キッチン袋に入れるだけで長持ち!鮮度をキープする野菜保存袋

袋に入れるだけで長持ち!鮮度をキープする野菜保存袋 野菜保存袋おすすめ イメージ

冷蔵庫を使っているとはいえ、きゅうりや葉物などいつの間にか野菜を腐らせていませんか? 特売で野菜をまとめ買いしても、結局ムダにしていてはもったいないです。

すぐに使いきれないと思ったら、いつもの保存をやめて「野菜保存袋」を使えば野菜の延命が叶うんです!

使い方は簡単で、野菜や果物を1種類ずつただ入れるだけ。食材が長持ちするので、一度は使ってみる価値があります。

野菜保存袋とポリ袋の違いは?

野菜用保存袋は、普通のビニール袋と違い水分蒸散を抑えつつ野菜の呼吸をコントロールします。湿気を溜めにくい加工がしてあるのが特徴で、袋の中に水滴が溜まらないようになっています。

余った野菜は保存袋に!

余った野菜は保存袋に! 野菜保存袋おすすめ イメージ

余った野菜は野菜保存袋に入れておけば、傷まずに食品ロスが減るので節約につながります。

しかし、野菜保存袋と一口に言っても色々な種類があります。ダイソーやセリアなど100均で買えるものをはじめ、無印良品やカインズなどさまざまなショップから発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで雑誌『LDK』が、野菜保存袋のおすすめを探しました。

キッチン野菜保存袋の選び方は?

野菜保存袋の選び方は? 野菜保存袋おすすめ イメージ

野菜保存袋を選ぶときは、鮮度キープ力だけでなく、使いやすさやコスパにも着目して選びましょう。

今回は、ダイソー・セリアなどの100均や、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販でも購入できる人気の野菜保存袋をピックアップ。雑誌『LDK』編集部が、「鮮度キープ力」「使いやすさ」「コスパ」の3項目をテストしました。

「鮮度キープ力」は、アボカドとほうれん草をそれぞれ実際に保存し、表面の色の変化やみずみずしさ、ニオイなどをチェックしました。

それでは、評価の高かった順に、野菜保存袋のおすすめ商品を紹介します。

※総合評価は「鮮度キープ力」を重視して評価しています

※コスパは検証時の購入価格で行っています。本記事に表示される商品価格とは違う場合があります。

キッチン野菜保存袋のおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、野菜保存袋のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A+評価
ダイソー抗菌機能付鮮度保持キッチンパック
野菜保存袋おすすめ ダイソー 抗菌機能付鮮度保持キッチンパック イメージ
5.00
1週間後も野菜のみずみずしさをキープ/マチが広くキャベツも丸ごと余裕で入る
5.00 5.00 5.00
26枚
A評価
無印良品野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋(大)
野菜保存袋おすすめ 無印良品 野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋(大) イメージ
4.00
葉はハリがあり茎も新鮮さをキープ/厚みがあって破れにくい
5.00 5.00 1.00
15枚
B評価
住化積水フィルム愛菜果(野菜鮮度保持保存袋)M
野菜保存袋おすすめ 住化積水フィルム 愛菜果(野菜鮮度保持保存袋)M イメージ
3.50
サラサラの独自素材で鮮度を保つ
4.00 4.00 2.00
6枚
B評価
ストリックスデザイン鮮度保持ポリ袋 L
野菜保存袋おすすめ ストリックスデザイン 鮮度保持ポリ袋 L イメージ
3.50
使いやすくコスパも高い
2.00 5.00 5.00
40枚
B評価
カインズ野菜の鮮度が長持ちする袋L
野菜保存袋おすすめ カインズ 野菜の鮮度が長持ちする袋L イメージ
3.25
薄いけど丈夫な素材で使いやすい
3.00 4.00 3.00
15枚
B評価
セリアショーエイ 鮮度保持袋L
野菜保存袋おすすめ セリア ショーエイ 鮮度保持袋L イメージ
3.00
1枚3円以下とコスパ優秀
2.00 3.00 5.00
40枚
B評価
キャンドゥショーエイ 鮮度を長持ちさせる袋L
野菜保存袋おすすめ キャンドゥ ショーエイ 鮮度を長持ちさせる袋L イメージ
3.00
コスパが高い
2.00 3.00 5.00
40枚

A+評価【1位】ダイソー「抗菌機能付鮮度保持キッチンパック」

LDK: ベストバイ[リボンなし]
野菜保存袋おすすめ ダイソー 抗菌機能付鮮度保持キッチンパック イメージ1
  • ダイソー抗菌機能付鮮度保持キッチンパック
  • 検証時価格: ¥110

総合評価: 5.00

 
鮮度キープ力
 5.00
使いやすさ
 5.00
コスパ
 5.00

1週間経ってもみずみずしさをキープしてくれる

野菜保存袋のおすすめランキング1位でベストバイは、A+評価のダイソー「抗菌機能付鮮度保持キッチンパック」でした。

傷みやすい葉物は、保存袋に入れてから冷蔵庫で保管しましょう。

ポリ袋に入れたものは、1週間後には腐り始めて臭いましたが、本製品の鮮度は圧倒的。

最後までおいしく食べきれるのでロスが防げます。

おすすめポイント
  1. 1週間後も野菜のみずみずしさをキープ
  2. マチが広くキャベツも丸ごと余裕で入る
内容量
26枚

買いたての新鮮さをキープ

Before
Before 野菜保存袋おすすめ イメージ
After
After 野菜保存袋おすすめ イメージ

1週間放置しても葉は青々してハリがあり、茎もしなびておらず、今日買ったみたいなみずみずしさにビックリ!

