白髪染めする人の2人に1人がセルフカラー
年齢とともに目立ってくる白髪。鏡を見るたびに増えている気がして、憂鬱になることもありますよね。
白髪があると老けた印象に見られがちなことから、白髪染めが欠かせないという人も多いのではないでしょうか。
そんな白染めについて、雑誌『LDK』編集部が調査を行いました。
白髪染めは美容室とセルフ、どっち?
※雑誌『LDK』公式Twitterにおけるアンケート結果より
セルフ染めも使っている人が約半数
「美容室のみ」が多い(51%)一方で、「セルフのみ(23%)」、「セルフと美容室との併用(16%)」をあわせると、2人に1人はお財布にやさしくて時間がかからない市販の白髪染めヘアカラーでセルフカラーをしているようです。
セルフ白髪染めの悩みは?
※雑誌『LDK』公式Twitterにおけるアンケート結果より
手間&キレイに染まらないのが悩みの8割
セルフでの白髪染めは、コストや時間をかけずにできますが、準備や作業に手間取ったり、ムラになってキレイに染まらなかったりといった悩みもつきものです。
アンケートの結果、手間がかかる、キレイに染まらないが多く、約80%を占めました。
そこで雑誌『LDK』が、しっかり染まってキレイ色を長くキープできて、髪にやさしくて使い勝手もいい師範の白髪染めヘアカラーを探しました!
そもそも白髪はどうして出てくるの?
年齢とともに髪が白くなるのは自然なことですが、できることならキレイにカバーしたいもの。
白髪染めヘアカラー剤を選ぶ前に、まずは、毛髪のプロに聞いた白髪と白髪染めの基礎知識を知っておきましょう。
白髪が生えてくるメカニズムは?
髪の毛にはメラノサイトという細胞があり、メラニン色素を作り出しています。
髪にその色素が埋め込まれることで黒髪になるのですが、何らかの要因でメラノサイトの機能が低下すると、メラニン色素の生成量が減って白髪になってしまいます。
メラニン色素を作る原料はアミノ酸の「チロシン」です。チロシンの元となるミネラル(銅)が不足すると、髪表面が白くなりやすくなります。
生活習慣を整え、メラノサイトや毛母細胞を活性化させるケアをすれば、根元のほうから徐々に黒くなる場合もあるそうです。
白髪の要因といわれているもの
- ストレスによる毛母細胞の血流低下
- 遺伝や加齢
- 紫外線によるダメージ
- 栄養不足・栄養の偏り
- 血行不良
- 睡眠不足や不規則な生活
- 病気や薬の副作用
白髪染めの仕組みは?
一般的な白髪染めヘアカラーは、「1剤」と「2剤」を混ぜるタイプがほとんどです。
1剤にはキューティクルを開く(表面を剥がす)アルカリ剤と、キューティクルの隙間へ入り込む酸化染料が含まれています。2剤には1剤と化学反応を起こして発色する酸化剤が含まれています。
1剤と2剤を混ぜることでキューティクルの中に色が入り込み、染色される仕組みです。
セルフカラーと美容院の違いは?
自分で白髪を染めるセルフカラーリングと、美容院やサロンでやってもらう白髪染め。どちらにするか迷っている人もいるかもしれません。
それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。
セルフカラーのメリット・デメリット
セルフカラーは思い立ったときに染められる気軽さが魅力。予約をしたり、外出したりといったわずらわしさもありません。
セルフカラーのメリット
- 比較的料金が安くてコスパがいい
- 気軽に始められる
- 必要最小限の時間で染められる
セルフカラーのデメリット
- 染め方が均一にならず、塗りムラができやすい
- お風呂場や洗面所での作業や使用後の掃除、ブラシや手袋などの付属品の後片付けが大変
- ヘアケアが十分にできない
美容院・ヘアサロンのメリット・デメリット
プロに染めてもらうので、仕上がりが断然キレイ! 一方で、費用面や時間などのマイナス面もあります。
美容院・ヘアサロンのメリット
- ムラなくキレイに仕上がる
- 一緒にカットやパーマもできる
- 髪の毛が傷みにくい薬剤を使用
美容院・ヘアサロンのデメリット
- セルフより料金が高い
- 予約をしたり、足を運ぶのが面倒
- 待ち時間などが長い
このようにセルフと美容院・ヘアサロンでは、それぞれに良さ・悪さがあります。
そこでおすすめなのが、美容室でしっかりと染めてもらった後、セルフでその状態をキープするという方法です。これならキレイな仕上がりをキープしつつ、お金と時間の節約も叶っちゃいます。
白髪染めとおしゃれ染めの違いは?
