使うだけでうるツヤ髪になれるヘアオイルは?

髪のまとまりやパサつき、気になりませんか? 髪はドライヤーや紫外線、空調といったダメージにさらされやすく、ダメージが進むと毛先がパサついて枝毛、切れ毛など深刻な状態になってしまうことも。
少しでもダメージヘアが気になったら、ヘアオイルやヘアミルクで早めにケアすることが大切なんです。
マルチに使えるヘアオイル
同じヘアケア製品のヘアオイルとヘアミルク。タイプが違うだけで効果は同じと思うかもしれません。たしかにどちらもダメージケアに向いているアイテムではあるのですが、じつは髪への効果はぜんぜん違うんです。
今回はヘアオイルにフィーチャーしてお届けします。

ヘアオイルは、主に髪の外側に働きかけてケアするヘアケア商品。髪の表面をコーティングすることにより、熱ダメージから守ったり、水分の蒸発を防いだりします。
またダメージケアだけではなく、ヘアスタイリングにも役立ちます。髪のボリュームを抑えたり、濡れ髪ヘアにしたり、ツヤ感や毛束感を出したりと、とても便利に使えるんです。
髪以外にもハンドケアや全身のケアに使える製品もあり、万能アイテムと言えるでしょう。
うるツヤ髪になれるヘアオイルを探しました
そんな万能アイテムのヘアオイルですが、製品数や口コミの数が多く、専門的な知識がないと自分に合ったものを選ぶのは難しいと思いませんか?
そこで、雑誌『LDK』の姉妹誌でコスメ雑誌の『LDK the Beauty』(エルビュー)編集部が、ドラッグストアやAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、デパート・百貨店で買えるデパコス・プチプラ・人気・定番の製品などからヘアオイルを44製品ピックアップし、徹底比較。「1800円未満」「1800円以上」の価格帯別にヘアオイルおすすめをご紹介します!
髪型が決まらない……うねりも広がりももうイヤ!
ヘアスタイリングが思いどおりにならないと、気分も上がりませんよね。特に雨など湿度の高い日は、湿気で髪の毛がうねったり、広がったり、ぺちゃんこになったりしてイライラ……なんてことも。
スタイリングが決まらない理由のひとつに「うねり」があります。髪のうねりは、髪の毛の表面の柔らかい部分が湿気を吸ってしまうのが原因です。

髪の毛の構造は、外側から「キューティクル(表面)」「コルテックス(内側)」「メデュラ(中心)」となっていて、コルテックスが湿気の影響を受けやすいため、髪の毛にうねりが発生してしまいます。
このほかにも、頭皮の毛穴汚れが原因で毛穴の形が歪み、変形した毛穴からうねり毛が生えてしまうことも。
ではどうすれば髪のうねりを解決できるのでしょうか?
「ヘアオイル」と「頭皮ケア」で髪のうねりガード
髪の毛がうねるおもな原因は「湿気」と「毛穴汚れ」(これ以外に生まれつきくせ毛の場合もあります)。それぞれの対策を見てみましょう。
湿気・乾燥対策
湿気で髪がうねる場合、解決策は髪に余分な水分を入れないことが肝心。髪にヘアオイルを塗って、水分の侵入をガードしましょう。

ヘアオイルは油分とシリコン剤が多く配合されていて、髪のコーティング能力が高く、湿気の浸入を防ぐ効果があります。
また、空調などで乾燥しがちなオフィスでは髪から水分が逃げてパサつくのも防いでくれます。
毛穴汚れ改善
毛穴の汚れは、毎日の頭皮ケアで改善していきましょう。シャンプーの方法や乾かし方を見直してみましょう。
頭皮ケアは美髪を叶えるためにも重要です。デイリーケアに頭皮ケア化粧水を取り入れて、健康な頭皮を目指しましょう。
▼おすすめの頭皮ケア化粧水はこちら
ヘアオイルってどんな効果があるの?
先ほど紹介したように湿気対策に効果的なヘアオイルですが、効果はそれだけではありません。そのほかの効果も見てみましょう。

髪にうるおいとツヤをプラス
ヘアオイルは保湿成分やツヤ成分などを配合している製品が多く、ヘアケア効果が期待できます。空気が乾燥した季節や、空調の効いた室内では髪がパサつきがち。ヘアオイルを使えば髪がしっとりしてツヤがよみがえります。
また髪にうるおいを与えるので、乾燥した季節に起きやすいイヤな静電気を抑えられるのもうれしいですね。
ドライヤーの熱から髪を守る
油を主成分としているヘアオイルは、髪の表面のコーティングする効果が高いアイテムです。髪をタオルドライしてヘアオイルをなじませ、そのうえでドライヤーを使えば熱ダメージを軽減することが可能です。最後に冷風を当てると、キューティクルが引き締まり、髪全体がツヤツヤに!
スタイリング剤として重宝
ヘアオイルは、スタイリング剤としても使えます。広がりがちな髪のボリュームを抑えたり、ウェットな質感やナチュラルな毛束感を出したりするのにピッタリ。ニュアンスのあるスタイルもチャレンジしやすいので、アレンジの楽しみが広がります。
ただしヘアオイルはつけすぎるとベタつくので、使用量に注意しましょう。
香りでリラックス効果も
ほとんどのヘアオイルには香りがついています。髪質を改善したり、うねりなどの悩みを解決するだけでなく、香りによって気分を上げられるのもヘアオイルの良いところ。
香りはいろいろなものがありますが、大きく分けると甘い香りと爽やかな香りに分けられます。甘い香りの具体例としてフローラルやバニラなど。爽やかな香りは、レモンや柚子などの柑橘系の香りやミントなどがあります。
使っているシャンプーや香水との相性を考えながら選ぶと、より良い香りに仕上がるでしょう。
理想のヘアオイルを探して44製品を徹底検証!
メリットいっぱいのヘアオイルですが、使うならうるツヤを叶えて使い心地もいい製品を選びたいですよね。そんなワガママを叶える理想のヘアオイルを探し、以下の3つのテストを実施しました。
テスト1:仕上がり
なんといっても仕上がりが大事。現役美容師がブロー後の仕上がりをチェックし、判定しました。
人毛100%のマネキンヘッドを同じシャンプーで洗髪し、各製品を同量ずつ塗布。ドライヤーで乾燥させた後の髪のまとまりを中心に、ツヤ、手ざわり、指通り、ボリューム感などをプロの視点でチェックして5段階評価しました。
テスト2:成分
あらゆる髪の悩みと向き合ってきた毛髪のプロが、各製品の成分表示をもとに、髪への効果を分析しました。

