卓上加湿器って効果あるの?

卓上加湿器とは、小型加湿器の中でもさらに小さいミニタイプの加湿器のこと。
ポータブル加湿器ともいわれ、オフィスのデスク上や寝室のベッドサイドなど、自分のまわりの限られた空間(パーソナル空間)を気軽に加湿したいときに活躍します。
気になるのは小さいだけに効果があるかということですよね。
加湿器を選ぶとき、加湿力以外で重視するのはお手入れのしやすさ

雑誌「LDK」が読者にアンケートをとったところ、加湿器選びで「加湿力」以外で重要視するのは、お手入れのしやすさ、価格、静かさ、利便性、タンクの容量という順でした。
後回しにしがちなお手入れが簡単にできるものがいい、という声がダントツ。手が届きやすい価格や静音性を重要視する人も多い結果に。
卓上加湿器なら移動して使えるのがメリット
「どんなときに乾燥が気になる?」のアンケート結果

乾燥が気になるシーンは「朝起きたとき」「お風呂上がり」「会社にいるとき」などさまざま。それぞれの部屋に大きな加湿器を置けないので、移動させやすいコンパクトな卓上加湿器があると便利です。
卓上加湿器は意味がないの?
卓上加湿器は部屋全体を加湿するようなパワーはないため、空間を適度な湿度にしたいなら中型加湿器や大型加湿器がおすすめです。ただ、デスク上やベッドサイドなどの狭い空間やパーソナルスペースであれば一定時間うるおいをもたらしてくれます。
今回検証した中でも、高低2地点の湿度を急激に上げてくれたものもあり、加湿能力は製品によって差があると言えるでしょう。
LDKが卓上でも加湿力が高く手入れしやすい人気製品をテスト

デスクや車内などでも使いやすいコンパクトな卓上加湿器はバラエティショップなどでも手軽に購入できますが、実際の性能は使ってみないとわかりませんよね。
そこで雑誌『LDK』が、卓上で使えるミニ加湿器の人気商品を徹底比較!
オフィスのデスクや車内、寝室でのリラックスタイムなど、乾燥が気になったときにうるおいを与えてくれるおすすめを探しました。
卓上加湿器のおすすめはエレス「デュオミスト」
雑誌『LDK』が卓上加湿器を実際に使って比較テストを行ったところ、ベストバイ1位はエレス「デュオミスト DM24-WH」でした。
コンパクトタイプながら2口噴霧で空気中に大量に水を放出。他製品に比べて加湿力が高く、給水や手入れも簡単でした。
コンパクトながら2口スチームで頼りになる!
- エレスデュオミスト DM24-WH
 - 最安価格: ¥3,650〜
 
卓上加湿器のテスト方法

今回は、タンク容量500ml以下の小型サイズで、デスクの上や車内など狭い空間でも使いやすい卓上加湿器の人気商品をピックアップ。
テストでは、インテリアコーディネーターのくろだあきこさんが「使いやすさ」「デザイン性」、晋遊舎のテスト専門機関「LAB.360」の松下和矢と「LDK」編集部が「加湿力」「お手入れのしやすさ」「静音性」の項目で検証しました。詳細は次のとおりです。
テスト1:加湿力

一定の温湿度にした空間で加湿器を最強モードで運転。高さ15cmと50cm地点の湿度上昇量とタンクからの吐出水量を測定しました。
テスト2:使いやすさ
操作性

直感的に操作できるかどうかをチェック。
給水のしやすさ

水タンクへの給水のしやすさや、ボタンの操作性、直感的に操作しやすいかなどを複数名で実際に使ってチェックしました。
テスト3:お手入れ
洗いやすさ

タンクの隅まで洗えるかどうかをチェック。
パーツの数

お手入れが必要なパーツの数を比較して少ないほど高評価に。水タンクも外して洗いやすいかをお手入れのしやすさとして確認しました。
テスト4:デザイン

製品のデザイン性と倒れにくいかといった機能が備わっているかなどを総合的に判断しました。
参考テスト:静音性もチェック!

