ビューティーツヤッとまとまった美髪を叶えるヘアオイルがほしい!

ツヤッとまとまった美髪を叶えるヘアオイルがほしい! ヘアオイルおすすめ イメージ

続々新製品が発売されている、ヘアオイル。髪にツヤやうるおいを与えてくれるアイテムですが、たくさんの製品があって、口コミだけでは選べないことも。

そこで雑誌『LDK the Beauty』が、気になる製品ぜんぶ集めてテスト。本当に美髪になれるアイテムを探して30製品を検証しました。

雑誌『LDK the Beauty』がヘアオイルをテスト

雑誌『LDK the Beauty』がヘアオイルをテスト ヘアオイルおすすめ イメージ
雑誌『LDK the Beauty』(晋遊舎刊)掲載号より

今回、雑誌『LDK the Beauty』はAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのネット通販やドラッグストアで購入できる人気のヘアオイルを集めて比較テスト!

新作を中心に、店舗でよく見かけるものや話題の製品などからおすすめを探しました!

ビューティーヘアオイルの選び方は?

ヘアオイルの選び方は? ヘアオイルおすすめ イメージ

ヘアオイルとひと口に言っても、さまざまなメーカーの商品がありますが、通販サイトの口コミやレビューを参考に自分のお気に入りを見つけるのは難しいですよね。

ここでは、ヘアオイルの選び方のポイントについて解説します。

選び方1:仕上がりの好みで選ぶ

ヘアオイルはベース成分やオイルの種類によって仕上がりに差があります。しっとりまとめたいか、さらっと使いたいかで選びましょう。

髪のパサつきや広がりなどのダメージをケアしたい人、タイトにまとめたい人はベースが油脂類のものがおすすめです。

一方、シリコーン類やエステル類が配合されているものはふんわり軽やかな仕上がりになります。

選び方2:成分

カラーやパーマを繰り返している人は、補修成分が配合されたものを選びましょう。

毛髪補修成分は、髪の内部にとどまってより高いヘアケア効果が期待できます。

ヘアアイロン派はヒートケア成分入りを

ヘアアイロンを使う人はヒートケア成分を配合したものがおすすめです。

ヒートケア成分は熱に反応して髪にくっつきコーティングすることで、熱ダメージから髪を守ります。

選び方3:香りや使いやすさ

毎日使うものなので、好みの香りを選ぶのもポイントの一つです。

華やかな印象のフローラル系、お風呂上がりのようなさわやかなサボン系、植物由来のナチュラルなハーブ系、フルーティーですっきりとした柑橘系など、香りもさまざまなので好きな香りを見つけてみてください。

容器の使いやすさもチェック

容器の使いやすさもチェック ヘアオイルおすすめ イメージ

また日々使うものだからこそ、容器の使いやすさもポイント。ポンプタイプは片手でも出しやすいのが魅力です。

また髪の長さや量に合わせてプッシュするだけで使用量をコントロールできます。

一方、ボトルタイプは必要以上に出すぎてしまうことがあるので注意が必要です。

ビューティーヘアオイルのテスト方法は?

今回、雑誌『LDK the Beauty』編集部は、ヘアオイルの人気30商品をピックアップ。

しっとりまとまりベタつかない、うるツヤ髪になれるおすすめを探しました!

テスト1:仕上がり

テスト1:仕上がり ヘアオイルおすすめ イメージ

現役の美容師が、人毛100%のマネキンを使って仕上がりを検証しました。チェック項目は、やわらかさ、まとまり、ツヤ、手ざわり、毛先の状態など多数。ドライヤーの熱が冷めたあとの変化も確認し、評価しました。

福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

ツヤが出てしっとりまとまる優秀なものをじっくり探しました。

テスト2:成分

毛髪のプロが各製品の成分表をチェック。成分を分析して総合的に評価しました。

テスト3:使用感

20~50代の女性モニターに自宅で使ってもらい、使い心地を採点してもらいました。各製品を別容器に入れ替えて配布し、製品名は知らせずにアンケート調査。つけ心地や翌日の髪の状態などのリアルな声も紹介しています。

モニターアンケートのチェック項目はこちら!

  • つけやすさ
  • なじみやすさ
  • ベタつきの有無
  • 香り(参考)
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

ベタつきが苦手。テクスチャーを厳しく評価しました。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

購入者の目線で翌朝の状態まで念入りに確認しました。

それでは、ヘアオイルのおすすめアイテムをランキングでご紹介します!

※総合評価は「仕上がり」「使用感」を重視して決定しています
※香りは参考として評価には入れていません。

ビューティーヘアオイルのおすすめランキングは?