「ツヤ」「補修」「保湿」「サラサラ」の4種の良成分をメインに、成分の面から美髪を叶える優秀な製品をチェック。
さらに、紫外線吸収効果のあるメトキシケイヒ酸エチルヘキシルや、エイジングケア効果のあるトコフェロールなど髪にうれしい作用のある成分も加点対象にしました。

欲しい成分の有無を確認しましょう。
ちなみに、「できるだけ肌や髪に負担をかけたくない」という方には、オーガニックヘアオイルが人気です。

オーガニックのヘアオイルの多くは、ホホバオイルやオリーブオイルなどの植物性オイルで作られています。髪だけでなく全身に使える成分でできているものもあり、敏感肌の人からも関心が高まっています。
テスト3:使用感
さまざまな髪質の20~50代の一般女性50名に使用してもらい、アンケート調査を実施。ベタつき、塗りやすさ、伸びのよさなど、使い勝手に関する項目を判定し、リアルな意見も反映しました。ただし香りの好みは個人差があるため、参考意見としました。

【塗りやすさ】
スムーズに塗れるか、薄く均一に伸ばせるか。
【なじみやすさ】
髪に素早く浸透するか、いつまでも髪に残ってしまわないか。
【ベタつき具合】
製品を塗っている最中の髪や手、乾いた後のベタつき。
【香り(参考)】
強さや残り具合、仕事中でもストレスなく使えるか。

毛先までスルッと塗りやすいものがいいな!

手も髪もベタベタするのは避けたいです。
以上のテストより、総合評価は【TEST1:仕上がり】と【TEST2:成分】を重視して決定しました。コスパは1回あたり1mlまたは1gを使用するものとして、参考値として表記しています。香りはメーカー表示のあるものにつけています。
それでは「1800円未満」「1800円以上」の価格帯別に、おすすめのヘアオイルをご紹介していきます。
【1800円未満】ヘアオイルのおすすめ24選

頻繁に使うものや初めて試す製品はお値段が気になりますよね。まずはドラッグストアなどで気軽に買える、1800円未満のプチプラヘアオイルのおすすめをご紹介します。
圧倒的な保湿効果に感激!「アンドハニー」
アンドハニー シルキー
スムースモイスチャーヘアオイル3.0
実勢価格:1540円
内容量:100ml
香り:エデンフルールハニー
1回あたり:約15円
▼総合評価
- 仕上がり: 3.5/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 5/5点
3種のハチミツをブレンドし、理想的な髪の水分量14%を目指すというアンドハニー。ゴワつきケアをうたう「スムースモイスチャーヘアオイル3.0」には、γ-ドコサラクトンなど優秀な補修成分のほか、保湿成分が豊富に配合され、高いトリートメントが期待できます。
浸透が早いサラリとしたオイルで、ゴワゴワヘアもあっという間にうるおす保湿効果を実感できます。
テスト2:成分

γ-ドコサラクトンなどの保湿・補修成分を90%配合した、お値段以上のリッチな処方です。
テスト3:使用感

サラッとしたオイルで、髪も手もベタつきません。浸透が早く、塗っているそばからうるおいを実感できました。
ハチミツ&フラワーの甘い香りが広がります。

ヘアアイロンがいらないほどうねりが解消されてツヤ髪が叶いました!
サラサラとまとまりを両立「ShinkoQ」
ShinkoQ
アンチポリューション
ヘアオイル スイートブルーム
実勢価格:1760円
内容量:50ml
香り:スイートブルーム
1回あたり:約35円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 3/5点
髪を大気中の汚れから守るという、独自処方を採用したShinkoQ「アンチポリューション ヘアオイル スイートブルーム」。補修もツヤも叶える優秀成分が勢ぞろい。
仕上がりも上々で、指通りもまとまりもよく、扱いやすい髪質になります。少量ずつなじませると、サラサラ感がアップしますよ。
テスト2:成分

紫外線ダメージを防ぐビタミンC誘導体や、優れたコンディショニング成分など、優秀な成分配合です。
テスト3:使用感
ナチュラルな花の香りに癒されます。
ひと塗りでツヤッツヤ!「ラックス」
ラックス スーパーリッチシャイン
ダメージリペア リッチ補修オイル
実勢価格:1073円
内容量:85ml
1回あたり:約13円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 4/5点
ドライヤーの熱から日中の乾燥まで防ぐというラックス スーパーリッチシャイン「ダメージリペア リッチ補修オイル」。4種の成分がバランスよく配合されているうえ、紫外線ケアも期待できる優れものです。
すぐにツヤが出るので、外出前のスタイリングオイルにも向いています。
テスト2:成分

メトキシケイヒ酸エチルヘキシル配合で、紫外線ケアも期待できます。
テスト3:使用感
華やかなフローラルの香りで気分が上がります!
あか抜けたサラふわ髪が叶う「マシェリ」
マシェリ
ヘアオイル EX
実勢価格:1089円
内容量:60ml
香り:フローラルフルーティ
1回あたり:約18円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 4.5/5点
ティーン向けの印象が強いマシェリ「ヘアオイル EX」は、甘く華やかな香りが人気です。補修成分や保湿成分が配合され、傷んだ毛先やパサつきもしっかりケア。毛先までしっとりツヤツヤになります。パサつきやすい乾燥ヘアさんにピッタリです。
テスト2:成分

