ビューティーグリーンのコントロールカラーの役割は?

グリーンのコントロールカラーの役割は? グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

ニキビ跡や小鼻の赤みをファンデやコンシーラーで消そうとすると、どうしても厚塗りになってしまいますよね。しかも赤みを完全には消してくれず、「肌荒れ見え」に悩んでしまうことも......。

そんな目立つ肌の色ムラ悩みを解決してくれるアイテムが、赤みを補正するグリーンの化粧下地やコントロールカラー、コンシーラーなどのグリーンコスメです。

ニキビ跡、小鼻の赤みなど肌の色ムラを整える

ニキビ跡、小鼻の赤みなど肌の色ムラを整える グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

正反対の性質を持つ色を混ぜると互いの色を打ち消し合う「補色」の関係。これをメイクに応用すると、肌の赤みを抑えるのは緑色になります。

つまり、小鼻の赤みやニキビ跡を補正して肌色をフラットにするには、ファンデの前やベースメイクの仕上げにグリーンのコントロールカラー​を使うのがおすすめです。

そこで今回雑誌『LDK the Beauty』が、赤みやニキビ跡をカバーして、肌の色ムラを整えるグリーンのコントロールカラーのおすすめをプロと探しました。

ビューティーグリーンのコントロールカラーの選び方は?

グリーンのコントロールカラーはプチプラからデパコス系まで、実にさまざまな製品があります。

自分に合ったものを選ぶには、次のポイントに注意して選びましょう。

白浮きしない色を選ぶ

白浮きしない色を選ぶ グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

初心者には難易度が高いグリーンコントロールカラーですが、青に近いものから黄緑まで、色みはさまざまあります。赤みをきちんと消しつつ白浮きしにくいのは、黄色に近いグリーンです。

辻有見子 氏
ヘアメイク
辻有見子 氏 のコメント

肌色問わずなじみやすい黄み寄りがオススメです。

使用感、テクスチャーで選ぶ

使い心地やつけ心地、塗りやすさも大切です。テクスチャーがなめらかで伸びが良く塗りやすいものは色ムラになりにくく、うるおいをキープしつつ美しく仕上がります。

サラサラと乳液のようなタイプは、薄く塗り広げられる分カバー力が弱めですが、ヨレや厚塗りを防げます。

使用感、テクスチャーで選ぶ グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

ピンポイントで狙いやすいスティックタイプなら発色がいいです。

崩れにくさで選ぶ

グリーンコントロールカラーの製品の中には、SPFやPA値が高く、UV防止効果や日焼け止め効果がある製品もあります。

汗や皮脂に強く、ファンデーションがしっかり密着するような下地なら、汗をかいても涼しげな透明肌をキープできるでしょう。

グリーンのコントロールカラーの選び方がわかったところで、テストの詳細についてご紹介します。

ビューティーグリーンのコントロールカラーの人気商品を比較

グリーンのコントロールカラーの人気商品を比較 グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

今回は、バラエティショップやAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販で購入できるプチプラを中心に、話題&新作のグリーン系のコントロールカラーや化粧下地、コンシーラー14製品をピックアップ。

ヘアメイクさんと一緒に、「仕上がり」「崩れにくさ」「使用感」の3項目を厳しくチェックしました。

比較検証の結果は、評価の高かったグリーン系化粧下地からおすすめ順に発表します。それではどうぞ!

※総合評価は「仕上がり」を重視して決定しています。

ビューティーグリーンのコントロールカラーのおすすめは?