加湿強モードで稼働時の音量を専門機器で測定すると、ほとんどが騒音が気にならない程度の50dB以下。しかしモーター音などが気になる製品もありました。
※総合評価は「加湿力」を重視して評価しています。各テスト項目が同じ評価でも点数が異なる場合があります。
卓上加湿器のおすすめランキング
雑誌「LDK」が実際に使って比べてわかった、卓上加湿器のおすすめランキングです。1位ベストバイはエレス「デュオミスト DM24-WH」でした。2位はライフオンプロダクツ「充電式miniクリア加湿器 LEDライト付LCAHF006」でした。
| 商品 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エレスデュオミスト DM24-WH
 
![]()  | 
 | 
80mm  | 
80mm  | 
185mm  | 
260g(約)  | 
480ml  | 
超音波式  | 
|||||
ライフオンプロダクツ 充電式miniクリア加湿器 LEDライト付 LCAHF006
 
![]()  | 
 | 
105mm  | 
105mm  | 
123mm  | 
200g  | 
500ml  | 
超音波式  | 
|||||
ライフオンプロダクツmottole 充電式 ポータブル加湿器
 
![]()  | 
 | 
75mm  | 
75mm  | 
149mm  | 
190g  | 
330ml  | 
超音波式  | 
|||||
東洋ケース加湿器MINI HUMIDIFIER パルテ
 
![]()  | 
 | 
65mm  | 
65mm  | 
180mm  | 
226g  | 
300ml  | 
超音波式  | 
|||||
スリーアップ充電式コードレス加湿器 デュードロップ プチ
 
![]()  | 
 | 
115mm  | 
115mm  | 
132mm  | 
240g  | 
350ml  | 
超音波式  | 
|||||
ダイソー缶型加湿器
 
![]()  | 
 | 
665mm  | 
665mm  | 
124mm  | 
220ml  | 
超音波式  | 
||||||
ドウシシャコロバーン ポータブル KWZ-0531BWH
 
![]()  | 
 | 
85mm  | 
85mm  | 
195mm  | 
360g  | 
400ml  | 
超音波式  | 
|||||
リズムMIST Mini 9YY020RH
 
![]()  | 
 | 
90mm  | 
90mm  | 
197mm  | 
400g(約)  | 
400ml(約)  | 
超音波式  | 
|||||
ニトリ水がこぼれにくいコードレスデスク加湿器 DM07 NC ホワイト
 
![]()  | 
 | 
92mm  | 
92mm  | 
152mm  | 
350g(約)  | 
300ml  | 
超音波式  | 
|||||
ブルーノ超音波パーソナル加湿器 TIMEFLOW MIST
 
![]()  | 
 | 
100mm  | 
72mm  | 
200mm  | 
415g(約)  | 
500ml  | 
超音波式  | 
|||||
ワッツTokinone.PB アロマ加湿器
 
![]()  | 
 | 
70mm  | 
70mm  | 
140mm  | 
250ml  | 
超音波式  | 
||||||
グリーンハウスウッドモダン加湿器 GH-AHMA-NW
 
![]()  | 
 | 
249mm  | 
67mm  | 
90mm  | 
460g(約)  | 
200ml  | 
超音波式  | 
【1位】エレス「デュオミスト DM24-WH」
- エレスデュオミスト DM24-WH
 - 最安価格: ¥3,650〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- おすすめポイント
 - 
	
- 2口噴霧でパワフルな加湿力
 - シンプルでお手入れ簡単
 - どんな部屋にもなじみやすいデザイン
 
 
- 幅
 - 80mm
 - 奥行
 - 80mm
 - 高さ
 - 185mm
 - 重量
 - 260g(約)
 - タンク容量
 - 480ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - 型番
 - DM24-WH
 
2口スチームでパワフルに加湿!
正面

2口噴霧を正面から見ると、放出されてい る水蒸気量が多いことが一目でわかるほど 白い水蒸気がハッキリ見えます。高さもあって広範囲に水蒸気を出しています。
横

2口のスチームは前方と真上に出る仕組み。1口で出すこともできて、どっちの方向に出すかも切り替えられるので置き場所によって調整しやすいです。
エレス:2地点湿度

平均湿度は92%。エレスは2口の噴射口で空気中に大量に水を放出して部屋の湿度を急速に上げます。稼働開始10分で空間の湿度を急激に上げ、その後もなだらかに湿度を上昇させます。
地上15cmと50cm地点の湿度の差も大きくはなく、平均湿度は92%まで上がりました。
ワースト:2地点湿度

