ピーラー15種を徹底検証! 食材を剥きに剥きました
たしかに台所の引き出しに入ってはいるけれど、さほど気にもとめないもののひとつがピーラー。
でも、使い比べてみると、それぞれびっくりするほどの違いがあるんです。
雑誌「MONOQLO」のピーラーテストでは、定番の15製品を徹底比較。大根やジャガイモ、トマトにリンゴとひたすら剥きまくりました!
検証では、以下の4項目にわけて点数をつけました。各10点、計40点満点です。
<切れ味>
大根とジャガイモを使い、刃の切れ味や動かしやすさを検証
<安全性>
握りやすさ、刃の引っ掛かりにくさを検証
<詰まりにくさ>
刃の隙間に具材が詰まらないかを検証
<芽取り>
ジャガイモの芽のすくいやすさを検証
検証の結果、切れ味もよく、安全設計のピーラーが見つかりました。それでは早速おすすめランキングを15位から紹介します!
ピーラーのおすすめランキング15選
商品 | おすすめポイント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
貝印SELECT100 T型ピーラー
![]() |
|
大根が透ける圧倒的な切れ味!/作業しやすいよう刃が斜めになっている/凹凸グリップでしっかり握れる/U字型の芽取りが芽に食い込み一度で掘り起こせる |
|||||
![]()
オクソーグッド・グリップス タテ型ピーラー
![]() |
|
丸い形の食材を剥きやすい/手に馴染んで滑りにくい/両刃だから左利きの人にも◎ |
|||||
![]()
和田商店復刻版 プロピーラー
![]() |
|
大根が透けるほど薄くカットできる/キャベツの千切り・ピーマンの輪切りもできる |
|||||
無印良品ステンレス 皮引き
![]() |
|
||||||
ののじトマトピーラーⅢ
![]() |
|
||||||
京セラセラミック斜め ピーラー CP-NA09
![]() |
|
||||||
京セラセラミックピーラー CP-99
![]() |
|
||||||
リッター皮むき器
![]() |
|
||||||
Zwilling Twin Cuisineフローティング ピーラー
![]() |
|
||||||
カインズステンレス製ピーラー
![]() |
|
||||||
貝印SELECT 100 I型 ピーラー
![]() |
|
||||||
ビクトリノックススイスピーラー
![]() |
|
||||||
SUNCRAFTMerryaunty 皮引き MA-23
![]() |
|
||||||
カインズセラミックピーラー
![]() |
|
||||||
100円ショップピーラー
![]() |
|
軽く当てるだけで抵抗感なく剥ける 貝印
- 貝印SELECT100 T型ピーラー
- 実勢価格: ¥500〜検証時価格: ¥1,430〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
1位に輝いたのは、貝印の「SELECT100 T型ピーラー」です。ただ軽く当てるだけで、抵抗感なく薄く剥けました。切れ味、詰まりにくさともに満点という結果になりました!
高評価のポイントは4つです。貝印の「T型ピーラー」は、切れ味の高評価はもちろん、使いやすさを追求し細部まで気を遣った設計になっていました。
- おすすめポイント
-
- 大根が透ける圧倒的な切れ味!
- 作業しやすいよう刃が斜めになっている
- 凹凸グリップでしっかり握れる
- U字型の芽取りが芽に食い込み一度で掘り起こせる
- 幅
- 13.7cm
- 奥行
- 6.8cm
- 高さ
- 1.1cm
- 重量
- 57g
- 素材
- 刃/ステンレス刃物鋼、本体/18-8ステンレススチール
- 型番
- DH-3000
貝印のおすすめポイント:大根が透ける圧倒的な切れ味!
ピーラーといえども刃物、まず注目したいのは切れ味です。素材は主にステンレスとセラミックに分かれ、鋭さではステンレスが優勢。だが刃先の研ぎ次第で、切れ味や厚みが大きく変わってきます。その点、貝印のT型ピーラーの切れ味は包丁に匹敵するほどで、ほとんど力が要りませんでした。
試しに大根を剥いてみます。すると……
ただスッと刃を滑らせただけで、削り節のようなふわっとしたスライスができました! この薄さは、まるで職人技。剥き続けていても疲れにくかったです。料理の作業効率が格段に上昇するはずです!
