ビューティー ヘアミルクの役割は?

ヘアミルクは水分を多く含んだ、軽やかな使い心地の乳液状の洗い流さないトリートメントです。製品によって期待できる効果はさまざまですが、ここでは、一般的なヘアミルクに期待できる役割について紹介します。

うるおいを与えて髪のまとまりをよくする

主な役割は、髪の内部に水分を補給してパサつきや広がりを抑えること。ベタつきにくく、ふんわりと軽い質感に仕上げるのが得意です。保湿力の高い製品なら毛先までしっとりまとめる効果も期待できます。

髪の補修やヒートプロテクトも

多くの製品は、ドライヤーの熱から髪を守るヒートプロテクト成分や、ダメージを補修する成分を配合しており、日々のケアで傷んだ髪を健やかに導きます。

ヘアオイルとの違いは?

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> ヘアオイルとの違いは? ヘアミルクおすすめ イメージ

ヘアミルクは髪の内部に水分を補給し、ふんわり軽く仕上げるのが得意です。対してヘアオイルは髪表面を油分で覆い、ツヤを与えしっとりまとめるのが得意です。

ビューティー ヘアミルクの選び方は?

数多くのブランドから発売されているヘアミルク。通販サイトの口コミやレビューは参考になりますが、情報が多すぎて「結局どれが自分の髪に合うの?」と悩んでしまうこともありますよね。

ここでは、ヘアミルク選びで失敗しないためのポイントを分かりやすく解説します。

選び方1:髪質と理想の「仕上がり」で選ぶ

まずは「どんな髪に仕上げたいか」を明確にすることが大事です。しっとりさせたいのか、サラサラにしたいのか、ご自身の髪質や悩みに合わせて最適なタイプを選びましょう。

ヘアカラーやパーマによるダメージで髪がパサつく方髪が太く、硬く、量が多くて広がりやすい方には、油分もバランスよく配合された、しっとり仕上がるタイプがおすすめです。髪の水分をしっかり閉じ込め、毛先までうるおいのある落ち着いたスタイルへ導きます。

髪が細くやわらかい方や、ボリュームダウンしたくない方、ヘアオイルなどの重い質感が苦手な方には、水分が多めのさらさらタイプがぴったりです。髪にうるおいを与えつつもベタつかず、指通りのいいナチュラルで軽やかな髪に仕上げます。

選び方2:悩みをケアする「成分」をチェック

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> 選び方2:悩みをケアする「成分」をチェック ヘアミルクおすすめ イメージ

仕上がりの好みに加え成分にも注目すると、より自分の悩みにアプローチできます。

カラーやパーマを繰り返しているハイダメージ毛の方は、ケラチンやペリセアなど髪の内部を補修する成分が配合されたものを選びましょう。

毎日のスタイリングでヘアアイロンやコテを使う人は、熱ダメージから髪を守るヒートケア成分入りのものがおすすめです。ドライヤーなどの熱に反応して髪の表面に吸着し、キューティクルの代わりとなって髪をコーティングしてくれる役割が期待できます。

選び方3:毎日心地よく使える「香り」や「容器」

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> 選び方3:毎日心地よく使える「香り」や「容器」 ヘアミルクおすすめ イメージ

毎日使うものだからこそ、使って気分が上がるか、ストレスなく使えるかも大切なポイントです。好みの香りや、ライフスタイルに合った容器を選びましょう。

華やかな印象のフローラル系、清潔感のあるサボン系、リラックスできるハーブ系、爽やかなシトラス系など、香りの種類はさまざま。乾かした後も香りが続くタイプか、すぐに消える微香性かなども確認し、好みの香りを見つけてみてください。

他に香りのある製品を合わせて使う人は、無香料タイプも視野に入れてみてください。

また、日々使うものだからこそ、ストレスなく使える容器を選びましょう。

今回検証した製品は、ほとんどがポンプ式。片手でサッと中身を出せる手軽さが魅力で、毎回決まった量を出せるので、使用量の調整も簡単です。

ビューティー 効果を引き出す! ヘアミルクの使い方

せっかくお気に入りのヘアミルクを見つけたなら、その効果を最大限に引き出したいですよね。ここでは、ヘアミルクの使い方と、知っておくと差がつくポイントをご紹介します。

使うタイミングは「タオルドライ後」がベスト

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> 使うタイミングは「タオルドライ後」がベスト ヘアミルクおすすめ イメージ