平均湿度は65%。ワースト製品とは平均湿度に約30%もの違いが出ています。
お手入れはスポンジ以外道具は必要なし

パーツは水タンクと本体の2個のみ。タンクは広口で手が入るのでスポンジでそのまま底まで洗えます。水を替えるときに、ついでにさっとお手入れがすむので便利!
エレス

タンクの底まで手を入れられます。
ワースト

パーツが多いと洗うのが面倒です。

加湿力No.1のエレスはお手入れのしやすさもデザインも文句なし!
【2位】ライフオンプロダクツ「充電式miniクリア加湿器 LEDライト付LCAHF006」
- ライフオンプロダクツ 充電式miniクリア加湿器 LEDライト付 LCAHF006
 - 最安価格: ¥2,178〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- おすすめポイント
 - 
	
- うるおいを感じられる加湿量
 - タンクが外せてお手入れも給水もラク
 
 
- 幅
 - 105mm
 - 奥行
 - 105mm
 - 高さ
 - 123mm
 - 重量
 - 200g
 - タンク容量
 - 500ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 
タンクの口が広くて給水が簡単

フタをカパッと外せばすぐに給水可能。水タンクが広口なので蛇口から給水しても水がこぼれにくいです。ボディが透明なので水の量もわかりやすい!
透明で汚れ落ちがわかりやすく洗いやすい

水タンクは底までスポンジで洗えて本体も凹凸が少ないので、水を拭き取りやすいです。

クリアだから汚れ落ちがわかりやすいのもいいです。
横からの透明感がオシャレ

横から見るとクリアボディでオシャレ。ただ、本体を上から見てみるとネジや基盤が丸見えなので、気になる人はいるかもしれません。

うるおいを感じられる加湿量です。
【3位】ライフオンプロダクツ「mottole 充電式 ポータブル加湿器」
- ライフオンプロダクツmottole 充電式 ポータブル加湿器
 - 検証時価格: ¥2,560〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- おすすめポイント
 - 
	
- 高見えするデザイン
 
 
- 幅
 - 75mm
 - 奥行
 - 75mm
 - 高さ
 - 149mm
 - 重量
 - 190g
 - タンク容量
 - 330ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 
明るすぎない暖色のライトがほどよく照らす

2段階に調節できるライトが部屋の雰囲気をかっこよくしてくれます。
コードレスで使えるので充電してからの使用がオススメ。軽量で持ち運びもしやすいので使いたい場所にさっと持っていきましょう。
    
          お酒を飲むときやくつろき時間に置くだけでムードを演出してくれそうです。
高地点の湿度が上がりにくいのが惜しい!

平均湿度は87%。加湿量がもともとベストの約3分の1と少なめであり、上下にムラも出やすかったです。近くに置いての使用を推奨します。

ライトと吹き出し口やスイッチの金具の色がそろっているのが高見えします。
【4位】東洋ケース「加湿器MINI HUMIDIFIER パルテ」
- 東洋ケース加湿器MINI HUMIDIFIER パルテ
 - 検証時価格: ¥3,740〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- 幅
 - 65mm
 - 奥行
 - 65mm
 - 高さ
 - 180mm
 - 重量
 - 226g
 - タンク容量
 - 300ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - 型番
 - MHUM-PT-WH
 
お手入れのときはブラシを使って!


