サーキュレーターのメリットは?
雨の日のお悩みといえば、部屋の湿気と洗濯物問題。特に部屋干しは乾くのが遅いうえ、特有の生乾き臭は悩みのタネですよね。
昨今の電気料金の値上がりもあり、電気代が不安……。とお考えの人も多いのでは?
そんなお悩みを解決するのが「サーキュレーター」です。
エアコンとの併用でかなりの節電に!
出典:ファイナンシャルフィールド
エアコンとサーキュレーターを1日12時間使用した場合、1ヶ月約930円の節約に。
サーキュレーターは部屋の空気を循環させながら換気するだけでなく、エアコンと併用することで冷暖房を効率的に使用でき、結果的に電気代を節約できるんです。
また、部屋干し時に洗濯物に風を当てることで、生乾き臭の予防と衣類乾燥の時短にもなります。
そこで、雑誌『家電批評』では人気メーカーを含めたサーキュレーター全8製品を徹底比較し、パワフルで使い勝手に優れたおすすめの一台を探しました。
サーキュレーターの選び方は?
おすすめ商品を紹介する前に、サーキュレーターを購入するときの選び方についてご説明します。
選び方1:モーターの種類
サーキュレーターは扇風機と同様、モーターによって性能が異なります。
最近のモデルは高機能で静音性に優れたDCモーターが主流。ただ、価格で選ぶならACモーター搭載タイプもおすすめです。
選び方2:お手入れしやすいか
サーキュレーターは一年中使うものなので分解が簡単でお手入れがしやすいことも大切なポイント。
最近は、分解が簡単で丸洗いできるモデルが人気です。
山善
DCサーキュレーター
YKAR-ZX15
実勢価格:¥13,459
選び方3:サーキュレーターは“羽根の形“が重要!
▼扇風機
▼サーキュレーター
サーキュレーターの羽根は扇風機と異なり、風を遠くまで飛ばすよう設計されているものが多く、また羽根の枚数が少なく、厚みがあることも特徴です。
サーキュレーター向きの羽根になっているかもチェックしましょう。
サーキュレーターの検証方法は?
今回は、アイリスオーヤマや山善、バルミューダなど人気メーカーを含めた8製品をピックアップ。
おすすめの一台を探して、風速や風のムラをはじめ、静音性、消費電力、速乾性、実使用時の使い勝手を含め、全12項目で徹底比較しました。
風質
最強モード時の風速をマス目上に測定し、風の出方やムラを確認。フォグマシンで気流もチェックしました。
静音性
製品を最強モードで運転し、ファンの中心から1mの距離に騒音計を設置。運転音を測定しました。
消費電力
ワットモニターで最強モード時の消費電力を測定。電力消費量が少ない製品を高評価としました。
速乾性
濡らした複数枚のタオルに向けてサーキュレーターの角度を合わせ、一定時間送風。送風前後のタオルの重量変化から乾燥率を算出しました。
使い勝手
風量調整
製品ごとの風量調節段階を比較。より多段階な製品を高評価にしています。
首振り角度
首振り機能の角度の広さ、自動の有無などの首振り機能から評価しました。
操作性
本体とリモコンの見やすさ、押しやすさから操作性をチェックしました。
コンパクトさ
製品のサイズ、重量から実使用時のコンパクトさをチェックしました。
付加機能
製品ごとの付加機能が搭載されている数、機能の独自性から評価しました。
持ちやすさ
持ちやすさを本体重量と取っ手の形状から評価しました。
安全性
ファンガードの間隔や硬さから製品ごとに安全性をチェックしました。
分解・洗いやすさ
分解が簡単で、パーツが多く取り外せる製品を高評価としています。
さて、使い勝手に優れたパワフルな風を出せる製品はどれだったのでしょうか。
それでは、サーキュレーターのおすすめランキングを発表します!
サーキュレーターのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、サーキュレーターのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
アイリスオーヤマサーキュレーターアイ DC silent
![]() |
|
ムラの少ない風が遠くまで届く/コンパクトなのにパワフルな風/衣類の部屋干しに大活躍 |
210mm |
210mm |
290mm |
1.3kg |
|||||
![]()
山善DCサーキュレーター
![]() |
|
分解が簡単でメンテナンス性◎/ムラのない風を送り出せる/首振りは手動でも調整可能 |
226mm |
220mm |
322mm |
1.9kg(約) |
|||||
![]()
アイリスオーヤマサーキュレーターアイ DC JET
![]() |
|
使い勝手のよさは1位に匹敵!/風量が大きく乾燥率が高い/サイズに違わぬパワー! |
260mm |
260mm |
362mm |
1.9kg(約) |
|||||
![]()
バルミューダGreenFan C2
![]() |
|
320mm |
230mm |
340mm |
3.0kg(約) |
||||||
![]()
スリーアップ節電センサー付 DCスイングサーキュレーター360
![]() |
|
225mm |
195mm |
310mm |
1.8kg |
||||||
![]()
ドウシシャCIRKILATOR mega
![]() |
|
300mm |
300mm |
410mm |
3.2kg |
||||||
![]()
バルミューダGreenFan Cirq
![]() |
|
340mm |
256mm |
360mm |
2.3kg |
||||||
![]()
アピックスお掃除簡単 サーキュレーター
![]() |
|
258mm |
258mm |
340mm |
2.3kg(約) |
【1位】アイリスオーヤマ「サーキュレーターアイ DC silent」
- アイリスオーヤマサーキュレーターアイ DC silent
- 実勢価格: ¥9,430〜検証時価格: ¥16,800〜
- 使い勝手
- 風質
- 静音性
- 消費電力
- 速乾性
パワフルで良質な風は空気循環と部屋干しでも活躍
サーキュレーターのおすすめランキング1位は、アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「サーキュレーターアイ DC silent」でした。
全体的にバランスのとれた製品で、多くのテスト項目で高評価を獲得しました。
特に目立ったのが風のパワーとムラの少なさです。
コンパクトなボディながら、最大風速は全製品中トップクラスの数値で、パワフルな風を生み出します。
また風が直線的に遠くまで届くので、部屋の空気を循環させるという、サーキュレーターに求められる最も重要な役割をしっかり果たしてくれます。
- おすすめポイント
-
- ムラの少ない風が遠くまで届く
- コンパクトなのにパワフルな風
- 衣類の部屋干しに大活躍
- がっかりポイント
-
- 稼働音がやや気になる
- 幅
- 210mm
- 奥行
- 210mm
- 高さ
- 290mm
- 重量
- 1.3kg
- 型番
- PCF-SDS152T-W
コンパクトなのに抜群の風量とパワー
直線的でパワフルな風により、速乾性の検証では全体で3位という高評価。
梅雨の時期、洗濯した衣類の部屋干しにサーキュレーターを利用したいと考えている人にはかなりおすすめです。
また、1.3kgと軽量で小さなボディは持ち運びにも優れており、移動もストレスなく行えるのも魅力。
操作パネルやリモコンもシンプルでわかりやすく、広範囲に首が動くので、使い勝手の評価も優秀でした。
消費電力が低いのも年中使用するサーキュレーターにおいて嬉しいポイントです。
ピンポイントで直線的な風を送れるのはサーキュレーターとして重要な要素。小ぶりで取り回しがよく、置き場所に困らないのも魅力です。
【首振り角度】上下:60度、左右:120度
【風質】風が遠くまで直進して空気を循環!
最大風速7.3m/sは全体で同率トップ、風量15.3㎥/minは全体で4位、風のムラも少なく直線的な風を遠くまで送り出しており、それらを総合した風質のテストではトップとなりました。
遠くまで風を送るというサーキュレーター本来の役割を十分果たせるといえます。
直線的でムラが少ない風が放射状に広がっています。
【速乾性】衣類乾燥率も全製品中トップクラス!
速乾性のテストでは、満点を獲得し、乾燥率ではバルミューダ(BALMUDA)「GreenFan Cirq」と比べると2倍近く差がつく結果に。
送風後はやや湿り気はあるものの一定の乾燥が確認できました。
30分でこれだけ乾燥できれば部屋干し使用も◎です。
【消費電力】1時間フルパワーで使っても電気代は控えめ
※24時間365日稼働させた場合の金額です
昨今の値上がりもあり、やはり気になるのは電気代ですが、本製品は1時間あたりの電気代がわずか0.26円と優秀。
アピックス(APIX)「AFC-370R」は0.51円だったので、年間ペースで考えると電気代の差がこれだけ開くのは驚きです。
エアコンと併用すれば電気代をより節約できます。
年中使うものなので少しでも節電できるのは嬉しい!