ヘアミルクは、お風呂上がりのタオルドライ後、髪がまだ湿っている状態で使うのが効果的です。

濡れた髪はキューティクルが開いているため、保湿・補修成分が内部まで浸透しやすくなります。また、ドライヤーの前に使うことで、熱ダメージから髪をしっかり保護するコーティングの役割も果たしてくれます。

タオルドライの際は、ゴシゴシ擦らずに優しく髪を挟み込み、ポンポンと叩くように水分を吸い取るのがポイントです。

使用量は製品の推奨量を確認しつつ、ショートなら1プッシュ、ミディアムなら2プッシュ、ロングなら3プッシュを目安に、ご自身の毛量に合わせて調整しましょう。足りないと感じたら、少量ずつ足していくのがベタつきを防ぐコツです。

ヘアミルクの塗り方は?

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> ヘアミルクの塗り方は? ヘアミルクおすすめ イメージ

まず、ヘアミルクを適量手に取り、両手を合わせて指の間まで薄く均一に伸ばします。こうすることで、髪の一部にだけベタっとついてしまうのを防ぎます。

最もダメージが蓄積しやすい毛先を中心に、髪の内側から手を入れて、優しくもみ込むようになじませます。その後、手に残ったミルクを髪の中間部分へ、手ぐしを通すようにして広げていきましょう。

根元や頭皮につけてしまうと、ボリュームダウンやベタつきの原因になるためNG。

ヘアミルクをなじませたら、時間を置かずにすぐにドライヤーで乾かします。熱を加えることでキューティクルが閉じ、補給した水分や美容成分を髪の内部にしっかり閉じ込めることができます。

自然乾燥だと、キューティクルが開いたまま水分が蒸発し、かえってパサつきやうねりの原因になるので避けましょう。

ビューティー ヘアミルクのテスト方法は?

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> ヘアミルクのテスト方法は? ヘアミルクおすすめ イメージ