パーツは2つだがスリムな分、底まで手を入れて洗うことはできません。柄付きのブラシを使用してお手入れしましょう。
つかみやすくて持ち運びしやすいサイズ

片手でサッとつかめるので好きな場所に持って行け、スリムなので場所を取らず使用可能。USBケーブルで給電が必須な点は注意!
【4位】スリーアップ「充電式コードレス加湿器 デュードロップ プチ」
- スリーアップ充電式コードレス加湿器 デュードロップ プチ
 - 最安価格: ¥2,480〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- 幅
 - 115mm
 - 奥行
 - 115mm
 - 高さ
 - 132mm
 - 重量
 - 240g
 - タンク容量
 - 350ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - 型番
 - HR-T2150WH
 
押してすぐスチームが出る

電源マークの周囲1cm程度にセンサーが付いているのか、タッチの感度がとてもいいです。すぐにスチームが出るので操作がわかりやすいです。
充電口が目立つので表向きで使うのがマスト

裏向きにすると充電口が丸見えで目立つので表向きだけで使いましょう。差し込み口部分には段差があるので、ホコリがたまらないようお手入れを忘れずに。

パーツは2つだけ。
【6位】ダイソー「缶型加湿器」
- ダイソー缶型加湿器
 - 検証時価格: ¥550〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- 幅
 - 665mm
 - 奥行
 - 665mm
 - 高さ
 - 124mm
 - タンク容量
 - 220ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 
スイッチ1つでわかりやすい

付いている機能は加湿のみ。モードも2つ(連続・間欠モード)切り替えは、スイッチを押すだけというシンプル構造です。

パーツは2つのみ。
加湿ムラがワースト

他製品の約5分の1の価格と考えれば加湿量は悪くないですが、高地点の加湿力が弱くムラがあるので使い勝手は悪くなります。
【6位】ドウシシャ「コロバーン ポータブル KWZ-0531BWH 」
- ドウシシャコロバーン ポータブル KWZ-0531BWH
 - 最安価格: ¥3,608〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- 幅
 - 85mm
 - 奥行
 - 85mm
 - 高さ
 - 195mm
 - 重量
 - 360g
 - タンク容量
 - 400ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - 型番
 - KWZ-0531BWH
 
横から押しても全然倒れない

水平な場所に置いてさえいれば横から押しても倒れる気配は全くナシ。真上に引けば普通に取ることができます。
白基調で使いやすいデザイン

白が基調のなじみやすいデザイン。タンクは少し透明感があり、ライトをつければ水の残量がわかりやすいです。付属の充電コードが黒で目立ってしまうのが少し残念です。

パーツは2つのみです。
【8位】リズム「MIST Mini」
- リズムMIST Mini 9YY020RH
 - 最安価格: ¥7,980〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- 幅
 - 90mm
 - 奥行
 - 90mm
 - 高さ
 - 197mm
 - 重量
 - 400g(約)
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - タンク容量
 - 400ml(約)
 - 加湿量
 - 46ml/h(実測)
 - 電源方式
 - 専用ACアダプター
 - 型番
 - 9YY020RH
 
空間の湿度をムラなく高める

平均湿度は92%。高地点、低地点のどちらも湿度が高くなりました。加湿力だけで見ると上位に入ってもおかしくないです。
タンクの注ぎ口が小さく給水もお手入れも△

タンクの口が小さいので給水時はこぼさないようにするのが大変!

お手入れもパーツが多くブラシも入らないので洗いにくいです。
【9位】ニトリ「水がこぼれにくいコードレスデスク加湿器 DM07 NC ホワイト」
- ニトリ水がこぼれにくいコードレスデスク加湿器 DM07 NC ホワイト
 - 検証時価格: ¥1,990〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- 幅
 - 92mm
 - 奥行
 - 92mm
 - 高さ
 - 152mm
 - 重量
 - 350g(約)
 - タンク容量
 - 300ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 
倒してもこぼれないつくりに感動!

横に倒してしまっても水がこぼれにくいつくりになっています。書類やパソコンを置くデスク上でも使いやすいです。
肝心な加湿力が今ひとつ…

加湿力は弱いので湿度を上げるのに時間がかかります。噴出水量も少ないため、うるおす範囲が狭く、さらにムラが大きいです。

パーツは2つです。
【9位】ブルーノ 「超音波 パーソナル加湿器 TIMEFLOW MIST」
- ブルーノ超音波パーソナル加湿器 TIMEFLOW MIST
 - 最安価格: ¥4,021〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- 幅
 - 100mm
 - 奥行
 - 72mm
 - 高さ
 - 200mm
 - 重量
 - 415g(約)
 - タンク容量
 - 500ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - 型番
 - 4760519
 
