ビューティードラッグストアで買えるプチプラで優秀な洗顔料は?

ドラッグストアで買えるプチプラで優秀な洗顔料は? プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

洗顔料は一日の始まりや終わりに毎日使うものですが、種類が多すぎてどれを使えばいいか迷ってしまいませんか?

雑誌『LDK』が洗顔フォームに関するアンケートを行ったところ、次のようなことがわかりました。

LDKアンケート:Q.今使っている洗顔料の種類は?

泡よりもクリームタイプの使用がやや多い

泡よりもクリームタイプの使用がやや多い プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

※LDK公式Xのアンケートより

読者アンケートの結果、泡タイプ・クリームタイプ・ジェルタイプ・固形石鹸の4つの主な洗顔料のタイプのなかで、最近人気の泡洗顔料を超えて使用率が高かったのはクリームタイプでした。

LDKアンケート:Q.洗顔料に求めることは?

毛穴やくすみなど肌悩みへの効果が4割

毛穴やくすみなど肌悩みへの効果が4割 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

洗顔料に求める要素を聞くと、毛穴やくすみなどに関する美容効果を期待する声が1位でした。

LDKアンケート:Q.洗顔料を購入する際の予算は?

8割が1500円以下と回答

8割が1500円以下と回答 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

予算は約8割が1500円以下と回答し、コストパフォーマンスも見逃せないという結果に。

LDKが1500以下のクリームタイプのプチプラ洗顔料をテスト

LDKが1500以下のクリームタイプのプチプラ洗顔料をテスト プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

そこで雑誌『LDK』では、LDK読者が最も買いやすいと答えた1500円以下の洗顔料から新製品&リニューアル製品に加えて定番品も一斉テスト

雑誌『LDK』世代が最も使用しているクリームタイプにターゲットを絞って、製品をピックアップしました。

今回は、汚れをしっかり洗い流せることを大前提に、洗い心地や肌にやさしい成分が配合されているかにも着目。

コスパの高さも加味し、プロとモニターの協力のもと、肌にうれしくて手に取りやすい洗顔料を探しました!

ビューティープチプラ洗顔料の選び方は?

ドラッグストアにずらりと並ぶプチプラ洗顔料。ビオレ・なめらか本舗・キュレル・ファンケルなど多くのメーカーからさまざまな商品が発売されています。

また、濃密泡や角質ケアなどウリもそれぞれあり、ネットの商品レビューやクチコミを参考にお気に入りの1本を見つけるのは難しいですよね。

ここでは、プチプラ洗顔料の選び方のポイントを解説します。

選び方1:肌の状態に応じて使い分け

洗顔料の配合成分は製品ごとに異なるため、肌の状態によっては刺激や負担になる場合も。

皮脂や角栓が気になるときは洗浄力が高め、カサカサさんは潤いを守るタイプなど使い分けてみてください。

中村淑子 先生
北朝霞メディカルクリニック 院長/皮膚科専門医
中村淑子 先生 のコメント

いつも使っている洗顔料で刺激やかゆみを感じたら、すぐに別の洗顔料に替えるという選択肢を持っておくことが大切です。

肌がデリケートな状態のときはやさしい洗浄成分のものを

肌がデリケートな状態のときはやさしい洗浄成分のものを プチプラ洗顔料おすすめ イメージ
  • マイルドな洗浄成分のものを選ぶ
  • 刺激になり得るエタノールなどが配合のものは避ける

肌が乾燥してカサカサ、ピリピリ感があるデリケートな状態のときは、やさしめの洗浄成分のものを使用しましょう。刺激成分配合はなるべく避けてください。

皮脂が過剰分泌されている状態のときはスッキリ洗えるタイプ

皮脂が過剰分泌されている状態のときはスッキリ洗えるタイプ プチプラ洗顔料おすすめ イメージ
  • 皮脂汚れがスッキリ落とせるぐらいの洗浄成分が入っているものを選ぶ
  • ピーリングも可能

皮脂がたくさん分泌されているときは、洗浄力が高めの製品を使うのがオススメ。洗浄力がマイルドすぎると汚れを落としきれずニキビなど肌あれの原因にもなってしまいます。

肌状態がゆらいでいたら洗顔料を使わない選択も

肌荒れや吹き出物が気になるときは、洗顔料を使った洗顔をお休みしても問題なし。摩擦や洗浄成分が刺激になる場合もあるので、ぬるま湯だけの洗顔や拭き取り用化粧水などを利用するのも手です。