プロと一緒に実際に使って比べてみた、ヘアオイルのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント 香り
A評価
チャウダムシルクヘアオイル
ヘアオイルおすすめ チャウダム シルクヘアオイル イメージ
4.50
ずっと触っていたくなるしなやかさとつやめき/ボディにも使える自然派オイル
5.00 3.50 4.50
100ml
フローラルフレグランスの香り
A評価
アンドティントカラーシャイン ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ アンドティント カラーシャイン ヘアオイル イメージ
4.40
年代を問わずモニターが「サラサラになった」と歓喜/染めたての髪色を守る退色ケア成分も配合
3.50 5.00 5.00
100ml
グレープジュエルの香り
A評価
ディアボーテHIMAWARIプレミアム リペアオイル(スムース)
ヘアオイルおすすめ ディアボーテHIMAWARI プレミアム リペアオイル(スムース) イメージ
4.30
パサつきに働きかけて広がりにくい髪質に
4.00 4.50 4.50
60ml
シャイニーフローラルの香り
A評価
プリュスオーリポアオイル
ヘアオイルおすすめ プリュスオー リポアオイル イメージ
4.20
3.50 5.00 4.50
90ml
ホワイトフローラル&ペアーの香り
A評価
モトンシルクヘアオイル
ヘアオイルおすすめ モトン シルクヘアオイル イメージ
4.10
4.00 4.50 4.00
100ml
FLOWER GARDEN
A評価
ジルスチュアートホワイトフローラル ヘアオイル ディープリペア
ヘアオイルおすすめ ジルスチュアート ホワイトフローラル ヘアオイル ディープリペア イメージ
4.10
4.50 3.50 4.00
60ml
ホワイトフローラルの香り
A評価
クレオズボーテマルチダメージリペアヘアオイル
ヘアオイルおすすめ クレオズボーテ マルチダメージリペアヘアオイル イメージ
4.10
3.50 4.50 4.50
100ml
エキゾチックウッディの香り
A評価
キュラップラッピングモイスト ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ キュラップ ラッピングモイスト ヘアオイル イメージ
4.00
3.00 5.00 4.50
80ml
​フルーティシトロンの香り​
A評価
ヒリツバランスリペアヘアオイル オーロラ
ヘアオイルおすすめ ヒリツ バランスリペアヘアオイル オーロラ イメージ
4.00
3.50 5.00 4.00
98ml
カシス&パチュリの香り
A評価
ウルミーコントロールプロテイン ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ ウルミー コントロールプロテイン ヘアオイル イメージ
4.00
3.50 4.00 4.50
80ml
シトラス&ジャスミンリリーの香り
A評価
NARTHヘアオイル スリーク&シャイン
ヘアオイルおすすめ NARTH ヘアオイル スリーク&シャイン イメージ
4.00
3.50 5.00 4.00
75ml
スイートオレンジ&ネロリの香り
A評価
シグサヒートリペア ロックヘアオイル
ヘアオイルおすすめ シグサ ヒートリペア ロックヘアオイル イメージ
4.00
3.50 5.00 4.00
120ml
シトラスフローラルウッディの香り
B評価
リアスディープモイスチャー CICA ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ リアス ディープモイスチャー CICA ヘアオイル イメージ
3.90
3.50 4.50 4.00
80ml
ムーンシトラスの香り
B評価
KISOボタニカル ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ KISO ボタニカル ヘアオイル イメージ
3.90
3.50 3.50 4.50
100ml
ホワイトムスクの香り
B評価
モロッカンビューティハイドロリペア ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ モロッカンビューティ ハイドロリペア ヘアオイル イメージ
3.80
3.00 5.00 4.00
100ml
プリズムローズの香り
B評価
プルントリライト美容液ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ プルント リライト美容液ヘアオイル イメージ
3.80
3.50 4.00 4.00
80ml
スミレの香り
B評価
クレージュミネラルリペアオイル スムース
ヘアオイルおすすめ クレージュ ミネラルリペアオイル スムース イメージ
3.80
3.00 5.00 4.00
120ml
フローラル&ムスクの香り
B評価
レブロンオロフルイド AR ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ レブロン オロフルイド AR ヘアオイル イメージ
3.80
4.50 3.00 3.50
100ml
バニラとシトラスノートの香り
B評価
ラックスバスグロウ ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ ラックス バスグロウ ヘアオイル イメージ
3.70
3.00 3.50 4.50
90ml
洋梨とジャスミンの香り
B評価
セグレタスムースフィット ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ セグレタ スムースフィット ヘアオイル イメージ
3.70
3.00 3.50 4.50
60ml
ハーバルブーケの香り
B評価
ロクシタンインテンシヴリペア ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ ロクシタン インテンシヴリペア ヘアオイル イメージ
3.60
4.00 3.00 3.50
50ml
アロマティックハーブの香り
B評価
ザ・プロダクトラスティングオイル
ヘアオイルおすすめ ザ・プロダクト ラスティングオイル イメージ
3.60
3.50 4.00 3.50
90ml
オレンジアイスティーの香り
B評価
オサジチューニング ルーセント オイル
ヘアオイルおすすめ オサジ チューニング ルーセント オイル イメージ
3.60
3.50 4.00 3.50
30ml
アロマティックウッディの香り
B評価
イヴ・ロシェスカルプ&ヘアトリートメントオイル モイストリペア
ヘアオイルおすすめ イヴ・ロシェ スカルプ&ヘアトリートメントオイル モイストリペア イメージ
3.60
4.50 3.00 3.00
100ml
フローラルバニラの香り
B評価
ナンバーエスツヤカラーコントロール ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ ナンバーエス ツヤカラーコントロール ヘアオイル イメージ
3.50
2.50 4.50 4.00
100ml
トロピカル&ピオニードロップの香り
B評価
クレージュミネラルリペアオイル モイスト
ヘアオイルおすすめ クレージュ ミネラルリペアオイル モイスト イメージ
3.40
2.50 5.00 3.50
120ml
ホワイトジャスミン&ムスクの香り
B評価
アンドハニーミルキー プレシャス EX リペアヘアオイル3.0
ヘアオイルおすすめ アンドハニー ミルキー プレシャス EX リペアヘアオイル3.0 イメージ
3.40
3.00 5.00 3.00
105ml
チェリースウィートハニーの香り
B評価
ジュレームジュレーム iP タラソリペア キューティクルボンド ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ ジュレーム ジュレーム iP タラソリペア キューティクルボンド ヘアオイル イメージ
3.30
2.50 3.50 4.00
80g
シトラスホワイトフローラルの香り
C評価
ディアボーテHIMAWARIプレミアム リペアオイル(モイスト)
ヘアオイルおすすめ ディアボーテHIMAWARI プレミアム リペアオイル(モイスト) イメージ
3.10
3.00 4.50 2.50
60ml
エレガントフローラルの香り
C評価
DRハニーブラックビー モイスト リペア ヘアオイル
ヘアオイルおすすめ DRハニー ブラックビー モイスト リペア ヘアオイル イメージ
2.90
2.50 4.50 2.50
100ml
オレンジフラワーハニーの香り