真珠貝由来の補修成分や2種の保湿成分も配合。
テスト3:使用感
甘い香りが長続きし、モニターさんも絶賛でした。

香りもよく、サラッとナチュラルにまとまりました!(20代)
優秀成分が髪の悩みを改善「エイトザタラソ」
エイトザタラソ
リペアショット&EXモイスト
美容液オイル
実勢価格:1540円
内容量:100ml
香り:アクアホワイトフローラル
1回あたり:約15円
▼総合評価
- 仕上がり: 3.5/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 3/5点
クセ毛や雨の日の広がりなど、しつこい髪の悩みも改善できるというエイトザタラソ「リペアショット&EXモイスト 美容液オイル」。リンゴ果実培養細胞エキス配合で、うるおい効果も期待できます。
ドライヤー後は指通りのいい理想のストレートヘアが叶います。
テスト2:成分

植物オイルが豊富で、成分評価は満点です!
テスト3:使用感
オイル自体はベタつきますが、熱を加えると髪がサラッサラになります。
スルスル伸びてまとまりのいい髪に「ボタアンド」
ボタアンド
エアリーシルクオイル
実勢価格:1760円
内容量:100ml
香り:オリジナルセンチャ
1回あたり:約18円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 5/5点
ボタアンド「エアリーシルクオイル」は、ダメージケアもスタイリングも両方できちゃう便利な1本。補修、保湿、ツヤ成分をバランスよく配合し、ダメージケアしながらまとまりのいい髪をつくれます。
テスト2:成分

シルク由来のコンディショニング成分を配合。
テスト3:使用感
スルスル伸びて塗りやすいオイル。爽やかなお茶の香りに癒されます!

髪のやわらかさは理想的。重ためが好きな人に向いています。
髪がやわらかくなって毛先までツルン!「エリップス」
エリップス
レディシャイニーシートタイプ
実勢価格:330円
内容量:1ml×8
香り:スウィートフローラルブーケ
1回あたり:約41円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 4/5点
エリップス「レディシャイニーシートタイプ」は、熱帯雨林が広がるインドネシアで生まれたヘアオイルです。熱や紫外線でパサついた髪を内部から補修してくれます。
髪なじみがよく、毛先までツルンとした、ツヤのあるなめらかな仕上がりを実感できます。
テスト2:成分

水分バランスを整えるパンテニルエチルが配合されています。
テスト3:使用感
とろみのあるオイルが均一に広がります。1回使いきりのカプセルタイプで、使い勝手のよさも魅力です。
ツヤやまとまり感がアップ「SS ビオリス ボタニカル」
SS ビオリス ボタニカル
ヘアオイル(リッチモイスト)
実勢価格:1178円
内容量:80ml
香り:フルーティフローラル
1回あたり:約15円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 4/5点
「速攻補修」をうたうSSビオリス「ヘアオイル(リッチモイスト)」。シリコンオイルの配合量が多く、ツヤやまとまり感はアップします。ただ、トップにボリュームが出にくく、仕上がりは重ため。
オイルはこってり系で、1カ所にベタッとつきやすいのが惜しいです。つけすぎに注意しましょう。
テスト2:成分

ウリの補修効果は若干期待できる程度です。
テスト3:使用感
オイルがヌルヌルしてやや扱いにくく、好みが分かれました。
髪のUVケアにうってつけ「パンテーン」
パンテーン
UVカット ヘアオイル
実勢価格:1280円
内容量:50ml
1回あたり:約26円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 3.5/5点
- 使用感: 4.5/5点
美容誌の月間ベスコス受賞したパンテーン「UVカット ヘアオイル」は、紫外線吸収剤配合の髪のUVケア用アイテムです。ダメージケアを目的とした製品ではないので補修・保湿成分は配合されておらず、髪質改善は望めません。
シリコンオイルがベースで指通りがよく、ふんわりサラサラとしたエアリーな仕上がりに。日差しが強い日に、髪の日焼け止めに使用するといいでしょう。
テスト2:成分

補修・保湿成分は入っていないシンプルな処方です。
ハイダメージをケア!「モイストダイアン」
モイストダイアン
ダイアン パーフェクトビューティー
パーフェクトヘアオイル
実勢価格:1320円
内容量:60ml
香り:スウィートベリーフローラル
1回あたり:約22円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 2/5点
モイストダイアン「ダイアン パーフェクトビューティー パーフェクトヘアオイル」は、「痛みが気になる髪に」というコピーにふさわしく、注目の補修成分γ-ドコサラクトンや、保湿効果の高いアルガンオイルなど優秀な成分が充実。1回でうるおいを実感でき、傷んだ髪にしなやかさとツヤがよみがえります。毛量の多い方に向いています。
テスト2:成分

γ-ドコサラクトンが配合され、補修成分が特に優秀です。
テスト3:使用感
量が多いとベタつきやすいです。少しずつ塗り込んでいきましょう。
うるおいキープ力に満足「アミノメイソン」
アミノメイソン
ディープモイスト ヘアオイルEX
実勢価格:1540円
内容量:100ml
香り:ホワイトローズ
1回あたり:約15円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 2.5/5点
アミノメイソン「ディープモイスト ヘアオイルEX」は、楽天1位の大ヒットオイル。エモリエント効果の高い植物オイルや、優れた保湿成分をふんだんに使ったリッチ処方です。仕上がりは適度な重さが出て、しっとりまとまります。
テスト2:成分

天然植物オイルをリッチに配合しています。
テスト3:使用感
オイルが濃厚で髪になじみにくく、やや扱いが難しい印象。慣れるまではムラになりやすいかもしれません。
乾燥ヘアをじっくり改善「アハロバター」
アハロバター
モイスト&リペア ヘアオイル
実勢価格:1320円
内容量:100ml
香り:ブルームサボン
1回あたり:約13円
▼総合評価
- 仕上がり: 2/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 5/5点
アハロバター「モイスト&リペア ヘアオイル」は、オーガニック植物オイルと高機能成分を掛け合わせた、うるおい重視の処方が特徴です。仕上がりはツヤが物足りない印象ですが、髪の水分と油分のバランスを整えて、乾燥ヘアの改善が期待できます。
テスト2:成分