中村淑子 先生
北朝霞メディカルクリニック 院長/皮膚科専門医
中村淑子 先生 のコメント

皮膚には自浄作用があり、ぬるま湯で洗うだけでも十分キレイになります。

選び方2:季節に応じて使い分け

選び方2:季節に応じて使い分け プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

季節ごとに肌荒れの原因はさまざま。たとえば、花粉症の自覚がなくても花粉による肌荒れが起きる場合もあります。

肌に刺激を感じたら、肌へのやさしさを重視した洗顔料に変更してみるのもよいでしょう。

中村淑子 先生
北朝霞メディカルクリニック 院長/皮膚科専門医
中村淑子 先生 のコメント

年齢によって今まで使っていた洗顔料が合わなくなることもあります。

選び方3:使用感に応じて使い分け

洗顔料にはさまざまな形状のものがあります。また、その違いによってテクスチャーや容器が異なり、使い心地も変わってきます。

泡タイプ

泡タイプ プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

ワンプッシュで泡が出てくる便利な泡タイプは、泡立てる手間がないので簡単スピード洗顔ができて時短が叶うのがメリット。

ただ、泡のかたさが一定で自分では調整できないこと、コスパが低めなのはデメリットです。

クリームタイプ

クリームタイプ プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

クリームタイプのメリットは、クリーミーな濃密な泡が作りやすいこと。1回の洗顔に必要な量を出しやすいので、高コスパなのもうれしいポイントです。

商品数が多く、泡切れの良さが魅力のものや密度のある濃厚な泡を堪能できるものなど、さまざまなアイテムがありますが、泡立ての手間や時間がかかるのはデメリットといえます。

固形せっけん

固形せっけん プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

固形石鹸(ソープ)は高い洗浄力が特徴。特に皮脂の分泌が多い人は洗顔フォームよりもすっきりと落としきれるメリットがあります。

また、洗顔石鹸と洗顔フォームの違いは、主に成分配合。洗顔石鹸は天然の油脂と強アルカリで作られています。

大体の洗顔石鹸は原材料がシンプルかつ天然由来の成分でできているため、添加物が少なく肌への負担を抑えられる傾向にあります。

パウダータイプ

パウダータイプ プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

パウダータイプの洗顔料(洗顔パウダー)は酵素を配合した洗顔料が多く、鼻の黒ずみや角栓、毛穴汚れが気になる人に人気があります。

代表的な酵素としてプロテアーゼ、パパイン、リパーゼなどが挙げられ、毛穴ケアやスペシャルケアとして取り入れる人も多いです。

ビューティープチプラ洗顔料の人気商品を比較

今回は雑誌『LDK』が、ドラッグストアやAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気のプチプラ洗顔料をピックアップ。

元化粧品メーカー研究員の石渡比奈子さんと一緒に、以下の項目でテストしました。

テスト1:洗浄力

表面が白いすりガラスに擬似皮脂を塗布。泡立てた洗顔料をのせて洗い流し、洗浄前の白い状態に戻った製品を高評価としました。

皮脂塗布後→洗浄後

皮脂塗布後→洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ
島田瞳
LAB.360主任研究員
島田瞳 のコメント

こすらず流した際の皮脂の落ち具合を確認しました。

テスト2:使用感

テスト2:使用感 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

もっちり泡で洗える製品を探すため、市販の泡立て器に同量の洗顔料を入れて30秒間混ぜ、泡の上にのった一円玉の枚数で泡スタミナを比較。

テスト2:使用感 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ2

20〜50代の複数モニターに製品を使用してもらい、すすぎやすさや肌のしっとり感、つっぱり感の有無を評価してもらいました。

※使用感のテストは「泡スタミナ」と「肌感」を重視して評価しています。泡立て器で泡立てた泡で検証しました。各テスト項目で評価が同じでも4項目の総合評価が異なる場合があります。

テスト3:コスパ(価格)

