グリーンの化粧下地・コントロールカラーで肌の赤みを補整
肌の赤みをとってくれるグリーンの化粧下地。薄めの赤み向きで重ね塗りしやすい化粧下地や強い赤みも補整する化粧下地など、商品や使う用途によって補整力が異なります。自分の肌の赤みに合った商品を選びましょう。
雑誌『LDK the Beauty』がグリーンの化粧下地・コントロールカラーをテスト
雑誌『LDK the Beauty』がドラッグストアのプチプラをはじめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販でも購入できる人気商品を集めてテストし、おすすめのグリーンの化粧下地を探しました。
グリーンの化粧下地・コントロールカラーの役割は?
緑は赤の補色なので、赤みが気になる肌にグリーンの化粧下地・コントロールカラーを使うと自然に補整して色ムラの目立たないフラットな肌にしてくれます。
コントロールカラーとは、ベースメイク時に足りないトーンをプラスして、なりたい顔色に仕上げる化粧下地のことです。
トーンアップ下地ともいわれ、ピンクやオレンジ、グリーン、イエロー、ブルー、パープルなど、肌悩みに応じたさまざまなカラーがあります。
グリーンの化粧下地・コントロールカラーの効果は?
ニキビ跡や小鼻の赤みは、ファンデーションの前にグリーンの化粧下地・コントロールカラーでカバーしてみましょう。
厚塗り感なく赤みが消えました!
部分使いにもおすすめ!
ベージュ系の化粧下地でも隠しきれない赤みは、グリーンの化粧下地でサッと隠してしまいましょう。
赤の補色であるグリーンで赤みも打ち消せます。
赤みが気になる部分にもグリーンの下地を使うとフラットに。色の力を使えば薄塗りでも十分に効果があります。
赤みがある部分だけにON!
グリーンの化粧下地・コントロールカラーの選び方は?
グリーンの化粧下地には、デパコス系からプチプラまで、さまざまなブランドの商品があります。
数あるアイテムの中から自分に合ったものを選ぶには、次のポイントに注意して選びましょう。
白浮きしない色を選ぶ
初心者には難易度が高いグリーンの化粧下地ですが、青に近いものから黄緑まで、色味はさまざまあります。
赤みをきちんと消しつつ白浮きしにくいのは、黄色に近いグリーンです。
誰でも使いやすいのは白浮きしにくい黄み寄りの緑
グリーンの化粧下地といっても色の種類はさまざま。黄みがかった緑なら肌なじみもいいので、頬などの広い面に塗るときや、初心者の人でも白浮きしにくく自然に使えます。
使用感、テクスチャーで選ぶ
使い心地やつけ心地、塗りやすさも大切です。テクスチャーがなめらかで伸びが良く塗りやすいものは色ムラになりにくく、うるおいをキープして美しい印象に仕上げます。
サラサラと乳液のような質感のタイプのものは、薄く塗り広げられる分カバー力が弱めですが、ヨレや厚塗りを防げます。
肌に優しいものを選びたいなら保湿力があるタイプを選びましょう。
ピンポイントで狙いやすいスティックタイプなら発色がいいです。
その他の機能で選ぶ
グリーンのコントロールカラーの製品の中には、SPFやPA値が高く、紫外線(UV)防止効果や日焼け止め効果がある商品もあります。
また、汗や皮脂に強く、ファンデーションがしっかり密着するような下地なら、汗をかいても涼しげな透明感のある肌をキープできるでしょう。
グリーンの化粧下地・コントロールカラーの人気商品を比較
今回のテストでは色による効果だけでなく、美肌補正や崩れにくさなど下地としての実力もチェック!
以下の4つのテストで徹底比較を行いました。
色の効果
プロが各モニターに塗布。くすみをカバーし透明感が出るかチェックしました。
美肌補整力
毛穴カバーや肌をなめらかに整える効果があるかどうかを見ました。
ファンデ重ね
ファンデを重ねても、下地の色補整効果が発揮されるか判定しました。
崩れにくさ
人工皮革に下地、ファンデの順に塗布。皮脂とスチームで崩れを検証しました。
グリーンの化粧下地・コントロールカラーのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、グリーンのコントロールカラー、グリーン下地のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]()
エスプリークトリプル ラスティング プライマー/ミントグリーン
![]() |
|
ミントグリーン |
|||
![]()
プリマヴィスタスキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50/メロン
![]() |
|
メロン |
|||
![]()
Koh Gen Doマイファンスィー メイクアップ カラーベース/グリーン
![]() |
|
グリーン |
|||
![]()
ビオールオーガニクスオーガニックアクア フラワーミネラル カラーセラム/フォレストグリーン
![]() |
|
フォレストグリーン |
|||
![]()
インテグレートうるピュアベース/ミント
![]() |
|
ミント |
|||
![]()
ヒロインメイクブラー ラスティングベース/02
![]() |
|
2 |
|||
![]()
乾燥さん保湿力スキンケア下地/シカグリーン
![]() |
|
シカグリーン |
30g |
【1位】エスプリーク「トリプル ラスティング プライマー」
- エスプリークトリプル ラスティング プライマー/ミントグリーン
- 実勢価格: ¥2,285〜
- 色の効果
- 美肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- おすすめポイント
-
- 広範囲の赤みを補整
- ラフに塗ってもムラになりにくくキレイ
- 乾燥感がなく塗りやすい
- カラー
- ミントグリーン
- SPF
- 45
- PA
- ++++
広範囲の赤みを補整!