現役の美容師と髪の専門家、モニターの協力のもと、「仕上がり」「成分」「使用感」の3項目を検証しました。

テスト1:仕上がり

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> テスト1:仕上がり ヘアミルクおすすめ イメージ

現役の美容師が、人毛100%のマネキンを使って仕上がりを検証しました。

乾かしたあとの髪のやわらかさ、まとまり、ツヤ、手ざわり、毛先の状態などをみて、トータルで仕上がりを評価。ドライヤーの熱が冷めたあとの変化も確認しました。

テスト2:成分

毛髪のプロが各製品の成分表をチェック。成分を分析して総合的に評価しました。

齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

保湿やヒートプロテクト、補修成分のほか、それぞれの製品の特徴成分にも注目しました。

テスト3:使用感

20~50代の複数の女性モニターに製品名を知らせずに使ってもらい、塗り広げやすさ、乾かしたあとの状態を軸に、使用感を採点してもらいました。

また、参考意見として香りの印象も回答してもらいました。

※仕上がりと使用感を重視して評価しています。

ビューティー ヘアミルクのおすすめランキング

雑誌『LDK the Beauty』がヘアオイルを検証したところ、A評価を獲得したのは、クオリタス「ヘアミルク(モイスチャー)」でした。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
クオリタスヘアミルク(モイスチャー)
ヘアミルクおすすめ クオリタス ヘアミルク(モイスチャー) イメージ
4.40
4.50 5.00 4.00
150ml
A評価
リポ ラボケラチンセラム ヘアミルク
ヘアミルクおすすめ リポ ラボ ケラチンセラム ヘアミルク イメージ
4.30
3.50 5.00 4.75
150ml
A評価
ナノアSC ヘアミルク スムース
ヘアミルクおすすめ ナノア SC ヘアミルク スムース イメージ
4.10
4.00 5.00 3.75
95ml
A評価
プリュスオーハイドロミルク
ヘアミルクおすすめ プリュスオー ハイドロミルク イメージ
4.10
3.50 5.00 4.25
150ml
A評価
バイツリーズ モイストリペアヘアミルク
ヘアミルクおすすめ バイツリーズ  モイストリペアヘアミルク イメージ
4.10
3.50 4.50 4.50
150ml
A評価
セラティス テラナイト コントロール ヘアミルク
ヘアミルクおすすめ セラティス テラ ナイト コントロール ヘアミルク イメージ
4.00
3.50 5.00 4.00
180g
A評価
ウォンジョンヨミルキーヘアエッセンス モイスト
ヘアミルクおすすめ ウォンジョンヨ ミルキーヘアエッセンス モイスト イメージ
4.00
3.50 4.00 4.50
100ml
A評価
サボンドサボタフレッシュオイルインヘアミルク
ヘアミルクおすすめ サボンドサボタ フレッシュオイルインヘアミルク イメージ
4.00
3.00 5.00 4.50
100g
A評価
マイ・オーツーウォーターコートヘアミルク スリークモイスト
ヘアミルクおすすめ マイ・オーツー ウォーターコートヘアミルク スリークモイスト イメージ
4.00
3.00 5.00 4.50
150g
B評価
モレモプロリペアヘアミルク
ヘアミルクおすすめ モレモ プロリペアヘアミルク イメージ
3.90
3.00 4.00 4.75
80ml
B評価
アンレーベルラボEX バウンス ヘアミルク
ヘアミルクおすすめ アンレーベルラボ EX バウンス ヘアミルク イメージ
3.80
3.50 5.00 3.50
120ml
B評価
NARTHヘアミルク モイスト&シャイン
ヘアミルクおすすめ NARTH ヘアミルク モイスト&シャイン イメージ
3.80
3.00 5.00 4.00
75ml
B評価
DRハニーホワイトビー バランス リペア ヘアミルク
ヘアミルクおすすめ DRハニー ホワイトビー バランス リペア ヘアミルク イメージ
3.80
3.00 4.00 4.50
150g
B評価
ウルミーモイストプロテイン ナイトケアセラム
ヘアミルクおすすめ ウルミー モイストプロテイン ナイトケアセラム イメージ
3.70
3.00 5.00 3.75
150g
B評価
リペアムダメージケア へアミルク
ヘアミルクおすすめ リペアム ダメージケア へアミルク イメージ
3.70
3.00 5.00 3.75
120ml
B評価
エラスティンマジックコントロール モイスチャーケア ヘアミルク
ヘアミルクおすすめ エラスティン マジックコントロール モイスチャーケア ヘアミルク イメージ
3.70
2.50 4.50 4.50
145ml
B評価
ココンシュペールニュートリションミルク
ヘアミルクおすすめ ココンシュペール ニュートリションミルク イメージ
3.50
3.50 4.00 3.25
100g
B評価
ドクターワンスMR ヘアミルク
ヘアミルクおすすめ ドクターワンス MR ヘアミルク イメージ
3.40
3.00 4.50 3.25
100ml
B評価
&beプロテクトベースミルク
ヘアミルクおすすめ &be プロテクトベースミルク イメージ
3.30
3.00 5.00 2.75
100ml
B評価
bisenoヘアミルク
ヘアミルクおすすめ biseno ヘアミルク イメージ
3.20
3.00 4.50 2.75
80ml

A評価クオリタス「ヘアミルク(モイスチャー)」

  • クオリタスヘアミルク(モイスチャー)
  • 最安価格: ¥2,280

総合評価: 4.40

 
仕上がり
 4.50
成分
 5.00
使用感
 4.00

軽い仕上がりと成分バランスが高評価

ヘアミルクのおすすめランキングでA評価を獲得したのは、クオリタス「ヘアミルク(モイスチャー)」でした。

Q+(クオリタス)は「サロン品質の仕上がり」を自宅で叶えるというコンセプトのヘアケアブランド。こっくりテクスチャーの「高密着ミルク」が「手ぐしでまとまるようななめらかな感触へ導く」とうたっています。

検証では、髪にツヤとやわらかさが出て、毛先までまとまる仕上がりをプロが絶賛! ベタつきも髪に残らず、ふんわりと軽い質感が叶います。

成分は保湿、補修、保護成分をバランスよく配合。

とろみのあるテクスチャーで髪に塗り広げやすく、「乾かしたあとはサラふわになる」とモニターに好評でした。

おすすめポイント
  1. ふわっと軽い仕上がり
  2. 良成分をバランスよく配合
  3. ベタつきが気にならない
内容量
150ml
型番
99-99

使用感

<!--td {border: 1px solid #cccccc;}br {mso-data-placement:same-cell;}--> 使用感 ヘアミルクおすすめ イメージ

髪なじみがよく、ベタつきも気になりません。軽めの仕上がりが概ね好評でした。

福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

髪にやわらかさが出て、手触りもよくなりました。

齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

シリコーンオイルと植物油をベースにしたヘアミルクで、成分のバランスがいいです。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

