ヘルスケア食欲がない日に甘酒がおすすめの理由

食欲がない日に甘酒がおすすめの理由 甘酒おすすめ イメージ

甘酒は「飲む点滴」と呼ばれ、ブドウ糖や必須アミノ酸などの体にうれしい栄養素がバランス良く含まれている発酵ドリンクです。

栄養価が高く素早くエネルギー源を取れるので、食欲がわかない暑い日の飲み物としてや、体が冷えやすい冬の飲み物として年中おすすめ。暑い日は冷蔵庫から出して即栄養をチャージできますし、寒い日は温めてほっこりとした味わいを楽しむことができます。

LDKが飲みきりサイズの甘酒をテスト

LDKが飲みきりサイズの甘酒をテスト 甘酒おすすめ イメージ

健康ブームに乗って甘酒の栄養価が着目され、いまではさまざまなメーカーが甘酒を製造しています。それに付随して多くの製品が販売されており、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで雑誌『LDK』では、市販で人気の飲みきりサイズ甘酒を比較。食欲がない日でも飲みやすい、おすすめを探しました。

ヘルスケア甘酒の種類は?

「甘酒」と一口に言っても作り方の違いの関係で、甘さや口当たり、アルコールの有無などに大きく違いがあるんです。米麹を原料とするものと酒粕を原料とするものがありますが、どちらも発酵食品です。

米麹甘酒は自然な甘さで飲みやすい

米麹甘酒は自然な甘さで飲みやすい 甘酒おすすめ イメージ

最近注目されているのはこちらのタイプです。米麹のあま酒はお酒くささがまったくなく、自然な甘さで飲みやすいのが特徴です。

ビタミンB群、ブドウ糖、必須アミノ酸などの栄養素が豊富。砂糖・アルコール不使用なので、赤ちゃんや妊婦さん、アルコールが苦手な人でも飲めるのがうれしいところ。妊娠中の方や高齢の方などの栄養摂取にも注目されています。

米麹甘酒には、米と米麹を原材料に使用しているタイプと、米麹のみを使用しているタイプがあります。

【米と米麹タイプ】

原料に米と米麹を使用しているタイプの甘酒は、米の粒がしっかり残っており、ドロっとした液体が特徴です。

【米と米麹タイプ】 甘酒おすすめ イメージ

奥深い甘さは料理にもピッタリ。現在市販の甘酒でもっとも多いタイプです。飲み応えがあり、噛みながら飲めば腹持ちもバッチリです。

【米麹のみタイプ】

甘酒ブームを牽引する、新感覚の甘酒です。麹のみを使用して作られています。

【米麹のみタイプ】 甘酒おすすめ イメージ

米と米麹の甘酒より麹菌の割合が多く、栄養価もやや高めです。すっきりした甘味で飲みやすいタイプです。

酒粕入りタイプは昔ながらの甘酒

酒粕入りタイプは昔ながらの甘酒 甘酒おすすめ イメージ

酒粕入りタイプは、お正月に神社で配られている、昔ながらの甘酒です。

作り方は途中までは「米麹甘酒」と同じですが、アルコール発酵をするので、少しですがアルコールが含まれることもあります。

酒粕甘酒には日本酒の香りが残るので、お酒の風味を楽しみたい方におすすめですが、子どもや妊婦さんは注意してください。

酒粕の甘酒は、不溶性食物繊維が豊富です。

酒粕入りタイプは昔ながらの甘酒 甘酒おすすめ イメージ2

また、ビタミンやたんぱく質は米麹の甘酒の数倍含まれているので、美容や健康効果は米麹の甘酒よりも期待できます。ただし、砂糖で甘みをつけるので、カロリーが高めになる場合もあります。

ヘルスケア甘酒の選び方は?