テスト3:コスパ(価格) プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

製品のパッケージ等に記載された1回分の使用量(cm)の重量を測定。

テスト3:コスパ(価格) プチプラ洗顔料おすすめ イメージ2

製品の容量から1gあたりの価格を計算し、購入価格をもとに1回分の金額を算出。お得なものほど高評価としました。

テスト4:成分

テスト4:成分 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

成分のプロが各製品の成分表示をもとに、洗浄成分を基本点に、保湿成分などを加点するなど総合的に評価しました。

石渡比奈子 氏
元化粧品メーカーの研究員
石渡比奈子 氏 のコメント

肌にやさしい成分配合の製品を高評価としました。

1:主要洗浄成分の刺激の強さで評価

1:主要洗浄成分の刺激の強さで評価 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

成分の専門家が製品の成分表示をチェックし、主要洗浄成分(界面活性剤)の刺激の強弱を基礎点として採点しました。

2:その他成分で加点、減点

セラミドなどの保湿成分、医薬部外品の有効成分など、そのほかの成分も総合的に採点しました。

石渡比奈子 氏
元化粧品メーカーの研究員
石渡比奈子 氏 のコメント

ビタミンCやヒアルロン酸などは水溶性成分で洗い流されてしまうため加点対象から除外して判定しました。

それでは、評価の高かった順に、クリームタイプのプチプラ洗顔料のおすすめ商品を紹介します。

※1回あたりの金額は、検証当時の購入価格で算出しています。本記事に表示される商品価格と違う場合があります。

ビューティープチプラ洗顔料のおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、クリームタイプのプチプラ洗顔料のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
ダヴディープピュア洗顔料
プチプラ洗顔料おすすめ ダヴ ディープピュア洗顔料 イメージ
4.10
5.00 3.00 4.00 3.50
130g
A評価
matsukiyo炭洗顔フォーム
プチプラ洗顔料おすすめ matsukiyo 炭洗顔フォーム イメージ
4.10
5.00 3.00 4.00 3.50
150g
A評価
トップバリュ保湿洗顔フォーム
プチプラ洗顔料おすすめ トップバリュ 保湿洗顔フォーム イメージ
3.90
4.00 3.00 5.00 3.50
195g
A評価
ドットバイ毛穴いちご洗顔 ホワイト
プチプラ洗顔料おすすめ ドットバイ 毛穴いちご洗顔 ホワイト イメージ
3.90
4.50 4.00 3.00 3.50
120g
A評価
オルビスショットプラスクリア ブーストウォッシュ
プチプラ洗顔料おすすめ オルビスショットプラス クリア ブーストウォッシュ イメージ
3.80
5.00 3.00 3.00 3.00
100g
A評価
からだWelcia肌をとことん思いやる泥炭洗顔 ペーストタイプ
プチプラ洗顔料おすすめ からだWelcia 肌をとことん思いやる泥炭洗顔 ペーストタイプ イメージ
3.80
5.00 3.00 2.00 4.00
120g
B評価
ロゼット江戸こすめ 米ぬか洗顔
プチプラ洗顔料おすすめ ロゼット 江戸こすめ 米ぬか洗顔 イメージ
3.60
4.00 4.00 3.00 3.00
120g
B評価
ナイーブ洗顔フォーム 桃の葉エキス
プチプラ洗顔料おすすめ ナイーブ 洗顔フォーム 桃の葉エキス イメージ
3.60
4.00 3.00 4.00 3.00
130g
B評価
カウブランド無添加うるおい洗顔
プチプラ洗顔料おすすめ カウブランド無添加 うるおい洗顔 イメージ
3.60
4.75 2.00 3.00 3.50
110g
B評価
Mitea ORGANICアクアセラムウォッシュ
プチプラ洗顔料おすすめ Mitea ORGANIC アクアセラムウォッシュ イメージ
3.50
5.00 2.00 2.00 3.50
100g
B評価
Standard Productsクレイソープ
プチプラ洗顔料おすすめ Standard Products クレイソープ イメージ
3.50
4.50 2.00 3.00 3.50
100g
B評価
ニベアクリアビューティー 2WAY美容洗顔
プチプラ洗顔料おすすめ ニベア クリアビューティー 2WAY美容洗顔 イメージ
3.40
4.50 3.00 2.00 3.00
120g
B評価
松山油脂保湿洗顔フォーム
プチプラ洗顔料おすすめ 松山油脂 保湿洗顔フォーム イメージ
3.40
4.25 3.00 2.00 3.50
110g
B評価
専科プレミアムパーフェクトホイップ クリア
プチプラ洗顔料おすすめ 専科 プレミアムパーフェクトホイップ クリア イメージ
2.80
3.00 3.00 2.00 3.00
120g

A評価【1位】ダヴ「ディープピュア洗顔料」

総合評価: 4.10

 
洗浄力
 5.00
使用感
 3.00
コスパ
 4.00
成分
 3.50

さっぱりとしっとり感を見事に両立!