A評価【1位】チャウダム「シルクヘアオイル」

  • チャウダムシルクヘアオイル
  • 実勢価格: ¥3,850

総合評価: 4.50

 
仕上がり
 5.00
成分
 3.50
使用感
 4.50

ずっと触っていたくなる極上のしなやかさとつやめきに感激!

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門で、A評価でベストバイを獲得したのは、チャウダム「シルクヘアオイル」です。

シルクのような髪へ導くという韓国生まれのヘアオイル。仕上がりは最高評価を獲得! 自然派の成分配合で、ケミカルな補修成分は配合されていません。

ベタつかず髪なじみは優秀で、「ほんのりとろみがあって自然に薄づけできる」など使用感も好評。ドライ後は毛先まで引っかかりゼロで指通りスルスルになりました。

華やかな香りは好み次第ですが、ツヤのキレイさは一目瞭然。やわらかさや収まりのよさを美容師福島さんも認める最高級の仕上がりに!

おすすめポイント
  1. ずっと触っていたくなるしなやかさとつやめき
  2. ボディにも使える自然派オイル
内容量
100ml
香り
フローラルフレグランスの香り
福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

やわらかくておさまりもいいです。

使用感

使用感 ヘアオイルおすすめ イメージ

ほどよいとろみがあってなじませやすく、ボディにも使える自然派オイルです!

A評価【2位】アンドティント「カラーシャイン ヘアオイル」

  • アンドティントカラーシャイン ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,450

総合評価: 4.40

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 5.00

髪にうるおいを閉じ込めてトップから毛先までサラッとやわらか!

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門で、A評価でベストバイを獲得したのは、アンドティント「カラーシャイン ヘアオイル」です。

ヘアカラーの退色ケアとツヤ感をウリにするカラーシャインシリーズ。ケラチンなどの補修成分をはじめ、ナメコ由来のうるおい成分などを配合。

ドライ後は髪がサラサラになって、指通りよくまとまりました。美容師の福島さんは「髪がやわらかくなって、軽さが出るのもいいですね」と評価しました。

なめらかに伸びてベタつきもなく、グレープの香りも好印象です!

おすすめポイント
  1. 年代を問わずモニターが「サラサラになった」と歓喜
  2. 染めたての髪色を守る退色ケア成分も配合
内容量
100ml
香り
グレープジュエルの香り

使用感

使用感 ヘアオイルおすすめ イメージ

とても伸びがよく均一になじませやすいテクスチャーです!

A評価【3位】ディアボーテHIMAWARI「プレミアム リペアオイル(スムース)」

  • ディアボーテHIMAWARIプレミアム リペアオイル(スムース)
  • 実勢価格: ¥1,200

総合評価: 4.30

 
仕上がり
 4.00
成分
 4.50
使用感
 4.50

ギュッとうるおいを閉じ込めて翌朝うるサラ感がアップ!

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門で、A評価でベストバイを獲得したのは、ディアボーテHIMAWARI「プレミアム リペアオイル(スムース)」です。

サラッとした質感を与えるエステル油を配合。つけている最中も手がベタつきにくく、ドライヤー後の髪がスベスベに。

程よいハリツヤも感じられ毛先もストンとおさまりました。モニターからは「ボリュームが抑えられた」との声も。

おすすめポイント
  1. パサつきに働きかけて広がりにくい髪質に
内容量
60ml
香り
シャイニーフローラルの香り
型番
4904740673684
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

ボリュームが抑えられ、娘からも髪がキレイ! と褒められました

A評価【4位】プリュスオー「リポアオイル」

  • プリュスオーリポアオイル
  • 実勢価格: ¥1,540

総合評価: 4.20

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 4.50

素髪がキレイな人を思わせる自然なツヤと指通り!