おしゃれ染め(おしゃれカラー)は、黒い髪をブリーチしてそこに色を入れるもの。もともと色があるため染料が強力ではありません。
白髪染めはおしゃれカラーよりもブリーチ力は弱いですが、もともとの色がない髪に色を入れるため、強力な染料できっちりと色が入ります。
白髪染めヘアカラーの選び方は?
白髪染めヘアカラーはドラッグストアのヘアケアコーナーにもずらりと並んでいますが、口コミやレビューだけで自分に合うものを見つけるのは難しいですよね。
そんな白髪染めヘアカラーの選び方のポイントについてご紹介します。
選び方1:種類と特徴
ひと口に白髪染めヘアカラーといっても、実にさまざまな商品があります。
白髪染めヘアカラーにはいくつかのタイプがありますので、自分の髪質にぴったりのものを見つけるには商品の種類と特徴を押さえておくといいでしょう。
泡タイプ:手軽で初心者向け
泡タイプの白髪染めヘアカラーは、使い方が簡単。薬剤を混ぜるときも塗るときもコームブラシを使わず、手で髪全体になじませて使います。
メリット
- 手だけで髪全体に塗れる
- 後頭部や頭頂部染めがスムーズ
デメリット
- しっかりもみ込まないとムラになりやすい
1本で混ぜる手間がなく、クシュクシュともみ込むだけで簡単&手軽なムースカラーだから、後ろ染めもラク。
ワンプッシュで染められる使い心地の良さで白髪染め初心者にもおすすめですが、しっかりもみ込まないといけません。
クリームタイプ:細部まで染められる
スタンダードなのがクリームタイプの白髪染めヘアカラー。2剤を混ぜて使うものが多く、キューティクルの中に色を浸透させて染めます。
メリット
- 髪に密着させやすい
- 部分染めがしやすい
デメリット
- 髪全体に伸ばしにくい
- 後頭部や頭頂部が塗りにくい
クリームヘアカラーは細部までしっかり染められるので、生え際や分け目の根元もバッチリ。狙ったところを塗りやすいです。でも、見えづらい後頭部や頭頂部が塗りにくいのがネックです。
乳液タイプ:ロングヘア向け
ボトルとブラシ一体になったものが主流で、髪全体にスムーズに塗れます。
メリット
- ムラなく塗りやすい
- 髪全体に手際よく伸ばせる
デメリット
- 液ダレしやすい
- 後頭部が塗りにくい
乳液タイプの白髪染めヘアカラーは、ゆるめで伸びのよいテクスチャーで粘度が低いためスルスル伸びるのが特徴。
毛先まで手早くムラなく塗布できる反面、地肌などに液ダレしやすく後頭部が塗りにくいです。
ヘアカラートリートメントタイプ:頭髪の傷みが少ない
トリートメントタイプの白髪染めヘアカラーは、上記の白髪染めヘアカラー3タイプと違い、髪の深部まで染料を入れないため、頭髪の痛みが少なく、やさしく染められます。
最初は3〜5日連続で使い、色がキレイに入ったら週に2〜3回ぐらいのペースで使います。商品によって内容量が異なりますが、180g〜250g程度です。
メリット
- トリートメント効果がありツンとしたニオイがない
デメリット
- 1回では完全に染まらない
- 落ちやすいため、頻繁に使う
普段のトリートメントの代わりに使って、白髪ケアしながら染めていきます。徐々に染めていき、5回程度で染まってきます。
マニュキュアタイプ:発色はいいけど髪色は明るくならない