優れた水分保持能力があるといわれるメドウフォームエストリドが配合されています。
テスト3:使用感
サラッとして塗りやすいオイルです。爽やかな石けんの香りは暑い季節にもピッタリ!
ディープにうるおしてパサつきを抑える「TSUBAKI]
TSUBAKI
オイルパーフェクション
実勢価格:1650円
内容量:50ml
香り:フローラルフルーティー
1回あたり:約33円
※auPAYマーケット、Qoo10はまとめ売り商品を含みます。
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 4.5/5点
ダメージリペア、UVプロテクト、スタイリングなどマルチな効果をうたうTSUBAKI「オイルパーフェクション」。保湿や紫外線吸収剤など良質な成分が多く、乾燥によるゴワゴワの改善に効果的です。仕上がりはまずまずでした。
テスト2:成分

紫外線吸収剤が配合されるものの、優秀な補修成分が入っていないのがやや残念です。
テスト3:使用感
ぬれた髪にも乾いた髪にも使えて便利です。
まとまりもふんわりも叶う「モレモ」
モレモ
ヘアエッセンス
ディライトフルオイル
実勢価格:1738円
内容量:70ml
香り:フローラルムスク
1回あたり:約25円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 3/5点
韓国で大人気のモレモ。植物オイルが髪をうるおいで包み込む「ヘアエッセンス ディライトフルオイル」は、塗ってすぐに毛先までつやめいて、ふわふわ系に仕上がります。
優れた補修成分が入っていないため、ハイダメージ毛には向いていませんが、スタイリング剤として重宝します。
テスト2:成分

2種の紫外線吸収材を配合しています。
フワッと軽い理想のサラツヤ髪に「アルジェラン」
アルジェラン
モイストスムース ヘアオイル
実勢価格:1760円
内容量:55ml
香り:スパークリングハーバル
1回あたり:約32円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 2/5点
アルジェランはマツキヨPBの自然派ライン。天然植物オイルを贅沢にブレンドした「モイストスムース ヘアオイル」はサラリとして髪なじみがよく、指通りのいい髪が叶います。
テスト2:成分

肌にやさしい保湿成分が配合されていて、全身に使えます。ただし、補修効果は期待できないでしょう。
テスト3:使用感
モニターさんから「ややなじみにくかった」という声もありました。
やさしい処方で軽いつけ心地「マー&ミー ラッテ」
マー&ミー ラッテ
マー&ミー
ダメージケア トリートメントオイル
実勢価格:955円
内容量:50ml
香り:アップル&ピオニー
1回あたり:約19円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 3.5/5点
マー&ミー ラッテ「マー&ミー ダメージケア トリートメントオイル」は洗い流さないトリートメントで、子どもの髪にも使えるやさしい処方です。牛乳由来の2種の成分が髪をうるおし、テクスチャーは水のようにサラサラで軽いつけ心地です。
テスト2:成分

ミルク由来のしっとり成分を配合。
テスト3:使用感
サラサラののテクスチャーですが、乾くとベタベタしがち。また、オイルの浸透が早いため、適量の調節が難しいかもしれません。。
パサパサヘア向きの重たい仕上がり「アンドビオ」
アンドビオ
ピュアモイストヘアオイル3.0
実勢価格:1540円
内容量:100ml
香り:ホワイトピュール
1回あたり:約15円
▼総合評価
- 仕上がり: 2.5/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 5/5点
バイオテクノロジー原料とオーガニック原料を独自比率で配合し「ふんわり髪になる」とうたうアンドビオ「ピュアモイストヘアオイル3.0」。サロン検証では重ための仕上がりになりました。乾燥ヘアのモニターさんには好評だったので、使う人を選ぶアイテムと言えそうです。
テスト2:成分

成分評価は高評価を獲得しました。
テスト3:使用感
女子ウケのいい上品な花の香りです。
ヘアマスク感覚の予防美容オイル「ミクシムサプリ」
ミクシムサプリ
アミノ リペア ヘアオイル
実勢価格:1540円
内容量:100ml
香り:有機ピュアローズ
1回あたり:約15円
▼総合評価
- 仕上がり: 2.5/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 3/5点
ミクシムサプリは管理栄養士、美容師、皮膚科医が共同開発した髪の予防美容を目的としたブランド。「アミノ リペア ヘアオイル」はアミノ酸やケラチンを配合し、文句なしの成分配合です。
テクスチャーが濃密で、髪が重くなりすぎるため、使用は夜がオススメです。
テスト2:成分

髪のタンパク質成分であるアミノ酸を10種、生ケラチンを配合しています。
テスト3:使用感
フローラルの甘い香りに包まれます。ベタつきがあるので、お出かけ前の使用は避けた方がいいでしょう。
薄く均一に伸びて即効サラツヤに「tioo」
tioo
ヘアオイル
実勢価格:1650円
内容量:60ml
1回あたり:約28円
▼総合評価
- 仕上がり: 3.5/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 2.5/5点
tioo「ヘアオイル」は、9種の植物オイルを配合したサロン専売品。サラッと軽い質感で、つけすぎてもベタつかずオイル初心者にもオススメです。ほどよいまとまりとツヤが出て、朝のスタイリングが決まります。
テスト2:成分

有効な補修成分が入っていないので、補修効果は微妙です。
テスト3:使用感
すずらんなどの花々の香りが楽しめます。
優秀成分でまとまりのいい髪に「ウルリス」
ウルリス
ウォーターコンク モイスト ヘアオイル
実勢価格:1540円
内容量:100ml
香り:アクアリリー
1回あたり:約15円
▼総合評価
- 仕上がり: 2.5/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 3/5点
髪のインナードライを解消するというウルリス。保湿、修復成分に優れた「ウォーターコンク モイスト ヘアオイル」は、ウリどおりの効果が期待できます。質感はオイリーで、仕上がりも使用感もベタつきが気になるかもしれません。
テスト2:成分