スムーズに部屋の湿度を上げる

平均湿度は90%。15cmの地点は100%まで上がったのに対し、50cm地点は81%とやや差はありましたが、部屋全体では約90%まで湿度を上昇させました。
正面以外のデザインがよくない


斜めから見るとボタンなどが丸見えでデザインが損なわれます。コードをつなぐために横にスペースも必要で置きにくいです。

パーツは3つです。
【11位】ワッツ「Tokinone.PB アロマ加湿器」
- ワッツTokinone.PB アロマ加湿器
 - 検証時価格: ¥1,320〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- 幅
 - 70mm
 - 奥行
 - 70mm
 - 高さ
 - 140mm
 - タンク容量
 - 250ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 
操作で迷うことはなく押した感覚もわかりやすい

スイッチ1つで加湿とライトのオン・オフを切り替えられます。アロマを使いたいときはストーンに垂らすだけ。
アロマストーンをのせるとやや使いづらくなる

アロマストーンがのっているときにタンクを外すとフタが自立しません。給水時などはフタを置くために別でコップを用意しましょう。

パーツは2つのみです。
【12位】グリーンハウス「ウッドモダン加湿器 GH-AHMA-NW」
- グリーンハウスウッドモダン加湿器 GH-AHMA-NW
 - 検証時価格: ¥3,980〜
 
- 加湿力
 
- 使いやすさ
 
- お手入れのしやすさ
 
- デザイン
 
- 幅
 - 249mm
 - 奥行
 - 67mm
 - 高さ
 - 90mm
 - 重量
 - 460g(約)
 - タンク容量
 - 200ml
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - 型番
 - GH-AHMA-NW
 
使用するときはライト必須!

ライトを必ずつけて使用すべし。部屋を暗くすれば、炎のゆらめきをリアルに楽しむことができます。
横長の大きめサイズスペースの確保が必要

横幅は他製品の倍以上の大きさ。縦に高い製品よりも置くスペースが必要になるので使用できる場所はかなり限定的です。

パーツは2つだけです。
加湿器の選び方
加湿器には多くのサイズ、種類があって、ネット通販でも手軽に購入できるのが魅力です。
でも、クチコミやレビューを見ても違いがわからず、どんな商品が自分に合うか見極めるのが難しいですよね。
ここでは、自分に合った加湿器の選び方について解説します。
選び方1:加湿方式をチェック
超音波式
超音波式加湿器は、超音波でミストを発生させてミストにファンで風を当てて放出する方法。安価な製品が多いのはメリットですが、雑菌が繁殖しやすいのはデメリットです。
    
          超音波式の加湿器はデザインが豊富でした!
スチーム式
スチーム式加湿器は、水をヒーターで加熱し、その水蒸気に風を当てて放出する方法。短時間でパワフルに加湿して室温も上げるのがメリットですが、電気代が高くなりやすいのはデメリットです。
ハイブリッド式
水を含ませたフィルターにヒーターとファンで作った温風を当てる方法。 スピーディーに加湿できるのがメリットですが、本体の価格が高めなのはデメリットです。
気化式
水を含ませたフィルターにファンで風を当てる方法。ヒーターレスなので消費電力が小さいのはメリットですが、モーター音などが大きめなのはデメリットです。
ちなみに自然気化式もある!

自然気化式は、陶器やペーパーに水を含ませて自然気化して加湿。電気を全く使わず安価ですが、加湿に時間がかかりパワーもかなり弱めです。
選び方2:部屋の広さで選ぶ
- 200ml/h未満:狭い空間で使用。デスクの上、車内などのパーソナル空間
 - 200~250ml/h:木造和室3~4畳、プレハブ洋室6~7畳、狭いワンルームなど
 - 300~500ml/h:木造和室5~8.5畳、プレハブ洋室8~14畳、寝室、書斎など
 
