとりとした質感に落ち着きます。

内容量
100ml
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

乾いた直後はベタベタしますが、翌朝はしっとりまとまり髪になりました。

B評価ソラミー「UVプロテクトヘアオイル」

  • ソラミーUVプロテクト ヘアオイル​
  • 最安価格: ¥720

総合評価: 3.70

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 3.25

ややオイリーだがしっとりまとまる

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、ソラミー「UVプロテクトヘアオイル」でした。

UVダメージを受けた髪を「補修・保護して、うるおい溢れるツヤ髪へ」とうたっています。

乾かした直後はベタつきの残る仕上がりでしたが、時間が経つにつれて髪になじんで、しっとりまとまりました。

トウモロコシ胚芽油をベースにUVケア成分を配合したほか、植物由来の保護成分やヒートプロテクト成分も配合されています。

「サラッとしてベタつきが気にならない」という意見があった一方で、「重く感じる」「乾かした後にオイリーさが残った」という声も聞かれ、使用感評価はそこそこ。

内容量
50ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

熱により髪を保護・補修するヒートプロテクト成分を配合。保湿ケアも期待できます。

B評価アンプリール「ウォーターベール モイストヘアオイル」

  • アンプリールウォーターベール モイストヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,334

総合評価: 3.70

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 3.75

ウリの“うるおい”はそこまで感じない

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、アンプリール「ウォーターベール モイストヘアオイル」でした。

「ウォーターベール処方」で「ずっとうるおいに満ちた髪に」とうたうものの、ツヤ感やまとまり具合はごく普通。仕上がりにそこまで大きな変化は感じられませんでした。

シリコーンオイルや炭化水素をベースに、13種の植物オイルをブレンド。持続性に優れた補修成分も配合されています。

乾かすとサラッとした手触りになったものの、毛先のまとまりはそこそこ。時間が経つとパサつきを感じるという声もありましたが、髪になじませやすい点は好評でした。

内容量
80ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

髪を保護しつつ、補修や保湿効果も期待できる成分配合です。

B評価コラジェム「モイスチャーヘアオイルセラム」

  • コラジェムモイスチャーヘアオイルセラム
  • 最安価格: ¥770

総合評価: 3.70

 
仕上がり
 3.00
成分
 4.50
使用感
 4.00

髪の補修と保護にフォーカス

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、コラジェム「モイスチャーヘアオイルセラム」でした。

厳選された4種類のコラーゲンが特徴の製品で、パサつきの気になる髪を「密着ヘアオイルでツヤのある、ぷるうる髪へ」とうたっています。

軽めの質感で毛先にパサつきが残ってしまい、仕上がりは及第点。

植物由来のポリマーやコラーゲン由来のヒートプロテクト成分を配合しています。

テクスチャーは重すぎず軽すぎず、イヤなベタつきもないと好評。乾かしたあとは軽さが出るものの、しっとり感がやや物足りない印象です。

内容量
75ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

ツヤ・サラサラ仕上げを重視した、補修&プロテクト型処方です。

B評価YOLU「リラックスナイトリペアヘアオイル」

  • YOLUリラックスナイトリペアヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,100

総合評価: 3.60

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 3.50

成分にこだわりが見られるも髪の変化はそこそこ

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、「指通りなめらかな美しい髪」を目指しリニューアルしたYOLUの「リラックスナイトリペアヘアオイル」でした。

検証では、軽めの仕上がりでサラッとしましたが、目立った特徴がなくごく普通な印象。

一方、成分はケラチン由来の補修成分、18-MEA類似成分など、こだわりが見られる配合です。

モニターからはシャバシャバとしたテクスチャーで、手からこぼれやすい点が扱いにくいとの声がありました。

しかし、髪なじみは問題なく、乾かしたあとは手ぐしがスルスルと通る軽い質感が好評でした。フローラル系の香りはやや人工的に感じる人も。

内容量
75ml
香り
ジャスミン&プチグレンの香り
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

18-MEAとは、髪の美しさや手触りのよさに関わる脂質です。

B評価マー&ミー「浸透さらさら トリートメントオイル」

  • マー&ミー 浸透さらさら トリートメントオイル
  • 最安価格: ¥836

総合評価: 3.30

 
仕上がり
 3.00
成分
 3.50
使用感
 3.50

シャバシャバで垂れやすいオイル

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、マー&ミー「浸透さらさら トリートメントオイル」でした。

マー&ミーは「親子で一緒に使える」ことをコンセプトにしたブランドで、2025年にアウトバスヘアシリーズをリニューアル。

仕上がりはつけている効果を感じにくく、ややしっかりめに使う必要がある印象。

牛乳由来の成分にこだわったヘアオイルで、UVカット成分を配合。主に髪を保護する役割が期待できますが、目立った補修成分の配合はありません。

使用感は、サラッとしたみずみずしいテクスチャーで髪になじませやすい点はいいのですが、手からこぼれやすく、扱いにくさを感じました。子どもにも使いやすい自然な甘さの穏やかな香りです。

内容量
50ml
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

乾かした後はしっとり重めの仕上がりになり、普段より乾かすのに時間がかかったように感じました。

B評価プルント「ヴェーリング美容液ヘアオイル」

  • プルントヴェーリング美容液ヘアオイル
  • 最安価格: ¥1,540

総合評価: 3.30

 
仕上がり
 2.50
成分
 5.00
使用感
 3.25

好みが分かれる重い仕上がり

ヘアオイルのおすすめランキングでB評価だったのは、プルント「ヴェーリング美容液ヘアオイル」でした。

「スキンケア発想」がコンセプトのブランドで、ヒートケア&摩擦ガード成分配合により熱や摩擦から髪を守り、「翌朝の寝癖やアホ毛を軽減する」とうたうオイル。

検証してみると、粘度の高いテクスチャーでしっとりはするものの、とにかく重さが目立ってしまい、仕上がりは低評価。

一方、成分はヒートプロテクト成分のほか、フラーレンやフェルラ酸などの抗酸化成分に加え、セラミド、加水分解コラーゲンなど、髪の保湿・保水成分を配合しています。

髪なじみは良いという意見がある一方で、「ベタつきが気になり、髪が束になる感じがする」という声も聞かれました。フローラル系の品のある甘めの香りです。

内容量
80ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

髪のパサつきケアや、ドライヤー前のケア向きの成分です。

ビューティー ヘアオイルのおすすめ まとめ

以上、ヘアオイルのおすすめランキングでした。

このランキングを参考に、理想の髪に近づけるお気に入りの一本を見つけてください。

クレンド「リッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル」 

クレンド「リッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル」  ヘアオイルおすすめ イメージ
クレンド「リッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル」  ヘアオイルおすすめ イメージ2

クレンド
リッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル

ベストバイに輝いたクレンド 「リッチモイスト リペアショット ミネラル ヘアオイル」は、その名の通りミネラル豊富な天然クレイと補修成分を贅沢に配合した製品です。

軽やかなテクスチャーで髪に素早くなじみ、ベタつきなくしっとりまとまるツヤ髪へと導きます。

満点評価の成分は、乾燥・うねり・熱ダメージまで全方位のケアが期待できます。指通りのいい仕上がりでモニターからも絶賛された、おすすめできる逸品です。

ビューティー ヘアオイルの売れ筋ランキングもチェック!

ヘアオイルのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。