プチプラ洗顔料のおすすめランキング1位でベストバイは、A評価のダヴ(Dove)「ディープピュア洗顔料」でした。

なめらかな泡でやさしく洗えるうえに、ベタつきまでしっかりオフします。

肌質を問わず使いやすい優れものが300円以下で手に入るなんて驚き! 朝晩使っても5円以下で済むお値段の安さも魅力です。

1回あたり:約1.6円
おすすめポイント
  1. 汚れを落としてうるおい感はキープ
  2. なめらかな泡でやさしく洗える
  3. 肌質を問わず使いやすい
内容量
130g

洗浄力:◎+

皮脂塗布後→洗浄後
皮脂塗布後→洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

こすらなくても洗い残しが目視では確認できないほどキレイになりました。ベタつきやすいオイリー肌さんや、汗っかきさんにもオススメです。

島田瞳
LAB.360主任研究員
島田瞳 のコメント

擬似皮脂を塗布して透明になったすりガラスが、ほぼ元どおりの白さに戻り、高い洗浄力と言えます。

使用感:◯

テスト結果
  • 肌感:◯
  • すすぎやすさ:◎+
  • 泡立てやすさ:◎
  • 泡スタミナ:◯

泡はふっくらですがスタミナは弱めです。

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

石けん系をベースにアミノ酸系の洗浄成分を配合しています。必要な皮脂は落としすぎず、水分の蒸発も防ぎます。

A評価【1位】matsukiyo「炭洗顔フォーム」

総合評価: 4.10

 
洗浄力
 5.00
使用感
 3.00
コスパ
 4.00
成分
 3.50

泡切れがよく皮脂汚れもスルンッ!

プチプラ洗顔料のおすすめランキング1位で2つ目のベストバイは、A評価のmatsukiyo「炭洗顔フォーム」でした。

吸着成分・炭配合のドラコス。洗浄力に優れ皮脂汚れまでスッキリ洗い流す実力派です。

泡切れが速く「肌がやわらかくなった」という声も!

1回あたり約1.4円と、ドラッグストアのプライベートブランドならではのハイコスパです。

1回あたり:約1.4円
おすすめポイント
  1. きめ細かな泡でスッキリ洗える
  2. 1回の使用が少量で高コスパ
  3. 泡切れが速い
内容量
150g

洗浄力:◎+

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

均一に汚れを落としきりました。皮脂を吸着する炭入りでベタつきもオフします。

使用感:◯

テスト結果
  • 肌感:◯
  • すすぎやすさ:◎
  • 泡立てやすさ:◯
  • 泡スタミナ:◎

ねっとり感が強く泡の量は少なめです。

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

皮脂を吸着してオフする炭入りで、灰色のテクスチャが特徴です。

A評価【3位】トップバリュ「保湿洗顔フォーム」

プチプラ洗顔料おすすめ トップバリュ 保湿洗顔フォーム イメージ1
  • トップバリュ保湿洗顔フォーム
  • 検証時価格: ¥327

総合評価: 3.90

 
洗浄力
 4.00
使用感
 3.00
コスパ
 5.00
成分
 3.50

安くて泡立ちにも超満足

プチプラ洗顔料のおすすめランキング3位は、A評価のトップバリュ「保湿洗顔フォーム」でした。

5円分の使用回数が約10回分とハイコスパな1本。朝晩使っても約1円なので、1年でわずか365円!

家族みんなで使えるたっぷりサイズなのも魅力。基本的な洗浄力は十分高く、泡立ちも十分です。

1回あたり:約0.5円
おすすめポイント
  1. 1年でわずか365円とハイコスパ
  2. 洗浄力が高く泡立ちも十分
  3. 家族で使えるたっぷりサイズ
内容量
195g

洗浄力:◎

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

少しムラはありますが汚れは落ちました。

使用感:◯

テスト結果
  • 肌感:◯
  • すすぎやすさ:◎+
  • 泡立てやすさ:◎
  • 泡スタミナ:◯

泡がゆるめですがつっぱり感はありません。

コスパ:◎+

コスパ:◎+ プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

高コスパを叶えたのは単品価格もお得な本製品でした。容量もほかの製品の約2倍あり、1回あたり約0.5円と驚きの安さです!

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

強めの界面活性剤ラウレス硫酸Naを採用。洗浄力は高い反面、肌へのやさしさではマイナス評価にも。

A評価【3位】ドットバイ「毛穴いちご洗顔 ホワイト」

総合評価: 3.90

 
洗浄力
 4.50
使用感
 4.00
コスパ
 3.00
成分
 3.50

甘い香りも楽しめてコスパもまずまず

プチプラ洗顔料のおすすめランキング同率3位は、A評価のドットバイ(dotbye)「毛穴いちご洗顔 ホワイト」でした。

脱いちご鼻をうたう本製品。いちご鼻もスッキリ洗える高い洗浄力を発揮しました。

また、泡立ちの速さと洗い心地のよさをモニターが高く評価。

ふわふわでたっぷり泡の感触がよく「洗い上がりがクリームを塗ったみたいにもちもち!」という人も。

甘い香りも楽しめてコスパもまずまずです。

1回あたり:約3.2円
おすすめポイント
  1. 泡立ちが速く泡切れもスピーディ
  2. 弾力泡で淡い心地がいい
  3. いちごの甘い香りが楽しめる
内容量
120g
型番
4936201109371