【使い勝手】小さなボディで軽いので部屋間の移動もラクラク!
風量調整は8段階、小さくコンパクトなボディで、使い勝手における総合評価は全体でも3位と高評価でした。
操作パネルのボタンと機能表示はパッと見てもわかりやすく操作性はバツグン。
ファンの前面は簡単に取り外せるものの、後部は取り外せないため、お手入れしやすさという点では惜しい結果となりました。
ちなみに同じくアイリスオーヤマの30畳対応のモデルも総合3位にランクイン。
そのモデルに比べてひと回りほど小さいながらも、同等のパワフルな風と機能性を持ち合わせています。
また、2kgクラスの製品が多い中、本製品は1.3kgと軽量で、女性でも持ち運びがラクです。
場所を取らないのでワンルームの部屋でも邪魔にならないのは嬉しいポイント!
【静音性】稼働音はやや大きめ。夜間での使用は注意!
多くの項目で優秀な結果を記録しましたが、唯一の難点は稼働音の大きさです。弱モードでは気にならない稼働音も、最強モードにするとかなりのボリュームに。
人がいない部屋で回す分には気になりませんが、夜間や就寝時に寝室での使用には注意が必要。モードを切り替えるなどの工夫が必要です。
一番静かなドウシシャと比べるとかなり差が感じられました。
【2位】山善「DCサーキュレーター」
- 山善DCサーキュレーター
- 実勢価格: ¥11,880〜検証時価格: ¥13,459〜
- 使い勝手
- 風質
- 静音性
- 消費電力
- 速乾性
使い勝手重視派は山善
サーキュレーターのおすすめランキング2位は、山善(YAMAZEN)「DCサーキュレーター」でした。
総合第2位かつ、使い勝手でベストバイに。そんな本製品の魅力はなんといってもメンテナンス性の高さです。
工具を使わずともファンガード、羽根、裏側のパーツも簡単に取り外せます。
サーキュレーターは後ろ側から常に空気を取り込んでいるため、裏側のパーツにホコリが溜まりやすいのが難点。
このパーツが取り外せないと、お手入れのハードルは一気に上がってしまいます。
汚れが気になってきたらサッと分解して、水洗いするだけで簡単にキレイにできるのは、かなりおすすめなポイントです。
- おすすめポイント
-
- 分解が簡単でメンテナンス性◎
- ムラのない風を送り出せる
- 首振りは手動でも調整可能
- がっかりポイント
-
- 最強モードでは稼働音が気になる
- 幅
- 226mm
- 奥行
- 220mm
- 高さ
- 322mm
- 重量
- 1.9kg(約)
- 型番
- YKAR-ZX15-W
【首振り角度】上下:70度、左右:75度
【風質】風のムラの少なさはトップレベル!
最大風速は4.3m/s、風量13.2㎥/minとやや物足りない結果ですが、風のムラの少なさはトップレベル。
テストでは遠くまでキレイな放射状の風を送り出しました。16畳程度なら十分、部屋の空気を循環できるといえます
【速乾性】30分で約30%の乾燥率。部屋干しには及第点
30分後の乾燥率が29.4%と全体で5位の結果でした。とはいえ数値は8製品中では平均以上で、部屋干し用途にも十分使えます。
【消費電力】年間でかかる電気代が2千円ちょっとで優秀!
年間でも2000円台前半と優秀。風量モード次第でより安くなります。
利用で重宝するので少しでも電気代が安いのは◎。
【使い勝手】分解が簡単でお手入れしやすい!