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でA評価を獲得したのは、プリュスオー「リポアオイル」です。

ヒートプロテクト成分などが配合されています。ハイダメージ向きの超しっとりタイプです。

少量でよくなじみ、バサバサの毛が手ぐしでまとまるほどの変化がありました。

ツヤにわざとらしさがなく、髪質がよく見えるのもうれしいポイントです。

内容量
90ml
香り
ホワイトフローラル&ペアーの香り

A評価【5位】モトン「シルクヘアオイル」

  • モトンシルクヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,650

総合評価: 4.10

 
仕上がり
 4.00
成分
 4.50
使用感
 4.00

エアリー感が出て扱いやすく抜け感スタイルの仕込みにいい

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でA評価を獲得したのは、韓国コスメのモトン「シルクヘアオイル」。栄養を与えることにこだわった一本です。

とろみがあるのに伸ばしやすく、仕上がりは指通りがよくエアリー。

調香師がブレンドした香水級のフローラルな香りは強めですが、高級感があってモニターに好評でした。

内容量
100ml
香り
FLOWER GARDEN
型番
oil_001

A評価【5位】ジルスチュアート「ホワイトフローラル ヘアオイル ディープリペア」

ヘアオイルおすすめ ジルスチュアート ホワイトフローラル ヘアオイル ディープリペア イメージ1
  • ジルスチュアートホワイトフローラル ヘアオイル ディープリペア
  • 実勢価格: ¥3,660

総合評価: 4.10

 
仕上がり
 4.50
成分
 3.50
使用感
 4.00

毛先までうるおいベタつきのないあか抜けヘアに!

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でA評価を獲得したのは、ジルスチュアート「ホワイトフローラル ヘアオイル ディープリペア」

大きなリボンが特徴の新シリーズ商品です。

補修成分は一般的ですが、なじみがよく、髪がサラツヤになりました。

モニターからは「広がりやうねりが目立たなくなった」という声もありました。

UVカット成分配合で、日中の髪をしっかり保護。花の香りは甘すぎないので、シーンを問わず活躍しそうです。

内容量
60ml
香り
ホワイトフローラルの香り

A評価【5位】クレオズボーテ「マルチダメージリペアヘアオイル」

  • クレオズボーテマルチダメージリペアヘアオイル
  • 実勢価格: ¥3,135

総合評価: 4.10

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.50
使用感
 4.50

夜と朝のケアが1本で!サラッと軽い仕上がりに

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でA評価を獲得したのは、クレオズボーテ「マルチダメージリペアヘアオイル」です。

スタイリングしながら髪を補修するマルチオイルで、アウトバスにもお出かけ前の仕上げにも使える兼用タイプ。タンパク質由来の補修成分と、ヒートプロテクト成分を配合しています。

ライトな質感で髪がベタつかず、ドライヤー後はサラサラ度がアップ。乾燥がヒドい毛先はやや絡むものの、全体的なまとまりは及第点です。

乾いた髪に重ねづけしてもベタベタしないところもいいです!

内容量
100ml
香り
エキゾチックウッディの香り

A評価【8位】キュラップ「ラッピングモイスト ヘアオイル」

  • キュラップラッピングモイスト ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,149

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 4.50

髪をピタッとラッピングしてしっとりうるおったヘアに

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でA評価を獲得したのは、キュラップ「ラッピングモイスト ヘアオイル」です。

「ツヤ膜ラッピング処方」をうたうオイル。ケラチン由来の補修成分を配合し、髪を密封してうるおすというのがウリです。

つけたてはコーティング感が強め。少し指が引っかかりましたが翌朝にはうるおい、モニターからの翌朝の感想にも「うるおった」の声が目立ちました。

甘い香りが好きな人にもおすすめです!

内容量
80ml
香り
​フルーティシトロンの香り​

A評価【8位】ヒリツ「バランスリペアヘアオイル オーロラ」

  • ヒリツバランスリペアヘアオイル オーロラ
  • 実勢価格: ¥1,650

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 4.00

パサつき髪に! 伸びがよく初心者にもおすすめ

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でA評価を獲得したのは、ヒリツ「バランスリペアヘアオイル オーロラ」です。

超人気製品で欠品していることも。一時は入手困難になるほどのヒット製品です。

保湿・補修・ヒートケア成分などを配合。オイル初心者でもムラづきしづらいなめらかなテクスチャーで、毛先までしっとりうるおいます。

仕上がりは重ためで、乾燥して広がりやすい髪におすすめ。ベタつかない清潔感も好印象です!

甘すぎないカシスの香りも好評でした。

内容量
98ml
香り
カシス&パチュリの香り

A評価【8位】ウルミー「コントロールプロテイン ヘアオイル」

  • ウルミーコントロールプロテイン ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,540

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 4.50

ドライヤー中から手ざわりが変化!うるうるとふんわりを両立

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でA評価を獲得したのは、ウルミー「コントロールプロテイン ヘアオイル」です。

スカスカになったダメージ毛に働きかけるタンパク質ボンドケア処方がウリ。

仕上がりは、少量でふわっとやわらかい感触に。「サラサラなのに、まとまってスゴい」(30代モニター)との声もありました。

みずみずしいツヤも高評価のポイントです。

内容量
80ml
香り
シトラス&ジャスミンリリーの香り

A評価【8位】NARTH「ヘアオイル スリーク&シャイン」

  • NARTHヘアオイル スリーク&シャイン
  • 実勢価格: ¥880

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 4.00

素髪の美しさを底上げする優秀な1本

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でA評価を獲得したのは、NARTH「ヘアオイル スリーク&シャイン」です。

ナノ化植物オイルと浸透発酵コラーゲンで、ツヤのある素髪へ導くというオイル。つけてすぐ髪になじみ、ドライヤー後のサラサラ感は見事。ゴワつきがおさまり、清潔感のあるツヤが出ます。

毛先までサラッと軽く仕上がり、髪悩みを丸ごとケア。爽やかな柑橘系の香りも好評です!

