キッチンお弁当の自由度アップ! スープジャーのおすすめの使い方は?

お弁当の自由度アップ! スープジャーのおすすめの使い方は? スープジャーおすすめ イメージ

保温効果・保冷効果、密閉性のあるスープジャーがひとつあると、レパートリーが増えてお弁当の自由度がアップします。

スープジャーは弁当ライフやアウトドアでのご飯タイム手軽に豊かにする、便利でおすすめのアイテムです。

弁当+スープジャーでバラエティ豊かに

スープジャーがあればシチューやカレーなど弁当のレシピが激増します。いろいろ組み合わせて楽しい弁当ライフを送りましょう。

メイン料理に

メイン料理に スープジャーおすすめ イメージ

おにぎりやパンに、シチューやカレーを合わせれば、温かいランチを楽しめます。

汁物として

汁物として スープジャーおすすめ イメージ

いつもの弁当にスープをプラスするだけで、満足度もあがります。冷たいスープもOKです。

デザートとして

デザートとして スープジャーおすすめ イメージ

保冷効果もあるので、プリンなどのひんやりスイーツも持ち運べます。ランチタイムが楽しくなりますね。

そこで今回は使いやすく洗いやすい、見た目もおしゃれな女性にぴったりなスープジャーを探しました!

キッチンスープジャーの選び方は?

選び方1:容量

スープジャーを選ぶポイントの1つに容量があります。どんな食材を入れるか、どんな目的で持って行くのかによって欲しい容量は変わってきます。目的に応じたサイズのスープジャーを選びたいですよね。

汁物を少し楽しみたい方には300ml以下

汁物を少し楽しみたい方には300ml以下 スープジャーおすすめ イメージ
300ml

お弁当を食べるときに温かいお味噌汁やスープを飲みたくなりませんか。お弁当に汁物を少しつけたり、子ども用に必要だったりするときは、300ml以下の容量が最適。コンパクトで持ち運びしやすいのがメリット。

また、300ml以下の容量は赤ちゃんの離乳食にもぴったりなサイズ。外出時でも温かい離乳食を食べさせてあげられます。

汁物をメインで楽しみたい方には310ml〜400ml

汁物をメインで楽しみたい方には310ml〜400ml スープジャーおすすめ イメージ
400ml

具だくさんなスープ、汁物などの食品をメインに楽しみたい方は310ml〜400mlの容量がおすすめです。男性のお弁当の汁物に最適な容量と言えるでしょう。

肉じゃがなどのおかずを入れるにも310ml~400mlがちょうどいいです。300ml以下の容量では具だくさんのおかずは少ししか入りませんが、310ml以上の容量があれば具を崩さずにフタができるのでおいしくいただけます。

メインとして楽しみたい方には410ml以上

メインとして楽しみたい方には410ml以上 スープジャーおすすめ イメージ
500ml(画像はAmazonより)

カレーやシチュー、おでん、リゾット、おかゆなど主菜を入れるフードポットとして楽しみたい方には410ml以上の容量が活躍します。

お弁当のサイズは一般的に女性は500ml〜600ml。大きめのスープジャーが1つあれば女性はお弁当を済ませることが可能です。パスタなどの麺類を入れてお弁当にするのもいいですね。

選び方2:保温力・保冷力

スープジャーは、朝準備をして、5〜6時間後のお昼までしっかり保温・保冷されているのが理想です。

一般的にスープなどの汁物をおいしく感じる温度を考えると、保温では6時間後に50℃以上の温度を保てるもの、保冷では、6時間後に15℃以下の温度を保てるものが優秀だといえます。