ファンガードや羽根はもちろん、ホコリが溜まりやすい裏側のパーツまで工具不要で外せるのは大きな魅力。
サッと水洗いできるのでお手入れも簡単です。
操作ボタンもわかりやすいです。
【3位】アイリスオーヤマ「サーキュレーターアイ DC JET」
- アイリスオーヤマサーキュレーターアイ DC JET
- 実勢価格: ¥11,570〜検証時価格: ¥23,800〜
- 使い勝手
- 風質
- 静音性
- 消費電力
- 速乾性
大部屋で使うならアイリス
サーキュレーターのおすすめランキング3位は、アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「サーキュレーターアイ DC JET」でした。
1位のアイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「サーキュレーターアイ DC silent」が20畳対応モデルなのに対して、こちらは30畳対応。
30畳クラスのモデルとしてはベストバイとなりました。
サイズ以外は1位と同様に優秀な使い勝手のよさを誇ります。
加えて、この製品の魅力は速乾性。最大風速こそ1位の製品と同じ値でしたが、大型な分、広範囲な風を送り出せます。
雨で洗濯物を干せない日でも、これさえあれば部屋干しの効率を高めてくれるので、家事の時短にも期待できます。
雨の日に限らず、花粉等で部屋干しの機会が多いという人にはかなりおすすめの製品です。
- おすすめポイント
-
- 使い勝手のよさは1位に匹敵!
- 風量が大きく乾燥率が高い
- サイズに違わぬパワー!
- がっかりポイント
-
- 最強モードの稼働音が大きい
- 幅
- 260mm
- 奥行
- 260mm
- 高さ
- 362mm
- 重量
- 1.9kg(約)
- 型番
- PCF-SDC182TK-W
【首振り角度】上下:65度、左右:120度
【風質】1位のアイリスに次ぐ全体2位の良質な風!
最大風速7.3m/sは1位製品と同数値でトップ、風量19.6㎥/minは全体で3位、やや横長ではあるものの風のムラは少なく、キレイな放射状の風です。
風質全体の評価は1位製品に次ぐ2位の結果となりました。
【速乾性】全体トップの乾燥率は部屋干しで大活躍!
タオルを濡らして30分間風を当てるテストでは、濡らした時の重量が197・5gから、30分後には172・2gまで減少しており、その乾燥率は37%という全体でもトップの成績でした。
洗濯物を部屋干しする際に大活躍してくれるはずです!
【消費電力】消費電力は控えめで電気代を抑えられる!
年間2190円は全体で3位という優秀な結果でした。
30畳クラスというやや大型のモデルにも関わらず、この結果はとても優秀です!
【使い勝手】サイズ以外は1位と同様の使い勝手!
ファンガードは硬くて安全性バッチリです。
送風モードを複数搭載しています。
30畳用のため、1位の同メーカー製にコンパクトさと持ちやすさで一歩及びませんでしたが、それ以外はさすがアイリスといえる使い勝手のよさでした。
【4位】バルミューダ「GreenFan C2」
- バルミューダGreenFan C2
- 実勢価格: ¥23,198〜検証時価格: ¥26,980〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥25,000〜
- 使い勝手
- 風質
- 静音性
- 消費電力
- 速乾性
大風量と速乾性が優秀!
サーキュレーターのおすすめランキング4位は、バルミューダ(BALMUDA)「GreenFan C2」でした。
最大風速はそこまで高くないものの、ムラのない風と安定した風量、ジェットモードによるパワフルな風は高評価でした。
また、付属のバッテリーを使えば場所を選ばず使えるのも大きな利点です。
とはいえサイズはやや大きめで、自動首振り機能がないのも惜しいポイント。
バルミューダらしいデザイン性の高さは魅力なので、見た目で選んでもいいでしょう。
- 幅
- 320mm
- 奥行
- 230mm
- 高さ
- 340mm
- 重量
- 3.0kg(約)
- 型番
- A02A-WK
デザイン性の高さはさすがバルミューダ。小型とはいえ意外と目立つものなのでデザインで選ぶのもアリです。
【首振り角度】上下:120度、左右:なし
【速乾性】ジェットモードで濡れたタオルもしっかり乾燥!
ジェットモード機能によるパワーを活かし、速乾性の検証では全体で同率3位という優秀な結果。
羽根の直径が大きく広範囲に風が届くので効率的に部屋干しできます。
【4位】スリーアップ「節電センサー付 DCスイング サーキュレーター360」
- スリーアップ節電センサー付 DCスイングサーキュレーター360
- 実勢価格: ¥9,720〜検証時価格: ¥11,880〜
- 使い勝手
- 風質
- 静音性
- 消費電力
- 速乾性
小ぶりで多機能な一台!