内容量
75ml
香り
スイートオレンジ&ネロリの香り

A評価【8位】シグサ「ヒートリペア ロックヘアオイル」

  • シグサヒートリペア ロックヘアオイル
  • 実勢価格: ¥3,080

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 4.00

ブローだけでしっとりまとまり指通りのいい真っすぐ髪に!

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でA評価を獲得したのは、シグサ「ヒートリペア ロックヘアオイル」です。

ドライヤーの熱に反応してダメージに働きかけるヒートプロテクト成分を配合。

重ためのまとまりは好みが分かれました。とろみが強いのでつけた部分がわかりやすいですが、伸びがよく嫌なベタつきもなし。

何より、ドライヤー後のスルンスルンの指通りはプロもモニターも高く評価しました。

清楚なサボン調の香りには高級感があり、「香水みたいに上品」の声も。夜の使用はもちろん、お出かけ前にスタイリングも兼ねて使うのもよさそうです。

内容量
120ml
香り
シトラスフローラルウッディの香り

使用感

使用感 ヘアオイルおすすめ イメージ

粘り気があり、髪に密着させやすいテクスチャーです。

B評価【13位】リアス「ディープモイスチャー CICA ヘアオイル」

  • リアスディープモイスチャー CICA ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,782

総合評価: 3.90

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.50
使用感
 4.00

うるうるヘアになりほどよいツヤも出た

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でB評価を獲得したのは、リアス「ディープモイスチャー CICA ヘアオイル」。翌朝までしっとりをうたうヘアオイルです。

つけ心地はサラッと軽いものの、髪がしっとりやわらかくなり、まとまり具合もまずまず。スキンケア感覚で髪をうるおし健康な髪を育てます。

モニターのなかには「うねりも抑えられた」という人もいました。淡いシトラス系の香りも好印象です。

内容量
80ml
香り
ムーンシトラスの香り
型番
riasu_hairoil_deepmoisture

B評価【13位】KISO「ボタニカル ヘアオイル」

  • KISOボタニカル ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,980

総合評価: 3.90

 
仕上がり
 3.50
成分
 3.50
使用感
 4.50

サラッとした液で毛先までまとまる

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でB評価を獲得したのは、KISO「ボタニカル ヘアオイル」です。

シャカシャカ振って、オイル層とウォーター層を混ぜて使うライトなオイルです。

使い心地はさっぱりしつつ、仕上がりは重ため。毛先までストンとおさまり、広がりを抑えるので、ボリュームダウンしたい人によさそうです。

ベタつきのなさは好評で、誰でも失敗しにくいです。

内容量
100ml
香り
ホワイトムスクの香り

B評価【15位】モロッカンビューティ「ハイドロリペア ヘアオイル」

  • モロッカンビューティハイドロリペア ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,580

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 4.00

寝癖がつきやすいのが惜しい

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でB評価を獲得したのは、モロッカンビューティ「ハイドロリペア ヘアオイル」です。

補修成分が配合されていて、広がりケアに向いています。

サラッと伸びてベタつかず、ドライヤー後は指通りがスルスルに。ただ惜しいのが、髪がかたくなったこと。「寝ぐせがついた」との声が多数ありました。

髪がしっかりするので、猫っ毛さんにはアリです。

内容量
100ml
香り
プリズムローズの香り
型番
MO206

B評価【15位】プルント「リライト美容液ヘアオイル」

ヘアオイルおすすめ プルント リライト美容液ヘアオイル イメージ1
  • プルントリライト美容液ヘアオイル
  • 検証時価格: ¥1,540

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 4.00

つけてすぐ毛先までしっとりツヤツヤに!

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でB評価を獲得したのは、プルント「リライト美容液ヘアオイル」です。

「髪の表面をコートし、うるおいをロック」するとうたうオイル。少量で髪になじみ、まとまった髪を叶えます。

とろみがあり、つけすぎると不自然な束感が出てしまいますが、ベタベタせずすぐにしっとりツヤツヤな髪に。

牛乳由来の保湿成分などこだわりの成分を配合。淡いスミレの香りが清楚な印象です!