テクスチャーがみずみずしいので伸ばしやすいです。

A評価リポ ラボ「ケラチンセラム ヘアミルク」

  • リポ ラボケラチンセラム ヘアミルク
  • 最安価格: ¥1,628

総合評価: 4.30

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 4.75

乾かしたあと毛先のまとまりを実感

ヘアミルクのおすすめランキングでA評価だったのは、リポ ラボ「ケラチンセラム ヘアミルク」でした。

リボラボは、年齢による髪のうねりに悩む30代以降の女性に向けたヘアケアブランド。

独自開発の「活性ケラチンリポソーム」を配合した「密着ジェルセラム処方」がウリで、「うねりの根本にアプローチする」とうたっています。

その通りに、毛髪の表面が美しく整い、うねり補正効果を実感する仕上がりでした。

うねりケア成分に加え、セラミドやアミノ酸などの保湿成分を多数配合。

使用感も高評価で、特に乾かしたあとの髪のまとまりのよさがモニターから絶賛されました。

おすすめポイント
  1. ツヤがキレイに出る
  2. うねりケアが期待できる成分
  3. 毛先のまとまりがいい
内容量
150ml

使用感

使用感 ヘアミルクおすすめ イメージ

みずみずしいテクスチャーが髪にスムーズになじみ、ベタつきなくサラッと仕上がります。指通りやまとまり感、そして毛先の収まりのよさに感動の声が寄せられました。

福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

髪のうねりが軽減されて、まとまりもよくなりました。

齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

補修成分の「アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム」や「ジマレイン酸プロピレンジアンモニウム」を配合しており、うねりケアが期待できます。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

乾かした後はサラッサラになりました。控えめな草花の香りも好印象でした。

A評価ナノア「SC ヘアミルク スムース」

ヘアミルクおすすめ ナノア SC ヘアミルク スムース イメージ1
  • ナノアSC ヘアミルク スムース
  • 検証時価格: ¥2,000

総合評価: 4.10

 
仕上がり
 4.00
成分
 5.00
使用感
 3.75

しっとりやわらかな髪に仕上がる

ヘアミルクのおすすめランキングでA評価だったのは、最先端医療から生まれた次世代スキンケアブランド、ナノアの「SC ヘアミルク スムース」でした。

検証では、髪にやわらかさが出て、毛先のまとまりを感じられました。

保水力に優れたシロキクラゲ多糖体やセラミドなどの保湿成分を配合。ケラチン由来の補修成分やヒートプロテクト成分も配合されており、「保湿・補修・保護」のトータルケアが期待できます。

乾燥直後は重たく感じるものの、時間の経過とともにふんわり感が出てくるという声がありました。

おすすめポイント
  1. 保湿が期待できる成分
  2. 毛先がまとまる
内容量
95ml
福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

髪がうるおってやわらかさが出ました。

齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

植物油を多数配合しているのが特徴。高い保湿力が期待できる成分内容です。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

しっとりと重めの手触りでしたが、時間がたつにつれてふんわりしてきました。ホワイトフローラルの香りは清潔感がありました。

A評価プリュスオー「ハイドロミルク」

  • プリュスオーハイドロミルク
  • 最安価格: ¥1,540

総合評価: 4.10

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 4.25

髪の補修が期待できる無香料ヘアミルク

ヘアミルクのおすすめランキングでA評価を獲得したのは、プリュスオー「ハイドロミルク」でした。

ブランド初のヘアミルクは、しっとりとしながらも、重さを感じさせない仕上がり。

5種のPPTケラチン、髪内部のラメラ構造を整えるというCMC成分のほか、ヒートプロテクト成分も配合しています。

とろみのあるテクスチャーで、ベタつきも気にならず塗り広げやすいです。乾かした後はサラサラで、指通りのよさを感じると好評でした。無香料で他のヘアケアアイテムと重ね使いしやすい点もおすすめ。

おすすめポイント
  1. 髪の補修成分を配合
  2. 無香料で他製品と合わせやすい
内容量
150ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

髪の内部&外部両方からの補修効果が期待できる成分です。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

ベタつきなくさらっと塗れました。翌朝も髪がサラサラ!