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 内容量 カラー
A評価
S2NDトーンアップ クリーム グリーンタッチ
グリーンのコントロールカラーおすすめ S2ND トーンアップ クリーム グリーンタッチ イメージ
4.51
4.25 4.50 5.00
30ml
グリーンタッチ
A評価
ファシオエアリーステイコンシーラー ベージュ・グリーンベージュ
グリーンのコントロールカラーおすすめ ファシオ エアリーステイコンシーラー ベージュ・グリーンベージュ イメージ
4.33
4.50 4.00
1.5g
ベージュ・グリーンベージュ
A評価
カバーファクトリーデュオカラーコンシーラー/02 グリーン&ベージュ
グリーンのコントロールカラーおすすめ カバーファクトリー デュオカラーコンシーラー/02 グリーン&ベージュ イメージ
4.33
4.25 4.50
3g
02 グリーン&ベージュ
A評価
ヴィセ リシェトーンアップ プライマー ケア グリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ ヴィセ リシェ トーンアップ プライマー ケア グリーン イメージ
4.00
4.00 4.00
30g
グリーン
A評価
エクスボーテマルチコントロールカラー ミントグリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ エクスボーテ マルチコントロールカラー ミントグリーン イメージ
4.00
3.50 4.00 5.00
25g
ミントグリーン
B評価
ベースアンドシーコントロールカラー グリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ ベースアンドシー コントロールカラー グリーン イメージ
3.84
4.00 3.50
8g
02(グリーン)
B評価
ケイトピンポイントカラースナイパー GN
グリーンのコントロールカラーおすすめ ケイト ピンポイントカラースナイパー GN イメージ
3.83
3.75 4.00
1.6g
GN
B評価
イニスフリーモイスチャー シルク ベース グリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ イニスフリー モイスチャー シルク ベース グリーン イメージ
3.63
3.25 3.00 5.00
30ml
2
B評価
ザ・プロダクトカラーコントロール ミントグリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ ザ・プロダクト カラーコントロール ミントグリーン イメージ
3.38
2.75 3.00 5.00
30g
ミントグリーン
B評価
タイムシークレットミネラルプライマーベース グリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ タイムシークレット ミネラルプライマーベース グリーン イメージ
3.32
3.13 2.50 4.50
30g
グリーン
B評価
ヒンスセカンドスキン トーンアップベース ミューテッドグリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ ヒンス セカンドスキン トーンアップベース ミューテッドグリーン イメージ
3.01
2.75 3.00 3.50
35ml
ミューテッドグリーン
B評価
メディアメイクアップベースR グリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ メディア メイクアップベースR グリーン イメージ
3.01
3.25 3.50 2.00
36g
グリーン
C評価
クレージュミネラルトーンアップベース ミントグリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ クレージュ ミネラルトーンアップベース ミントグリーン イメージ
2.88
2.50 2.50 4.00
30g
03(ミントグリーン)
C評価
リリミュウトーンアップカラー プライマー サテングリーン
グリーンのコントロールカラーおすすめ リリミュウ トーンアップカラー プライマー サテングリーン イメージ
2.63
2.50 3.50 2.00
30g
サテングリーン

A評価S2ND「トーンアップクリーム グリーンタッチ」

  • S2NDトーンアップ クリーム グリーンタッチ
  • 実勢価格: ¥1,056検証時価格: ¥1,760

総合評価: 4.51

仕上がり
 4.25
使用感
 4.50
崩れにくさ
 5.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証A評価でベストバイとなったのは、S2ND(エスツーエンディー) 「トーンアップクリーム グリーンタッチ」

S2NDは韓国コスメの人気ブランド。伸びのよいテクスチャーで薄づきなのに、赤みを抑えます。

肌色を選ばないイエロー寄りで、透明感が出るのが優秀! きれいに仕上がって崩れにくさも完璧でした。

おすすめポイント
  1. 伸びのいいテクスチャー
  2. 黄み寄りのグリーンで肌になじみやすい
  3. 透明感が出て崩れにくい
内容量
30ml
カラー
グリーンタッチ

仕上がり

仕上がり グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

すっぴんでは小鼻の赤みが気になりますが、S2NDを使うと、気になる赤みを抑えつつ、肌に透明感がプラスされました。肌の色調を整えるため、メイク映えもします。

崩れにくさ

崩れにくさ グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

S2Nは肌への密着度が高く、リキッドファンデを重ねても崩れません。

LDK the Beauty
美容とコスメのおすすめベストバイ
LDK the Beauty のコメント

汗をかく夏場でも、安心して使用できます。

A評価ファシオ「エアリーステイコンシーラー ベージュ・グリーンベージュ」

  • ファシオエアリーステイコンシーラー ベージュ・グリーンベージュ
  • 実勢価格: ¥990検証時価格: ¥1,100

総合評価: 4.33

仕上がり
 4.50
使用感
 4.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証A評価で同じくベストバイは、ファシオ(FASIO)「エアリーステイコンシーラー カラー01」

こっくりしたテクスチャーのコンシーラーで、ニキビ跡を完全に隠したいときにオススメです。

おすすめポイント
  1. こっくりしたテクスチャーでしっかりカバー
  2. ニキビ跡をピンポイントに消せる
  3. ベージュとの2色セットで使いやすい
内容量
1.5g
カラー
ベージュ・グリーンベージュ
型番
カラー01

仕上がり

仕上がり グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

すっぴんはあごのニキビが目立っていますが、ファシオは浮かずにしっかりカバーできました。

LDK the Beauty
美容とコスメのおすすめベストバイ
LDK the Beauty のコメント

ベージュとの2色セットやコスパがいいのもうれしいです。

A評価カバーファクトリー「デュオカラー コンシーラー」

  • カバーファクトリーデュオカラーコンシーラー/02 グリーン&ベージュ
  • 実勢価格: ¥879検証時価格: ¥1,100

総合評価: 4.33

仕上がり
 4.25
使用感
 4.50

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証A評価で同じくベストバイは、カバーファクトリー「デュオカラー コンシーラー カラー02」