内容量
80ml
香り
スミレの香り

B評価【15位】クレージュ「ミネラルリペアオイル スムース」

  • クレージュミネラルリペアオイル スムース
  • 実勢価格: ¥1,540

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 4.00

補修成分配合だけど仕上がりのかたさは気になる

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でB評価を獲得したのは、クレージュ「ミネラルリペアオイル スムース」です。

ダイズ由来の補修成分など植物由来成分に加えて、補修成分ペリセア、ヒートプロテクト成分などが配合されています。

ただ、サラサラタイプの割に、手も髪もベタッとして仕上がりはかため。パサつきのリペア効果も物足りない印象です。

悪くはないですが、うるおい感やツヤはもう少し欲しいところでした。

内容量
120ml
香り
フローラル&ムスクの香り

B評価【15位】レブロン「オロフルイド AR ヘアオイル」

  • レブロンオロフルイド AR ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥3,300

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 4.50
成分
 3.00
使用感
 3.50

香りは好みが分かれたもののストンとうるおった髪に

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でB評価を獲得したのは、レブロン「オロフルイド AR ヘアオイル」です。

テクスチャーは濃厚。出し口が広いうえに、少量でなじむため量の調節は難しいですが、なじませると毛先までうるおって指通りもスルスルに。

嫌なベタつきのないストレートヘアが叶いました。

フレグランスにもなるというバニラ&シトラスの香りは、若い人向けの印象もあり。

内容量
100ml
香り
バニラとシトラスノートの香り
型番
101034000

B評価【19位】ラックス「バスグロウ ヘアオイル」

  • ラックスバスグロウ ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥692

総合評価: 3.70

 
仕上がり
 3.00
成分
 3.50
使用感
 4.50

ベタつかずにまとまりコスパは十分!

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でB評価を獲得したのは、ラックス「バスグロウ ヘアオイル」です。

成分はシンプルながら、保湿に優れた成分は配合。サラッとしていて髪なじみが速く、快適に使えるのも魅力です。

ウリであるコーティング感も実感でき、まとまりもまずまず。ウォータリーな質感なので、ベタつきが苦手な人にも向いています。

理想的な仕上がりとまではいえないものの、価格を考えると合格点といえます。

内容量
90ml
香り
洋梨とジャスミンの香り

B評価【19位】セグレタ「スムースフィット ヘアオイル」

  • セグレタスムースフィット ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,301

総合評価: 3.70

 
仕上がり
 3.00
成分
 3.50
使用感
 4.50

指通りはスルスルだけれどまとまりは及第点

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でB評価を獲得したのは、セグレタ「スムースフィット ヘアオイル」です。

さらりとまとまり扱いやすい髪へ、とうたう製品。キューティクルの保護成分がイン。指通りがスルンスルンになります。

ただ軽すぎる印象もあり、広がりやパサつきのケア効果はイマイチ。ピカピカのツヤは不自然に見えることも。

サラッと軽めなタイプなので、ふんわり軽やかヘアが叶います。

内容量
60ml
香り
ハーバルブーケの香り

B評価【21位】ロクシタン「インテンシヴリペア ヘアオイル」

  • ロクシタンインテンシヴリペア ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥3,630

総合評価: 3.60

 
仕上がり
 4.00
成分
 3.00
使用感
 3.50

サラッとしたテクスチャーだが重くなりやすく調節が難しい

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でB評価を獲得したのは、ロクシタン「インテンシヴリペア ヘアオイル」です。

成分配合やパッケージをリニューアルした自然派オイルです。

スポイト式でめんどうなうえに、髪にのせると重くなりやすいため、デイリー使いにはやや不向き。

とはいえ全体的なまとまりはよく、少量でツヤのある美髪を叶えるうれしい一本です。

内容量
50ml
香り
アロマティックハーブの香り
型番
11HI050G24

B評価【21位】ザ・プロダクト「ラスティングオイル」

  • ザ・プロダクトラスティングオイル
  • 実勢価格: ¥2,750

総合評価: 3.60

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 3.50

重ためのまとまりを好む人へ

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でB評価を獲得したのは、ザ・プロダクト「ラスティングオイル」です。

紫外線やドライヤーの熱から保護し退色をケアするという植物系オイル。世界初、乳酸菌アーモンド発酵液※を採用したヘアオイルです。

髪になじみにくいのは気になりますが、ドライヤー直後は毛先までコーティングされたようにスベスベに。まとまりもツヤも合格点です。

ただ、乾くと指が引っかかりやすくなったのが惜しいのと、ベタつきやすいのでつけすぎには気をつけましょう。

※保湿成分

内容量
90ml
香り
オレンジアイスティーの香り

B評価【21位】オサジ「チューニング ルーセント オイル」

  • オサジチューニング ルーセント オイル
  • 実勢価格: ¥2,640

総合評価: 3.60

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 3.50

広がりを抑えて毛先まで真っすぐ整う重ための仕上がり

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でB評価を獲得したのは、オサジ「チューニング ルーセント オイル」です。

カラー、パーマ、ドライヤーの熱などの蓄積ダメージに働きかけるノンシリコンタイプ。

オイル自体はサラッとしているものの、髪になじむと重めのまとまりが出て「髪が真っすぐになった」という声もありました。ボリュームを抑えたい人に向いています。

ジェンダーレスに使えるウッディな香りです。

内容量
30ml
香り
アロマティックウッディの香り

B評価【21位】イヴ・ロシェ「スカルプ&ヘアトリートメントオイル モイストリペア」

ヘアオイルおすすめ イヴ・ロシェ スカルプ&ヘアトリートメントオイル モイストリペア イメージ1
  • イヴ・ロシェスカルプ&ヘアトリートメントオイル モイストリペア
  • 検証時価格: ¥3,080