A評価バイツリーズ「モイストリペアヘアミルク」

  • バイツリーズ モイストリペアヘアミルク
  • 最安価格: ¥1,595

総合評価: 4.10

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.50
使用感
 4.50

毛先までしっとりまとまる髪へ

ヘアミルクのおすすめランキングでA評価だったのは、ブランドをリニューアルしたバイツリーズ「モイストリペアヘアミルク」でした。

byTREESは、樹木が持つ貯水力と補修力に着目したヘアケアブランド。

「乾燥でパサつきがちな髪もしっとりまとまる髪へ導く」とうたうモイストリペアシリーズのヘアミルクは、ややしっとりめの仕上がりで毛先のまとまりを感じられました。

ブランド独自の保湿成分「樹滴(じゅてき)リペアリポソーム」のほか、植物由来の補修成分を配合。

乾かしたあとの指通りのよさや、毛先のまとまりを評価する声が多かったです。

おすすめポイント
  1. 毛先までまとまる
  2. 植物由来成分が好きな人向け
内容量
150ml
型番
BT508
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

樹滴(じゅてき)リペアリポソームとは、オリーブ果実油、オリーブ葉エキス、オリーブ果実エキス、加水分解ワサビノキ種子エキス、加水分解バオバブ種子エキスをリポソーム化したものです。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

乾かした後は指通りがよくなり、パサつく感じもなくまとまりました。

A評価セラティス テラ「ナイト コントロール ヘアミルク」

  • セラティス テラナイト コントロール ヘアミルク
  • 最安価格: ¥1,403

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 4.00

夜のうねりケアに特化したヘアミルク

ヘアミルクのおすすめランキングでA評価だったのは、セラティス テラ「ナイト コントロール ヘアミルク」でした。

「うねりやうねりによる髪悩みにアプローチする」というウリ通り、髪の引っ掛かりが気にならなくなり、うねりの補正効果を感じられる仕上がり。

また、エイジングケア(年齢に応じたケア)成分として注目の「ニコチンアミドモノヌクレオチド」や、保湿成分を配合しています。

使用感は、髪なじみがよくベタつきも気にならず。乾かした後は、髪のまとまりや、やわらかさを実感する声が挙がりました。

内容量
180g
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

特徴成分としてエイジングケア成分「ニコチンアミドモノヌクレオチド」を配合。その他、セラミドや加水分解ヒアルロン酸など保湿成分にこだわったヘアミルクです。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

表面のアホ毛がいつもより少なくなりました。甘めのいい香り。

A評価ウォンジョンヨ「ミルキーヘアエッセンス モイスト」

  • ウォンジョンヨミルキーヘアエッセンス モイスト
  • 最安価格: ¥1,540

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 4.50

素髪のような自然な仕上がりが魅力

ヘアミルクのおすすめランキングでA評価だったのは、ウォンジョンヨ「ミルキーヘアエッセンス モイスト」でした。

韓国の人気メイクアップアーティスト、ウォン・ジョンヨ氏が監修するヘアケアラインの新製品。

仕上がり別で選べる2タイプのうち、「パサつきやゴワつき髪もまとまるしっとり仕上げ」をうたうモイストタイプは、重すぎず軽すぎず、つけている感のない自然な仕上がりが好印象。髪にやわらかさが出ました。

保湿よりも髪の保護や質感向上に重点を置いた処方で、ヒートプロテクト成分を配合。

使用感は、ベタつかず髪に均一に塗りやすい点がモニターから好評でした。「毛先のまとまりが朝まで続いた」という声も。

内容量
100ml
福島康介 氏
美容師 sugar.c サロン代表
福島康介 氏 のコメント

髪に軽さが出て、素髪っぽく仕上がります。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

寝癖がつきにくく、翌朝の支度がスムーズにできました。フルーティーな香りが強め。

A評価サボンドサボタ「フレッシュオイルインヘアミルク」

  • サボンドサボタフレッシュオイルインヘアミルク
  • 最安価格: ¥1,540

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 4.50

髪のパサつきケアが期待できる成分

ヘアミルクのおすすめランキングでA評価だったのは、サボンドサボタ「フレッシュオイルインヘアミルク」でした。

サボテン由来成分を配合した「超保湿×サボテン処方」が特徴の製品。

検証では、髪がツルッとした質感になり、軽さも出て仕上がりはまずまずでした。

サボテン由来の保湿成分に加え、髪の保水力を高める成分や補修成分、ヒートプロテクト成分を配合。

伸びのいいテクスチャーで、髪になじませやすい点が好評。乾かした後は、まとまりのよさや指通りのよさを実感する声が挙がりました。

内容量
100g
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

配合成分のバランスがとてもいいです。乾燥やダメージによる髪のパサつきが気になる方におすすめできる内容です。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