サーキュレーターのおすすめランキング4位は、スリーアップ「節電センサー付 DCスイング サーキュレーター360」でした。
本製品はパーツの多くが工具なしで分解できるため、丸洗いできる高いメンテナンス性が特徴です。
また、小型で持ち運びしやすく、移動がラクなのもうれしいです。
機能面では8製品中唯一360度の自動首振り機能を搭載。洗濯物を大量に部屋干しするような場面で、この首振り機能は重宝しそうです。
そのほか最強モードでの年間電気代目安が2190円と安いのもポイント。
本体価格も1万円代でコスパも高い製品といえます。
- 幅
- 225mm
- 奥行
- 195mm
- 高さ
- 310mm
- 重量
- 1.8kg
- モーター
- DC
- 型番
- CF-T2360WH
【首振り角度】上下:90度、左右:360度
【使い勝手】簡単に分解できてメンテナンス性◎
裏側まで工具不要で分解できたのは、山善(YAMAZEN)「DCサーキュレーター YKAR-ZX15」とコレだけ。
わかりやすい操作性やコンパクトさなど使い勝手は全体でも2位です。
羽根の裏側まで分解できるのは掃除のストレスを大きく減らしてくれる高評価ポイントです!
【6位】ドウシシャ「CIRKILATOR mega」
- ドウシシャCIRKILATOR mega
- 実勢価格: ¥11,000〜検証時価格: ¥15,191〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥11,000〜
- 使い勝手
- 風質
- 静音性
- 消費電力
- 速乾性
静音性で選ぶならこれ!
サーキュレーターのおすすめランキング6位は、ドウシシャ(DOSHISHA)「CIRKILATOR mega」でした。
本製品の魅力は静音性の高さ。最強モードでも稼働音はとても小さく、テストでは断トツの静かさでした。
リビングなどの部屋置きはもちろん、寝室での使用にもおすすめです。
また、速乾性テストでは、乾燥率34.4%という優秀な数値で、これは全体でも2位の好成績。
最強モードでの電力計測では他製品と比べると電気代の点でやや差が開いたものの、性能面は優秀です。
- 幅
- 300mm
- 奥行
- 300mm
- 高さ
- 410mm
- 重量
- 3.2kg
- 型番
- FCY-233D(WH)
分解が簡単でメンテがしやすかったり、操作ボタンも見やすかったりと、使い勝手の評価も優秀でした。
【首振り角度】上下:85度、左右:60度
【静音性】最弱モードでもうるさくない!静音性はダントツ
静音性テストでは騒音計の数値が50dB後半から60dB以上の製品が多い一方で、本製品は40dB以下とダントツの数値を記録。
静音性で選ぶならこれがおすすめです。
場所を取らないのでワンルームの部屋でも邪魔にならないのは嬉しい!
【7位】バルミューダ「GreenFan Cirq」
- バルミューダGreenFan Cirq
- 実勢価格: ¥22,200〜検証時価格: ¥24,200〜
- 使い勝手
- 風質
- 静音性
- 消費電力
- 速乾性
広範囲に風を送風する
サーキュレーターのおすすめランキング7位は、バルミューダ(BALMUDA)「GreenFan Cirq」でした。
送風範囲は全製品中トップの数値。部屋の空気を広範囲に循環できます。
横の首振り機能がないのが難点ですが、サーキュレーターとして割り切れば、そこまでの欠点ではなさそうです。
- 幅
- 340mm
- 奥行
- 256mm
- 高さ
- 360mm
- 重量
- 2.3kg
- 消費電力
- 20W
- 風量
- 4段階
- モーター
- DC
- 最大運転音
- 54.2dB
- 型番
- EGF-3400-WK
縦の首振り角度が好みで無段階に調整できるのはかなり嬉しいですね!
【首振り角度】上下:90度、左右:なし
【消費電力】全体で最も安い電気代が魅力!
年間の電気代予測となる2150円は、僅差ですが全体でもトップの数値。これだけ省エネ設計なら、電気代をあまり気にせず一年中使えそうです。
【8位】アピックス「お掃除簡単 サーキュレーター」
- アピックスお掃除簡単 サーキュレーター
- 実勢価格: ¥5,980〜検証時価格: ¥11,880〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥8,250〜
- 使い勝手
- 風質
- 静音性
- 消費電力
- 速乾性
堅実な作りは優秀!
