レンチンで焼き魚ができる「電子レンジ魚調理器」

フライパンや魚焼きグリルでお魚を焼くときって、焦げないように火加減を調節したり、裏表をひっくり返したりと、目を離すことができず大変。ニオイもついてグリルの掃除も面倒ですし、洗い物も増えるので億劫になりがちです。
そこでおすすめしたいのが、電子レンジ対応の魚調理器です。電子レンジ魚調理器があれば、フタ付きだからラップも不要でレンチンするだけでOK。火を使わず、面倒な調理の手間も必要ないので時短にもつながります。
グリルを汚さずに焼き魚ができる

フライパンや魚焼きグリルで魚を焼くと、コンロのまわりに油が飛んだり、魚焼きグリルを洗ったりとキッチンの掃除が面倒ですが、電子レンジ魚調理器を使えば、洗い物も少なくて後片付けもラクチンです。
焼き魚以外の本格料理もレンチンで完成

冷凍のミニピザはトレーをレンチンで予熱したあと1〜2分レンチンすれば完成! これならトースターいらずです。

ガーリックシュリンプは殻をむいたエビと調味料を混ぜ、トレーに入れたら7〜8分レンチンするだけです。
電子レンジ魚調理器の選び方

電子レンジ魚調理器といっても、さまざまなメーカーの製品があるため、どれにしたらいいかわからないという声も聞こえてきます。そこで電子レンジ魚調理器を選ぶ際は、次のポイントに注意して選びましょう。
素材は磁器かセラミック製
蒸し料理の場合はシリコンスチーマーがありますが、電子レンジで焼き魚を作るなら、セラミック製か陶磁器でプレートがついているものがいいです。
プレートがあると、遠赤外線効果で調理器全体に熱がゆきわたり、ふっくらと焼きあがります。また、プレートに特殊加工が施されている商品であれば、焦げ目をつけることもできます。
蓋は陶器かプラスチック製が多く、陶器の場合は重量がありますが、プラスチック製は軽いので簡単に開け閉めできます。落としても割れる心配がないため、手軽に扱えます。
サイズをチェック

電子レンジ魚調理器のサイズは、調理する魚の大きさや一人用か家族用かにもよりますが、大体幅25cm以上の製品がおすすめです。小さめの切り身の場合は、幅20cm〜25cmのものでも問題ないでしょう。
大きめの製品にする場合は、電子レンジに入るかどうか、奥行や高さを事前に確認するようにしましょう。
汎用性をチェック
魚料理をそのまま食卓に出せるおしゃれでコンパクトなタイプから、大きめで汁物など他の調理に使えるものなどさまざまな種類があります。焼き魚にだけ使うのでは出番が少ないので、ほかの食材を調理できたりして使いやすいものを選ぶといいでしょう。
食洗機対応かどうかをチェック
洗いやすいどうかも大切で、コーティング加工されていると汚れ落ちがいいので、手間がかかりません。また、食器洗浄機を使う人は食洗機に対応しているかどうかも確認するようにしましょう。
電子レンジ魚調理器を3つの項目で料理家とテスト

今回は料理家の風間章子さんにご協力いただき、人気・売れ筋の電子レンジ魚調理器5製品を集めて、次の3項目でテストを行いました。
テスト1:焼き加減
シャケの切り身を説明書どおりに電子レンジで焼き、表面と中の焼き加減をテストしました。
テスト2:使いやすさ
持ったときの重さや扱いやすさ、加熱したあとに持ち手が熱くないかなどを確認しました。
テスト3:お手入れのしやすさ
油汚れやコゲ、トレーの溝やフタの裏側などの汚れが洗いやすいかをチェックしました。
以上の3項目をテストした結果は、評価の高かった製品からおすすめ順に発表します。また、最後にレンジで使える使い捨てタイプの魚調理アイテムも紹介します。
※テスト当時は6製品を比較しましたが以下の紹介では生産終了品を除いています。
「楕円レンジで焼けるくん」
ランチャン(Ranchant)
ランチャン(Ranchant)
楕円レンジで焼けるくん
実勢価格:3089円
素材:耐熱陶器(本体)、磁器(蓋)
▼テスト結果
- 焼き加減 :◎
- 使いやすさ:◎
- お手入れ :◎
ベストバイは、ランチャン(Ranchant)「楕円レンジで焼けるくん」。耐熱陶器でできたトレーはコンパクトで1〜2人分の調理に最適。そのまま皿としても使える見栄えです。電子レンジ以外にもオーブンや直火OKで食洗機にも入れられるのも高評価です。
レンチンなのに焼き目がしっかり

