食品雑貨米油とは? サラダ油とどっちがいい?

米油とは? サラダ油とどっちがいい? 米油おすすめ イメージ

米油とは、玄米を精製する際にできる米ぬかや胚芽から抽出された植物油のこと。

オレイン酸、リノール酸、ビタミンEなど栄養成分を豊富に含んでおり、サラダ油に比べて栄養価や抗酸化作用が高いのが特徴。サラダ油に比べると価格が高い点はデメリットですが、「体にいい」「健康油」として注目が高まっている話題のオイルです。

LDKアンケート:健康を意識して油を選んでいますか?

半数以上が意識していると回答

半数以上が意識していると回答 米油おすすめ イメージ

※LDK読者アンケートより

油の選び方を意識していると回答した人が24%、なるべく意識していると回答した人が41%と、健康を意識している人が多い結果となりました。

LDKがクセがなく使いやすい米油をテスト

LDKがクセがなく使いやすい米油をテスト 米油おすすめ イメージ

脂質は糖質同様、体を動かすエネルギーになるほか、体を構成する細胞の膜をつくっています。

細胞膜には「菌の侵入を防ぐ」「栄養を取り込む」「老廃物を排出する」などの重要な役割があり、健康な体を保つには脂質は必要不可欠な栄養素なのです。

でも、どんな油でもOKなわけではありません。

サラダ油、ごま油などに含まれるオメガ6系脂肪酸の一種のアラキドン酸は、摂りすぎると動脈硬化や心疾患など健康リスクを高める可能性があります。無味無臭に近くてクセがない米油なら、サラダ油からチェンジしやすいです。

そこで今回、雑誌『LDK』では、米油の人気製品を比較。クセがなく使い勝手のいい、おすすめを探しました。

食品雑貨健康にいい油の選び方は?

ポイント:オメガ9系、オメガ3系を積極的に摂りたい

前述でもお伝えしたように、油にはイイ油と悪い油があるため、どんな油でもよいというわけではありません。

まず、油=脂質は脂肪酸の種類によって「飽和脂肪酸」「不飽和脂肪酸」の2種類に分けられます。

ポイント:オメガ9系、オメガ3系を積極的に摂りたい 米油おすすめ イメージ

1:飽和脂肪酸

飽和脂肪酸は、主に常温で固まるもののこと。バターやラードなどがこの分類です。

2:不飽和脂肪酸

不法は脂肪酸は、常温でかたまらないもののこと。さらに、「一価不飽和脂肪酸」「多価不飽和脂肪酸」に分けられます。

2:不飽和脂肪酸 米油おすすめ イメージ
一価不飽和脂肪酸
  • オメガ9系脂肪酸……米油、オリーブオイル、アボカドオイル など
多価不飽和脂肪酸
  • オメガ3系脂肪酸……エゴマ油、亜麻仁油、魚の油 など
  • オメガ6系脂肪酸……サラダ油(大豆油、コーン油)、ごま油 など

米油、オリーブオイル、アボカドオイルなどのオメガ9系脂肪酸は適度に摂り、エゴマ油、アマニ油、魚の油などオメガ3系脂肪酸は積極的に摂るのがおすすめ。

一方で、オメガ6系脂肪酸の一種のアラキドン酸は、免疫に関わる生理活性物質を産生します。

そのため、花粉症などのアレルギーに敏感になりやすく、心筋梗塞などのリスクを高める原因になっているという報告もあるので意識して摂りすぎを防ぐことが大切です。

ポイント:摂り過ぎ注意の油に偏らないようにしよう

理想の栄養バランスは?

理想の栄養バランスは? 米油おすすめ イメージ

栄養バランスは上のグラフの割合が理想で、脂質は20〜30%。

ところが、脂質はたくさんの加工品やお菓子、外食などに含まれているため知らずに脂質を摂りすぎている可能性大。

さらに加工品には摂りすぎ注意なオメガ6系脂肪酸が使用されていることが多く、うっかり体に悪影響を及ぼしているかもしれないんです!