ヘアマニュキュアタイプもヘアカラートリートメントのように髪の表面を色付けするものですが、発色がよく1回で完了します。
刺激になることがあるジアミンが配合されていない商品が多いため、ダメージが気になる人におすすめ。ただ、一般の白髪染めヘアカラーと違い、もとの髪色を明るくすることはできません。
洗って落ちるタイプ:部分染めや応急処置に
洗って落ちるタイプの白髪染めヘアカラーは、1日中染めたてのカラーが続き、髪が傷みにくく、シャンプーで落とせます。
外出前の白髪隠しにサッと使えて便利ですが、なかには毎日使用するのは面倒に感じる人もいるかもしれません。白髪の応急処置として使うといいでしょう。
HFCプレステージジャパン
ウエラトーン
リタッチコンシーラー ダークブラウン(白髪かくし)
実勢価格:1173円
選び方2:色
同じ色の白髪染めヘアカラーを使っても、白髪の量で染まり具合に違いが出てきます。
白髪が少ないうちは暗めに染まるため、地毛と同系の色味か明るめを、多くなってきたら明るくなりやすいため、ワントーン暗めを選びましょう。
最近ではナチュラルブラックだけでなく、アッシュ系で人気のアッシュブラウンなどカラーバリエーションも多いので、カラー展開の多い商品から好みのものをチョイスしてみてください。
白髪染めヘアカラーの選び方のポイントがわかったところで、今回の検証方法の詳細について解説します。
白髪染めヘアカラーを仕上がり、色持ちなどで比較
今回検証するのは、ドラッグストアやAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入できる人気&リニューアルの泡・クリーム・乳液タイプの白髪染めヘアカラー10製品。次の4項目を徹底比較しました。
テスト1:仕上がり
美容師の福島康介さんと一緒に、白髪混じりの人毛の染まり具合・明るさ・手触りをテストし、評価しました。
染まり具合
白髪の染まり具合をチェックしました。
明るさ
雑誌『LDK』の読者モニターに人気のナチュラルブラウン系に近い明るさを高く評価しました。
手触り
染毛後と10回洗髪後の手触りをチェックしました。
テスト2:色持ち(長持ち度)
染毛後の各毛束で「洗髪〜ドライ」を1セットに10回実施。
5回・10回後の髪色を測色計による測定と目視で総合的に評価しました。
テスト3:成分
髪や頭皮のダメージをケアする成分の有無をチェックし、複数種類入っているほど高く評価。あわせて、要注意成分もチェックしました。
チェック・分類した成分
ツヤ・指通り
ステアルトリモニウムクロリド、植物油 ほか
保湿
ヒアルロン酸、グリセリン ほか
要注意
パラフェニレンジアミン ほか
テスト4:使用感
雑誌『LDK』の読者モニターが、アイテムの使いやすさ・ニオイ・放置時間を評価。ヘアカラートリートメントは洗髪時の色移りもチェックしました。
以上を比較検証した結果は、評価の高かった白髪染めヘアカラーからおすすめ順にランキング形式で発表します。それではどうぞ!
※総合結果は「仕上がり」「色持ち」を重視しています。また、各テスト項目で評価が同じでも点数・順位が異なる場合があります。
白髪染めヘアカラーのおすすめは?