サラサラ成分のシクロペンタシロキサンがベースになっています。
テスト3:使用感
「美容水から生まれたオイル」という割にテクスチャーは重め。やさしい花の香りがほのかに漂います。
雨の日のうねり対策に効果を発揮!「MASUGU」
MASUGU
ストレートスタイル ヘアオイル
実勢価格:1628円
内容量:100ml
香り:爽やかな果実
1回あたり:約16円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 1.5/5点
MASUGU「ストレートスタイル ヘアオイル」は、髪表面をコートして内部の水分量を保ち、雨の日のうねりを解消するという独自処方が特徴です。ジェルのようなテクスチャーで、少しずつ薄く伸ばしていくとキレイな直毛をキープできます。
テスト2:成分

毛髪補修成分を配合し、ダメージケアも期待できます。
テスト3:使用感
均一塗りにくいのが難点ですが、コツをつかめばツヤツヤのキレイなストレートがつくれます。
独自の植物由来成分が芯までうるおす「メゾンドュテ」
メゾンドュテ
リッチリペア ヘアオイル
実勢価格:1628円
内容量:100ml
香り:紅茶
1回あたり:約16円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 2.5/5点
メゾンドュテ「リッチリペア ヘアオイル」は、アッサムティーのエキスを配合した個性的なヘアオイル。豆乳発酵液など植物由来の保湿成分が豊富で、パサッとして広がりやすい髪もディープにうるおします。
テスト2:成分

アッサムティーエキスを贅沢に配合し、植物由来の保湿成分も豊富です。
テスト3:使用感
アールグレイが爽やかに香ります。髪が重くなるほどしっとりしますが、ねっとりとしたオイルで扱いにくいのが惜しい!
少量でも毛先までまとまる「サイン」
サイン
システミックオイル
実勢価格:1650円
内容量:120ml
香り:シトラスオレンジ
1回あたり:約14円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 3.5/5点
- 使用感: 4.5/5点
シア油脂やコメヌカ油など濃密な植物オイルやミネラルオイルをブレンドしたサイン「システミックオイル」は、全身やハンドケアにも使えるマルチオイル。ねっとりしたテクスチャーですが、髪なじみがよく、少量でストーンとまとまります。
スタイリング剤としても使え、重ためが好きな人に好評です。
テスト2:成分

補修成分は入っていませんが、植物オイルやミネラルオイルがリッチに配合されています。
テスト3:使用感
髪なじみのよい濃密なテクスチャーで、少量で毛先までまとまります。つけすぎに注意しましょう。
香りのいい自然派オイル「ザ パブリック オーガニック」
ザ パブリック オーガニック
スーパーリラックスカーミング
精油ヘアオイル
実勢価格:1760円
内容量:55ml
1回あたり:約32円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 3.5/5点
精油が持つ自然力で体も心もうるおすことをコンセプトに掲げるザ パブリック オーガニック。100%精油配合の「スーパーリラックスカーミング 精油ヘアオイル」は、毛先から丁寧になじませれば指通りもまとまりもいいナチュラルな仕上がりに。乾燥やダメージによる髪のゴワゴワも解消します。
テスト2:成分

100%植物由来、100%精油調合と贅沢な成分配合です。シリコン、パラベン、鉱物油など8つのフリー処方なのも敏感肌の方にはうれしいですね。
テスト3:使用感
気分がスッキリするウッディーな香りで心が癒されます。オイルが濃密なため、つけすぎには要注意です。
【1800円以上】ヘアオイルのおすすめ20選

サロン専売品やデパコスなど高級ラインのヘアオイルは、ワンランク上の効果を期待したいですよね。リッチな気分になれる1800円以上のヘアオイルをご紹介します。
サラッとやわらかいツヤ髪に「エヌドット」
エヌドット
シアオイル
実勢価格:2860円
内容量:150ml
香り:ホワイトフローラル
1回あたり:約19円
※Ooo10は、セット販売を含みます。
▼総合評価
- 仕上がり: 4.5/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 5/5点
エヌドットは、髪のプロも愛用するブランド。発売から3年で王道化した「シアオイル」は、ほどよいしっとり感と若々しい自然なツヤ感が出る人気ヘアオイルです。
サラッとして伸びがよく、1カ所にベタづきしないので、ハリのない猫っ毛さんでもペタンとつぶれにくいのが魅力。サラサラとまとまりのよさを両立でき、乾いた髪に使うとエアリーなスタイリングが叶います。
テスト2:成分

豊富な保湿成分に加え、抗酸化成分も配合しています。
テスト3:使用感

サラリとした軽いテクスチャーで、髪なじみもバツグン! 重ねづけしてもベタつきません。甘くないフローラルの香りは男女問わず好評です。
ハイダメージ髪もしなやかな美髪に「ナロウ」
ナロウ
ディープモイスト ヘアオイル
実勢価格:1980円
内容量:80ml
香り:リラックスピオニー
1回あたり:約25円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 4.5/5点
ハイダメージ向けのナロウ「ディープモイスト ヘアオイル」は、瞬時に質感補整ができるという注目の新作。「重くなりすぎるのでは?」という心配もよそに、指触りはサラッとやわらかく、まとまり具合もナチュラル。ダメージを受けた髪を芯からうるおして、しなやかな美髪を叶えます。
テスト2:成分

本気で髪質改善したい人も大満足できる、優秀な成分配合になっています。
テスト3:使用感

ほのかにとろみがある濃密なオイル。濃密なのにベタつきがなく、使い勝手のよさもモニターさんから高く評価されました。
シリーズのシャンプーと同じ芍薬の上品な香りがします。

髪や肌の主成分であるアミノ酸を豊富に含んでいるので、高い保湿効果が期待できます。
テクニックいらずでサロンのツヤ髪に「ロレッタ」
ロレッタ
ベースケアオイル
実勢価格:2680円
内容量:120ml
香り:天然ローズ
1回あたり:約24円
▼総合評価
- 仕上がり: 4.5/5点
- 成分: 3/5点
- 使用感: 5/5点
ロレッタ「ベースケアオイル」は、2009年に誕生したヘアオイルを代表するロングセラーアイテム。長く愛されている理由は、サラッと軽い仕上がりと使い勝手のよさ。まとまりがよくキレイなツヤも出るので、髪型を選ばず使えます。
テスト2:成分