脂質過多になりやすい食材の一例

  • 和牛肉サーロイン……47.5g
  • ポテトチップス……35.2g
  • クロワッサン……26.8g
  • ばらベーコン……24.9g
  • 即席ラーメン……19.1g

※数値は可食部100gあたりの脂質量
文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」

脂質過多になりやすい食材の一例 米油おすすめ イメージ

ほかに、お菓子の植物油脂やショートニングにも注意しましょう。脂質の摂取目安量は、女性が1日に40〜50g、男性は50〜70gです。

食品雑貨スーパーなどで買える米油の人気商品を料理家と比較 

スーパーなどで買える米油の人気商品を料理家と比較  米油おすすめ イメージ

今回は雑誌『LDK』が、スーパーをはじめ、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったネット通販で購入できる、人気の米油をピックアップ。

料理研究家の酒寄美奈子さん、各国料理研究家・栄養士の佐藤わか子さんと一緒に「味」「食材との相性」「香り」「容器の使いやすさ」の4項目で評価しました。

スーパーなどで買える米油の人気商品を料理家と比較  米油おすすめ イメージ2

米油のクセのなさやまろやかさ、香りの有無などをチェック。米油の特徴である揚げ物のサクッと感や、時間がたってからの油の吸い具合なども目視で確認しました。

それでは、評価の高かった順に、米油のおすすめ商品を紹介します。

※各製品のビタミンE含有量は大さじ1杯(14g)あたりの値です

食品雑貨米油のおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、米油のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
日清オイリオ日清こめ油
米油おすすめ 日清オイリオ 日清こめ油 イメージ
4.03
3.83 4.60 3.67 4.00
600g
A評価
ボーソー油脂米油
米油おすすめ ボーソー油脂 米油 イメージ
3.75
4.00 4.00 4.00 3.00
600g
B評価
ビオラルかるくて香ばしいこめ油
米油おすすめ ビオラル かるくて香ばしいこめ油 イメージ
3.56
3.83 3.90 3.67 2.83
910g
B評価
ホクレン北海道こめ油
米油おすすめ ホクレン 北海道こめ油 イメージ
3.46
3.83 3.50 3.50 3.00
600g
B評価
日清オイリオ日清あっさりこめ油 紙パック
米油おすすめ 日清オイリオ 日清あっさりこめ油 紙パック イメージ
3.35
3.17 2.40 3.67 4.17
450g
B評価
三和油脂まいにちのこめ油
米油おすすめ 三和油脂 まいにちのこめ油 イメージ
3.33
3.83 3.80 3.67 2.00
900g
B評価
築野食品紙パック こめ油
米油おすすめ 築野食品 紙パック こめ油 イメージ
3.33
3.83 3.80 3.67 2.00
810g
B評価
J-オイルミルズAJINOMOTO こめ油 (スマートグリーンパック)
米油おすすめ J-オイルミルズ AJINOMOTO こめ油 (スマートグリーンパック) イメージ
3.23
3.00 2.90 3.67 3.33
700g
B評価
昭和産業健康こめ油
米油おすすめ 昭和産業 健康こめ油 イメージ
3.04
3.17 2.30 3.67 3.00
1000g
B評価
からだWelcia米屋がつくった国産米ぬかのこめ油
米油おすすめ からだWelcia 米屋がつくった国産米ぬかのこめ油 イメージ
2.93
3.17 2.70 3.83 2.00
900g

A評価【1位】日清オイリオ「日清こめ油」

総合評価: 4.03

 
 3.83
食材との相性
 4.60
香り
 3.67
容器の使いやすさ
 4.00

油切れがよくサッパリ食べられる!

米油のおすすめランキング1位でベストバイは、A評価の日清オイリオ「日清こめ油」でした。

米由来のまろやかさや甘みを感じますが、味や香りはあっさりで素材の旨みを引き立てます。

特に唐揚げはカラッと揚がり、ジューシーさは損なわず軽い仕上がりで一同感動でした!

