まぐろは品種によって 色も味も違うんです

ホンマグロにインドマグロ、メバチマグロ、ビンチョウマグロ……。売場で見かけるまぐろって、意外と品種が多くて、どう選べばいいのかよく分からない! という方は意外と多いのではないでしょうか?

じつは、これらのまぐろは、価格はもちろんですが、色や味の特徴がけっこう違うんです。そこで今回は、それぞれのまぐろの選び方をご紹介したいと思います!

まぐろは色の濃さではなく 鮮やかさを見るのが正解です

まぐろは、濃い赤色のほうがよいように思えますが、じつは品種ごとに色が大きく違います。

まぐろは色の濃さではなく鮮やかさを見るのが正解です 高級まぐろおすすめ イメージ

ミナミマグロがいちばん赤色が濃く、ビンチョウマグロは、薄い色になります。

まぐろは色の濃さではなく鮮やかさを見るのが正解です 高級まぐろおすすめ イメージ2

新鮮なまぐろを選ぶ際は、色の濃さよりも赤の鮮やかさを重視します。茶色や緑色っぽいものは避けましょう。

では、品種ごとにどのような特徴があるのか見てみましょう。

好みや食べ方によって 選ぶのがポイントです

近年漁獲量が減っているホンマグロやインドマグロは、強い旨味や脂ののりを活かして、刺身や寿司などそのまま食べるのに向きます。一方、ビンチョウマグロなど、味の淡い品種は濃い味付けで食べるのがオススメです。

それぞれの品種の特徴を、「高級品」「平均的価格」「低価格」と、3つのグレードに分けてご紹介します。

[高級品:ホンマグロ(クロマグロ)]
1400円~1600円程度/100g
※中トロの場合


最もサイズの大きな最高級品種がホンマグロ。初競りでよく話題になるのはこちらです。

好みや食べ方によって選ぶのがポイントです 高級まぐろおすすめ イメージ

旨味や深みがあり脂のりもいいので、刺身や寿司のほか、かぶと焼きなど火を通した料理にも向きます。

[高級品:インドマグロ(ミナミマグロ)]
1400円~1600円程度/100g
※中トロの場合


ホンマグロに次ぐ高級品種がインドマグロ。ホンマグロとほぼ同格の濃厚な味や脂ののりがあるのが特徴です。

好みや食べ方によって選ぶのがポイントです 高級まぐろおすすめ イメージ2

コクのある旨味を生かして、刺身や寿司などで食べるのがおすすめです。

[平均的価格:メバチ(バチ・メバチマグロ)]
400円~500円程度/100g
※中トロの場合


スーパーや低価格の寿司屋で多く見かける品種がこちらです。ホンマグロに比べると、脂は少なめ。色は比較的濃く、キハダよりも旨味があるので寿司系メニューにも合います。

好みや食べ方によって選ぶのがポイントです 高級まぐろおすすめ イメージ3

手巻き寿司に向いています。特に秋冬ものは味がよいです!

[平均的価格:キハダ(キワダ・キハダマグロ)]
300円~400円程度/100g
※中トロの場合


キハダは、メバチと並びメジャーな品種です。あっさりしたクセのない品種で、旨味や酸味は弱いので、他の素材で味を補うのがオススメです。缶詰に使われることもあります。

好みや食べ方によって選ぶのがポイントです 高級まぐろおすすめ イメージ4

どんぶりにぴったりです。関西で好まれる品種です。

[低価格:ビンナガ(ビンチョウ・ビンナガマグロ)]
200円~250円程度/100g
※中トロの場合


色が淡く柔らかいので、回転寿司店などでは「ビントロ」の名で出されることもあります。味は淡白なものが多く、低価格なので和え物などに気軽に使えます。

好みや食べ方によって選ぶのがポイントです 高級まぐろおすすめ イメージ5

まぐろの旨味は弱いので、アボカドなど他の食材と和えて食べるとおいしいです。

【おまけ】カジキは じつは、まぐろじゃない!

「カジキマグロ」という呼び名もあるように、まぐろの一種かと思いがちですが、カジキは、メカジキ科/マカジキ科で、じつはまぐろではありません。

【おまけ】カジキはじつは、まぐろじゃない! 高級まぐろおすすめ イメージ

カジキは、スーパーでは刺身にできないものがほとんどです。


以上、まぐろの品種やそれぞれの特徴をご紹介しました! こちらを参考に、好みや食べ方によって合わせて選んでみてくださいね。