【1位】ダリヤ「サロン ド プロ 泡のヘアカラー・エクストラリッチ」
- ダリヤサロン ド プロ 泡のヘア カラー・エクストラリッチ(白髪用)
- 実勢価格: ¥844〜検証時価格: ¥944〜
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング1位は、ダリヤ(DARIYA)「サロン ド プロ 泡のヘアカラー・エクストラリッチ 5 ブラウン」でした。
髪を保湿・補修する成分を複数種類配合し、ダメージケアもできます。簡単なのにちゃんと染まって、仕上がりや色持ちももちろん優秀です。
手軽に使える泡タイプが好みなら、しっかり染めてちゃんとケアできるのでおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 髪を保湿・補修する成分多数配合
- 簡単なのに仕上がりや色持ちが優秀
- 放置時間短めで使いやすい
- タイプ
- 泡
- カラー
- 5 ブラウン
- 型番
- 4904651124343
染めながらも髪をいたわる
染毛ダメージをケアする成分も高評価でした。
仕上がり:A
▼テスト結果
- 染まり具合 :◎
- 明るさ :◎(少し暗め)
- 手触り(染毛後) :◯
- 手触り(10回洗髪後):◎
色持ち:A
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◎
- 洗髪10回:◎
成分:A+
ツヤ・指通り、保湿、その他良成分、要注意
使用感:A
▼テスト結果
- 使いやすさ:◎
- ニオイ :◎+
- 放置時間 :◎(20分)
【1位】ダリヤ「サロン ド プロ 無香料 ヘアカラー早染めクリーム(白髪用)」
- ダリヤサロン ド プロ 無香料 ヘアカラー 早染めクリーム(白髪用)5
- 実勢価格: ¥527〜検証時価格: ¥602〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥527〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥575〜
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング同1位は、ダリヤ(DARIYA)「サロン ド プロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム(白髪用)5 ナチュラルブラウン」。
色の入り&持ちがよく、使用感も優秀なクリームタイプ。しっかり色が入って定着するため、10回洗っても色持ちをキープします。
無香料かつ放置時間短めで、白髪染め特有のストレスが少ないのもうれしいです。色みは暗めですが、とにかくしっかりと確実に染めたい人におすすめです。
- おすすめポイント
-
- 色の入りがいい
- 10回洗っても色持ちキープ
- 無香料&放置時間短めで使用感がいい
- 医薬部外品
- ○
- カラー
- 5 ナチュラルブラウン
- タイプ
- クリーム
- 型番
- 4904651178773
しっかりと染まって色持ちもいい
染まり具合とカラーキープ力で、クリームタイプのベストバイでした。
仕上がり:A
▼テスト結果
- 染まり具合 :◎+
- 明るさ :◯(暗め)
- 手触り(染毛後) :◎
- 手触り(10回洗髪後):◯
色持ち:A
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◎+
- 洗髪10回:◎+
洗髪5回しても色落ちの気配がほとんどありません。
色が定着するので、染めたての色が長続きします。
洗髪10回後でもあまり色あせていませんでした。
成分:A
使用感:A
▼テスト結果
- 使いやすさ:◯
- ニオイ :◎+
- 放置時間 :◎(15分)
【3位】ブローネ「泡カラー」
- ブローネ泡カラー 5
- 実勢価格: ¥738〜検証時価格: ¥894〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥738〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥815〜
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング3位は、ブローネ「泡カラー 4 ライトブラウン」。
前回テストの泡タイプのNo.1。自然な仕上がりで洗髪5回・10回ともに色持ちもよく、ダメージをいたわるトリートメント成分も文句なしでした。
ニオイがあるため好みが分かれるところですが、泡タイプでがっつり染めたいならおすすめです。
- おすすめポイント
-
- しっかり染まる
- ダメージをいたわる成分配合
- 仕上がりも色持ちもいい
- がっかりポイント
-
- ニオイが気になる
- 医薬部外品
- ○
- カラー
- 4 ライトブラウン
- タイプ
- 泡
- 型番
- 4901301286895
仕上がり:A
▼テスト結果
- 染まり具合 :◎+
- 明るさ :◎+(自然)
- 手触り(染毛後) :◯
- 手触り(10回洗髪後):◯
色持ち:A
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◎
- 洗髪10回:◎
成分:A+
- ツヤ・指通り、保湿、その他良成分、要注意
使用感:B
▼テスト結果
- 使いやすさ:◯
- ニオイ :△
- 放置時間 :◎(20分)