翌朝の髪は変なクセもつかずスタイリングがラクでした。

A評価マイ・オーツー「ウォーターコートヘアミルク スリークモイスト」

  • マイ・オーツーウォーターコートヘアミルク スリークモイスト
  • 最安価格: ¥1,540

総合評価: 4.00

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 4.50

するすると髪になじむ使用感が好評

ヘアミルクのおすすめランキングでA評価だったのは、マイ・オーツー「ウォーターコートヘアミルク スリークモイスト」でした。

「水」に着目した製品で、コラーゲンやヒアルロン酸を溶け込ませた独自の「美容酸素水」で、「髪にうるおいをめぐらせる」とうたっています。

しっとり感が強くやや重めの仕上がり。コラーゲン由来やシルク由来のヒートプロテクト成分を配合しており、髪の保護やツヤ出し効果が期待できます。

みずみずしくなめらかなテクスチャーで塗り広げやすく、乾かした後はサラサラ感やツヤの向上を感じた人もいました。

内容量
150g
型番
MY108
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

コラーゲンやヒアルロン酸を配合した酸素水にこだわった製品です。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

みずみずしいテクスチャーで、ベタつきなくサラッと塗れました。

B評価モレモ「プロリペアヘアミルク」

  • モレモプロリペアヘアミルク
  • 最安価格: ¥1,386

総合評価: 3.90

 
仕上がり
 3.00
成分
 4.00
使用感
 4.75

しっとりして髪の広がりを抑える

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、モレモ「プロリペアヘアミルク」でした。

韓国のヘアケアブランドの製品で、ダメージヘアケアに特化した独自開発の「エクソソームプロテイン」を配合しているのが特徴です。「指通りなめらかなまとまり髪へ」とうたっています。

その仕上がりは悪くはないものの、毛先にやや引っかかりが残り、及第点。

モニターからは、ベタベタせずに塗り広げられるテクスチャーが好評でした。乾かした後はしっとりして髪の広がりが落ち着くなど、髪の質感を高く評価する声が多かったです。

セラミドやトウモロコシシルクエキスなどの保湿成分を配合しています。

内容量
80ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

もう少し補修成分にこだわりがあると、なおよかったです。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

なめらかに伸びるテクスチャーで、ベタつきなく髪へなじみました。翌日の髪の収まりがよかったです。キツすぎないフローラル系の香りも好印象でした。

B評価アンレーベル ラボ「EX バウンス ヘアミルク」

  • アンレーベルラボEX バウンス ヘアミルク
  • 最安価格: ¥1,500

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 3.50
成分
 5.00
使用感
 3.50

補修・保湿・保護成分を含んだヘアミルク

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、アンレーベル ラボ「EX バウンス ヘアミルク」でした。

超高圧浸透テクノロジーを採用した集中美容液ヘアケアシリーズの製品で、「ぷるんと弾むうるツヤ髪へ」とうたっています。

仕上がりはやや重めなものの、髪がシュッとまとまりました

エイジングケア(年齢に応じたケア)成分をはじめ、補修・保湿・保護成分を配合。

乾かした後は「サラサラして指通りがいい」という声があった一方、「毛先が引っかかった」という意見もあり、評価が分かれました。

内容量
120ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

エイジングケア成分の「ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム」を配合しています。

B評価NARTH「ヘアミルク モイスト&シャイン」

  • NARTHヘアミルク モイスト&シャイン
  • 最安価格: ¥1,200

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 4.00

ドライヤーによる熱ダメージのケアにも期待

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、NARTH (ナース)「ヘアミルク モイスト&シャイン 」でした。

「発酵サイエンス美容」をコンセプトにしたブランドで、浸透発酵コラーゲンと厳選した植物オイルの配合が特徴の製品は、毛先に少しパサつきが残り仕上がりは及第点。

キウイ果実と乳酸桿菌由来の発酵成分といった独自成分に加え、補修成分やヒートプロテクト成分も配合しています。

ローションのようなゆるいテクスチャーが「伸ばしやすい」とモニターから好評でした。高級感のあるフルーティな香りはしっかりめ。

内容量
75ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

髪の外部&内部の補修が期待できる成分です。ドライヤー前の熱ダメージケアとしてもおすすめです。

B評価DRハニー「ホワイトビー バランス リペア ヘアミルク」

  • DRハニーホワイトビー バランス リペア ヘアミルク
  • 最安価格: ¥1,232

総合評価: 3.80

 
仕上がり
 3.00
成分
 4.00
使用感
 4.50

なじませやすくストンとまとまる

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、うねりケアに特化した新シリーズのDRハニー「ホワイトビー バランス リペア ヘアミルク」でした。