洗浄力:◎

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

若干ムラはありますが概ね落ちました。

使用感:◎

テスト結果
  • 肌感:◎+
  • すすぎやすさ:◎+
  • 泡立てやすさ:◯
  • 泡スタミナ:◯
テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

泡立ちがスピーディーで、洗い流しも素早くストレスフリー。

テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ2

きめ細やかでクリーミーな泡はもっちり弾力感あり。肌あたりもいいです!

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

ベタつきや角質をスッキリ落としたい人向けの印象です。

A評価【5位】オルビスショットプラス「クリア ブーストウォッシュ」

総合評価: 3.80

 
洗浄力
 5.00
使用感
 3.00
コスパ
 3.00
成分
 3.00

スキンケアブランドではコスパトップ級

プチプラ洗顔料のおすすめランキング5位は、A評価のオルビスショットプラス(ORBIS)「クリア ブーストウォッシュ」でした。

スキンケアブランドではトップ級のコスパの高さです。

洗浄力が高く、テカテカの皮脂もしっかり洗い流せました。

1回あたり:約3.0円
おすすめポイント
  1. スキンケアブランドではトップ級のコスパの高さ
  2. 洗浄力が高く皮脂汚れをしっかり洗い流す
  3. むっちり泡の質がいい
内容量
100g

洗浄力:◎+

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

すりガラスが元の白さに復活しました。

使用感:◯

テスト結果
  • 肌感:△
  • すすぎやすさ:◯
  • 泡立てやすさ:◎
  • 泡スタミナ:◎

むっちり泡の質はいいです。洗顔後は乾燥感が強かったです。

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

石けん系洗浄成分にモロッコ溶岩クレイを加えたシンプルめの成分配合です。

A評価【5位】からだWelcia「肌をとことん思いやる泥炭洗顔 ペーストタイプ」

  • からだWelcia肌をとことん思いやる泥炭洗顔 ペーストタイプ
  • 実勢価格: ¥968

総合評価: 3.80

 
洗浄力
 5.00
使用感
 3.00
コスパ
 2.00
成分
 4.00

うるおいを守りつつ皮脂はしっかりオフ

プチプラ洗顔料のおすすめランキング同率5位は、A評価のからだWelcia「肌をとことん思いやる泥炭洗顔 ペーストタイプ」でした。

2種の吸着剤を配合し、肌のベタつきケアが期待できます。

泥炭配合の泡で汚れをスッキリ落としつつ、肌のうるおいを守ってくれる1本です。

ドラッグストアのプライベートブランドとしては、1回あたりの価格が高い印象です。

1回あたり:約5.9円
おすすめポイント
  1. 泥炭配合の泡で汚れをスッキリ落とす
  2. 洗い上がりの肌のしっとり感をキープ
  3. 肌のベタつきケアが期待できる
内容量
120g

洗浄力:◎+

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

油膜も残すことなく真っ白になりました。

使用感:◯

テスト結果
  • 肌感:◯
  • すすぎやすさ:◯
  • 泡立てやすさ:◯
  • 泡スタミナ:◯

ふわふわ系の泡立ち。油膜感は好みが分かれました。

成分:◎

  • 洗浄成分……石けん系

石けん系の洗浄成分をベースに、炭と泥のW吸着成分を配合しています。皮脂はさっぱり落としつつ、うるおいを守りたい人向きです。

B評価【7位】ロゼット「江戸こすめ 米ぬか洗顔」

総合評価: 3.60

 
洗浄力
 4.00
使用感
 4.00
コスパ
 3.00
成分
 3.00

泡立ちにもコスパにも満足

プチプラ洗顔料のおすすめランキング7位は、B評価のロゼット(ROSETTE)「江戸こすめ 米ぬか洗顔」でした。

使用感のテストでは全製品中1位を獲得。泡立ちが早く、泡切れもスピーディです。

「泡のキメが細かくて洗い心地が気持ちいい」とモニターからも大好評でした!

