だし醤油とは?

だし醤油とは、ベースとなるしょうゆに昆布やかつお節などでとっただしを加えて作った加工調味料のこと。
出汁の旨味成分がたっぷりと含まれているため、少量でもしっかりとした味があります。
基本となる醤油には濃口醤油、薄口醤油、たまり醤油、淡口醤油、白醤油の5種類がありますが、さまざまな料理に合わせやすいのは濃口醤油。バランスのよい味わいになるのでおすすめです。
だし醤油のメリットは?
ひと口にだし醤油といってもだしの種類も多く、幅広い料理に使うなら昆布やかつおなどの和風、上品な味わいにはあごだし、濃厚な味わいなら牡蠣、ウニといった魚介系と味の好みやレシピによって使い分けたいです。
ちなみに、めんつゆにもだしが入っていますが、めんつゆにはみりんや砂糖などが入っている点がだし醤油と異なります。
また、塩分が気になる人には塩分控えめの減塩のだし醤油、オーガニック志向の人には有機JAS認定を受けた製品もあります。
そんなだし醤油を使うメリットをご紹介します。
メリット1:煮物にはめんつゆよりもだし醤油
めんつゆはみりんや砂糖が入っているため、煮物が甘くなってしまいます。だし醤油を使ったほうが、すっきりおいしく仕上がります。
メリット2:希釈タイプなら茹でた野菜にそのままかけてOK
希釈するタイプのだし醤油なら、茹でたほうれん草にそのままかけるだけでおひたしに。ほうれん草の水分で、ちょうどよく薄まります。
メリット3:卵かけご飯には牡蠣醤油がイチオシ!

だし醤油は、卵かけご飯のために作られたといっていいほど相性抜群。どれを使ってもおいしいですが、イチオシは牡蠣醤油。牡蠣の風味やエキスで贅沢な気分が味わえます。
メリット4:醤油のように使って旨みをアップさせられる
だしの旨みや香りがプラスされて、使い方もラクで料理上手になれちゃうのがだし醤油の魅力。
唐揚げの下味やきんぴら、チャーハン、ハンバーグなど和洋中と使い勝手もバツグンです。卵かけご飯に使うと濃厚な味わいがクセになるかも!
だし醤油は1本あれば調理がラク!

毎日のごはん作りは、献立が偏ってマンネリしがちだったり、メニューを考えるのが大変だったり、悩みがちですよね。そんな時に便利な万能調味料がだし醤油です。
煮物やおひたし、焼きものや和えものなどに使えて、だしの旨みがたっぷりでかけるだけで味に深みが出るので大活躍します。
醤油のような使い方で簡単に旨みやコクが出せるだし醤油は、漬けたりかけたりするだけで一品が完成するため汎用性はバツグン。1本あれば献立のお悩みも解消できちゃいます!
しかし、スーパーなどでたくさん販売されているだし醤油はどの商品を選んだら良いのか悩んでしまいますよね。そこで雑誌『LDK』がだし醤油のおすすめを探しました!
だし醤油のテスト方法は?

今回は雑誌『LDK』編集部が、スーパーやネット通販などで購入できるさまざまなだし醤油をピックアップ。
どれがおすすめ商品なのか、科学する料理研究家のさわけんさん、簡単料理研究家のハットリミドリさんと以下の項目で検証しました。
- 味
- 香り
- 食材との相性
だしと醤油のバランスや雑味のなさ、だしの香りの強弱などをチェック。豆腐にかけて食べ、食材との相性も評価しました。
過去ベストバイはこちら

