積極的に摂りたい魚の油とは?
いわしの缶詰は、カルシウムや鉄分などの栄養を手軽に摂れる加工食品。
青魚をまるごと食べられ、カルシウムや積極的に摂りたいEPAやDHAといったオメガ3系脂肪酸も豊富に含まれている点がメリット。調理が不要で手軽に栄養が補給できて便利です。
EPA・DHAがイイ理由は?
EPAとは、主に青魚の油に多く含まれるオメガ3脂肪酸の一種です。血液をサラサラにする作用があり、血流を促し血栓予防の働きがあります。
DHAともEPA同様にオメガ3脂肪酸の一種で、青魚に豊富に含まれています。記憶力や認知機能の維持に重要な役割を果たします。
EPA・DHAどちらも体内で生成されないため、食事で摂取する必要があります。
LDKが青魚がまるごと摂れるいわし缶詰をテスト
いわしの缶詰にもさまざま種類があり、美味しいものを見つけるのは難しいです。脂のりがいいものなら料理にも使いやすいですよね。
そこで今回、雑誌『LDK』が、いわし缶詰の人気製品を比較。ストックしておきたいおすすめを探しました。
健康にいい油の選び方は?
ポイント:オメガ9系、オメガ3系を積極的に摂りたい
油には体にイイ油と悪い油があるため、どんな油でもよいというわけではありません。
まず、油=脂質は脂肪酸の種類によって「飽和脂肪酸」「不飽和脂肪酸」の2種類に分けられます。
1:飽和脂肪酸
飽和脂肪酸は、主に常温で固まるもののこと。バターやラードなどがこの分類です。
2:不飽和脂肪酸
不法は脂肪酸は、常温でかたまらないもののこと。さらに、「一価不飽和脂肪酸」「多価不飽和脂肪酸」に分けられます。
一価不飽和脂肪酸
- オメガ9系脂肪酸……米油、オリーブオイル、アボカドオイル など
多価不飽和脂肪酸
- オメガ3系脂肪酸……エゴマ油、亜麻仁油、魚の油 など
- オメガ6系脂肪酸……サラダ油(大豆油、コーン油)、ごま油 など
米油、オリーブオイル、アボカドオイルなどのオメガ9系脂肪酸は適度に摂り、エゴマ油、アマニ油、魚の油などオメガ3系脂肪酸は積極的に摂るのがおすすめです。
ポイント:摂り過ぎ注意の油に偏らないようにしよう
理想の栄養バランスは?
厚生労働省の基準によると、炭水化物、脂質、たんぱく質の栄養バランス(PFCバランス)は「タンパク質13~20%」「脂質20~30%」「炭水化物50~65%」で配分すると良いとしています。
ところが、脂質はたくさんの加工品やお菓子、外食などに含まれているため知らずに脂質を摂りすぎている可能性大。
さらに加工品には摂りすぎ注意なオメガ6系脂肪酸が使用されていることが多く、うっかり体に悪影響を及ぼしているかもしれないんです!
脂質過多になりやすい食材の一例
- 和牛肉サーロイン……47.5g
- ポテトチップス……35.2g
- クロワッサン……26.8g
- ばらベーコン……24.9g
- 即席ラーメン……19.1g
※数値は可食部100gあたりの脂質量
文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」
ほかに、お菓子の植物油脂やショートニングにも注意しましょう。脂質の摂取目安量は、女性が1日に40〜50g、男性は50〜70gです。
いわし缶詰の人気商品を料理家と比較
積極的に摂取したい魚の油をしっかり摂れる「いわしの缶詰」。
味噌煮や醤油煮などさまざまな味付けがありますが、水煮タイプならさまざまな料理に使いやすいです。
今回は雑誌『LDK』が、スーパーや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったネット通販で購入できる、人気のいわし水煮の缶詰をピックアップ。
料理研究家 酒寄美奈子さん、各国料理研究家・栄養士 佐藤わか子さんが実際に全て食べてみて、「味」「身の大きさ」の2項目で評価しました。
それでは、評価の高かった順に、いわし缶詰のおすすめ商品を紹介します!
いわし缶詰のおすすめは?
プロと一緒に実際に食べ比べてみた、いわし缶詰のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]()
伊藤食品あいこちゃんイワシ水煮
![]() |
|
190g |
|||
![]()
マルハニチロ月花いわし水煮
![]() |
|
200g |
|||
![]()
マルハニチロ北海道のいわし水煮
![]() |
|
150g |
|||
![]()
セブン‐イレブンセブンプレミアム 国産いわし水煮
![]() |
|
190g |
|||
![]()
極洋いわし水煮
![]() |
|
145g |
【1位】伊藤食品「あいこちゃんイワシ水煮」
- 伊藤食品あいこちゃんイワシ水煮
- 実勢価格: ¥210〜
- 味
- 身の大きさ
- おすすめポイント
-
- ふっくらした身で脂のりがいい
- 塩みが強すぎず調理に使いやすい
- 内容量
- 190g
【2位】マルハニチロ「月花いわし水煮」
- 味
- 身の大きさ
- おすすめポイント
-
- 脂のりがいい
- 内容量
- 200g
【3位】マルハニチロ「北海道のいわし水煮」
- マルハニチロ北海道のいわし水煮
- 実勢価格: ¥198〜
- 味
- 身の大きさ
- 内容量
- 150g
【4位】セブン‐イレブン「セブンプレミアム 国産いわし水煮」
【5位】極洋「いわし水煮」
- 味
- 身の大きさ
- 内容量
- 145g
- 型番
- 4972195025785
いわし缶詰を使ったおすすめレシピは?
最後は、いわし缶詰のベストバイを使ったレシピを紹介します。
いわしのユッケ風
ちょいピリ辛で味とを引く旨さ! ご飯にもおつまみにもピッタリです。
<材料>※2〜3人分
- いわし缶(あいこちゃんイワシ水煮)……1缶
A
- コチュジャン……大さじ1
- 醤油……小さじ1/2
- おろしにんにく……小さじ1/2
- 白ごま……少々
- ごま油……小さじ1
B
- 長ねぎ(みじん切り)……大さじ2
- 黄身……1個分
- カットのり……適宜
<作り方>
1:汁気を切ったイワシを細かく刻む。
2:1とAを混ぜ合わせる。
3:2を器に盛り付けBをのせ、のりを添える。混ぜ合わせ、のりで巻いて召しあがれ。
ご飯にのせて丼にしたり、おにぎりの具にしたりしてもおいしいです。バターとも相性がよいので、バタートーストにしても栄養満点。クラッカーにのせておつまみしても美味しいですよ。
いわし缶詰のおすすめ まとめ
以上、いわし缶詰のおすすめランキングでした。
今回ベストバイに選ばれたのは、伊藤食品「あいこちゃんイワシ水煮」でした。
料理にも使いやすい伊藤食品
伊藤食品
あいこちゃんイワシ水煮
伊藤食品「あいこちゃんイワシ水煮」は、しっかりした身と脂のりで満足感があります。塩みが強すぎないので、料理に使いやすいです。
魚不足も解消するいわし缶詰、ぜひ、今回のランキングを商品選びの参考にしてみてください。
缶詰の売れ筋ランキングもチェック!
缶詰のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
イワシ缶はそれぞれで魚の大きさや、塩味に違いがあったりするんですが、伊藤食品さんは言うこと無く美味しかったです!