【4位】ホーユー「ビゲン 香りのヘアカラー 濃密クリーム」
- ホーユービゲン 香りのヘアカラー 濃密クリーム 5
- 実勢価格: ¥550〜検証時価格: ¥607〜
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング4位は、ホーユー(hoyu)「ビゲン 香りのヘアカラー 濃密クリーム 5 ブラウン」。
使用感のよさが魅力で前回ベストバイに輝きましたが、今回は惜しくも4位。
仕上がりは少し暗めながらよく染まり、染毛後の手触りも合格でしたが、保湿ケア成分の種類の少なさが全体の評価を下げる残念な結果に。
- 医薬部外品
- ○
- カラー
- 5
- タイプ
- クリーム
- 型番
- -
仕上がり:A
▼テスト結果
- 染まり具合 :◎+
- 明るさ :◎(少し暗め)
- 手触り(染毛後) :◎
- 手触り(10回洗髪後):◯
色持ち:A
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◎
- 洗髪10回:◎
成分:B
- ツヤ・指通り、保湿、要注意
使用感:A
▼テスト結果
- 使いやすさ:◎+
- ニオイ :◎
- 放置時間 :◎(15分)
【5位】サイオス「ヘアカラークリーム」
- サイオスヘアカラークリーム 4N
- 実勢価格: ¥488〜検証時価格: ¥488〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥488〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥507〜
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング5位は、サイオス(syoss)「ヘアカラークリーム 4N クラシックブラウン」。
クリームタイプでよく染まり、自然な明るさに仕上がって手触りも良好。洗髪5回・10回ともに色持ちはいいですが、ゆるやかに色落ちしていくタイプです。
美髪に導く8種類のアミノ酸配合で成分も優秀。ニオイも放置時間も合格レベルでしたが、使いやすさが平均的でした。
- 医薬部外品
- ○
- カラー
- 4N クラシックブラウン
- タイプ
- クリーム
- 型番
- 558422
仕上がり:A
▼テスト結果
- 染まり具合 :◎
- 明るさ :◎+(自然)
- 手触り(染毛後) :◎
- 手触り(10回洗髪後):◎
色持ち:A
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◎
- 洗髪10回:◎
成分:A
使用感:A
▼テスト結果
- 使いやすさ:◯
- ニオイ :◎
- 放置時間 :◎(20分)
【6位】ウエラ「ウエラトーン2+1 クリームタイプ」
- ウエラウエラトーン2+1 クリームタイプ 5CB
- 実勢価格: ¥1,460〜検証時価格: ¥1,410〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,491〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥1,460〜
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング6位は、ウエラ(WELLA)「ウエラトーン2+1(ツーブラスワン) クリームタイプ 5CB 自然なナチュラルブラウン」。
クリームタイプで、染まり具合は高評価。暗めながらガッツリ染めたい人におすすめです。
また、染毛後に洗髪5回・10回を行った色持ちテストでは、どちらも最高評価でしっかり長持ちしました。
その反面、放置時間が20〜30分と長めなこと、不快なニオイがあることが総合評価を下げてしまいました。
- 医薬部外品
- ○
- カラー
- 5CB 自然なナチュラルブラウン
- タイプ
- クリーム
- 型番
- -
仕上がり:A
▼テスト結果
- 染まり具合 :◎+
- 明るさ :◯(暗め)
- 手触り(染毛後) :◎
- 手触り(10回洗髪後):◎+
やや暗めですが、よく染まりました。暗めながらガッツリ染めたいならおすすめです。
色持ち:A+
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◎+
- 洗髪10回:◎+
成分:A
使用感:C
▼テスト結果
- 使いやすさ:◯
- ニオイ :△
- 放置時間 :△(20〜30分)
【6位】ベネフィーク「ヘアカラー」
- ベネフィークヘアカラー 5N
- 実勢価格: ¥1,586〜検証時価格: ¥1,740〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥2,300〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥1,586〜
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング同6位は、ベネフィーク(BENEFIQUE)「ヘアカラー 5N 自然な栗色」。
クリームタイプで、しっかり染まりながらもほんのり明るい仕上がり。10回洗った後のダメージ感もなく、若々しい健康的な美髪が叶います。
色持ちも成分も高評価でしたが、使用感の放置時間30分が悪目立ちしてしまう結果に。
- 医薬部外品
- ○
- カラー
- 5N 自然な栗色
- タイプ