シリコンオイルとエステル油のみのシンプルなオイルです。
テスト3:使用感
ほどよいとろみのおかげで均一に伸ばしやすいです。
ドライヤーを使うたびにうるおう「アテニア」
アテニア
サロンプレミアム
スリークヘアオイル
実勢価格:1980円
内容量:75ml
香り:グランホワイトフローラル
1回あたり:約26円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 4/5点
リニューアルしたアテニア「サロンプレミアム スリークヘアオイル」は、熱に反応して髪を補修するメドウフォーム-δ-ラクトンを新配合。エイジングケアブランドらしく、大人髪のうねりを抑えます。
テスト2:成分

メドウフォーム-δ-ラクトンのほか、優秀な保湿成分も配合されています。
テスト3:使用感
みずみずしいテクスチャーですが、被膜感のあるオイルなので、少量ずつ使いましょう。

やわらかくなってサラッとしました。
ゴワつく髪も指通りのいいツヤ髪に「ISM」
ISM
ヘアオイル ココナッツアンバー
実勢価格:1980円
内容量:80ml
香り:スイートココナッツ
1回あたり:約25円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 4.5/5点
ISM「ヘアオイル ココナッツアンバー」は、サロン共同開発のダメージケアできるフレグランスヘアオイル。保湿効果の高い植物油を配合したオイルは髪なじみがよく、塗ってすぐなめらかさを実感できるほど。γ-ドコサラクトンがドライヤーや紫外線によるダメージを修復し、広がりも抑えます。
テスト2:成分

加齢や紫外線などでダメージを受けた髪にツヤとサラサラ感を与え、エイジングケア効果が期待できるγ-ドコサラクトンを配合。
テスト3:使用感
ヘアフレグランスとしても使え、ココナッツ&バニラの甘い香りが長く続きます。
ストレートもまとめ髪もきちんと決まる「ボタニスト」
ボタニスト
ボタニカルヘアオイル
(エアリースムース)
実勢価格:1870円
内容量:80ml
香り:ペアーとジャスミン
1回あたり:約23円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 3/5点
ボタニスト「ボタニカルヘアオイル(エアリースムース)」は軽いのにしっかりまとまり、仕上がりのよさはプロも認めるほど。きちんとした印象を作りたいときや、忙しい朝のスタイリングに最適です。
テスト2:成分

アルガンオイルやツバキ油など5種のシードオイルをブレンドしています。
テスト3:使用感
フルーティな香りは元気が出ます!

軽すぎず適度な重さも出て、まとまりがいいですね。
まとまりのよさはサロン級!「ミルボン」
ミルボン
エルジューダ MO
実勢価格:2860円
内容量:120ml
1回あたり:約24円
▼総合評価
- 仕上がり: 4.5/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 4/5点
サロンでも愛用されている定番のミルボン「エルジューダ MO」。バランスよく配合された3種のシリコンオイルと髪をうるおす植物油が、パサつきやうねりを解消し、指通りのいい美しいストレートヘアが実現します。
重いぐらいしっとりするので、ダメージが気になる毛先のポイントケアにも重宝します。
テスト2:成分

3種のシリコンオイルと髪をうるおす植物油がバランスよく配合されています。
テスト3:使用感
香水のような上品なフレグランスです。
美容液のようなオイル「ヘアザプロテイン」
ヘアザプロテイン
リペア ヘアオイルミスト
実勢価格:1980円
内容量:100ml
香り:アクアブロッサム
1回あたり:約20円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 3/5点
髪のタンパク質成分と各種アミノ酸を配合し、健康的なツヤ髪を叶えるヘアザプロテイン「リペア ヘアオイルミスト」。熱から髪を保護し、うるおいを守ります。
サラッとした質感で仕上がりが軽く、あか抜けエアリーヘアに。ウェーブも崩れません!
テスト2:成分

ケラチンなど髪のタンパク質成分と15種のアミノ酸を配合。
テスト3:使用感
ミストタイプなので、外出のケアに便利です。

ダメージや退色を防ぐヘマチン配合で、カラーリング後のケアとしてもオススメです。
髪質改善も期待できる「ルミナスヘア」
ルミナスヘア
アウトバストリートメントオイル
実勢価格:2310円
内容量:90ml
1回あたり:約26円
▼総合評価
- 仕上がり: 4.5/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 4.5/5点
エイベックスがプロデュースし、「アーティストが舞台裏で使う秘密のヘアオイル」という魅力的なキャッチフレーズを掲げるルミナスヘア「アウトバストリートメントオイル」。1度の使用で髪質がやわらかくなり、エアリーな旬のスタイルがつくりやすい理想のサラふわヘアが手に入ります。
テスト2:成分

γ-ドコサラクトン配合で、補修効果も期待できます。
テスト3:使用感
爽やかなハーブの香りは男性でも使いやすいですね。
毛先までしっとりツヤやかにまとまる「uka」
uka
ヘアオイルミスト アミュレット
実勢価格:3850円
内容量:50ml
香り:ティーツリーにハッカ
1回あたり:約77円
▼総合評価
- 仕上がり: 4.5/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 4/5点
uka「ヘアオイルミスト アミュレット」は、植物由来の成分で瞬時に自然なツヤを与えるヘアケアミスト。サラサラのテクスチャーは浸透も早く、シュッとするだけで髪がやわらかくなってまとめやすくなります。
テスト2:成分

クマザサやアサイーなどの植物由来の成分が入っています。
テスト3:使用感
美容液のようなテクスチャーが好印象! 高級感のあるハーブの香りはリフレッシュ効果もあります。
使いやすいスプレー式の細身ボトルで、携帯しやすいのもいいですね。
理想のツヤ髪が手に入る「NatureLab. TOKYO」
NatureLab. TOKYO
パーフェクト シャイン オイルミスト
実勢価格:2178円
内容量:120ml
香り:アーモンド
1回あたり:約18円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 4/5点
シュッとひと吹きで瞬時に輝くツヤを与えるというNatureLab. TOKYO「パーフェクト シャイン オイルミスト」は、オイルとミストのいいとこ取りした使いやすいスプレーオイルです。
植物油ではなく、植物由来エキスを多く配合しており、テクスチャーも仕上がりも軽め。猫っ毛さんでもペシャンとつぶれず、ツヤとうるおいを実感できます。
テスト2:成分