泡スタミナも優秀で、一円玉を10枚のせてもふっくら感をキープ。摩擦を防ぎながらやさしく洗えます。

泡立ちにもコスパにも満足できる1本です。

1回あたり:約3.5円
内容量
120g

洗浄力:◎

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

ややまだらに残った程度でした。泡の密度が高いので、洗浄後は念入りに流すことが肝心です。

使用感:◎

テスト結果
  • 肌感:◎
  • すすぎやすさ:◎
  • 泡立てやすさ:◎
  • 泡スタミナ:◎+
テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

キメ細かい泡がもこもこ膨らみ、極上のもっちり感をキープ。

テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ2

モニターから「洗顔中にこすっても泡が全然ヘタらなかった」という声があったとおり、一円玉が余裕で10枚ものり、泡スタミナ第1位に輝きました!

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

泡がもっちもちで、ずっと包まれていたいほど洗い心地が最高です!

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

石けん系洗浄成分が基本配合。米ぬか洗顔、という名前のとおり保湿効果のあるコメヌカエキス等を配合しています。

B評価【7位】ナイーブ「洗顔フォーム 桃の葉エキス」

総合評価: 3.60

 
洗浄力
 4.00
使用感
 3.00
コスパ
 4.00
成分
 3.00

毎日ケチらずにしっかり洗える

プチプラ洗顔料のおすすめランキング同率7位は、B評価のナイーブ(naive)「洗顔フォーム 桃の葉エキス」でした。

洗浄成分を植物由来にこだわる定番品。洗浄力はやや穏やかな印象でした。

コスパが優秀で、毎日ケチらずにしっかり洗えます。

1回あたり:約1.5円
内容量
130g

洗浄力:◎

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

若干汚れ残りが見られるだけでした。

使用感:◯

テスト結果
  • 肌感:◯
  • すすぎやすさ:◎
  • 泡立てやすさ:◯
  • 泡スタミナ:◯

つっぱり感はあまりありませんが、泡はゆるめです。

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

石けん系洗浄成分が主体のオーソドックスな成分です。

B評価【7位】カウブランド無添加「うるおい洗顔」

総合評価: 3.60

 
洗浄力
 4.75
使用感
 2.00
コスパ
 3.00
成分
 3.50

石けんベースの製品らしい優秀な汚れ落ち

プチプラ洗顔料のおすすめランキング同率7位は、B評価のカウブランド無添加「うるおい洗顔」でした。

石けんベースの製品らしい優秀な汚れ落ちで、洗浄力のテストでは高評価を獲得。

コスパもまずまずで、石けん派にもうれしい価格設定なのも魅力です。洗顔後はやや乾燥しやすいです。

1回あたり:約3.1円
内容量
110g
型番
X029320H

洗浄力:◎+

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

すりガラス本来の真っ白さが復活しました。

使用感:△

テスト結果
  • 肌感:△
  • すすぎやすさ:◯
  • 泡立てやすさ:◯
  • 泡スタミナ:◯
テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

ふわっと軽い泡立ちが特徴。ただ、泡にヌルつきがあり肌がカサつきやすいです。

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

しっかり洗える石けん系洗浄成分。香料の配合がなく、香りが苦手な人にぴったりです。

B評価【10位】Mitea ORGANIC「アクアセラムウォッシュ」

総合評価: 3.50

 
洗浄力
 5.00
使用感
 2.00
コスパ
 2.00
成分
 3.50

デイリー使いには少しもったいない印象

プチプラ洗顔料のおすすめランキング10位は、B評価のMitea ORGANIC(ミティアオーガニック)「アクアセラムウォッシュ」でした。

毛穴汚れを落とすミクロ泡がウリの洗顔フォーム。オーガニック製品の印象を覆す高い洗浄力を発揮しました。

決して高くはないのですが、コスパのテストで1位だったトップバリュ「保湿洗顔フォーム」と比べると、1年間で約4700円の差に。

1回あたり約6.9円と1年で5000円オーバーになる計算になります。もったいなくて少しずつしか使えません。

1回あたり:約6.9円
内容量
100g
型番
4570106722565

洗浄力:◎+

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

皮脂の存在がしっかり消えました。

使用感:△

テスト結果
  • 肌感:△
  • すすぎやすさ:◯
  • 泡立てやすさ:◯
  • 泡スタミナ:◯
テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

キメが荒く、泡はややシャバシャバ。

テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ2

肌にヌルヌルが残りやすく、すすぎをていねいにする必要があります。洗顔後の「つっぱり感が強い」というモニターが多かったです。

コスパ:△

コスパ:△ プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

1回あたりは約6.9円といえど、朝晩使うと1年間で約5000円に。泡が少なめなのも気になります。

美容液が買えるぐらいの金額だけに、値上がり時代にはやや厳しいかもしれません。

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

洗浄成分はスッキリ洗える石けん系です。

B評価【10位】Standard Products「クレイソープ」

プチプラ洗顔料おすすめ Standard Products クレイソープ イメージ1
  • Standard Productsクレイソープ
  • 検証時価格: ¥550