小鼻まわりや頬の赤みが、やや明るめのミントグリーンで肌になじんでナチュラルに抑えられました。目立つ赤みも薄くなりました。
ラフに塗ってもキレイ!
赤みだけでなく毛穴もカバーし、ファンデが重ねやすいのもグッド!明るさや透明感が出ました。
【2位】プリマヴィスタ「スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50」
- プリマヴィスタスキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50/メロン
- 実勢価格: ¥1,985〜
- 色の効果
- 美肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- おすすめポイント
-
- 崩れに強い
- 赤みに合わせて重ね塗りが可能
- カラー
- メロン
- SPF
- 50
- PA
- +++
赤みに合わせた重ね塗りができる!
一度塗りだとほんのり赤みをカバー!
赤みの濃さに合わせて塗り重ねていっても、モロモロしにくいです。
【2位】Koh Gen Do「マイファンスィー メイクアップ カラーベース」
- Koh Gen Doマイファンスィー メイクアップ カラーベース/グリーン
- 実勢価格: ¥2,944〜
- 色の効果
- 美肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- カラー
- グリーン
- SPF
- 25
- PA
- ++
【4位】ビオールオーガニクス「オーガニックアクア フラワーミネラル カラーセラム」
- ビオールオーガニクスオーガニックアクア フラワーミネラル カラーセラム/フォレストグリーン
- 検証時価格: ¥3,630〜
- 色の効果
- 美肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- カラー
- フォレストグリーン
【5位】インテグレート「うるピュアベース」
- インテグレートうるピュアベース/ミント
- 実勢価格: ¥1,118〜
- 色の効果
- 美肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- カラー
- ミント
- SPF
- 50+
- PA
- +++
- 型番
- 21018
【6位】ヒロインメイク「ブラー ラスティングベース」
- ヒロインメイクブラー ラスティングベース/02
- 検証時価格: ¥1,760〜
- 色の効果
- 美肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- カラー
- 2
- SPF
- 50+
- PA
- ++++
【7位】乾燥さん「保湿力スキンケア下地」
- 乾燥さん保湿力スキンケア下地/シカグリーン
- 実勢価格: ¥1,079〜
- 色の効果
- 美肌補整力
- ファンデ重ね
- 崩れにくさ
- 内容量
- 30g
- カラー
- シカグリーン
- SPF
- 45
- PA
- +++
- 型番
- ELI-0534049
グリーン下地の使い方のポイントは?
ここでは、プロに教わったグリーンの化粧下地・コントロールカラーの使い方のポイントについてご紹介します。
白が強い色みはクマを目立たせるから塗る場所に注意!
青の強い白っぽい緑を使うときは、塗る範囲や場所に気をつけて。クマに重ねるとクマの青みが強調されてしまい、顔色が悪い印象に。
青みのグリーンはピンポイント向きなので、目の下はなるべく避けて、ニキビ跡や小鼻脇などの強い赤みを消すために使うとGOOD!
下地は広範囲に、コンシーラーはニキビ跡向き
化粧下地とコンシーラーは、テクスチャーで使い分けるのが効率的です。
広範囲の赤みを隠したいときは、伸びのいい化粧下地。ニキビ跡などピンポイントで色を消したいときは、色がしっかり定着するコンシーラーが最適です。
全顔に塗ると即ゾンビ肌に! 少量を部分塗りでOK
グリーンは全顔に塗ると血色感ゼロの不健康肌になりがちなので、気になるところに部分塗りでOK。
まずは、赤みがほんのり消えるぐらいの少量をカバーの必要がない部分は避けて塗って、そのあと、足りないところに重ねていきましょう。
イラストのように赤みを消したいニキビ跡、小鼻脇、頬などにのせて叩き込みます。気になる部分は重ねづけしてOK!
やさしくポンポン塗りでキレイにカバー
塗るときはすべらせるのではなく、点置きして指でポンポンとやさしくなじませるよう、一気に広げず少しずつ塗って。
最後に、塗ったところと塗っていないところを指でぼかすと、白浮きせず肌の色みを均一にすることができます。
グリーンの化粧下地・コントロールカラーのおすすめ まとめ
以上、グリーンの化粧下地・コントロールカラーのおすすめランキングでした。
今回は、赤みを補整して肌を整えるグリーン下地を徹底検証した結果、エスプリーク「トリプル ラスティング プライマー/ミントグリーン」が広範囲の赤みを補整し、赤みだけでなく毛穴もカバーしてくれる実力派。1位のA+評価で見事ベストバイに選ばれました!
乾燥感がなく、塗りやすいのも魅力的です。
みずみずしく澄んだ仕上がりとうたう2位のプリマヴィスタ「スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50/メロン」は、サラッと軽い薄づきで一度塗りだとほんのり赤みをカバーし、赤みに合わせた重ね塗りができます。
エスプリーク
トリプルラスティングプライマー
グリーンのコントロールカラー・下地が気になっている人は、本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。
化粧下地の売れ筋ランキングもチェック!
化粧下地・コントロールカラーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。