サーキュレーターのおすすめランキング8位は、アピックス(APIX)「お掃除簡単 サーキュレーター」でした。
風のムラが大きく送風範囲が狭いため風質で他製品と差がつきました。
とはいえ、わかりやすく堅実な操作性と風速の高さによる優秀な速乾性は大きな魅力です。
- 幅
- 258mm
- 奥行
- 258mm
- 高さ
- 340mm
- 重量
- 2.3kg(約)
- 型番
- AFC-370R(GY)
風質は今一歩でしたが、速乾性はまずまずなので、コスパは悪くありません。
【首振り角度】上下:80度、左右:60度
【使い勝手】見やすい配置で操作性◎
クリック感のある押し心地です。起動状態がわかりやすいランプとボタンの操作性は高評価でした。
サーキュレーターの効果的な置き方は?
サーキュレーターの主な用途は大きく「空気の循環」「部屋干し」の2つに分かれます。
どちらも強力な風を送る点では共通ですが、首振り機能やタイマー機能などの付加機能があればより効果的に使用できます。
扇風機として使えるサーキュレーターも最近は増えてきています。
サーキュレーターをより効率的に使う置き方を紹介するので、参考にしてみてください。
空気を循環させる
空気を循環させるなら、エアコンの対角線上か突き当たり下に置くのがおすすめです。
首の角度は斜め上に固定した方が効率的に部屋の空気を循環できます。
部屋干し
部屋干しとして使う場合には衣類の真下から満遍なく強い風を当てることで、効率的に乾かせます。
エアコンや除湿機と併用すればより早く洗濯物を乾かすことができます。
サーキュレーターの人気メーカーは?
ここではサーキュレーターの代表的なメーカーをご紹介します。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマはコスパのよい製品が多く、幅広いラインナップが特徴。風量や適用畳数、デザインから自分に合った製品を選ぶことができます。
山善
山善は工具なしで簡単に分解して丸洗いができる製品が多く、通年使ってホコリや汚れが溜まっても清潔に使い続けられます。
バルミューダ
シンプルなデザインで大人気のバルミューダ。最新のモデルでは羽根の形状を工夫し遠くまで風を運びます。
まとめ:サイズが大きい=パワフルではなかった!
以上、サーキュレーターのおすすめランキングでした。いかがでしたが?
今回のテストでは、総合以外にも、使い勝手、30畳クラス、静音性の部門で全4製品がベストバイに選ばれました。
サーキュレーターのおすすめ
アイリスオーヤマ
サーキュレーターアイ
DC silent
PCF-SDS152T-W
実勢価格:¥16,800
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「サーキュレーターアイ DC silent」は、総合でベストバイになったおすすめのサーキュレーターです。
ムラのない強力な風で空気を循環し、雨の日の部屋干しにも大活躍してくれます。コンパクトで軽量なので持ち運びしやすいのもうれしいです。
山善
DCサーキュレーター
YKAR-ZX15
実勢価格:¥13,459
山善(YAMAZEN)「DCサーキュレーター YKAR-ZX15」は、使い勝手部門でベストバイになったおすすめのサーキュレーターです。
工具無しで分解できて丸洗いが可能。メンテナンスがラクにでき、使い勝手重視派にぴったりの一台です。
アイリスオーヤマ
サーキュレーターアイ
DC JET
PCF-SDC182TK
実勢価格:¥23,800
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「サーキュレーターアイ DC JET」は30畳クラス部門でベストバイになったおすすめのサーキュレーターです。
風量が大きく乾燥率は全体でトップ。良質な風で空気を一気に循環し、使い勝手にも優れています。
ドウシシャ
CIRKILATOR mega
FCY-233D
実勢価格:¥15,191
ドウシシャ(DOSHISHA)「CIRKILATOR mega」は静音性部門でベストバイになったおすすめのサーキュレーターです。
最強モードでも稼働音が静かで寝室でも使えます。部屋干しに嬉しいハイパワーやお手入れが簡単なのも高ポイントでした。
サーキュレーターは扇風機と混同されがちですが実は用途が大きく異なります。今回のランキングを参考にして、雨の日と夏をラクして乗り切りましょう。
サーキュレーターの売れ筋ランキングもチェック!
サーキュレーターのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
定期的にお手入れすることが賢く使うコツです!