トマトの皮もみるみる剥けました。
貝印のおすすめポイント:斜め10°の角度で操作性アップ
具材を持った時に作業しやすいよう、刃が斜めになっています。ケガもしにくく、作業が快適にはかどります。
貝印のおすすめポイント:凹凸グリップでしっかり握れる
気になる安全面もバッチリ。波形設計のグリップで、握った時にしっくりくるよう指の位置に合ったデザインです。洋梨型で安定感があり、操作を誤りにくくなっているので、安心して使えます。
ちなみに、普通のピーラーは……
持ち手が細くまっすぐなので、かえって力みやすくなってしまいます。
貝印のおすすめポイント:サクッとくり抜ける芽取り
U字型の芽取りになっていて、サクッとジャガイモの芽に食い込み、一度で掘り起こせました。貫通しているので、洗いやすいのもポイントです。
凹凸の多い食材もナイフ感覚で剥ける OXO
- オクソーグッド・グリップス タテ型ピーラー
- 実勢価格: ¥1,221〜検証時価格: ¥1,100〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
2位に選ばれたのは、OXOの「グッド・グリップス タテ型ピーラー」です。よく見るT字型ではなく、欧米で多いI型と呼ばれる棒状のピーラーです。小回りが効くので、凹凸の多い食材も簡単に剥けました。
人気キッチン用品ブランド・OXOの代表的アイテムであるタテ型ピーラーは、棒状と珍しい形が特徴的です。I型と呼ばれる、欧米で人気のタイプなんです。両刃になっているので、左利きの人にも向いています。
- おすすめポイント
-
- 丸い形の食材を剥きやすい
- 手に馴染んで滑りにくい
- 両刃だから左利きの人にも◎
- 幅
- 19cm
- 奥行
- 4cm
- 高さ
- 3cm
- 重量
- 66g(約)
- 素材
- ステレンススチール、サントプレーンゴム
- 型番
- 20081V4UK
I型のメリットは、丸い形の食材を剥きやすいところです。
ナイフのような感覚で、食材を回しやすく曲面に強いのが特長。器用に小回りが利くので、丸い形のリンゴや凹凸面の多いジャガイモを剥く時に大活躍しますよ。
ちなみに、おなじみのT型は、上から下にまっすぐ引く平面に向いています。
刃渡りの大きさを生かし、一度に広い面積を剥くことができます。根菜類に最適です。
2位のOXO「グッド・グリップス タテ型ピーラー」はグリップが柔らかく、手に馴染んで滑りにくかったです。写真のように、なぎ払って使うのもおすすめです。ささがきにも向いていますよ。
一度にたくさんの食材を剥くのなら、包丁より楽で安心して使えます。T型に追加してもう一本買いたい製品です!
大型刃で輪切りも◎和田商店の「復刻版ピーラー」
- 和田商店復刻版 プロピーラー
- 検証時価格: ¥3,280〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
3位に選ばれたのは、和田商店の「復刻版ピーラー」です。刃が8cmと大型ながら、大根もリンゴも薄くカットできました。
- おすすめポイント
-
- 大根が透けるほど薄くカットできる
- キャベツの千切り・ピーマンの輪切りもできる
- 幅
- 23cm
- 奥行
- 10.2cm
- 高さ
- 17cm
- 重量
- 30g
- 型番
- -
大根を剥いてみると……
このように透けています!