- クリーム
仕上がり:A
▼テスト結果
- 染まり具合 :◎
- 明るさ :◎+(少し明るめ)
- 手触り(染毛後) :◎
- 手触り(10回洗髪後):◎
染め&自然な明るさが両立! ちゃんと色が入って十分満足できます。明るさや染め上がりの好みで選んでOKです。
色持ち:A
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◎
- 洗髪10回:◎
成分:A
使用感:B
▼テスト結果
- 使いやすさ:◎
- ニオイ :◎
- 放置時間 :△(30分)
【8位】ブローネ「香りと艶カラー」
- ブローネ香りと艶カラー 4NA
- 実勢価格: ¥536〜検証時価格: ¥586〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥559〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥536〜
※Qoo10はセット売りの販売ページを含みます。
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング8位は、ブローネ「香りと艶カラー 4NA ナチュラルブラウン」。
前回のテストでは上位でしたが、今回は8位という結果に。
クリームタイプで、自然な明るさで手触りもよく、色落ちも悪くありません。成分も申し分なかったものの、ニオイがあるのがややネックでした。
- 医薬部外品
- ○
- カラー
- 4NA
- タイプ
- クリーム
- 型番
- 4901301277077
仕上がり:A
▼テスト結果
- 染まり具合 :◯
- 明るさ :◎+(自然)
- 手触り(染毛後) :◎
- 手触り(10回洗髪後):◯
色持ち:A
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◎
- 洗髪10回:◎
成分:A
使用感:B
▼テスト結果
- 使いやすさ:◯
- ニオイ :△
- 放置時間 :◎(15分)
【9位】ホーユー「シエロ ムースカラー」
- ホーユーシエロ ムースカラー 4P
- 実勢価格: ¥777〜検証時価格: ¥787〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥979〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥777〜
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング9位は、ホーユー(hoyu)「シエロ ムースカラー 4P ピュアブラウン」。
泡タイプで仕上がりはやや低かったです。自然な明るさに仕上がりますが、10回洗髪後の手触りがイマイチでした。
色持ちも使用感もそこそこですが、ケア成分が少なめなのが残念。しっかり染めたい人には物足りないけれど、明るくしたい人にはおすすめです。
- 医薬部外品
- ○
- カラー
- 4P ピュアブラウン
- タイプ
- 泡
仕上がり:B
▼テスト結果
- 染まり具合 :◯
- 明るさ :◎(自然)
- 手触り(染毛後) :◯
- 手触り(10回洗髪後):△
色持ち:B
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◯
- 洗髪10回:◯
成分:B
- ツヤ・指通り、保湿、その他良成分、要注意
使用感:B
▼テスト結果
- 使いやすさ:◎
- ニオイ :△
- 放置時間 :◎(20分)
【10位】ダリヤ「クレオディーテ クリアリーカラー」
- ダリヤクレオディーテ クリアリーカラー ロイヤルブラウン
- 実勢価格: ¥687〜検証時価格: ¥933〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥687〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥755〜
- 仕上がり
- 色持ち
- 成分
- 使用感
白髪染めヘアカラーおすすめランキング10位は、ダリヤ(DARIYA)「クレオディーテ クリアリーカラー ロイヤルブラウン」。
乳液タイプだからか、こちらも仕上がりが低め。色が明るいためどうしても白浮きするものの、染毛前と比べると白髪感はかなり減少しました。
色持ちのテストでは、5回洗髪するとチラホラ白髪が出てきて、10回洗うと目視ではかなり気になります。
放置時間25分で使用感も評価はいま一歩でしたが、成分は高評価でした。
- 医薬部外品
- ○
- カラー
- ロイヤルブラウン
- タイプ
- 乳液
仕上がり:B
▼テスト結果
- 染まり具合 :◯
- 明るさ :◯(明るめ)
- 手触り(染毛後) :◯
- 手触り(10回洗髪後):△
割と染まるけれど、明るいがゆえに染まりはイマイチ。少し白浮きして日がたつとパサつきが気になりそうです。
色持ち:B
▼テスト結果
- 洗髪5回 :◯
- 洗髪10回:◯
洗髪5回では少し白浮きしてきます。
洗髪10回では他人の目が気になるレベルです。
洗髪5回目以降にどんどん白髪が目立ってくるように。10回洗うと色落ちがハッキリわかって、すぐに染め直したくなりそうです。
成分:A+
- ツヤ・指通り、保湿、その他良成分、要注意
使用感:C
▼テスト結果
- 使いやすさ:◯
- ニオイ :◯
- 放置時間 :△(25分)
セルフ白髪染めで美髪をキープするコツは?