総合評価: 3.60

 
仕上がり
 4.50
成分
 3.00
使用感
 3.00

スタイリング剤級にウェットに仕上がる

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以上部門でB評価を獲得したのは、イヴ・ロシェ「スカルプ&ヘアトリートメントオイル モイストリペア」です。

つけすぎるとベタベタになりますが、少しずつ伸ばすと毛先までちゅるんとして、やわらかい髪に。

頭皮マッサージにも使えるマルチオイルなので、インバスでのスカルプケアとアウトバスの両方で使えます。スタイリング剤のような束感の演出にも使える便利な一本です。

内容量
100ml
香り
フローラルバニラの香り

B評価【25位】ナンバーエス「ツヤカラーコントロール ヘアオイル」

  • ナンバーエスツヤカラーコントロール ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,386

総合評価: 3.50

 
仕上がり
 2.50
成分
 4.50
使用感
 4.00

贅沢な成分配合で髪質に合えばやわらかヘアに

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でB評価を獲得したのは、ナンバーエス「ツヤカラーコントロール ヘアオイル」です。

カラー剤のダメージをケアし、色ツヤを密封するのがウリ。ケラチンタンパクを補修・強化する成分を配合しています。

仕上がりはやわらかくなった人とかたくなった人が両極端で、使う人を選びます。

水のように軽いのでつけすぎには注意ですが、サラッと伸びて使い勝手は優秀。爽やかな香りも好印象です。

内容量
100ml
香り
トロピカル&ピオニードロップの香り

B評価【26位】クレージュ「ミネラルリペアオイル モイスト」

  • クレージュミネラルリペアオイル モイスト
  • 実勢価格: ¥1,532

総合評価: 3.40

 
仕上がり
 2.50
成分
 5.00
使用感
 3.50

モイスト成分配合ながらうるおいはイマイチ

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でB評価を獲得したのは、クレージュ「ミネラルリペアオイル モイスト」です。

今回15位を獲得したクレージュ「ミネラルリペアオイル スムース」のしっとりタイプです。

ジャスミンの香りには「好き」の声がありましたが、糸を引くほどとろみが強く、伸ばしにくいのが残念。

毛先のパサつきは抑えられず、まとまりもいま一歩。髪の表面が少しかたくなり、うるおい感も低く、仕上がりは低評価となりました。

内容量
120ml
香り
ホワイトジャスミン&ムスクの香り

B評価【26位】アンドハニー「ミルキー プレシャス EX リペアヘアオイル3.0」

  • アンドハニーミルキー プレシャス EX リペアヘアオイル3.0
  • 実勢価格: ¥1,650

総合評価: 3.40

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 3.00

高保湿をうたう割にしっとり感は平均レベル

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でB評価を獲得したのは、アンドハニー「ミルキー プレシャス EX リペアヘアオイル3.0」です。

ハチミツ生まれの保湿成分に加え、リピジュアなど保湿成分も配合しています。

とろみ強めで伸ばしにくく、髪がベタついて重くなりやすいので、使いこなすには慣れが必要。

全体的な仕上がりは悪くありませんが、高保湿をうたう割に毛先の広がりは抑えきれませんでした。

ハチミツのやさしい甘い香りに癒やされます。

内容量
105ml
香り
チェリースウィートハニーの香り

B評価【28位】ジュレーム「ジュレーム iP タラソリペア キューティクルボンド ヘアオイル」

  • ジュレームジュレーム iP タラソリペア キューティクルボンド ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥983

総合評価: 3.30

 
仕上がり
 2.50
成分
 3.50
使用感
 4.00

使い勝手はいいけど仕上がりの重さとかたさが気になる

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でB評価を獲得したのは、ジュレーム「ジュレーム iP タラソリペア キューティクルボンド ヘアオイル」です。

うるおい成分は油剤のみ、補修成分もオリーブオイル由来の、枝毛・切れ毛対策向け濃厚オイルジェルです。

扱いやすいジェル状のオイルで、「ボタボタ垂れない」など使い勝手は高評価。

ただし、ウリの「タフなコート膜」はベタッとかため。コート感はあるもののベタッとしたオイリーな仕上がりで、重さとかたさが気になりました。

髪が細い人には不向きかもしれません。

内容量
80g
香り
シトラスホワイトフローラルの香り

C評価【29位】ディアボーテHIMAWARI「プレミアム リペアオイル(モイスト)」

  • ディアボーテHIMAWARIプレミアム リペアオイル(モイスト)
  • 実勢価格: ¥1,215

総合評価: 3.10

 
仕上がり
 3.00
成分
 4.50
使用感
 2.50

かなりオイリーでベタッと重くなりやすい

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でC評価を獲得したのは、ディアボーテHIMAWARI「プレミアム リペアオイル(モイスト)」です。

「濃厚リッチオイル」のウリのとおり、こっくり重ためなテクスチャー。

重くてなじみにくいため、プロでも量の調節が難しく、モニターは全員が「ベタベタになった」と回答。使用感はイマイチで苦戦しました。

モイストタイプですがうるおいも物足りず、C評価となりました。

がっかりポイント
  1. ベタつきが気になる
  2. うるおいが物足りない
内容量
60ml
香り
エレガントフローラルの香り
型番
4904740673691