After 野菜保存袋おすすめ イメージ2

マチが広く使いやすさもバツグン。キャベツも丸ごと余裕で入ります。

A評価【2位】無印良品「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋(大)」

  • 無印良品野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋(大)
  • 最安価格: ¥399

総合評価: 4.00

 
鮮度キープ力
 5.00
使いやすさ
 5.00
コスパ
 1.00

厚みがあって破れにくい!

野菜保存袋のおすすめランキング2位は、A評価の無印良品「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋(大)」でした。

葉はシャキッとしたハリがあり、茎も新鮮さをキープしていました。

厚みのある袋で破れにくいです。

おすすめポイント
  1. 葉はハリがあり茎も新鮮さをキープ
  2. 厚みがあって破れにくい
内容量
15枚
型番
44314319

B評価【3位】住化積水フィルム「愛菜果(野菜鮮度保持保存袋)M」

  • 住化積水フィルム愛菜果(野菜鮮度保持保存袋)M
  • 最安価格: ¥119

総合評価: 3.50

 
鮮度キープ力
 4.00
使いやすさ
 4.00
コスパ
 2.00

サラサラの独自素材!野菜は少ししなった程度

野菜保存袋のおすすめランキング3位は、B評価の住化積水フィルム「愛菜果(野菜鮮度保持保存袋)M」でした。

サラサラの独自素材でニオイもなく新鮮さはありますが、1枚約24円で少しお高めです。

おすすめポイント
  1. サラサラの独自素材で鮮度を保つ
がっかりポイント
  1. 1枚約24円でやや高め
内容量
6枚
型番
M

B評価【3位】ストリックスデザイン「鮮度保持ポリ袋 L」

  • ストリックスデザイン鮮度保持ポリ袋 L
  • 最安価格: ¥374

総合評価: 3.50

 
鮮度キープ力
 2.00
使いやすさ
 5.00
コスパ
 5.00

水分が抜けてしなしなに

野菜保存袋のおすすめランキング同3位は、B評価のストリックスデザイン(STRIX DESIGN)「鮮度保持ポリ袋 L」でした。

コスパと使いやすさはいいですが、葉はしなびて元気がありません。

おすすめポイント
  1. 使いやすくコスパも高い
がっかりポイント
  1. 鮮度保持力は低め
内容量
40枚
型番
SA-097

B評価【5位】カインズ「野菜の鮮度が長持ちする袋L」

野菜保存袋おすすめ カインズ 野菜の鮮度が長持ちする袋L イメージ1
  • カインズ野菜の鮮度が長持ちする袋L
  • 検証時価格: ¥248

総合評価: 3.25

 
鮮度キープ力
 3.00
使いやすさ
 4.00
コスパ
 3.00

薄いけど素材は丈夫。水滴がつきやすい

野菜保存袋のおすすめランキング5位は、B評価のカインズ「野菜の鮮度が長持ちする袋L」でした。

水分が逃げ、部分的に茎が折れてしまい少し臭っていました。

薄いですが丈夫な素材。水滴はつきやすいです。

おすすめポイント
  1. 薄いけど丈夫な素材で使いやすい
がっかりポイント
  1. 袋に水滴がつきやすい
内容量
15枚

B評価【6位】セリア「ショーエイ 鮮度保持袋L」

野菜保存袋おすすめ セリア ショーエイ 鮮度保持袋L イメージ1
  • セリアショーエイ 鮮度保持袋L
  • 検証時価格: ¥110

総合評価: 3.00

 
鮮度キープ力
 2.00
使いやすさ
 3.00
コスパ
 5.00

1枚3円以下と高コスパ

野菜保存袋のおすすめランキング6位は、B評価のセリア「ショーエイ 鮮度保持袋L」でした。

1枚3円以下とコスパは高いですが、大きくしなって茎が折れており、葉先も黒ずんでいました。

おすすめポイント
  1. 1枚3円以下とコスパ優秀
がっかりポイント
  1. 茎が折れて葉先が黒ずんだ
内容量
40枚

B評価【6位】キャンドゥ「ショーエイ 鮮度を長持ちさせる袋L」

野菜保存袋おすすめ キャンドゥ ショーエイ 鮮度を長持ちさせる袋L イメージ1
  • キャンドゥショーエイ 鮮度を長持ちさせる袋L
  • 検証時価格: ¥110

総合評価: 3.00

 
鮮度キープ力
 2.00
使いやすさ
 3.00
コスパ
 5.00

シオシオになってニオイも放っていた

野菜保存袋のおすすめランキング同6位は、B評価のキャンドゥ「ショーエイ 鮮度を長持ちさせる袋L」でした。

葉っぱの一部に乾燥が見られ、ニオイが発生していました。

おすすめポイント
  1. コスパが高い
がっかりポイント
  1. 葉っぱの一部が乾燥しニオイが発生した
内容量
40枚

キッチン野菜を長持ちさせるコツは?