白髪染めヘアカラーをセルフできれいに染めて、美髪をキープするコツを、髪の専門家である毛髪診断士 パーソナルビューティープロデューサーの齊藤あきさんに教えてもらいました。
白髪が目立つ&染まりにくい生え際や分け目から塗る
短くて硬い生え際や分け目の毛は飛び出しやすくて染まりにくいため、最初に塗り始めてほかの部分よりも染め時間を長くしましょう。
また、ティッシュで押さえて上からラップを巻くと、より染まりやすくなります。
白髪染めを塗った後の放置時間は説明書記載のとおりに
白髪染めの放置時間は、指定より短すぎると発色が不十分で染めムラになり、逆に長くしても染毛効果はほとんど変わらないのに髪や頭皮へのダメージを増やすだけ!
白髪染めの放置時間は、使用説明書通りにきっちりと守ることが大切です。
全体染めは2カ月、リタッチは2週間は間隔を空ける
白髪染めによる髪や頭皮へのダメージを最小限に抑えるために、全体染めなら2カ月以上間隔を空けましょう。
その間に生え際などの白髪が気になってきたら、その部分にリタッチをしましょう。リタッチも2週間は空けるのがベターです。
髪を傷めないようリタッチをメインにしましょう!
染めた直後はマイルドなシャンプーを
染めてから1週間後は洗浄力がマイルドなシャンプー(アミノ酸系やベタイン系)を使って、毎日トリートメントをしましょう。ヘマチン配合のものを使うのがおすすめです。
白髪染めヘアカラーのおすすめ まとめ
以上、白髪染めヘアカラーのおすすめランキングでした。
サロン ド プロの「泡のヘアカラー」と「無香料ヘアカラー」が、クリームと泡の両タイプでベストバイでした。
染めながらいたわる「サロン ド プロ 泡のヘアカラー」
ダリヤ
サロン ド プロ 泡のヘアカラー・エクストラリッチ
ダリヤ(DARIYA)「サロン ド プロ 泡のヘアカラー・エクストラリッチ」は、白髪染めによるダメージを補う成分も配合。クシュッと手でもむだけの簡単な作業で、色ムラなくキレイに仕上がります。
色がしっかり入る「サロン ド プロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム」
ダリヤ
サロン ド プロ 無香料 ヘアカラー 早染めクリーム(白髪用)
ダリヤ(DARIYA)「サロン ド プロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム(白髪用)」は、染まり具合がとてもよく、色も長持ちで製品名どおり無香料! 放置時間も短めで、白髪染め作業のわずらわしさが少ないのも魅力です。
ナチュラルブラウン系の色で染めたいなら、ブローネ 泡カラーとサイオスもおすすめ。手間をかけずにしっかり染めて老け髪を撃退しましょう!
自分にぴったりの白髪染めヘアカラーが欲しいという人は、本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。
白髪染めの売れ筋ランキングもチェック!
白髪染めのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
簡単なのにちゃんと染まる、泡タイプのベストバイ白髪染めヘアカラーです。