ここでは「甘酒にチャレンジしてみたい!」という方へ向けて、甘酒を選ぶポイントをご紹介します。

濃縮かストレートか

濃縮かストレートか 甘酒おすすめ イメージ

缶や紙パックなどの容器で販売されているストレートタイプは、まずは手軽に試してみたい!という方におすすめ

一回で飲み切れる量のものが多いのが魅力。「続けられるかわからない」「思い立ったときに手間なく飲みたい」というときに便利です。

一方で、濃縮タイプは料理に混ぜて使用したい方や、水・お湯などで割りたい方におすすめです。

自由に味の調整ができるため、ある程度甘酒に慣れている方やさまざまなアレンジを楽しみたい方は濃縮タイプを選ぶと良いでしょう。

添加物の有無

普段の食事などで添加物の有無を気にされる方は、甘酒の添加物にも注意しましょう。

保存料・着色料・酸味料といった添加物が含まれているものもありますが、最低限の米麹・酒麹などから作られる無添加の甘酒もあります。

そのほか、加糖していないものや食塩不使用のものもあるので、気になる方は購入前に原材料をチェックしておくのがおすすめです。

アルコールが含まれているかどうか

「甘酒にはアルコールが含まれていない」と考えている方も多いのではないのでしょうか。

前述でお伝えしたように、甘酒には、米・麹から作られる「米麹甘酒」と酒粕・砂糖から作られる「酒粕甘酒」があり、酒粕甘酒にはアルコールが含まれているものもあります

製造過程でアルコールが飛ばされているものもありますが、多くアルコールが残っている場合は「お酒」とされることも。

妊娠中の方や子ども用にノンアルコールの甘酒を探している方は、米麹甘酒から選ぶことをおすすめします。

LDKが飲みきりサイズの甘酒をテスト

LDKが飲みきりサイズの甘酒をテスト 甘酒おすすめ イメージ

今回は、フードコーディネーター小越明子さん、料理家・ヨーグルトソムリエのほりえさちこさんと一緒に、スーパーなどで購入しやすい飲みきりサイズの甘酒(ノンアルコール)をテスト

甘酒のおいしさを中心に、香りの有無や、口あたりのよさなどをチェック。クセの有無や味の奥行きなども評価しました。

それでは、評価の高かった順に、甘酒のおすすめ商品を紹介します!

※リンクはまとめ買い、セット販売ページも含みます。

ヘルスケア甘酒のおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、甘酒のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
八海醸造麹だけでつくった あまさけ
甘酒おすすめ 八海醸造 麹だけでつくった あまさけ イメージ
4.33
4.30 4.00 4.70
118g
A評価
八海醸造麹だけでつくった すっきりあまさけ
甘酒おすすめ 八海醸造 麹だけでつくった すっきりあまさけ イメージ
3.93
3.90 3.70 4.20
118g
A評価
メロディアン酒粕甘酒
甘酒おすすめ メロディアン 酒粕甘酒 イメージ
3.90
3.70 4.00 4.00
195g
B評価
マルコメプラス糀 糀甘酒 LL オリゴ糖
甘酒おすすめ マルコメ プラス糀 糀甘酒 LL オリゴ糖 イメージ
3.57
3.70 3.20 3.80
125ml
B評価
マルコメプラス糀 糀甘酒 LL
甘酒おすすめ マルコメ プラス糀 糀甘酒 LL イメージ
3.33
3.20 3.00 3.80
125ml
B評価
養命酒製造養命酒製造甘酒
甘酒おすすめ 養命酒製造 養命酒製造甘酒 イメージ
3.20
3.20 3.20 3.20
125ml
B評価
メロディアン米糀甘酒
甘酒おすすめ メロディアン 米糀甘酒 イメージ
3.17
3.00 2.70 3.80
195g
B評価
森永製菓甘酒
甘酒おすすめ 森永製菓 甘酒 イメージ
2.90
2.50 3.00 3.20
190g
C評価
森永製菓甘酒糖質 50%オフ
甘酒おすすめ 森永製菓 甘酒糖質 50%オフ イメージ
2.57
2.00 2.50 3.20
185g

A評価【1位】八海醸造「麹だけでつくった あまさけ」

総合評価: 4.33

 
 4.30
香り
 4.00
口あたり
 4.70

なめらかでバランスよく飲みやすい!

甘酒のおすすめランキング1位は、A評価の八海醸造「麹だけでつくった あまさけ」でした。

バランスのよい甘みで、サラッとしていますがしっかり麹の旨みを感じます。

検証時購入価格:¥205

おすすめポイント
  1. 自然な甘みと麹のコクをしっかり感じる
  2. クセがなくサラッとしていて飲みやすい
機能性表示食品
内容量
118g

飲み切りサイズならコップも不要でラク!