植物由来エキスを多く配合しています。
テスト3:使用感
オイルなのに軽めのテクスチャー。爽やかな甘さが続き、男性ウケもバツグン!
塗っただけで髪本来のツヤが復活!「ラサーナ」
ラサーナ
海藻 ヘアエッセンス
しっとり
実勢価格:3080円
内容量:75ml
1回あたり:約41円
▼総合評価
- 仕上がり: 4.5/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 4/5点
ラサーナ「海藻 ヘアエッセンス」は国内売り上げNo.1のロングセラーアイテムで、健康な髪を育てる海藻成分をW配合しています。γ-ドコサラクトンがドライヤーの熱から髪を守り、傷みも補修します。
テスト2:成分

アミノ酸やミネラルを多く含む2種の海藻成分や、補修成分γ-ドコサラクトンを配合。
テスト3:使用感
とろみのあるエッセンスはすべりがよく、塗っただけでパサつきをケア。若々しいツヤがよみがえります。
キューティクルを整えて健康な髪に「マドンナ リリ」
マドンナ リリ
ヘアオイル
実勢価格:2035円
内容量:100ml
香り:グリーンフローラルフルーティー
1回あたり:約20円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 5/5点
- 使用感: 3.5/5点
ケラチンオイルを配合したマドンナ リリ「ヘアオイル」は、キューティクルを整えて健康な髪に導きます。ベタつきのないなめらかな質感で、つけた感じが残らない自然なサラつや髪を演出。まるで元から髪のキレイな人だったかのような自然な仕上がりです。乾いた髪にもよく伸び、スタイリング剤としても優秀です。
テスト2:成分

傷みを補修しながら髪にうるおいを与えるというオイルケラチンを配合。
テスト3:使用感
なめらかなテクスチャーで、ベタつきもありません。乙女心をくすぐる優しい香りがします。
軽い仕上がり「ロレアル パリ」
ロレアル パリ
エクストラ オーディナリー オイル
エクラアンペリアル 艶髪オイル
実勢価格:2090円
内容量:100ml
香り:フレンチローズ
1回あたり:約21円
※現在はパッケージが変更されています。
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 4/5点
ロレアル パリ「エクストラ オーディナリー オイル エクラアンペリアル 艶髪オイル」のキャッチフレーズは「ツヤ髪オイル」。4種のシリコンオイルが髪をコーティングし、成分的にはツヤが出るはずですが、ツヤ感はもう一歩でした。
仕上がりが軽く、アウトバストリートメントというより寝癖直しに近い感覚です。
テスト2:成分

シリコンオイルを4種配合しています。
テスト3:使用感
サラサラとしたテクスチャーで、つけている感の薄いオイルです。ローズエキスがほんのり香ります。
まとまりもうるおいも良好「モロッカンオイル」
モロッカンオイル
モロッカンオイル トリートメント
実勢価格:3520円
内容量:50ml
1回あたり:約70円
▼総合評価
- 仕上がり: 4.5/5点
- 成分: 3/5点
- 使用感: 2.5/5点
モロッコ発の定番オイルモロッカンオイル「モロッカンオイル トリートメント」は、海外セレブも愛用し、世界中で愛されるサロン専売オイル。保湿力に優れたアルガンオイルに、ツヤを出すシリコンオイルを加えたシンプルな製法です。
補修効果はあまり期待できませんが、まとまりのよさはプロのお墨付きです。
テスト2:成分

アルガンオイルとシリコンオイルのシンプルな成分配合になっています。
テスト3:使用感
つけすぎると重くなるので、少量ずつ使って調節しましょう。
うねりや広がりをケア「スティーブンノル」
スティーブンノル
シェイク アンド ストレート
ヘアプライマー
実勢価格:1980円
内容量:90ml
香り:グリーンフローラルムスク
1回あたり:約22円
▼総合評価
- 仕上がり: 3.5/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 3.5/5点
スティーブンノル「シェイク アンド ストレート ヘアプライマー」は、うねりや広がりをケアし、扱いやすい髪に整えるスペシャルなオイル。使用前に振って混ぜる2層式オイルで、シェイクするとオイルがジェルっぽくなって髪によくなじみます。
くせ毛用オイルなだけあって、仕上がりはウリどおりにストンとキレイなストレートになりました。ただし、見た目は重めなので好みが分かれるかもしれません。
テスト2:成分

熱プロテクト成分配合し、髪をドライヤーの熱から守りながらダメージケアします。
テスト3:使用感
高級感のあるムスクの香りが続きます。
カラーで傷んだ髪もうるツヤに「ケラスターゼ」
ケラスターゼ
ブロンド アブソリュ
ユイル シカエクストリーム
実勢価格:4180円
内容量:100ml
1回あたり:約42円
▼総合評価
- 仕上がり: 4.5/5点
- 成分: 3/5点
- 使用感: 4.5/5点
ブリーチやカラー後の髪をケアするというケラスターゼ「ブロンド アブソリュ ユイル シカエクストリーム」。ほぼシリコンオイルとひまわり油だけのシンプルな処方で補修効果はあまり期待できませんが、仕上がりは十分合格点。なめらかさ、ツヤ、まとまりのすべてに満足できます。
テスト2:成分

熱や紫外線から髪を守るエーデルワイス花/葉エキスを配合しています。補修成分がなく、ダメージ補修力はあまり期待できないかもしれません。
テスト3:使用感
外出前にサッと使うだけでも髪がうるおいます。強めのハーブの香りは好みが分かれるでしょう。
就寝中にダメージケアが完了!「ケシキ」
ケシキ
モイストリペア ヘアオイル
実勢価格:1980円
内容量:78ml
香り:フリージアサボン
1回あたり:約25円
▼総合評価
- 仕上がり: 3.5/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 3.5/5点
ケシキ「モイストリペア ヘアオイル」は、補修・保護成分をふんだんに配合したダメージケア向けのオイルです。とろ~んと伸びるファイバーオイルが髪に密着し、ドライヤーの熱ダメージからもしっかり守ってくれます。
テスト2:成分