説明書に保温効力と保冷効力が表記されているのでチェックして選びましょう。

選び方3:洗いやすさ

選び方3:洗いやすさ スープジャーおすすめ イメージ

頻繁に使うものだから、洗いやすい商品であることは重要。特に蓋まわりのパーツの数や取り外しのしやすさは商品によって違いがあります。

フタ部分が簡単に分解できるもの、シンプル構造で汚れがたまりにくく衛生的に使えるものを選びましょう。

選び方4:食べやすさ

選び方4:食べやすさ スープジャーおすすめ イメージ

スープジャーは、広口で中に入れたものが食べやすく、食事の際にストレスにならないものを選ぶことが大事です。

口径が広いスープジャーは、箸やスプーンを使いやすく大きな具材が食べやすくなります。具だくさんのスープやシチューを入れるのにおすすめです。

飲み口に樹脂カバーがついているスープジャーは、口径が狭くなるものの、ステンレスなどの金属が直接口に触れることがないので、口当たりがソフトになってスープなどが飲みやすくなります。

キッチン洗いやすい&使いやすいスープジャーを比較

洗いやすい&使いやすいスープジャーを比較 スープジャーおすすめ イメージ

今回は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどネット通販でも購入できる300〜400mlサイズのスープジャーをピックアップ。

女性向けにストレスなく使える点に注目し、料理家の佐藤わか子さんと、フタの開閉や食べやすさはもちろん、フタまわりのパーツの数や取り外しのしやすさなど、洗いやすさを重視してテストしました。

評価は「開閉しやすさ」「洗いやすさ」「デザイン」の3項目でチェックしました。

保温・保冷力もテスト

また今回は、参考テストとして、保温性、保冷性も実施しました。

保温力は、沸騰させたお湯、保冷力は氷水をそれぞれ300ml注ぎ、6時間後の温度差を計測。最大容量が違うため、水量を同一にそろえました。

※メーカーでは家庭用品品質表示法に基づき、満水の95℃の湯(保温)または4℃の冷水(保冷)で計測した結果を保温・保冷効力として表示しています。

それでは、使いやすさを重視したおすすめのスープジャーをランキングで紹介します!

キッチンスープジャーのおすすめは?

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
アイリスオーヤマステンレス ケータイ フードジャー SFJ-400
スープジャーおすすめ アイリスオーヤマ ステンレス ケータイ フードジャー SFJ-400 イメージ
4.67
5.00 4.00 5.00
400ml
248g(約)
ゴールド
A評価
ピーコックステンレスフードジャー LKD-30
スープジャーおすすめ ピーコック ステンレスフードジャー LKD-30 イメージ
4.33
4.00 4.00 5.00
300ml
240g(約)
サンドベージュ
B評価
スケーター抗菌 保温保冷 デリカポット
スープジャーおすすめ スケーター 抗菌 保温保冷 デリカポット イメージ
3.67
4.00 4.00 3.00
300ml
230g
くすみピンク
B評価
サーモス真空断熱 スープジャー JBR-401
スープジャーおすすめ サーモス 真空断熱 スープジャー JBR-401 イメージ
3.33
3.00 3.00 4.00
400ml
300g
ミント
B評価
タイガー魔法瓶真空断熱フードジャー MCⅬ-B038
スープジャーおすすめ タイガー魔法瓶 真空断熱フードジャー MCⅬ-B038 イメージ
3.33
4.00 2.00 4.00
380ml
300g
サフランイエロー
B評価
象印マホービンステンレス保温スープジャー SW-KA40
スープジャーおすすめ 象印マホービン ステンレス保温スープジャー SW-KA40 イメージ
3.00
2.00 3.00 4.00
400ml
320g
マットグリーン
C評価
MANAUS真空断熱 保温 スープジャー
スープジャーおすすめ MANAUS 真空断熱 保温 スープジャー イメージ
2.67
3.00 2.00 3.00
380ml
351g
カーキ

A+評価【1位】アイリスオーヤマ「ステンレス ケータイ フードジャー SFJ-400」

  • アイリスオーヤマステンレス ケータイ フードジャー SFJ-400
  • 実勢価格: ¥1,670検証時価格: ¥1,780

総合評価: 4.67

開閉しやすさ
 5.00
洗いやすさ
 4.00
デザイン
 5.00

スープジャーおすすめランキング1位でベストバイを獲得したのは、アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「ステンレス ケータイ フードジャー SFJ-400」でした。

