パープルのコントロールカラーのメリットって何?
「透き通るような肌」って言葉はよく聞くけれど、どうすればつくれるの? どうせ、元々キレイなうるおい素肌でないと「透明感」は手に入らないんでしょ。なんて諦めていませんか?
雑誌『LDK』の姉妹誌でコスメ雑誌の『LDK the Beauty』(エルビュー)編集部が行った読者アンケートでも、透明美肌に関する疑問や質問の声を多数ちょうだいしました。
- 「透明感のある肌になりたいけど、色白じゃないとなれないの?」
- 「実際に透けるわけでもないのに、どうなったら透明といえるの?」
じつは、透明感はベースメイクで演出できるんです。くすみを飛ばして透き通るようなみずみずしい肌を実現する秘訣は、パープル下地(コントロールカラーともいいます)。このアイテムをファンデーションの下に仕込むのがコツです。

でも、パープルのコントロールカラーは上手に選ばないと、白浮きが目立ってしまうことも。
そこで雑誌『LDK』の姉妹誌でコスメ雑誌の『LDK the Beauty』(エルビュー)編集部が、ドラッグストアや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのネット通販で買えるプチプラや、デパート・百貨店で買えるデパコスなど市販・人気・定番の製品などパープル下地を11製品ピックアップし徹底比較しました。おすすめを紹介します!
パープルのコントロールカラーの選び方は?
パープル下地を選ぶ際は、次の4つのポイントをチェックしてみましょう。
白浮きしないものを選ぶ
パープル下地はくすみを飛ばしてくれますが、青みが強く出たり白浮きしたりするものがあります。パープル効果でくすみがカバーされても、白浮きすることによって透明感が損なわれたり、不健康な質感・印象になったりも。白浮きせず、みずみずしく透明感のある肌を叶えるような下地を選びましょう。

使用感で選ぶ
透明感の演出には、塗りやすさも大切。テクスチャーがやわらかく伸びが良く塗りやすいものは色ムラになりにくく、美しく仕上がります。サラサラと乳液のようなタイプは、薄く塗り広げられて厚塗りを防げます。
崩れにくさで選ぶ
透明感が叶っても、すぐに崩れてしまうようではがっかりですよね。汗や皮脂に強く、ファンデーションがしっかり密着するような下地なら、汗をかいても涼しげな透明肌をキープできるでしょう。
パープルのコントロールカラー11製品を徹底比較!
憧れの透明感のある肌を叶えるには、どのパープル下地を選べばいいのでしょうか?
メイクのプロ協力のもと、市販・人気のパープルのコントロールカラー11製品を集め、以下の検証を実施しました。
検証1:仕上がり

モニターの肌へ各製品を塗り、仕上がりの美しさや、ファンデーションとのなじみ具合をチェック。とくに透明感が出るかを厳しくチェックしました。
検証2:崩れにくさ

崩れにくさもチェック。人工皮膚に下地とファンデーションを塗布し、人工皮脂を吹きかけ、スチームを当てたあとの崩れ度合いを比較しました。
なお、総合評価は【検証1:仕上がり】を重視して決定しています。
それでは、パープルのコントロールカラーのおすすめをABC評価で発表します!
パープルのコントロールカラーのおすすめは?
ブレンドベリー「カラーコントロール ベース」


ブレンドベリー(BLEND BERRY)
カラーコントロール ベース
実勢価格:1980円
カラー:ライラックベリー
▼検証結果
- 仕上がり :◎
- 崩れにくさ:◎
ベストバイに輝いたのはブレンドベリー「カラーコントロール ベース」です。仕上がりの美しさに加え、崩れにくさでも高評価を獲得しました。ほんのり赤みがかったパープルなので白浮きせず、ほどよい血色感をプラスしながらくすみを払い、透明美肌を演出できます。
また、汗や皮脂汚れに強いのもうれしいポイント。どんなに暑い日でも、涼しげな透明肌に!
仕上がり
補正力が高く、みずみずしい仕上がりです。

下地のみでも白浮きせず、顔が膨張して見えないことが高く評価されました。ただ、肌色によっては沈んで見える可能性もあります。

リキッドファンデを薄く重ねると、透明感が一気にアップ! 補整力も高く、健康的で自然なツヤ肌になりました。
崩れにくさ

ファンデーションが密着し、汗や皮脂で流れません。崩れ知らずの頼れる下地です。
シグネチャーエッセンス カバー トーンアップ ベース」
エージトウェンティズ「

エージトウェンティズ(AGE 20's)
シグネチャーエッセンス カバー
トーンアップ ベース
実勢価格:1100円
カラー:PURPLE
▼検証結果
- 仕上がり :◎
- 崩れにくさ:◎
A評価のエージトウェンティズ「シグネチャーエッセンス カバー トーンアップ ベース」はほどよくトーンアップし、肌にキレイになじみます。崩れにくいのもうれしいです。テクスチャーがやわらかく、塗りやすいのもいいですね。
スキンプロテクター カラーコントロール」
アディクション「

アディクション(ADDICTION)
スキンプロテクター カラーコントロール
実勢価格:4180円
カラー:Fair Lavender
▼検証結果
- 仕上がり :◎
- 崩れにくさ:○
同じくA評価のアディクション「スキンプロテクター カラーコントロール」は自然にトーンが上がり、肌色を明るくしてくれます。テクスチャーは硬め。崩れにやや弱いのが惜しいです。
クラビュー「ホワイト・パールセーション アイデアル アクトレス バックステージクリーム」