ビタミンE:1.9〜6.4mg
おすすめポイント
  1. クセが少なく使いやすい
  2. まろやかで甘みがあり油切れがいい
  3. 唐揚げは時間がたってもカラッとおいしい
栄養機能食品
内容量
600g

まろやかで甘みがあり野菜も肉も油切れがイイ

まろやかで甘みがあり野菜も肉も油切れがイイ 米油おすすめ イメージ
まろやかで甘みがあり野菜も肉も油切れがイイ 米油おすすめ イメージ2

時間がたっても揚げ物の油臭さが少なかったです。

まろやかで甘みがあり野菜も肉も油切れがイイ 米油おすすめ イメージ3

まろやかで甘みがあり野菜も肉も油切れがよいので、サッパリと食べられます。

まろやかで甘みがあり野菜も肉も油切れがイイ 米油おすすめ イメージ4

注ぎやすい工夫が施されているのもうれしいです。

A評価【2位】ボーソー油脂「米油」

総合評価: 3.75

 
 4.00
食材との相性
 4.00
香り
 4.00
容器の使いやすさ
 3.00

素材のよさを引き立てる旨さ

米油のおすすめランキング2位は、A評価のボーソー油脂(BoSo)「米油」でした。

国産の米ぬかを使用した米油。とろみが強くコクもしっかり感じます。

揚げ物はカラッと揚がってサッパリ仕上がりました!

ビタミンE:4.9mg
おすすめポイント
  1. 素材のよさを引き立てる旨さ
  2. とろみが強くコクもしっかり感じる
  3. 揚げ物はカラッと揚がってサッパリ仕上がる
栄養機能食品
内容量
600g

B評価【3位】ビオラル「かるくて香ばしいこめ油」

米油おすすめ ビオラル かるくて香ばしいこめ油 イメージ1
米油おすすめ ビオラル かるくて香ばしいこめ油 イメージ2
米油おすすめ ビオラル かるくて香ばしいこめ油 イメージ1
米油おすすめ ビオラル かるくて香ばしいこめ油 イメージ2
  • ビオラルかるくて香ばしいこめ油
  • 検証時価格: ¥915

総合評価: 3.56

 
 3.83
食材との相性
 3.90
香り
 3.67
容器の使いやすさ
 2.83

取っ手付きで持ちやすい!