フタに厚みがなくパーツも少ないからお手入れがラクちん。本体やロゴの色が落ち着いていて、誰でも使いやすいデザインです。

他メーカーの300ml用と変わらない重さなのに400ml入るので、中身を選ばず活躍します。

おすすめポイント
  1. フタの内側がシンプルで洗いやすい
  2. 約248gと軽いのに400mlの大容量
  3. 取り外せる口当たりのいい飲み口
容量
400ml
重量
248g(約)
カラー
ゴールド
型番
SFJ-400

参考テスト:保温力&保冷力は?

  • 保温力:◯(-36.2度)
  • 保冷力:◎(+5.4度)

たっぷり入るのにスリムで軽い

たっぷり入るのにスリムで軽い スープジャーおすすめ イメージ

400mlの大きめサイズになると片手で持ちにくいものもあるなか、300ml用と変わらない重さと細さです。

内フタにでっぱりがなく開けやすい

内フタにでっぱりがなく開けやすい スープジャーおすすめ イメージ

内フタがシンプルで洗いやすく、清潔に使えます。

内フタにでっぱりがなく開けやすい スープジャーおすすめ イメージ2

メインのシチューも入るのに超コンパクトです。

A評価【2位】ピーコック「ステンレスフードジャー LKD-30」

  • ピーコックステンレスフードジャー LKD-30
  • 実勢価格: ¥1,630検証時価格: ¥1,790

総合評価: 4.33

開閉しやすさ
 4.00
洗いやすさ
 4.00
デザイン
 5.00

スープジャーおすすめランキング2位でA評価を獲得したのは、ピーコック魔法瓶工業(The-peacock)「ステンレスフードジャー LKD-30」でした。

コロンとした形で小さな手にもなじむ大きさ。飲み口も丸みがあって、口当たりもいいです。

フタの分解がとにかく簡単で水がたまりやすい内側のスクリュー部分が完全に分かれるので快適に使えます。

おすすめポイント
  1. ワンタッチで外せるフタパーツ
  2. 使う人を選ばないデザイン
  3. 小さな手でも持ちやすいサイズ
容量
300ml
重量
240g(約)
カラー
サンドベージュ
型番
LKD-30

参考テスト:保温力&保冷力は?

  • 保温力:◎(-33.8度)
  • 保冷力:◯(+6.3度)

ふたの分解方法が画期的

ふたの分解方法が画期的 スープジャーおすすめ イメージ

内フタが押すだけのワンタッチで外せて洗えるのがラクです。ゴムのパーツも最小限で、付け外しのストレスがありません。

内フタパーツは4つに分かれる

内フタパーツは4つに分かれる スープジャーおすすめ イメージ

内側のスクリュー部分が完全に分かれるので、キレイに洗えます。水分がたまりやすいだけに、これは大きな魅力です。

内フタパーツは4つに分かれる スープジャーおすすめ イメージ2

使う人を選ばないシンプルなデザインが高評価でした。

B評価【3位】スケーター「抗菌 保温保冷 デリカポット」

  • スケーター抗菌 保温保冷 デリカポット
  • 実勢価格: ¥1,800検証時価格: ¥1,614

総合評価: 3.67

開閉しやすさ
 4.00
洗いやすさ
 4.00
デザイン
 3.00

スープジャーおすすめランキング3位でB評価だったのは、スケーター(Skater)「抗菌 保温保冷 デリカポット」でした。

小さめながら保温保冷力が高く、底のすべり止めがあるのもうれしい。フタの持ち手が、濡れたフタを上向きに置くときの邪魔になってしまう点だけが惜しかったです。

容量
300ml
重量
230g
カラー
くすみピンク
型番
59376-5-LJFC3AGj

参考テスト:保温力&保冷力は?