レンチンするだけで、こんがり焼き魚がそのまま食卓に上がります。
ジューシーさを残してこんがり上手に焼ける

フタをしてレンチンすると、水分が蒸発しすぎることなく、蒸し焼きのようなふっくら食感になり、表面はこんがりきれいな焼き上がり。面倒な焼き魚が手軽にできます。
K+dep (ケデップ)「マイクロウェーブヒートプラス レッド&ブラウン
『電子レンジで焼き魚!』
クリヤマ
クリヤマ
K+dep (ケデップ)マイクロウェーブヒートプラス
レッド&ブラウン「電子レンジで焼き魚!」
実勢価格:3700円
素材:磁器(本体)、ポリプロピレン(フタ)
▼テスト結果
- 焼き加減 :◯
- 使いやすさ:◎
- お手入れ :◯
B評価だったのは、クリヤマ「K+dep (ケデップ)マイクロウェーブヒートプラス レッド&ブラウン『電子レンジで焼き魚!』」。切り身なら1枚がちょうど入るコンパクトさで、使いやすいけれど、取っ手がなくて持ちにくいです。焼き上がりはコゲ目がほぼつきません。

こんがり感はほとんどないです。
電子レンジ用調理器具
レンジクック」
オリエント「
オリエント
電子レンジ用調理器具
レンジクック
実勢価格:3545円
素材:アルミニウム板材(本体)、ステンレス(蓋)
▼テスト結果
- 焼き加減 :◯
- 使いやすさ:◎
- お手入れ :◯
同じくB評価だったのが、オリエント「電子レンジ用調理器具 レンジクック」。イイ色にこんがり焼けますが、中は水分が抜けてややパサつきも。大きめで深さもあるので、野菜や汁物などの調理も可能です。

こんがり焼けておいしそうです。余分な油も出ません。
煮る・炒める・炊くなど6種類の調理法ができるレンジ調理器なので、マルチに使えるものを探しているならおすすめです。
電子レンジで発熱プレート」
萬古焼「
萬古焼
電子レンジで発熱プレート
実勢価格:5500円
素材:耐熱陶器(本体)
▼テスト結果
- 焼き加減 :◯
- 使いやすさ:◎
- お手入れ :◯
萬古焼「電子レンジで発熱プレート」もB評価。こんがり感は少ないですが、ふっくらと水分量がある仕上がり。取っ手には穴が空いていて持ちやすく、コンパクトでお手入れも簡単です。

ふっくらしますが、焼き色は薄めです。
TOOLS (ツールズ)
GRILLER (グリラー)」
イブキクラフト「
イブキクラフト
TOOLS (ツールズ)
GRILLER (グリラー)
実勢価格:3300円
素材:陶器(本体)
▼テスト結果
- 焼き加減 :△
- 使いやすさ:◎
- お手入れ :◯
同じくイブキクラフト「TOOLS (ツールズ) GRILLER (グリラー)」もB評価でした。レンチンは時間調整が少々難しく、どちらかというとオーブントースターや魚焼きグリルなどの調理が得意そう。重いので使い勝手はイマイチでした。

火が入りすぎて身が硬くなりました。
使い捨てタイプの電子レンジ魚調理グッズもおすすめ
レンチン料理や焼き魚はあまりしないという人や、後片付けの手間を少しでも省きたいという人には、使い捨てタイプのレンジ用アイテムも便利。
忙しい朝にお弁当の分だけ焼きたいときにもおすすめです。
UACJ製箔「チンして魚焼きシート 電子レンジ調理フィルム シルバー 10枚入り」
UACJ製箔
チンして魚焼きシート 電子レンジ調理フィルム シルバー 10枚入り
実勢価格:242円

焼き加減は平均的です。
旭化成「クックパー レンジで焼き魚ボックス1切れ用 4枚」
旭化成
クックパー レンジで焼き魚ボックス1切れ用 4枚
実勢価格:463円

焼き加減は普通です。
まとめ
以上、電子レンジ魚調理器のおすすめ5選と、使い捨てタイプのレンジ魚調理アイテムでした。
ベストバイのランチャンはコンパクトで扱いやすくジューシーな焼き上がりでおいしいです。電子レンジ魚調理器を使えば、焼き魚調理の手間もなく、魚焼きグリルも皿も汚さなくていいから便利。ぜひ参考にしてくださいね。
コンパクトで扱いやすいランチャン(Ranchant)「楕円レンジで焼けるくん」
ランチャン(Ranchant)
楕円レンジで焼けるくん
実勢価格:3089円
素材:耐熱陶器(本体)、磁器(蓋)
電子レンジ調理用品の売れ筋ランキングもチェック!
電子レンジ調理用品のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
切り身なら500Wで片面2〜3分ずつでOK!