ピンポイントで狙いやすいスティック式のコンシーラー。グリーンがきちんと赤みを消し、ツヤも出るのが優秀です。

グリーンとベージュの2色使いで、誰でもナチュラルになじませられます。

おすすめポイント
  1. 使いやすいスティック式
  2. 発色がよく伸びもいい
  3. きちんと赤みを消してツヤも出る
内容量
3g
カラー
02 グリーン&ベージュ
型番
4972915040043

使用感

使用感 グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

高発色ですがツヤもあるため、カサカサ感がありません。発色と伸びがよく、ツヤ肌に仕上がります。

LDK the Beauty
美容とコスメのおすすめベストバイ
LDK the Beauty のコメント

グリーン&ベージュで赤みを簡単にカバーできます。

A評価ヴィセ リシェ「トーンアップ プライマー ケア グリーン」

  • ヴィセ リシェトーンアップ プライマー ケア グリーン
  • 実勢価格: ¥1,100検証時価格: ¥1,100

総合評価: 4.00

使用感
 4.00
使用感
 4.00
崩れにくさ
 4.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証A評価は、ヴィセ(Visee)リシェ「トーンアッププライマー ケア グリーン」

補整効果が高く、ニキビ跡もカバーしました。崩れにくさも合格です。

内容量
30g
カラー
グリーン

A評価エクスボーテ「マルチコントロールカラー ミントグリーン」

  • エクスボーテマルチコントロールカラー ミントグリーン
  • 実勢価格: ¥3,140検証時価格: ¥3,300

総合評価: 4.00

仕上がり
 3.50
使用感
 4.00
崩れにくさ
 5.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証A評価は、エクスボーテ「マルチコントロールカラー ミントグリーン」

崩れにくさは最高評価でした。皮膚が薄くて赤みが出る人に最適。パールでツヤ感も出ます。

内容量
25g
カラー
ミントグリーン
型番
12113

B評価ベースアンドシー「コントロールカラー グリーン」

  • ベースアンドシーコントロールカラー グリーン
  • 実勢価格: ¥1,100検証時価格: ¥1,100

総合評価: 3.84

仕上がり
 4.00
使用感
 3.50

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証B評価は、ベースアンドシー(BASE&C)「コントロールカラー カラー02(グリーン)」

やわらかな塗り心地で均一に塗れて、肌なじみがよく、補整力も高いです。

内容量
8g
カラー
02(グリーン)

B評価ケイト「ピンポイントカラースナイパー GN」

  • ケイトピンポイントカラースナイパー GN
  • 実勢価格: ¥1,095検証時価格: ¥1,320

総合評価: 3.83

仕上がり
 3.75
使用感
 4.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証B評価は、ケイト(KATE)「ピンポイントカラースナイパー カラーGN(グリーン)」

芯が硬めのスティックタイプが特徴のコンシーラー。ニキビ跡には弱いですが、小鼻の赤み消しには向いてます。

内容量
1.6g
カラー
GN

B評価イニスフリー「モイスチャー シルク ベース グリーン」

  • イニスフリーモイスチャー シルク ベース グリーン
  • 実勢価格: ¥2,310検証時価格: ¥2,310

総合評価: 3.63

仕上がり
 3.25
使用感
 3.00
崩れにくさ
 5.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証B評価は、イニスフリー(innisfree)「モイスチャー シルク ベース カラー2(グリーン)」

グリーンというよりは白っぽくなる印象です。補整効果はそこそこでした。

内容量
30ml
カラー
2

B評価ザ・プロダクト「カラーコントロール ミントグリーン」

  • ザ・プロダクトカラーコントロール ミントグリーン
  • 実勢価格: ¥495検証時価格: ¥2,750

総合評価: 3.38

仕上がり
 2.75
使用感
 3.00
崩れにくさ
 5.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証B評価は、ザ・プロダクト(product)「カラーコントロール ミントグリーン」

塗り心地がよくトーンアップもしますが、赤みは若干残ります。

内容量
30g
カラー
ミントグリーン

B評価タイムシークレット「ミネラルプライマーベース グリーン」

  • タイムシークレットミネラルプライマーベース グリーン
  • 実勢価格: ¥2,400検証時価格: ¥1,760

総合評価: 3.32

仕上がり
 3.13
使用感
 2.50
崩れにくさ
 4.50

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証B評価は、タイムシークレット「ミネラルプライマーベース グリーン」

少量でも血色感が失われてしまいました。皮脂崩れに強いのは魅力です。

内容量
30g
カラー
グリーン
型番
200321020

B評価ヒンス「セカンドスキン トーンアップベース ミューテッドグリーン」

  • ヒンスセカンドスキン トーンアップベース ミューテッドグリーン
  • 実勢価格: ¥3,300検証時価格: ¥3,300

総合評価: 3.01

仕上がり
 2.75
使用感
 3.00
崩れにくさ
 3.50

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証B評価は、ヒンス(hince)「セカンドスキン トーンアップベースカラー ミューテッドグリーン」