米油のおすすめランキング3位は、B評価のビオラル「かるくて香ばしいこめ油」でした。

「BIO-RAL(ビオラル)」は、からだに優しい素材や製法、健康や自然志向にあわせたスーパー「ライフ」のプライベートブランドです。

まったりとしたテイストですが、揚げ物はカリッと軽い食感に仕上がります。

910gと大容量なので、油消費量が多い人に特にオススメです。

ビタミンE:4.9mg
内容量
910g

B評価【4位】ホクレン「北海道こめ油」

総合評価: 3.46

 
 3.83
食材との相性
 3.50
香り
 3.50
容器の使いやすさ
 3.00

ややピリッとした後味が特徴的

米油のおすすめランキング4位は、B評価のホクレン「北海道こめ油」でした。

北海道産の米ぬかを使用していて、やや強めのとろみを感じます。

カリッと揚がりますが、時間がたつとやや油を含みやすいです。

ビタミンE:5.4mg
機能性表示食品
内容量
600g

B評価【5位】日清オイリオ「日清あっさりこめ油 紙パック」

総合評価: 3.35

 
 3.17
食材との相性
 2.40
香り
 3.67
容器の使いやすさ
 4.17

油自体はあっさりだが揚げ物の油切れはイマイチ

米油のおすすめランキング5位は、B評価の日清オイリオ「日清あっさりこめ油 紙パック」でした。

油自体はあっさりですが、揚げ物の油切れはイマイチです。

ビタミンE:記載なし
内容量
450g

B評価【6位】三和油脂「まいにちのこめ油」

総合評価: 3.33

 
 3.83
食材との相性
 3.80
香り
 3.67
容器の使いやすさ
 2.00

淡白な味わいで適度なとろみはいい

米油のおすすめランキング6位は、B評価の三和油脂「まいにちのこめ油」でした。

淡白な味わいで適度なとろみはいいです。

ビタミンE:7.1mg
栄養機能食品
内容量
900g

B評価【6位】築野食品「紙パック こめ油」

総合評価: 3.33

 
 3.83
食材との相性
 3.80
香り
 3.67
容器の使いやすさ
 2.00

油っぽい風味とやや苦みを感じる

米油のおすすめランキング同率6位は、B評価の築野食品「紙パック こめ油」でした。

油っぽい風味とやや苦みを感じます。

ビタミンE:5.8mg
栄養機能食品
内容量
810g

B評価【8位】J-オイルミルズ「AJINOMOTO こめ油 (スマートグリーンパック)」

総合評価: 3.23

 
 3.00
食材との相性
 2.90
香り
 3.67
容器の使いやすさ
 3.33

甘みはあるがややまったりした油

米油のおすすめランキング8位は、B評価のJ-オイルミルズ(JOYL)「AJINOMOTO こめ油 (スマートグリーンパック)」でした。

甘みはありますが、ややまったりした油です。

ビタミンE:記載なし
内容量
700g

B評価【9位】昭和産業「健康こめ油」

総合評価: 3.04

 
 3.17
食材との相性
 2.30
香り
 3.67
容器の使いやすさ
 3.00

やや甘みありがありあっさりした味わい

米油のおすすめランキング9位は、B評価の昭和産業「健康こめ油」でした。

やや甘みありがありあっさりした味わいです。

ビタミンE:2.7〜10.6mg
栄養機能食品
内容量
1000g

B評価【10位】からだWelcia「米屋がつくった国産米ぬかのこめ油」

米油おすすめ からだWelcia 米屋がつくった国産米ぬかのこめ油 イメージ1
米油おすすめ からだWelcia 米屋がつくった国産米ぬかのこめ油 イメージ2
米油おすすめ からだWelcia 米屋がつくった国産米ぬかのこめ油 イメージ1
米油おすすめ からだWelcia 米屋がつくった国産米ぬかのこめ油 イメージ2
  • からだWelcia米屋がつくった国産米ぬかのこめ油
  • 検証時価格: ¥753

総合評価: 2.93

 
 3.17
食材との相性
 2.70
香り
 3.83
容器の使いやすさ
 2.00

もったりしているが味は淡白

米油のおすすめランキング10位は、B評価のからだWelcia「米屋がつくった国産米ぬかのこめ油」でした。

もったりしていますが味は淡白です。

ビタミンE:6.5mg
栄養機能食品
内容量
900g

食品雑貨米油を使ったレシピ&おいしいアレンジは?

最後は、米油を使ったレシピ&おいしいアレンジや、メリットなどを紹介します。

米油は加熱しても酸化しにくいのが特徴。加熱調理にもちょい足しにも使えます。

米油の使い方はさまざまな使い方ができる

  • 1:生でかける・和える
  • 2:低温調理・炒め物
  • 3:煮る・揚げる

レシピ1:かつおのガーリックカルパッチョ

レシピ1:かつおのガーリックカルパッチョ 米油おすすめ イメージ

かつおの良質なたんぱく質でさらに健康UP! クセのない米油を加えると味に奥行きが生まれます。

<材料>※2〜3人分

  • かつおのたたき……1柵
  • にんにく……1かけ
  • 細ねぎ……1本
  • 豆苗……1/4袋
  • 米油……50ml
  • 醤油……小さじ2
  • 塩・こしょう……少々

