プチプラのパープル下地・コントロールカラーで透明感UP

ドラッグストアに並ぶ季節の新作コスメたち。色やきらめきに心が踊らされることもあると思いますが、若い頃の感覚で選んでみると、「今の自分には合っているのか?」と疑問を抱く人もいるのでは?
そして、年々増えるシミ、クマ、くすみなどの肌のお悩み。肌のアラを隠すことと、メイクでキレイになることを両立するのは難しいと思いがちですよね。
トレンドは追いきれないけれど、肌の悩みは増える一方だから、大人のメイクはアップデートが必要。
老け見えを脱するには、メイクのアップデートを叶えてくれる優秀なコスメとテクニックを押さえることが近道です。
大人の肌こそカラーの化粧下地に頼るべき理由は?
肌のくすみが気になるときに肌よりも明るいファンデを選んでしまうと、白浮きの原因に。ピンクやパープルのコントロールカラーでトーンアップして、ファンデはワントーン暗めのものを選ぶのが鉄則です。
“色”を補うことで肌の色を明るく

ファンデを重ねるのは厚塗りのもと。カラー下地を使うと元の肌がキレイなように見せられて、ファンデの厚塗りも防げます。
黄色の反対色の紫をパープルのコントロールカラーで仕込むことで、くすみを飛ばして透明感のある肌へ導きます。
プチプラのパープル下地の人気商品をテスト

くすみを払拭して透明感のある肌に仕上げたいけど、どんなアイテムを使ったらいいのかわからないという人もいるのでは?
そこで雑誌『LDK』が、ドラッグストアなどで手に入るプチプラのパープル下地の人気商品をテスト! 黄ぐすみをカバーしてクリアな肌に仕上げてくれるおすすめを探しました。
パープル下地の選び方は?
さまざまなブランドの製品があるパープル下地・コントロールカラー。
数あるアイテムの中から自分に合ったものを選ぶには、次のポイントに注意して選ぶことが大切です。
選び方1:仕上がり
パープル下地の紫色は商品によってさまざまですが、自分の肌悩みをカバーできるかどうかやなりたい顔色になれるかどうかを重視して選ぶことが大切です。
パープルのコントロールカラーを選ぶ際は、肌補整力があるかどうかチェックしましょう。
ベースメイクの際に、シミやクマなどの肌の色ムラを均一に補整してくれるか、毛穴が目立たなくなるかなどを確認しましょう。
選び方2:使用感

プチプラのパープルのコントロールカラーを選ぶ際は、使い心地やつけ心地、塗りやすさも大切です。
テクスチャーがやわらかく、なめらかに伸びて塗りやすいものは、色ムラになりにくくて美しく仕上がるのが特徴です。
サラサラと乳液のようなタイプは、薄く塗り広げられる分カバー力が弱めですが、厚塗りを防げます。
選び方3:その他の機能
プチプラのパープル下地の中には、SPFやPA値が高く、紫外線(UV)防止効果や日焼け止め効果がある製品もあります。
汗や皮脂に強く、ファンデーションがしっかり密着するような下地なら、汗をかいても化粧崩れしにくく、涼しげな透明肌をキープできるでしょう。
プチプラのパープル下地の人気商品を比較

雑誌『LDK』編集部が、ドラッグストアをはじめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも購入できるプチプラのパープル下地・コントロールカラーをピックアップ。
ヘアメイクの辻有美子さんにご協力いただき、次の5項目を比較検証しました。テストの詳細は次のとおりです。
テスト1:効果
プロが各モニターに塗布。血色感が出ているかをチェックしました。
テスト2:肌補整力
毛穴カバーや肌をなめらかに整っているかどうかを見ました。
テスト3:ファンデ重ね
ファンデーションを重ねても下地の色補整効果が発揮されているかをチェックしました。
テスト4:崩れにくさ
人工皮革に下地、ファンデの順に塗布。皮脂とスチームで崩れを検証しました。
テスト5:使用感
複数のモニターが実際に使用し、肌へののせやすさや塗りやすさなどを総合的にチェックしました。
以上を比較検証した結果は、評価の高かったプチプラのパープル下地のおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!
プチプラのパープル下地のおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、プチプラのパープル下地のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
モイストラボトーンアップ下地/ラベンダー
![]() |
|
50+ |
++++ |
ラベンダー |
||||||
![]()
ネイクカラー チューニング ベース/01
![]() |
|
50+ |
++++ |
1 |
||||||
![]()
メディアリュクススムースビューティーベース/ラベンダー
![]() |
|
50+ |
++++ |
ラベンダー |
||||||
![]()
ケイトスノースキンベース/クールラベンダー
![]() |
|
50 |
+++ |
クールラベンダー |
【1位】モイストラボ「トーンアップ下地/ラベンダー」
- モイストラボトーンアップ下地/ラベンダー
- 最安価格: ¥933〜
8月4日(月)20時~8月11日(月)1時59分楽天市場で見る¥933〜
- 効果
- 肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- 使用感
- おすすめポイント
-
- ツヤのあるラベンダーが黄ぐすみを飛ばす
- 血色感も残せる自然な仕上がり
- SPF
- 50+
- PA
- ++++
- カラー
- ラベンダー
塗りやすくて自然な仕上がり
すっぴん→下地のみ