ベースとなる成分を除いた99%以上、補修・保護成分を配合。ドライヤーの熱ダメージからもしっかり守ってくれます。
テスト3:使用感
濃密なオイルですが、ベタつかずまとまりもいいです。ダメージケアには向いていますが、乾いた髪には塗りにくいため、スタイリング剤としては使いにくく感じるかもしれません。
ふわっと軽い仕上がり「プロミル」
プロミル
プロミルオイル
実勢価格:1980円
内容量:50ml
香り:クラシックブーケ
1回あたり:約40円
▼総合評価
- 仕上がり: 4/5点
- 成分: 4/5点
- 使用感: 3/5点
プロミル「プロミルオイル」は、手やボディにも使える全身用マルチオイル。テクスチャーはヌルッとしているものの、ふわっと軽い仕上がりです。
テスト2:成分

保湿力や抗酸化力が高いゴマ油をベースに16種の天然植物オイルをブレンドしています。
テスト3:使用感
少しベタつきを感じますが髪に薄く伸ばしやすく、ベタつきは残りません。髪と一緒にハンドケアもできますよ。

しっかりまとまるのに、重くなりません。
美容液のリッチな成分「スガミ」
スガミ
美容液 ヘアオイル
実勢価格:1980円
内容量:90ml
香り:ジャスミン&ベルガモット
1回あたり:約22円
▼総合評価
- 仕上がり: 3/5点
- 成分: 4.5/5点
- 使用感: 4.5/5点
髪の表面と内側からダメージを補修し髪本来の美しさを引き出すというスガミ「美容液 ヘアオイル」。濃密なオイルが密着し、塗っているそばから髪がスト~ンと真っすぐになるのを実感できます。
テスト2:成分

ヒアルロン酸とコラーゲンを配合し、優秀な成分配合です。
テスト3:使用感
量の加減が難しい……。つけすぎると極端にボソボソになるので気をつけましょう。フローラルの香りが独特で、香りが強すぎると感じるかもしれません。
【ヘアオイルの使い方】タイミングは乾かす前!
お気に入りのヘアオイルを見つけても、間違った使い方をすると効果も半減してしまいます。正しく使って効果を最大限に引き出しましょう。
ここでは、ヘアオイルの基本的な使い方をご紹介します。
ステップ1:タイミングはドライヤー前
ヘアオイルをつけるベストなタイミングは、タオルドライ後。ドライヤーの前につけることにより、熱ダメージから髪を保護してくれます。また、ドライヤー後につけるとオイルがムラになり、ベタつきの原因になります。

適量は手のひらがテカテカする程度でOK。商品に使用量の記載があるなら、その量を守って使いましょう。
基本的にヘアオイルは1日1回以上つけても効果は変わりませんが、髪が乱れたときは約1滴を伸ばして使用するのがおすすめです。
つけすぎてしまったら、一度水で洗い流してタオルドライからやり直しましょう。
ステップ2:毛先→トップの順につける

ヘアオイルは毛先からつけるのがベスト。手のひらでオイルをしっかりなじませてから髪を内側から包むようにつかみ、そのまま毛先までスーッと下ろします。特に塗りたい部分は手で握るイメージでなじませて。

手に残ったオイルを両手でこすり合わせて手のひら全体に広げ、トップから毛先にかけて手ぐしですべらせます。地肌には塗らないようにしましょう。
ステップ3:ドライヤーで乾かす
ヘアオイルを塗ったらドライヤーで髪を乾かしましょう。ドライヤーで乾かすことにより髪がまとまりツヤが出ます。
髪が濡れているとキューティクルが開いた状態になり、せっかくヘアオイルを塗っても水分が逃げてしまうので注意しましょう。
ステップ4:スタイリング剤をつける
乾いた髪のスタイリングにもヘアオイルを使えます。せっかくつくったまとまりやツヤをキープするには、スタイリング剤を使ったほうがより長持ちします!
ヘアオイルの売れ筋ランキングもチェック!
ヘアオイルのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
【まとめ】ベストのヘアオイルでうるツヤ美髪に!
以上、価格帯別おすすめヘアオイル44選のご紹介でした。ベストバイを獲得したのは【1800円未満】アンドハニー シルキー、【1800円以上】エヌドットとナロウの3商品です。
1800円未満のベストバイ
アンドハニー シルキー
スムースモイスチャーヘアオイル3.0
実勢価格:1540円
内容量:100ml
香り:エデンフルールハニー
1回あたり:約15円
アンドハニー シルキー「スムースモイスチャーヘアオイル3.0」は、保湿・補修成分を90%配合した、お値段以上のリッチな処方。ゴワゴワヘアもあっという間にうるおす保湿効果を実感できます。
1800円以上のベストバイ
エヌドット
シアオイル
実勢価格:2860円
内容量:150ml
香り:ホワイトフローラル
1回あたり:約19円
※Ooo10は、セット販売を含みます。
エヌドット「シアオイル」は、ほどよいしっとり感と若々しい自然なツヤ感が出る人気アイテム。サラサラとまとまりのよさを両立でき、重ねづけしてもベタつきません。
ナロウ
ディープモイスト ヘアオイル
実勢価格:1980円
内容量:80ml
香り:リラックスピオニー
1回あたり:約25円
ナロウ「ディープモイスト ヘアオイル」はダメージを受けた髪を芯からうるおして、しなやかな美髪を叶えます。使い勝手がよく、サラッとやわらかな髪になり、ナチュラルにまとまります。
お気に入りのヘアオイルをデイリーケアに取り入れて、毛先までトゥルンなうるツヤ美髪を叶えましょう!
▼おすすめのヘアオイル14選はこちら!
ヘアオイルはまとまりのよさが大事です。