最近人気の乾燥リンゴも、この極薄ピーラーを使えば自宅で簡単に作れます。キャベツの千切りもできる人気商品です。刃渡り8㎝の迫力もさることながら、包丁では実現できない薄さは抜きん出ていました。ピーマンの輪切りも軽快にできましたよ。
4位: 1位に次ぐ切れ味! 刃物に強い無印良品
- 無印良品ステンレス 皮引き
- 実勢価格: ¥1,334〜検証時価格: ¥691〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
4位に選ばれたのは、無印良品の「ステンレス 皮引き」です。1位の貝印「T型ピーラー」に並ぶ切れ味で刃の食いつきがよく、玉ねぎの薄切りも余裕でした。
- 幅
- 75cm
- 高さ
- 12cm
- 型番
- 15127474
以前掲載した、無印良品の爪切りの記事で、無印の爪切りの良さをご紹介しましたが、爪切りだけでなく刃物に強いことが判明しました! ただ、グリップはフラットで細身なので、持ち手に凹凸が欲しくなりました。
5位: ギザ刃で薄皮に強い ののじ「トマトピーラーⅢ」
- ののじトマトピーラーⅢ
- 実勢価格: ¥682〜検証時価格: ¥1,320〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
5位に選ばれたのは、ののじの「トマトピーラーⅢ」です。ギザ刃がトマトの表面に滑らず食い込みました。しかし1位の貝印「T型ピーラー」の方が薄く剥けたので、得点は伸びませんでした。
- 型番
- TMP-03
ツルツルしたトマトの表面に食らいつくギザ刃で、生のまま薄皮を剥くことができます。ヘタはムダなく根こそぎ取れたので、芽取りは優秀!
6位: 空振りしない鋭い刃 京セラ「セラミック斜めピーラー CP-NA09」
- 京セラセラミック斜め ピーラー CP-NA09
- 実勢価格: ¥469〜検証時価格: ¥500〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
6位に選ばれたのは、京セラの「セラミック斜めピーラー」です。セラミックをハンデとしない切れ味で、非常に快適でした。
- 型番
- CP-NA09
刃の鋭さと斜めの角度が、スムーズな滑り心地を実現します。漂白できるのも嬉しいポイント。穴が大きすぎる芽取りがネックでした。
6位: ステンレスに遜色ない軽さ 京セラ「セラミックピーラー CP-99」
- 京セラセラミックピーラー CP-99
- 実勢価格: ¥1,035〜検証時価格: ¥880〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
同じく6位に選ばれたのは、京セラの「セラミックピーラー CP-99」です。大根を剥く時のシャリッという軽い音が爽快でした。力を入れなくてもスルスル剥けます。
- 型番
- CP-99 PK
同じセラミック製でも、14位の製品と比較すると、軽さも音も全く違いました
切れ味が良く、ステンレス製に遜色ない軽さを実感しています。ふくらんだ形状のグリップも持ちやすくてよかったです。
8位: 剥く時にやや抵抗感 リッター「皮むき器」
- リッター皮むき器
- 実勢価格: ¥275〜検証時価格: ¥1,054〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
8位に選ばれたのは、リッターの「皮むき器」です。上位と比べると、やや固めの切れ味でした。
- 型番
- 2291026
王道の老舗ブランドです。軽い切れ味ですが、ザクザクと切り進んでいくので、上位に比べるとやや抵抗感がありました。安定感のあるグリップは安心して使えます。また芽取りも高評価でした。
9位: T字カミソリ型 Zwilling Twin Cuisineのピーラー
- Zwilling Twin Cuisineフローティング ピーラー
- 実勢価格: ¥1,490〜検証時価格: ¥1,552〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
9位に選ばれたのは、Zwilling Twin Cuisineの「フローティングピーラー」でした。T字カミソリのような形状で、軽い力でも途切れることなく剥けました。ただ凹凸面は苦手でした。
- 型番
- 39750-000
細身の持ち手は握りやすく、カミソリを扱う感覚で楽々操作できます。刃の遊びは45°と少なめでした。大根などを剥く時に真価を発揮します。
10位: 標準的な切れ味 カインズ「ステンレス製ピーラー」
- カインズステンレス製ピーラー
- 検証時価格: ¥398〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
10位に選ばれたのは、カインズの「ステンレス製ピーラー」です。刃の滑りはまあまあで、想像どおりの標準的な切れ味でした。