再生リポソームと独自のうねり補整成分が「扱いやすいしなやかな髪へと導く」とうたっています。

検証では、毛先のうねりを抑える効果は見られましたが髪全体の質感はあまり変わらず、仕上がりはまずまず。

エイジングケア(年齢に応じたケア)成分として注目の「ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム」や、「ニコチンアミドモノヌクレオチド」を配合。

こってりとしたテクスチャーながら伸びがよく、髪になじませやすい点が好評。乾かした後は、「髪がストンとまっすぐになった」との声が挙がりました。

内容量
150g
型番
DRH-WB-milk
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

髪がしっとりして、毛先まで自然にまとまる感じでした。フルーティなお花の香りはかなり強め。

B評価ウルミー「モイストプロテイン ナイトケアセラム」

  • ウルミーモイストプロテイン ナイトケアセラム
  • 最安価格: ¥1,320

総合評価: 3.70

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 3.75

やわらかさは出るも毛先のパサつきが気になる

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、ウルミー「モイストプロテイン ナイトケアセラム」でした。

「翌朝のパサつきや広がりを抑え、毛先までしっとりまとまり続く集中補修美容液」をうたう製品。

しかし、髪にやわらかさは出たものの、毛先にパサつきが残りやや物足りない仕上がりでした。

一方、成分は保湿・補修・ヒートプロテクト成分をバランスよく配合。

やや重めのテクスチャーで、髪になじませにくいと感じたモニターも。乾かした後はサラサラになるとの声もありました。

内容量
150g
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

15種のアミノ酸や3種のセラミドなど、保湿や補修成分をバランスよく配合しています。

B評価リペアム「ダメージケア ヘアミルク」

  • リペアムダメージケア へアミルク
  • 最安価格: ¥1,870

総合評価: 3.70

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 3.75

ダメージケアに重きをおいた成分

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、リペアム「ダメージケア ヘアミルク」でした。

熱を味方にするダメージケア成分配合で、「素直にまとまる髪へ」とうたっています。

仕上がりはかなり軽く、物足りなさを感じました。髪にもう少しやわらかさが出てほしいところ。

補修や保湿成分を配合しているほか、熱によりキューティクルを補修・保護するヒートプロテクト成分も多数配合。

なめらかなテクスチャーで、髪になじませやすいとの意見が多かったです。手触りのよさを評価する声もありましたが、変化を感じなかったモニターもいました。

内容量
120ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

ハイダメージの方や、普段ヘアアイロンを使う方におすすめな成分です。

B評価エラスティン「マジックコントロール モイスチャーケア ヘアミルク」

  • エラスティンマジックコントロール モイスチャーケア ヘアミルク
  • 最安価格: ¥1,078

総合評価: 3.70

 
仕上がり
 2.50
成分
 4.50
使用感
 4.50

使用感は好評も仕上がりはイマイチ

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、エラスティン「マジックコントロール モイスチャーケア ヘアミルク」でした。

韓国のヘアケアブランドの製品で、タンパク質と3種のペプチドを配合した独自の補修成分が特徴です。

髪質の向上をそれほど感じられず、毛先にパサつきが残り、仕上がりの評価はふるいませんでした。

一方、成分はアミノ酸やペプチドなどを配合しており、髪の保湿・補修ケアが期待できます。

軽めのテクスチャーで、ベタつかずになじませやすいとモニターから好評でした。乾かした後は、指通りのよさを実感する声もありました。

内容量
145ml
型番
ES MC
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

ドライヤー後は髪がまとまってストレートになりました。

B評価ココンシュペール「ニュートリションミルク」

  • ココンシュペールニュートリションミルク
  • 最安価格: ¥1,818

総合評価: 3.50

 
仕上がり
 3.50
成分
 4.00
使用感
 3.25

熱やUVダメージケア向きの保護系ミルク

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、クラシエ40年の髪の専門研究から生まれたヘアケアブランド、ココンシュペールの「ニュートリションミルク」でした。