下地だけでも春夏に涼しげなクリア肌になりました。
透明感がアップ
下地+ファンデ

ファンデを重ねてみると、落ち着いた色みが自然! 黄ぐすみが飛んで、程よくトーンアップ。しっとり感も出ました。
【2位】ネイク「カラーチューニング ベース/01」
- ネイクカラー チューニング ベース/01
- 検証時価格: ¥1,760〜
- 効果
- 肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- 使用感
- カラー
- 1
- SPF
- 50+
- PA
- ++++
肌補整力はピンク寄り
すっぴん→下地のみ

補整力はピンク寄りで血色感もアップしました。
【3位】メディアリュクス「スムースビューティーベース」
- メディアリュクススムースビューティーベース/ラベンダー
- 最安価格: ¥1,386〜
8月4日(月)20時~8月11日(月)1時59分楽天市場で見る¥1,386〜
- 効果
- 肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- 使用感
- SPF
- 50+
- PA
- ++++
- カラー
- ラベンダー
肌補整力は控えめな紫
すっぴん→下地のみ

控えめな紫は肌なじみがいいです。
【4位】ケイト「スノースキンベース/クールラベンダー」
- ケイトスノースキンベース/クールラベンダー
- 最安価格: ¥1,250〜
8月4日(月)20時~8月11日(月)1時59分楽天市場で見る¥1,250〜
- 効果
- 肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- 使用感
- カラー
- クールラベンダー
- SPF
- 50
- PA
- +++
- 型番
- 4973167553299
肌補正力は青みが強め
すっぴん→下地のみ

毛穴は隠しましたが、顔色は少し悪くなりました。
カラー下地の塗り方のポイントは?
トーンダウンした肌はファンデだけだと厚塗りになりがち。
カラー下地は肌色が気になる場所に使うものですが、ピンクやパープルの下地は全顔に使うことで肌全体がキレイに見えます。
全体にムラなく塗るテクで自然にトーンアップを目指しましょう!
ここではカラー下地の塗り方のポイントを紹介します。
下地で顔全体をトーンアップすれば、ファンデの厚塗りも予防できますよ。
塗り方ポイント1:ほおの高い位置において広げる

カラー下地は、ファンデーションと同様、頬の高い位置から外側に向かって塗りましょう。
中指を使って軽くすべらせます。
塗り方ポイント2:Tゾーンから小鼻に広げる
おでこからTゾーン、小鼻、目と口のまわりを内側から外側に伸ばします。
細かいところも忘れずに塗りましょう。
塗り方ポイント3:手のひらで顔を包み込む
最後に両手のひらで顔全体を包み込むと、下地の密着度がアップします。
プチプラのパープル下地のおすすめ まとめ
以上、プチプラのパープル下地のおすすめランキングでした。
パープルのコントロールカラーは肌の黄ぐすみをカバーして、透明感を与えてくれます。
プチプラのパープルク下地を比較した結果、ベストバイを獲得したのは、モイストラボ「トーンアップ下地/ラベンダー」でした。
塗りやすくて自然な仕上がりのモイストラボ「トーンアップ下地/ラベンダー」

モイストラボ
トーンアップ下地/ラベンダー
モイストラボ「トーンアップ下地/ラベンダー」は、肌のくすみを払拭して透明感を引き出します。血色感も残せる自然な仕上がりです。
プチプラのパープル下地が気になっている人は、本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りを見つけてくださいね。
化粧下地の売れ筋ランキングもチェック!
化粧下地・コントロールカラーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
トーンアップはファンデでなく下地で行って。