<作り方>

1:かつおは1cm幅に、にんにくは薄切りに切る。細ねぎは斜め切りに、豆苗は半分に切っておく。

2:小さめのフライパンに米油と1のにんにくを入れて弱火でじっくり炒める。きつね色になったらにんにくを取り出してペーパータオルの上で油を切る。

3:フライパンに残った油に、醤油と塩・こしょうを加えて混ぜ冷ます。

4:器にかつおを並べ、細ねぎと豆苗をのせる。3を回しかけ、にんにくチップを散らす。

ポイント
ポイント 米油おすすめ イメージ

にんにくは弱火で炒めます。写真ぐらいの色がついたら取り出す合図です。

レシピ2:トマトと玉ねぎドレッシングのサラダ

レシピ2:トマトと玉ねぎドレッシングのサラダ 米油おすすめ イメージ

深みのある玉ねぎドレッシングで野菜がモリモリ食べられます。トマトで生活習慣病を予防しましょう。

<材料>※2〜3人分

  • トマト……3個
  • 玉ねぎ……小1/2個
  • シソ……2枚

A

  • 米油……大さじ11/2
  • 醤油……大さじ11/2
  • 酢……大さじ11/2
  • 砂糖……大さじ1/2

<作り方>

1:トマトは2cm角に切り、玉ねぎはみじん切りにして水にさらし水気を絞る。シソもみじん切りにする。

2:ボウルに玉ねぎ入れてAと混ぜ合わせる。トマトも加え和えたら、冷蔵庫で30分以上冷やして味をなじませる

3:2を器に盛り付け、シソをトッピングする。

ポイント
ポイント 米油おすすめ イメージ

米油を加えることで、サッパリしすぎないドレッシングが完成します。

アレンジ1:米2合に対して小さじ1/2でもっちり

アレンジ1:米2合に対して小さじ1/2でもっちり 米油おすすめ イメージ

実際に試したところ、もっちりとした食感で新米のようなおいしさに。米の旨みや甘みがアップしました!

アレンジ1:米2合に対して小さじ1/2でもっちり 米油おすすめ イメージ2

この技で炊けば古い米もおいしく変身できそうです。

アレンジ2:薬味の邪魔をしないから冷奴のちょい足しに

アレンジ2:薬味の邪魔をしないから冷奴のちょい足しに 米油おすすめ イメージ

ほぼ無臭の米油は、薬味やハーブなどの香りを邪魔しません。冷奴やおひたしのちょい足しにオススメです。

アレンジ3:賞味期限が迫っているときは和風アヒージョ!

アレンジ3:賞味期限が迫っているときは和風アヒージョ! 米油おすすめ イメージ

体にイイ油も、酸化した油は体に悪影響が。油をおいしく大量消費するなら、アヒージョがおすすめです。

酒寄美奈子 氏
料理研究家・国際中医薬膳師
酒寄美奈子 氏 のコメント

食材に塩をして、米油でじっくり煮込むとおいしいアヒージョになります。

米油のメリットは汚れがサッと拭き取れること

サラダ油と米油で、唐揚げを作って汚れ具合を比較してみました。

サラダ油

サラダ油 米油おすすめ イメージ

米油

米油 米油おすすめ イメージ

結果、米油のほうがフライパンのフチなどに汚れがつきにくいことを確認しました!

佐藤わか子 氏
栄養士・各国料理研究家
佐藤わか子 氏 のコメント

汚れが拭き取りやすいから、米油に替えてから洗い物がラクになりました。

食品雑貨米油のおすすめ まとめ

以上、米油のおすすめランキングでした。

今回ベストバイに選ばれたのは、日清オイリオ「日清こめ油」でした。

クセが少なく乗り換えやすい日清こめ油

クセが少なく乗り換えやすい日清こめ油 米油おすすめ イメージ
クセが少なく乗り換えやすい日清こめ油 米油おすすめ イメージ2

日清オイリオ
日清こめ油

※Amazonは2個セットです

日清オイリオ「日清こめ油」は、揚げ物の油切れがよく軽い口当たりで、冷めてもカラッと美味。納得の一位でした。

サラダ油よりもコストがかかる米油ですが、コスパを加味してもメインの調理用に米油にチェンジしたくなります。

ぜひ、今回のランキングを参考にしてみてください。

食品雑貨米油の売れ筋ランキングもチェック!

米油のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。