総合評価: 3.50

 
洗浄力
 4.50
使用感
 2.00
コスパ
 3.00
成分
 3.50

洗い上がりの意見が分かれた

プチプラ洗顔料のおすすめランキング同率10位は、B評価のStandard Products「クレイソープ」でした。

Standard Products初のフェイスケアシリーズ。内容量は少なめですが、コスパはまあまあです。

洗浄力のテストでは、ムラも少なく汚れを落としましたが、洗い上がりは「乾燥した」「スッキリした」と意見が分かれました。

1回あたり:約3.7円
内容量
100g

洗浄力:◎

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

隅の油分残り以外は真っ白になりました。

使用感:△

テスト結果
  • 肌感:◯
  • すすぎやすさ:△
  • 泡立てやすさ:△
  • 泡スタミナ:◯
テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

泡立つまで時間がかかります。気泡にムラがあるのでヘタリやすいです。

テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ2

テクスチャーにやや粘度があり、スタミナは合格点。ただ「かなり泡立ちにくい」「流すときに少しヌルッとした」などの意見が目立ち、低評価に。

洗い上がりは「乾燥した」「スッキリした」と意見が分かました。

成分:

  • 洗浄成分……石けん系

さっぱり系洗浄成分にセラミドとクレイなどの複数の吸着剤をミックス。

B評価【12位】ニベア「クリアビューティー 2WAY美容洗顔」

総合評価: 3.40

 
洗浄力
 4.50
使用感
 3.00
コスパ
 2.00
成分
 3.00

ねっとり泡で油分をさっぱりオフ

プチプラ洗顔料のおすすめランキング12位は、B評価のニベア(NIVEA)「クリアビューティー 2WAY美容洗顔」でした。

程よく皮脂を残しつつ、さっぱり洗える優れもの。ねっとり泡で油分をしっかりオフします。

1回あたり約5.7円と高めですが、泥パックにも使えると考えれば安いかもしれません。

1回あたり:約5.7円
内容量
120g
型番
4954540158645

洗浄力:◎

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

ごく薄く皮脂汚れが残ったものの、洗顔料としては優秀な洗浄力を発揮。

汚れ落ちは十分満足できるうえ、脂を落としすぎないので、洗いすぎが気になるデリケート肌さんでも使えそうです。

使用感:◯

テスト結果
  • 肌感:△
  • すすぎやすさ:◎
  • 泡立てやすさ:◎
  • 泡スタミナ:◯

泡が軽くさっぱり系。オイリー肌さん向けです。

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

さっぱり系の洗浄成分。毛穴や皮脂などのスッキリ感を意識した成分が配合されています。

B評価【12位】松山油脂「保湿洗顔フォーム」

総合評価: 3.40

 
洗浄力
 4.25
使用感
 3.00
コスパ
 2.00
成分
 3.50

価格もコスパもお高め

プチプラ洗顔料のおすすめランキング同率12位は、B評価の松山油脂「保湿洗顔フォーム」でした。

肌をうるおすシリーズの洗顔料。洗浄力は高いですが、コスパは低評価でした。

1回あたり:約5.9円
内容量
110g
型番
4954540158645

洗浄力:◎

洗浄後
洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

スジがやや残っているだけ。泡をしっかり洗い流せば問題なさそうです。

使用感:◯

テスト結果
  • 肌感:△
  • すすぎやすさ:◎+
  • 泡立てやすさ:◯
  • 泡スタミナ:◎

泡が垂れやすいですがすすぎやすいです。

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

カリ石けん素地にアミノ酸系を加え、さっぱりとしっとりを両立する洗浄成分を採用。

B評価【14位】専科「プレミアムパーフェクトホイップ クリア」

総合評価: 2.80

 
洗浄力
 3.00
使用感
 3.00
コスパ
 2.00
成分
 3.00

穏やかな洗い上がりが好きな人にはアリ

プチプラ洗顔料のおすすめランキング14位は、B評価の専科(SENKA)「プレミアムパーフェクトホイップ クリア」でした。

濃密泡が特徴のシリーズから登場した新作の洗顔料です。