最後は、野菜の冷凍保存の方法や保存場所、復活させる方法など、野菜を長持ちさせるコツを紹介します。

旬の野菜は自作冷凍野菜に

旬の野菜はおいしいうえにお安く買えるため、多めに買って冷凍保存しましょう。カットしておくと忙しい時にさっと使えて、買い漏れ防止にも。調理も時短でき光熱費も減って一石二鳥です。

深川
LDK編集部
深川 のコメント

生で食べるもの以外は冷凍しちゃって!

【キャベツ】冷凍すると火の通りが早くなって光熱費も減!

【キャベツ】冷凍すると火の通りが早くなって光熱費も減! 野菜保存袋おすすめ イメージ

キャベツを千切りにして冷凍しておけば即席スープも作れます。

【キャベツ】冷凍すると火の通りが早くなって光熱費も減! 野菜保存袋おすすめ イメージ2

凍ったまま加熱して大丈夫。野菜炒めも手早く火が通ります。

【きゅうり】お買い得パックをたくさん買っても安心

【きゅうり】お買い得パックをたくさん買っても安心 野菜保存袋おすすめ イメージ

薄切りにしたあと、塩揉みして冷凍するとシャキシャキ感キープ。生のまま冷凍したときは炒め物などに使いましょう。

【きゅうり】お買い得パックをたくさん買っても安心 野菜保存袋おすすめ イメージ2

種をとればべちゃっとしません。

【トマト】刻んだトマトを冷凍すればトマト缶が不要に!

【トマト】刻んだトマトを冷凍すればトマト缶が不要に! 野菜保存袋おすすめ イメージ

トマトは、ヘタを取り細かい角切りにして冷凍。濃厚なトマトソースを簡単に作れるほか、煮込み料理や、すりおろして薬味にも使えます。

種類によって冷蔵庫の保存場所を分けて

野菜は育った環境に近い温度や状態で保存すると長持ちします。冬野菜はなるべく低温で保管。まっすぐ育つにんじんやネギは立たせて冷蔵するなど意識しましょう。

常温:20℃

常温:20℃ 野菜保存袋おすすめ イメージ

カット前のカボチャや白菜は通気性のよい場所で常温保管できます。

冷蔵庫

冷蔵庫 野菜保存袋おすすめ イメージ
冷蔵室:5℃

ほうれん草や冬レタスなど冬野菜は野菜室より寒い冷蔵室がおすすめです。

チルド:0℃

もやしや、じゃがいもはチルド室へ。

チルド:0℃ 野菜保存袋おすすめ イメージ

足が早いもやしは水につけて保存しましょう。毎日水を変えれば1週間はもってくれます。

野菜室:8℃

夏野菜は野菜室で保管すると長持ちします。玉ねぎは夏以外は冷暗室で保管してください。

しなびた野菜の復活術は?

しなびた野菜の復活術は? 野菜保存袋おすすめ イメージ

しなびた野菜は水につけるだけで復活します。種類ごとに温度調整するのがおいしく食べられるコツです!

野菜ごとの適温と浸水時間
野菜ごとの適温と浸水時間 野菜保存袋おすすめ イメージ
  • ミニトマト……40〜50℃/5分
  • 大葉・小松菜……0〜10℃/10分
  • ピーマン・ナス……0〜10℃/20分
Before
Before 野菜保存袋おすすめ イメージ
After
After 野菜保存袋おすすめ イメージ

状態に合わせて適温の水に5〜20分程度沈めておけば、見た目もツヤツヤに復活しました。

キッチン野菜保存袋のおすすめ まとめ

以上、野菜保存袋のおすすめランキングでした。

今回のテストでベストバイに選ばれたのは、ダイソー「抗菌機能付鮮度保持キッチンパック」です。

買いたての新鮮さをキープしたダイソー

買いたての新鮮さをキープしたダイソー 野菜保存袋おすすめ イメージ
買いたての新鮮さをキープしたダイソー 野菜保存袋おすすめ イメージ2

ダイソー
抗菌機能付鮮度保持キッチンパック
検証時価格: ¥110〜

無印良品も十分鮮度あり!

無印良品も十分鮮度あり! 野菜保存袋おすすめ イメージ

無印良品
野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋(大)
最安価格: ¥399〜

ダイソー「抗菌機能付鮮度保持キッチンパック」は、1週間後もみずみずしさを保ち、葉先も茎もシャキッと新鮮でした。広いマチ付きで、キャベツなど大きな野菜も入れられます。

2位の無印良品「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋(大)」と、3位の住化積水フィルム「愛菜果(野菜鮮度保持保存袋)M」も、十分鮮度を保っていました。

野菜保存袋が気になっていた人は、ぜひ本ランキングを製品選びの参考にしてみてくださいね。

キッチン食品保存袋の売れ筋ランキングもチェック!

食品保存バッグや保存容器などのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。