独自の「金のまゆアミノ美容液」配合が特徴の製品です。

髪のおさまりやツヤ感はありましたが、毛先にややパサつきが残る仕上がり。

油剤をベースに「アルガンオイル」や「ホホバオイル」なども配合。ヒートプロテクト成分やUVケア成分も配合しています。

モニターからは「オイリーでベタつく」との声が多く、評価はそこそこ。乾かした後は、「髪のおさまりはよくなったが、パサつきを感じる」との意見がありました。

内容量
100g
型番
4901417619266

B評価ドクターワンス「MR ヘアミルク」

  • ドクターワンスMR ヘアミルク
  • 最安価格: ¥1,595

総合評価: 3.40

 
仕上がり
 3.00
成分
 4.50
使用感
 3.25

髪よりも頭皮ケア向けの成分

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、ドクターワンス「MR ヘアミルク」でした。

ブランドコンセプトに「美容テクノロジーに着想したサイエンスケア」を掲げ、「ペプチド幹細胞エキス成分」を配合しているのが特徴の製品です。

検証では、ヘアミルクのやわらかさとしっとり感は出たものの大きな変化はなく、仕上がりは及第点。

髪というより頭皮のエイジングケア(年齢に応じたケア)を意識した成分は、ヘアミルクとしてはややミスマッチなものの、髪の保湿や保護効果が期待できる成分を配合しています。

ベタつきを感じないテクスチャーで塗り広げやすいのは高ポイント。乾かした後は「毛先に乾燥感がある」、「指通りがよくならず、まとまり感がない」との意見が挙がりました。フレッシュで爽やかな香りは好評。

内容量
100ml

B評価&be「プロテクトベースミルク」

  • &beプロテクトベースミルク
  • 最安価格: ¥1,650

総合評価: 3.30

 
仕上がり
 3.00
成分
 5.00
使用感
 2.75

髪の質感に変化なし

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、&be「プロテクトベースミルク」でした。

髪本来のpHに着目し、うねりやカラーの色落ちのケアが特徴の美容液ヘアミルクです。

検証では、これといった質感の向上は感じられず、仕上がりはまずます。

一方、成分は保湿に加え、髪のpHバランスを整える成分やタンパク質を強化する成分などを配合。

モニターからは乾かした後「乾燥して広がる」「指通りに変化がない」などの意見があり、評価を下げる結果となりました。

ほのかなフローラル系の香りは好印象です。

内容量
100ml
齊藤あき 氏
毛髪診断士・美養研究家
齊藤あき 氏 のコメント

タンパク質を強化するヘマチン配合で、カラーの色落ちケアが期待できます。

B評価biseno「ヘアミルク」

  • bisenoヘアミルク
  • 最安価格: ¥2,480

総合評価: 3.20

 
仕上がり
 3.00
成分
 4.50
使用感
 2.75

髪になじませにくいねっとりミルク

ヘアミルクのおすすめランキングでB評価だったのは、biseno(ビセノ)「ヘアミルク」でした。

「傷んだ髪を芯から補修毛先までしなやかな美髪へ」とうたっています。

軽い仕上がりで髪にやわらかさは出るものの、毛先にパサつきがあり評価はそこそこ。

モニターからはねばりの強いテクスチャーで「髪へなじませにくい」との声が。乾かしたあとの質感も「時間がたつとパサつく」「毛先のまとまりがイマイチ」と、厳しい意見が多かったです。

髪の保水力を高める成分やヒートプロテクト成分を配合しています。

内容量
80ml
型番
151540
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

塗ったあとも髪表面にヌルつきが残りました。乾かした直後はしっとりしますが、時間がたつとパサつきが気になりました。

ビューティー ヘアミルクのおすすめ まとめ

以上、ヘアミルクのおすすめランキングでした。

このランキングを参考に、髪悩みのケアや理想の髪質を叶えるお気に入りの1本を見つけてください。

クオリタス「ヘアミルク(モイスチャー)」

クオリタス「ヘアミルク(モイスチャー)」 ヘアミルクおすすめ イメージ
 

クオリタス
ヘアミルク(モイスチャー)

A評価に輝いたクオリタス「ヘアミルク(モイスチャー)」は、軽さを出しながら毛先までまとまる仕上がりのよさが魅力です。保湿、補修、保護成分をバランスよく配合している点も高評価。

髪にスッとなじんでベタつかず、ツヤ感とやわらかさのある軽やかな髪を叶えてくれます。

ビューティーヘアミルクの売れ筋ランキングもチェック!

ヘアミルクのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。