洗浄力のテストでは、油分の残留が全製品中で最も多かったですが、カサつきがきになる肌には問題ありません。

泡立ちはよいものの、1回あたり約5円とコスパは微妙でした。

1回あたり:約5.0円
医薬部外品
内容量
120g
型番
491390

洗浄力:◯

皮脂塗布後→洗浄後
皮脂塗布後→洗浄後 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

今回、皮脂残りが目に見えて確認できたのは本製品のみ。他よりも落ちなかったものの、まんべんなくキレイになっていて、洗顔料としては合格ラインです。

極端な脂性肌さんを除けば、問題なく使用できます。皮脂を残しながら洗いたいカサカサ肌さんにもありです。

LDK編集部員
テストする女性誌
LDK編集部員 のコメント

洗浄力が高すぎないので肌がデリケートな状態でも使えそうです。

使用感:◯

テスト結果
  • 肌感:◯
  • すすぎやすさ:◎
  • 泡立てやすさ:◎
  • 泡スタミナ:◎
テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

マシュマロ級のもっちり感。

テスト結果 プチプラ洗顔料おすすめ イメージ2

弾力のある泡は一円玉を8枚のせるパワフルさ! 時間がたってもヘタりませんでした。

成分:◯

  • 洗浄成分……石けん系

有効成分のサリチル酸入りの医薬部外品です。古い角質や毛穴の汚れを洗い流し、ニキビ予防などが期待できます。

ビューティー洗顔のポイントは?

最後は、皮膚科医に教えてもらった、実は大事な洗顔のポイントを紹介します。

ポイント1:直接肌に触れないぐらい泡立てるのが大事!

ポイント1:直接肌に触れないぐらい泡立てるのが大事! プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

肌に手のひらが直接触れないよう、1cmくらい泡立ててから洗いましょう。

中村淑子 先生
北朝霞メディカルクリニック 院長/皮膚科専門医
中村淑子 先生 のコメント

洗顔時は直接肌に触れない程度に泡立てることが大事! 脂の多いTゾーンから洗い、目元、口元など乾燥しているところを最後に洗いましょう。

ポイント2:洗浄成分が肌に残らないようにすすぎを重視して!

ポイント2:洗浄成分が肌に残らないようにすすぎを重視して! プチプラ洗顔料おすすめ イメージ

毛穴の汚れや古い角質を洗浄しても、泡をしっかり流さないと汚れが再び肌にくっついて台無しに。洗浄成分が肌に残ると炎症やニキビなどの原因にもなるので念入りに落としましょう。

ビューティープチプラ洗顔料のおすすめ まとめ

以上、プチプラ洗顔料のおすすめランキングでした。

気軽に買える1500円以下のクリームタイプ洗顔料に着目して実施した今回のテスト。どれも洗浄力が高く、ハイレベルな争いとなりました。

特に優秀だったのが、成分配合を見直してリニューアルをしたダヴ「ディープピュア洗顔料」と、炭配合のmatsukiyo「炭洗顔フォーム」

どちらも毛穴汚れ落としや皮脂の吸着をうたい、洗浄力は好評ぁ。洗い心地もよくてお財布にもやさしい文句なしの洗顔料です!

また、「肌の状態に合わせて選択肢を持つ」(皮膚科専門医・中村先生)と、使い分けも実は大事。肌がデリケートなとき用、皮脂が出やすい季節用、など複数本をストックしておくのもよさそうです。

ぜひ、今回のランキングを参考にお気に入りの1本を見つけてみてください。

スッキリ洗えてしっとり感があるダヴ

スッキリ洗えてしっとり感があるダヴ プチプラ洗顔料おすすめ イメージ
スッキリ洗えてしっとり感があるダヴ プチプラ洗顔料おすすめ イメージ2

ダヴ
ディープピュア洗顔料

ダヴ「ディープピュア洗顔料」は、文句ナシの洗浄力で余分な皮脂はしっかり落とし、うるおい感はキープしてくれます。

スッキリ洗えてしっとり感があるダヴ プチプラ洗顔料おすすめ イメージ3

洗顔後の肌もふっくら感がありました。

モコモコ泡が立って高コスパのmatsukiyo

モコモコ泡が立って高コスパのmatsukiyo プチプラ洗顔料おすすめ イメージ
モコモコ泡が立って高コスパのmatsukiyo プチプラ洗顔料おすすめ イメージ2

matsukiyo
炭洗顔フォーム

matsukiyo「炭洗顔フォーム」は、1回の使用が少量で高コスパな1本。

モコモコ泡が立って高コスパのmatsukiyo プチプラ洗顔料おすすめ イメージ3

きめ細かな泡で、スッキリ清潔感のある肌へ導きます。

ビューティー洗顔料の売れ筋ランキングもチェック!

洗顔料のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。