白くトーンアップしますが、グリーンカラーの効果があまりないかも。

内容量
35ml
カラー
ミューテッドグリーン
型番
hince

B評価メディア「メイクアップベースR グリーン」

  • メディアメイクアップベースR グリーン
  • 実勢価格: ¥654検証時価格: ¥825

総合評価: 3.01

仕上がり
 3.25
使用感
 3.50
崩れにくさ
 2.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証B評価は、メディア(media)「メイクアップベースR グリーン」

赤みを抑える力は及第点ですが、崩れに弱いのが残念でした。

内容量
36g
カラー
グリーン
型番
4973167828021

C評価クレージュ「ミネラルトーンアップベース ミントグリーン」

  • クレージュミネラルトーンアップベース ミントグリーン
  • 実勢価格: ¥969検証時価格: ¥1,760

総合評価: 2.88

仕上がり
 2.50
使用感
 2.50
崩れにくさ
 4.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証C評価は、クレージュ「ミネラルトーンアップベース カラー03(ミントグリーン)」

厚く粉っぽい使用感。赤みは若干消えますが、白浮きします。

内容量
30g
カラー
03(ミントグリーン)

C評価リリミュウ「トーンアップカラー プライマー サテングリーン」

  • リリミュウトーンアップカラー プライマー サテングリーン
  • 実勢価格: ¥1,760検証時価格: ¥1,760

総合評価: 2.63

仕上がり
 2.50
使用感
 3.50
崩れにくさ
 2.00

グリーンのコントロールカラーのおすすめ検証C評価は、リリミュウ「トーンアップカラープライマー サテングリーン」

グリーンが発色せず、赤みはそのまま。ドロッと崩れてしまいました。

内容量
30g
カラー
サテングリーン

ビューティーグリーンのコントロールカラーの使い方は?

グリーンのコントロールカラーの使い方について、ヘアメイクの辻有見子さんに教えてもらいました。

全顔ではなく部分使いでOK

化粧下地というと「顔全体に塗る」とイメージしがち。

グリーンを全体に塗ると白塗り仮面のような仕上がりになり、あまりにも不自然な顔色になってしまうので、全顔ではなく部分使いでOKです。

全顔ではなく部分使いでOK グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

右の写真のように全顔に塗ると、不自然なほど真っ白! 左の写真のように、色補正は部分使いが正解。赤みを抑えたい部分だけに塗りましょう。

全顔ではなく部分使いでOK グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ2

イラストのように赤みを消したいニキビ跡、小鼻脇、頬などにのせて叩き込みます。気になる部分は重ねづけしてOK!

下地は広範囲に、コンシーラーはニキビ跡向き

下地は広範囲に、コンシーラーはニキビ跡向き グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

化粧下地とコンシーラーは、テクスチャーで使い分けるのが効率的です。

広範囲の赤みを隠したいときは、伸びのいい化粧下地。ニキビ跡などピンポイントで色を消したいときは、色がしっかり定着するコンシーラーが最適です。

ビューティーグリーンのコントロールカラーのおすすめ まとめ

以上、グリーンのコントロールカラーのおすすめ紹介でした。

赤みは捕色のグリーンのコントロールベースを薄塗りすることで、しっかりカバーできます。

緑の色味は幅広いですが、黄色寄りのグリーンだと肌なじみがよく白浮きしにくいので、初心者でも使いやすいです。

ベストバイはS2DN、ファシオ、カバーファクトリー

ベストバイはS2DN、ファシオ、カバーファクトリー グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ

グリーンコントロールカラーのベストバイは、S2ND「トーンアップクリーム グリーンタッチ」

伸びもよく肌なじみのいいカラーで補正力があり、広い赤みも小鼻脇もカバーします。透明感も出るので、トーンの整った美肌になります。

ベストバイはS2DN、ファシオ、カバーファクトリー グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ2

ファシオ(FASIO)「エアリーステイコンシーラー カラー01」も優秀。ニキビやニキビ跡を確実に消して、浮かずにしっかりカバーします。

ベストバイはS2DN、ファシオ、カバーファクトリー グリーンのコントロールカラーおすすめ イメージ3

カバーファクトリー「デュオカラーコンシーラー カラー02」もベストバイに。肌なじみのいいグリーンは発色も良く、きちんと赤みを消してくれます。ピンポイントで使いやすいのも高評価でした。

グリーンカラーベースのアイテムが気になっている人は、本記事のおすすめを参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。

ビューティー化粧下地の売れ筋ランキングもチェック!

化粧下地のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。