C評価【30位】DRハニー「ブラックビー モイスト リペア ヘアオイル」

  • DRハニーブラックビー モイスト リペア ヘアオイル
  • 実勢価格: ¥1,500

総合評価: 2.90

 
仕上がり
 2.50
成分
 4.50
使用感
 2.50

乾くとベタつきも重さも増してしまい残念

ヘアオイルのおすすめランキングの1800円以下部門でC評価を獲得したのは、DRハニー「ブラックビー モイスト リペア ヘアオイル」です。

スキンケアで配合される成分をヘアオイルに配合。

髪内部まで浸透するというウリですが、粘度が強くて髪になじませにくく、髪なじみはイマイチです。

また、ドライヤー後にゴワッと重くなってしまったのも残念。お菓子級の甘い香りも好みが分かれます。

がっかりポイント
  1. 髪なじみがイマイチ
  2. ゴワッとした仕上がり
内容量
100ml
香り
オレンジフラワーハニーの香り
型番
DRH-BB-0102

ビューティーヘアオイルの正しい使い方は?

お気に入りのヘアオイルを見つけても、間違った使い方をすると十分に効果を発揮できないことも。正しく使って効果を最大限に引き出しましょう。

ここでは、ヘアオイルの基本的な使い方をご紹介します。

ヘアオイルをつけるタイミングは?

ヘアオイルをつけるベストなタイミングは、シャンプー、タオルドライ後。

ドライヤーの前につけることにより、熱ダメージから髪を保護してくれます。また、ドライヤー後につけるとオイルがムラになり、ベタつきの原因になります。

ヘアオイルの適量は?

適量は手のひらがテカテカする程度でOK。商品に使用量の記載があるなら、その量を守って使いましょう。

ヘアオイルの適量は? ヘアオイルおすすめ イメージ

基本的にヘアオイルは1日1回以上つけても効果は変わりませんが、髪が乱れたときは約1滴を伸ばして使用するのがおすすめです。

つけすぎてしまったら、一度水で洗い流してタオルドライからやり直しましょう。

ヘアオイルの塗り方は?

ヘアオイルは毛先→トップの順につけましょう。

手のひらでオイルをしっかりなじませてから髪を内側から包むようにつかみ、そのまま毛先までスーッと下ろします。特に塗りたい部分は手で握るイメージでなじませて。

手に残ったオイルを両手でこすり合わせて手のひら全体に広げ、トップから毛先にかけて手ぐしですべらせます。地肌には塗らないようにしましょう。

ヘアオイルを塗ったあとは?

ヘアオイルを塗ったらドライヤーで髪を乾かしましょう。ドライヤーで乾かすことにより髪がまとまりツヤが出ます。

髪が濡れているとキューティクルが開いた状態になり、せっかくヘアオイルを塗っても水分が逃げてしまうので注意しましょう。

ヘアオイルを使ったらスタイリング剤は不要?

ヘアオイルは、乾いた髪のスタイリングにも使えます。

ただし、せっかくつくったまとまりやツヤをキープし、スタイリングをより長持ちさせたいなら、専用のスタイリング剤を使ったほうがより長持ちします!

ビューティーヘアオイルのおすすめ まとめ

以上、ヘアオイルのおすすめランキングでした。

ベストバイを獲得したなかから上位3製品、チャウダムアンドティントディアボーテHIMAWARIを振り返ります!

チャウダム「シルクヘアオイル」

チャウダム「シルクヘアオイル」 ヘアオイルおすすめ イメージ
チャウダム「シルクヘアオイル」 ヘアオイルおすすめ イメージ2

チャウダム
シルクヘアオイル

チャウダム「シルクヘアオイル」は、ずっと触っていたくなるしなやかさとつやめきで、仕上がりは最高評価を獲得! ボディにも使えるマルチオイルです。

アンドティント「カラーシャイン ヘアオイル」

アンドティント「カラーシャイン ヘアオイル」 ヘアオイルおすすめ イメージ
アンドティント「カラーシャイン ヘアオイル」 ヘアオイルおすすめ イメージ2

アンドティント
カラーシャイン ヘアオイル

アンドティント「カラーシャイン ヘアオイル」は、ケラチンなどの補修成分をはじめうるおい成分などをバランスよく配合。髪にうるおいを閉じ込め、モニター全員が「髪がサラサラになった」と回答しました。

ディアボーテHIMAWARI「プレミアム リペアオイル(スムース)」

ディアボーテHIMAWARI「プレミアム リペアオイル(スムース)」 ヘアオイルおすすめ イメージ
ディアボーテHIMAWARI「プレミアム リペアオイル(スムース)」 ヘアオイルおすすめ イメージ2

ディアボーテHIMAWARI
プレミアム リペアオイル(スムース)

ディアボーテHIMAWARI「プレミアム リペアオイル(スムース)」は、ドライヤー後の髪がスベスベになり、ほどよいハリツヤも感じられ毛先がストンとおさまりました。

ヘアオイルは自分の髪質や毛量に合わせて選ぶのが大切。本記事のおすすめランキングを参考に、自分のお気に入りを見つけてくださいね。

ビューティーヘアオイルの売れ筋ランキングもチェック!

ヘアオイルのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。