クラビュー(KLAVUU)
ホワイト・パールセーション
アイデアル アクトレス バックステージクリーム
実勢価格:2970円
カラー:ラベンダー
▼検証結果
- 仕上がり :○
- 崩れにくさ:◎+
クラビュー「ホワイト・パールセーション アイデアル アクトレス バックステージクリーム」は、下地だけでも外出OKな1本。ただし、仕上がりは透明感というより健康的。ファンデーションを重ねると暗くなるので、ナチュラルに仕上げたいときは下地のみのほうが無難です。パウダーで仕上げたい人にはありです。
トーンアッププライマー」
エチュード「フィックス&フィックス

エチュード(ETUDE)
フィックス&フィックス
トーンアッププライマー
実勢価格:1485円
カラー:ラベンダー
▼検証結果
- 仕上がり :◎
- 崩れにくさ:○
エチュード「フィックス&フィックス トーンアッププライマー」はお手頃価格で塗りやすい下地。乳液のように伸ばしやすいので、パープル下地初心者さんにもおすすめ。夏の滝汗にはやや弱めで崩れに若干弱いものの、屋外に出る時間が少なければ十分活躍すること間違いなし。簡単に自然な明るさと上品なツヤ感が手に入ります。
仕上がり
適度にトーンアップして自然なツヤが出ました。

乳液のように伸ばしやすいテクスチャーで、下地のみでもツヤのある仕上がりです。

ファンデーションを重ねるのもラクで、自然なツヤと血色感が残ります。
デイジードール「カラー コレクティング プライマー」


デイジードール(DAISY DOLL)
カラー コレクティング プライマー
実勢価格:1430円
カラー:ラベンダー
▼検証結果
- 仕上がり :○
- 崩れにくさ:○
デイジードール「カラー コレクティング プライマー」の崩れにくさはそこそこ。テクスチャーがやや重く、美しく仕上げるにはテクニックが必要かもしれません。青みが強く白めの仕上がりですが、ファンデ調節すれば解消できます。
仕上げ

青みが強く、白めの仕上がりです。ファンデーションで調節しましょう。
クレージュ「ミネラルトーンアップ ベース」


クレージュ(CLAYGE)
ミネラルトーンアップ ベース
実勢価格:1760円
カラー:ラベンダー
▼検証結果
- 仕上がり :△
- 崩れにくさ:◎+
クレージュ「ミネラルトーンアップ ベース」は、崩れにバツグンの強さを発揮しました。ただ、パール感・ツヤが強くテカリ肌に見えてしまうかもしれません。
仕上がり

人工的なツヤがやや目立ちました。
キャンディドール「ブライトピュア ベースCC」


キャンディドール(CandyDoll)
ブライトピュア ベースCC
実勢価格:1540円
カラー:ラベンダー
▼検証結果
- 仕上がり :△
- 崩れにくさ:◎
キャンディドール「ブライトピュア ベースCC」は崩れにくさが優秀です。仕上がりはパール感が強めで肌が白っぽくなり、首と色味の落差ができやすいようです。また、油分が多いテクスチャーでファンデーションが滑りやすく、美しく仕上げるのは難しいかもしれません。
マジョリカ マジョルカ「スキンナビゲート カラー」


マジョリカ マジョルカ(MAJOLICA MAJORCA)
スキンナビゲート カラー
実勢価格:1320円
カラー:ピンクラベンダー
▼検証結果
- 仕上がり :○
- 崩れにくさ:○
マジョリカ マジョルカ「スキンナビゲート カラー」は、ファンデーションを重ねるよりも下地だけのほうが明るくキレイに仕上がりました。ご近所メイクにはおすすめです。
ムー「カラーチューナー」


ムー(m.m.m)
カラーチューナー
実勢価格:3190円
カラー:ラベンダー
▼検証結果
- 仕上がり :△
- 崩れにくさ:△
ムー「カラーチューナー」は光沢感が強く、白浮きしやすい印象。油分が多く崩れやすいかも。
ボリカ「美容液マスク プライマー」


ボリカ(Borica)
美容液マスク プライマー
実勢価格:1980円
カラー:クリアパープル
▼検証結果
- 仕上がり :×
- 崩れにくさ:○
ボリカ「美容液マスク プライマー」は、透明感をうたうもののクリアカラーで補正力は期待できないでしょう。
仕上がり
ほぼ素顔のままで変化がありませんでした。

補正力がほぼゼロで、下地というより美容液。ラメも塗ると消えてしまいました。
パープルのコントロールカラーの使い方は?
パープル下地は人によっては白浮きして顔色が悪く見えることもあります。キレイに仕上げるには顔全体に薄くつけるのがポイントです。それでも白浮きする場合は“美肌ゾーン”だけに塗りましょう。
目の下から逆三角形に仕込む

白浮きを防ぐには、顔のくぼみの三角ゾーンだけパープル下地を仕込むようにしましょう。
外側に塗り広げる

下地を内側から外側に広げ、スポンジなどでなじませると、フェイスラインも浮きません。
【まとめ】ベストバイはブレンドベリー!
パープルのコントロールカラーのベストバイに輝いたのはブレンドベリー「カラーコントロール ベース」。ほんのり赤みがかったパープルなので白浮きせず、ほどよい血色感をプラスしながらくすみを払ってトーンアップも叶います。
また、汗や皮脂崩れに強いのもうれしいポイントです。ファンデとの相性もバッチリでした。

ブレンドベリー(BLEND BERRY)
カラーコントロール ベース
実勢価格:1980円
カラー:ライラックベリー
以上、パープル下地のおすすめ11選をご紹介しました。
パープル下地はくすみを飛ばして透明感をアップしてくれる魅力的なおすすめアイテム。上手に使って透き通る美肌・透明感を手に入れましょう。
化粧下地の売れ筋ランキングもチェック!
化粧下地のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。