最も標準的なタイプです。とくに剥きやすいわけでも固いわけでもないですが、あえていうなら手元が窮屈でした。念のため一本置きたいならアリです。
11位: 均一の厚さに剥ける 貝印「SELECT 100 I型ピーラー」
- 貝印SELECT 100 I型 ピーラー
- 実勢価格: ¥871〜検証時価格: ¥1,320〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
11位だったのは、貝印の「SELECT 100 I型ピーラー」です。均一の厚さに剥けるのが利点ですが、扱いには慣れが必要でした。
- 型番
- DH-3001
刃の鋭さは申し分ないのですが、握る時に中心の軸を掴んでしまうので、作業が止まりやすいのが難点。扱いには慣れが必要です。ナイフを上手く扱える人には物足りないかもしれませんが、均一の厚さに剥けるので、桃などの皮剥きに重宝しそうです。
12位: 半月形の角度が特徴的 VICTORINOX「スイスピーラー」
- ビクトリノックススイスピーラー
- 実勢価格: ¥562〜検証時価格: ¥660〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
12位だったのは、VICTORINOXの「スイスピーラー」でした。スルッと剥けましたが、やや力を入れないと千切れてしまいました。刃の遊びが少なく、クセがあります。
- 型番
- V7.6073
非常に軽いボディで、半月形の角度が特徴的です。好きな人には定評があり、刃の切れ味もそこそこなのですが、具材を回すのにコツがいりました。
13位: 厚めに剥けるSUNCRAFT「Merryaunty 皮引き」
- SUNCRAFTMerryaunty 皮引き MA-23
- 実勢価格: ¥380〜検証時価格: ¥500〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
13位だったのは、SUNCRAFTの「Merryaunty 皮引き」です。ひげ剃りのような角度で、操作性は高かったです。かなり厚めに剥けるため、リボンサラダを作る時などに向いています。
- 型番
- MA-23
やや下がったひげ剃りのような刃の角度で、操作性はよかったです。厚く剥けてしまう点と切れ味がやや固めなのが気になりました。芽取りはおまけ程度でした。
14位: 刃が進みにくい カインズ「セラミックピーラー」
- カインズセラミックピーラー
- 検証時価格: ¥398〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
14位だったのは、カインズの「セラミックピーラー」です。10位に同じメーカーのステンレス製ピーラーがランクインしていますが、それに比べて全体的に評価が落ちました。
ちぎれずに剥けましたが、固かったです。大根を剥くと1㎜を持っていかれてしまったのが残念でした。同メーカーの10位より刃の進みにくさが気になります。軽くて握りやすい分、切れ味と操作性がもったいなかったです。
15位: 操作性がイマイチ 100均「ピーラー」
- 100円ショップピーラー
- 検証時価格: ¥110〜
- 切れ味
- 安全性
- 詰まりにくさ
- 芽取り
15位だったのは、100均の「ピーラー」でした。刃渡りが長いので少ない回数で剥けましたが、刃がほぼ固定されているので、凹凸面には不向きでした。
本体はプラスチック製で非常に軽いです。大根の皮剥きは相応にこなせましたが、刃と持ち手が遠いため、操作性はいまいちでした。
ピーラーのおすすめ まとめ
切れ味に差が出た今回の検証。部門別の1位もご紹介します。
ピーラーの総合1位は貝印
貝印
SELECT100
T型ピーラー
実勢価格:1430円
剥いた皮が貼り付かないよう、刃に波形のへりが付いています。切れ味・詰まりにくさともにNo.1です!
総合2位はOXO
OXO
グッド・グリップス
タテ型ピーラー
実勢価格:1100円
丸い形状の野菜や、ささがきが得意なピーラー。ナイフ代わりに使えるので、使い慣れてくると手放せなくなる器用な一本です。
総合3位は和田商店
和田商店
復刻版
プロピーラー
実勢価格:3280円
とても真似できない極薄スライスが軽くできる名品でした。値段は張りますが、その実力は確かです!
セラミックのおすすめは京セラ
京セラ
セラミック
斜めピーラー CP-NA09
実勢価格:500円
ファインセラミック刃で、ステンレス製に並ぶ切れ味。金気を嫌う野菜やフルーツにピッタリです。
一言でピーラーといっても、形や切れ味は千差万別。大きな差が出る結果となりました。これを機に、お持ちのピーラーを見直してみてはいかがでしょうか。手間が省け、料理がより美味しくなること間違いナシです!
ピーラーの売れ筋ランキングもチェック!
ピーラーのamazon・楽天の売れ筋ランキングは以下のリンクからご確認ください