  • 保温力:◎+(-29.9度)
  • 保冷力:◎(+4.9度)

底にゴムがあって倒れにくい

底にゴムがあって倒れにくい スープジャーおすすめ イメージ

小さいなかにもすべり止めなど工夫があります。

底にゴムがあって倒れにくい スープジャーおすすめ イメージ2

内フタがでっぱっていますが形はシンプルです。

B評価【4位】サーモス「真空断熱 スープジャー JBR-401」

  • サーモス真空断熱 スープジャー JBR-401
  • 実勢価格: ¥2,149検証時価格: ¥2,345

総合評価: 3.33

開閉しやすさ
 3.00
洗いやすさ
 3.00
デザイン
 4.00

スープジャーおすすめランキング4位でB評価だったのは、サーモス(THERMOS)「真空断熱 スープジャー JBR-401」でした。

スープジャーの先駆けとして定番のサーモスは専用ポーチなどオプションも充実しています。フタパーツの付け外しも難しくなく、口が広く食べやすいです。

容量
400ml
重量
300g
カラー
ミント
型番
JBR-401

参考テスト:保温力&保冷力は?

  • 保温力:◎+(-29.0度)
  • 保冷力:◎+(+5.1度)

ふたのパーツは取り外しやすい

ふたのパーツは取り外しやすい スープジャーおすすめ イメージ

内フタがかなり出ていますが、パーツは少なくシンプルです。

ふたのパーツは取り外しやすい スープジャーおすすめ イメージ2

フタ内側の水滴が落ちるのが気になりました。

B評価【4位】タイガー魔法瓶「真空断熱フードジャー MCⅬ-B038」

  • タイガー魔法瓶真空断熱フードジャー MCⅬ-B038
  • 実勢価格: ¥2,820検証時価格: ¥2,980

総合評価: 3.33

開閉しやすさ
 4.00
洗いやすさ
 2.00
デザイン
 4.00

スープジャーおすすめランキング4位でB評価だったのは、タイガー魔法瓶「真空断熱フードジャー MCⅬ-B038」でした。

タンブラーのような形で手にフィット。口が広くてスプーンが入れやすいですが、フタのパーツが6つに分かれていて、慣れるまで元に戻すのに時間がかかりそうです。

容量
380ml
重量
300g
カラー
サフランイエロー
型番
MCⅬ-B038

参考テスト:保温力&保冷力は?

  • 保温力:◎(-33.3度)
  • 保冷力:◎+(+4.3度)

タンブラー風で持ちやすいけれど、ふたパーツが多い

タンブラー風で持ちやすいけれど、ふたパーツが多い スープジャーおすすめ イメージ

フタ自体が二重構造でパーツが6つあります。

タンブラー風で持ちやすいけれど、ふたパーツが多い スープジャーおすすめ イメージ2

口側が大きく、中はスポンジなどでも洗いやすいです。

B評価【6位】象印マホービン「ステンレス保温スープジャー SW-KA40」

  • 象印マホービンステンレス保温スープジャー SW-KA40
  • 実勢価格: ¥2,473検証時価格: ¥2,196

総合評価: 3.00

開閉しやすさ
 2.00
洗いやすさ
 3.00
デザイン
 4.00

スープジャーおすすめランキング6位でB評価だったのは、象印マホービン「ステンレス保温スープジャー SW-KA40」でした。

ゾウのマークやくすみカラーがかわいらしいけれど太くて持ちにくいのがマイナスポイント。フタのパーツは少ないものの、分解するとき簡単に内側パーツが外せないのが惜しいです。

容量
400ml
重量
320g
カラー
マットグリーン
型番
SW-KA40

参考テスト:保温力&保冷力は?