今回試した製品は全て加湿性能が200ml/h未満なので、パーソナル空間を加湿する目的で使用するのにオススメです。
選び方3:タンク容量で選ぶ
タンクの容量が小さいと小まめな給水が必要です。大きいと頻度は減りますが、本体のサイズも大きくなります。
また、タンクの容量によって連続で加湿できる時間も変わります。例えば寝室で使用したい場合は、睡眠中は加湿してくれるように、6時間以上は使用できる製品を選びましょう。
    
          製品に書かれている1時間あたりの加湿能力をタンクの容量で割ると、だいたいの連続使用可能時間がわかります。(編集・赤川)
卓上加湿器と普通の加湿器の選び方の違いは?
卓上加湿器は自身の周囲などの限られた空間を加湿するものなので、機能性は最低限でどちらかと言えば見た目(デザイン)重視です。一方、広い部屋で使う加湿器は空間全体を加湿できる加湿力や加湿以外の機能性を重視して選びます。
卓上・中型加湿器に求めること
- 自身の周囲などの限られた空間を加湿
 - 機能面は最低限で加湿できれば構わない
 - どちらかといえば見た目重視
 

卓上・中型加湿器に求めることは、自身の周囲などの限られた空間を加湿すること、機能面は最低限で加湿できれば構わないこと、どちらかといえば見た目重視なことが挙げられます。
大型加湿器に求めること
- リビングなどの広い部屋全体を満遍なく加湿
 - 加湿機能のほかに空気清浄機能なども欲しい
 - 見た目よりも性能重視
 

大型加湿器に求めることは、リビングなどの広い部屋全体を満遍なく加湿できること、加湿機能のほかに空気清浄機能なども欲しいこと、見た目よりも性能重視などが挙げられます。
加湿器とアロマディフューザーの違いは?
加湿器は空間を加湿することがメインの機能。アロマが使えるモデルでもディフューザーに比べると香りが薄れてしまうものも多いです。
一方、アロマディフューザーは空間に香りを拡散させることがメインの機能。エッセンシャルオイルを水に垂らして使用する超音波式のものでも、加湿機能はほとんどないことが多いので、加湿機能はあまり期待できません。
加湿器:空間を加湿する

湿度を高めるために水蒸気を多く放出
空間に水を多く放出して湿度を高めるのが特徴です。部屋の広さによってはサイズも大きくなります。
アロマ対応の加湿器もある
アロマを使えるモデルも増えていますが、ディフューザーと比べると香りが薄れてしまうことがほとんどです。
アロマディフューザー:香りを拡散させる

加湿性能は期待できない
エッセンシャルオイルを水に垂らして使用する超音波式のものでも、加湿機能はほとんどないことが多いです。
コンパクトなサイズのものが多い
水タンクが必要ないものもあるので小さいサイズですみます。
卓上加湿器のおすすめ まとめ
以上、卓上加湿器のおすすめランキングでした。
タンク容量500ml以下の狭い空間で使いやすいミニミニサイズを検証した今回。
ベストバイになったのは、エレス「デュオミスト DM24-WH」。今回検証したなかでは加湿力NO.1で、お手入れのしやすさもデザインも文句なしでした。
おしゃれでお手入れもしやすいエレスのデュオミス

エレス
デュオミスト DM24-WH
エレス「デュオミスト DM24-WH」は、2口噴霧で頼りになります。水タンクへの給水やお手入れも簡単なのもうれしいです。
ライフオンプロダクツはズボラさんも使いやすい

ライフオンプロダクツ
充電式miniクリア加湿器 LEDライト付 LCAHF006
※リンク先は色違いも含みます。
2位のライフオンプロダクツ(Life on Products)「充電式miniクリア加湿器 LEDライト付」は、ガバッとふたが外せて給水がラク。透明なので汚れ落ちがわかりやすく、洗いやすいのもgoodです。
卓上加湿器の加湿力は限られているとはいえ、できればうるおいを感じられるものを選びたいですよね。
本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りを見つけてみてください。
加湿器の売れ筋ランキングもチェック!
加湿器のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
      
    
    ![LDK: ベストバイ[リボンなし]](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/100wm/img_158545a927adae5cbd511abb62f68c1d23132.png)


















    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
        
    
        
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
        
コンパクトなサイズながら優れた加湿能力を持っています。