飲み切りサイズならコップも不要でラク! 甘酒おすすめ イメージ

飲み切りサイズならコップも不要で手軽に飲めます。米由来の自然な甘みと麹のコクをしっかり感じ、クセがない点も高評価でした。

A評価【2位】八海醸造「麹だけでつくった すっきりあまさけ」

  • 八海醸造麹だけでつくった すっきりあまさけ
  • 最安価格: ¥4,880

総合評価: 3.93

 
 3.90
香り
 3.70
口あたり
 4.20

サッパリ感が夏向け

甘酒のおすすめランキング2位は、A評価の八海醸造「麹だけでつくった すっきりあまさけ」でした。

さっぱりとした味わいで暑い季節にもピッタリ。甘酒初心者にもおすすめです。

検証時購入価格:¥205

おすすめポイント
  1. 暑い季節にぴったりなサッパリ感
  2. 甘酒初心者にもおすすめ
内容量
118g

A評価【3位】メロディアン「酒粕甘酒」

総合評価: 3.90

 
 3.70
香り
 4.00
口あたり
 4.00

酒粕の風味が程よく飲みやすい

甘酒のおすすめランキング3位は、A評価のメロディアン「酒粕甘酒」でした。

酒粕の風味が程よくあり飲みやすい甘さです。

検証時購入価格:¥157

おすすめポイント
  1. 酒粕の風味が程よくある
  2. 飲みやすい甘さ
内容量
195g

B評価【4位】マルコメ「プラス糀 糀甘酒 LL オリゴ糖」

総合評価: 3.57

 
 3.70
香り
 3.20
口あたり
 3.80

コクは薄めだがサラッと飲みやすい

甘酒のおすすめランキング4位は、B評価のマルコメ「プラス糀 糀甘酒 LL オリゴ糖」でした。

コクは薄めですがサラッと飲みやすい1本です。

検証時購入価格:¥150

内容量
125ml
型番
4549671001634

B評価【5位】マルコメ「プラス糀 糀甘酒 LL」

総合評価: 3.33

 
 3.20
香り
 3.00
口あたり
 3.80

独特の風味がやや気になる

甘酒のおすすめランキング5位は、B評価のマルコメ「プラス糀 糀甘酒 LL」でした。

とろみはあるがコクが弱く、独特の風味がやや気になります。

検証時購入価格:¥160

内容量
125ml
型番
412143

B評価【6位】養命酒製造「養命酒製造甘酒」

総合評価: 3.20

 
 3.20
香り
 3.20
口あたり
 3.20

酸味がありややフルーティな味わい

甘酒のおすすめランキング6位は、B評価の養命酒製造「養命酒製造甘酒」でした。

酸味がありややフルーティで甘酒っぽくない味わいです。

検証時購入価格:¥171

内容量
125ml
型番
2787236952584

B評価【7位】メロディアン「米糀甘酒」

総合評価: 3.17

 
 3.00
香り
 2.70
口あたり
 3.80

おやつ代わりにオススメ

甘酒のおすすめランキング7位は、B評価のメロディアン「米糀甘酒」でした。

麹の風味はあまりありませんが、おやつ代わりにはピッタリです。

検証時購入価格:¥150

内容量
195g
型番
5289

B評価【8位】森永製菓「甘酒」

総合評価: 2.90

 
 2.50
香り
 3.00
口あたり
 3.20

酒粕風味の乳酸菌飲料という印象

甘酒のおすすめランキング8位は、B評価の森永製菓「甘酒」でした。

甘酒というよりも、酒粕風味の乳酸菌飲料という印象です。

検証時購入価格:¥138

内容量
190g
型番
4902888547317

C評価【9位】森永製菓「甘酒糖質 50%オフ」

総合評価: 2.57

 
 2.00
香り
 2.50
口あたり
 3.20

薄い乳酸菌飲料のよう

甘酒のおすすめランキング9位は、C評価の森永製菓「甘酒糖質 50%オフ」でした。

薄い乳酸菌飲料のようで後味もスッキリしません。

検証時購入価格:¥138

内容量
185g

ヘルスケア大容量タイプのおすすめは?

篠崎「国菊 あまざけ」

篠崎「国菊 あまざけ」 甘酒おすすめ イメージ

篠崎
国菊 あまざけ
実勢価格:¥713

内容量:900ml

篠崎「国菊 あまざけ」は、甘酒本来の旨みと奥深い甘さのバランスが秀逸です。

麹の香りが高く、お米の食感がおいしいこっくりとした甘酒。大容量ならこちらもおすすめです。

ヘルスケア甘酒のおすすめ まとめ

以上、甘酒のおすすめランキングでした。

原材料がシンプルなものほど美味しい傾向にあった今回のランキング。その中で最も高評価だったのは、八海醸造「麹だけでつくった あまさけ」です。

バランスのよい甘みで飲みやすい八海醸造

バランスのよい甘みで飲みやすい八海醸造 甘酒おすすめ イメージ

八海醸造
麹だけでつくった あまさけ

八海醸造「麹だけでつくった あまさけ」は、シンプルに麹のよさが際立っており1位を獲得しました。

バランスのよい甘みでクセがなく、食欲がない日の栄養チャージにぴったりです。

甘酒が気になっていた人は、ぜひ本ランキングを参考に、自分好みの1本を見つけてみてくださいね。

ヘルスケア甘酒の売れ筋ランキングもチェック!

甘酒のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。