  • 保温力:◎+(-27.7度)
  • 保冷力:◎+(+4.7度)

おしゃれなカラーだけど、複雑なつくり

おしゃれなカラーだけど、複雑なつくり スープジャーおすすめ イメージ

見た目がおしゃれなのは高評価。ただ、フタの分解に少しコツが必要なのが惜しいです。

おしゃれなカラーだけど、複雑なつくり スープジャーおすすめ イメージ2

フタのパーツは少ないですが、つくりが複雑です。

C評価【7位】MANAUS「真空断熱 保温 スープジャー」

  • MANAUS真空断熱 保温 スープジャー
  • 実勢価格: ¥1,980検証時価格: ¥1,980

リンク先は色違いです

総合評価: 2.67

開閉しやすさ
 3.00
洗いやすさ
 2.00
デザイン
 3.00

スープジャーおすすめランキング7位でC評価だったのは、MANAUS(マナウス)「真空断熱 保温 スープジャー」でした。

フタパーツの分解は比較的ラクだったものの、折りたたみ式の付属スプーンの使い勝手が悪いうえにフタパーツが重くなってしまいました。本体は持ちやすいだけに残念です。

容量
380ml
重量
351g
カラー
カーキ
型番
MSJ380KAK

参考テスト:保温力&保冷力は?

  • 保温力:◎+(-28.6度)
  • 保冷力:◎+(+4.9度)

付属のスプーンが不便でふたのバランスも△

付属のスプーンが不便でふたのバランスも△ スープジャーおすすめ イメージ

スプーン自体も洗いにくいです。

付属のスプーンが不便でふたのバランスも△ スープジャーおすすめ イメージ2

スプーンを入れるためフタは大きめです。

キッチンスープジャーの上手な使い方のコツは?

スープジャーの上手な使い方のコツは? スープジャーおすすめ イメージ

スープジャーは寒い時期だけでなく、そうめんなど冷たい麺のめんつゆに使うなど、1年中活躍します。保温・保冷機能をフル活用しましょう。

HOT:事前に熱湯で温めると保温効果UP

HOT:事前に熱湯で温めると保温効果UP スープジャーおすすめ イメージ
  • スープとお米を入れて4時間以上保温、昼にはリゾットに
  • 具とお湯と顆粒だしを入れて3時間以上保温、昼にはスープに

ICE:氷水で予冷しておくと保冷力が持続

ICE:氷水で予冷しておくと保冷力が持続 スープジャーおすすめ イメージ
  • プリンやゼリーなら氷代わりに冷凍フルーツを入れて保冷効果を持続
  • めんつゆは少し濃いめに入れ、氷を追加しておけば冷たさをおいしくキープ

キッチンスープジャーのおすすめ まとめ

以上、スープジャーのおすすめ製品紹介でした。

今回、お店やネット通販で買えるスープジャー7製品を使い勝手重視でテストしたところ、蓋がシンプルで軽く持てるアイリスオーヤマが1位になりました。

参考テストの保温力は他に比べてやや低い結果ですが、6時間後の温度は57℃以上とおいしく食べられる温度でした。

また、2位のピーコックは蓋を外しやすく、毎日のお手入れもそれほど手間になりません。

注目したいのは、手入れしやすくてすべり止めもあり、保温力も高かった3位のスケーター。蓋を上向きに置いたとき斜めになってしまうところ以外はベストに近い機能性でした。

軽量&大容量がうれしいアイリスオーヤマ

軽量&大容量がうれしいアイリスオーヤマ スープジャーおすすめ イメージ

アイリスオーヤマ
ステンレス ケータイ フードジャー SFJ-400

アイリスオーヤマ「ステンレス ケータイ フードジャー SFJ-400」は、超コンパクトでスマートに持ち運びが可能。洗いやすさも高評価でベストバイを獲得しました。

蓋の分解が画期的で洗いやすいピーコック

蓋の分解が画期的で洗いやすいピーコック スープジャーおすすめ イメージ

ピーコック
ステンレスフードジャー LKD-30

2位に耀いたピーコック「ステンレスフードジャー LKD-30」は、デザートや スープにぴったりのかわいい形。普段の弁当がもっとおいしなります。

温かいスープにも冷たい麺にも使えるスープジャーは、一年中大活躍すること間違いなしです。ぜひこちらの結果を参考にお気に入りを見つけてくださいね。

キッチンスープジャーの売れ筋ランキングもチェック!

スープジャー、保温ランチジャーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。