鎌田醤油
だし醤油
実勢価格: ¥371
内容量:200ml
だし醤油のおすすめランキングで過去にベストバイを獲得しA+評価だったのは、鎌田醤油「だし醤油」です。
本醸造醤油にさば・鰹節、昆布などからとった一番だしをブレンド。だしの風味、味わい、醤油の強さのバランスがよく使いやすく、だし強めで薄めて使えるのが利点です。
今回は、過去ベストを除いた7商品でランキング化。高評価だっただし醤油のおすすめ商品をランキングで紹介します。
※リンク先はセット販売ページも含みます。
だし醤油のおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、だし醤油のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
キッコーマンいつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ
![]() |
|
だしの味と香りが食材の味を引き立てる/迷わず一品が増やせる/欲しい分だけ出しやすい注ぎやすい形状 |
330ml |
||||
![]()
キッコーマンいつでも新鮮 旨みあふれる 牡蠣だししょうゆ
![]() |
|
だしの旨みがのった濃厚な味わい/牡蠣の香りも楽しめる |
450ml |
||||
![]()
キッコーマンいつでも新鮮 あまうまい だししょうゆ
![]() |
|
使いやすい定番の味 |
450ml |
||||
![]()
ヤマサ香味だし醤油 醤湯(ジャンタン)牛だし
![]() |
|
クセが少なく和洋中と使いやすい |
300ml |
||||
![]()
ヤマサ香味だし醤油 醤湯(ジャンタン)海鮮だし
![]() |
|
海鮮のだしがしっかり出ている |
300ml |
||||
![]()
アサムラサキかき醤油
![]() |
|
300ml |
|||||
![]()
丸十大屋味マルジュウ
![]() |
|
500ml |
【1位】キッコーマン「いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ」
- キッコーマンいつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ
- 最安価格: ¥411〜
- 味
- 香り
- 食材との相性
- おすすめポイント
-
- だしの味と香りが食材の味を引き立てる
- 迷わず一品が増やせる
- 欲しい分だけ出しやすい注ぎやすい形状
- 内容量
- 330ml
万能ポイント1:完成されたおひたしの味! 迷わず一品が増やせます
万能ポイント2:だしの味と香りが食材の味を引き立てる
かつおのだしが強めですが3種のだしバランスがよく、アレコレ足さずに味がまとまるので時短にもなります。
万能ポイント3:欲しい分だけ出しやすい注ぎやすい形状

ボトルを押すと出る「押し出し式」ボトル。ちょい足しにも向いている注ぎ口で、使い勝手もバツグンです。
【2位】キッコーマン「いつでも新鮮 旨みあふれる 牡蠣だししょうゆ」
- キッコーマンいつでも新鮮 旨みあふれる 牡蠣だししょうゆ
- 最安価格: ¥378〜
- 味
- 香り
- 食材との相性
- おすすめポイント
-
- だしの旨みがのった濃厚な味わい
- 牡蠣の香りも楽しめる
- 内容量
- 450ml
【3位】キッコーマン「いつでも新鮮 あまうまい だししょうゆ」
- キッコーマンいつでも新鮮 あまうまい だししょうゆ
- 最安価格: ¥353〜
- 味
- 香り
- 食材との相性
- おすすめポイント
-
- 使いやすい定番の味
- 内容量
- 450ml
- 型番
- 4974062068963
【4位】ヤマサ「香味だし醤油 醤湯(ジャンタン)牛だし」
- ヤマサ香味だし醤油 醤湯(ジャンタン)牛だし
- 最安価格: ¥1,324〜
- 味
- 香り
- 食材との相性
- おすすめポイント
-
- クセが少なく和洋中と使いやすい
- 内容量
- 300ml
- 型番
- 2503180000016
【4位】ヤマサ「醤湯(ジャンタン) 海鮮だし」
- ヤマサ香味だし醤油 醤湯(ジャンタン)海鮮だし
- 最安価格: ¥1,324〜
- 味
- 香り
- 食材との相性
- おすすめポイント
-
- 海鮮のだしがしっかり出ている
- 内容量
- 300ml
- 型番
- 2503180000023
【6位】アサムラサキ「かき醤油」
- アサムラサキかき醤油
- 最安価格: ¥378〜
- 味
- 香り
- 食材との相性
- 内容量
- 300ml
- 型番
- 4901177030394
【7位】丸十大屋「味マルジュウ」
- 丸十大屋味マルジュウ
- 最安価格: ¥1,339〜
- 味
- 香り
- 食材との相性
- 内容量
- 500ml
だし醤油を使ったおすすめレシピは?
最後に、ベストバイに輝いたA評価、1位のキッコーマン「いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ」を使った、おすすめのラク旨レシピを紹介します。
小松菜のおひたし

かつお節なしでOK。かけるだけでおひたしが完成するので、確実に1品増やせて大助かりです。万人受けする味にキマります。
材料(2人分)
- 小松菜……1束
- 旨み広がるだししょうゆ……小さじ2
作り方
1:小松菜はよく洗い、沸騰した湯(少し食塩を入れるとよい)でさっと茹で、冷水で冷やし水気を絞る。
2:1の根本を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
3:2に旨み広がるだししょうゆをかけ、全体にしみ込ませる。
アボカドとサーモンの和え物

和えただけとは思えないコクの深さに驚き! 相性がいいオイルで和えてパパッとコク旨おつまみの完成です。
材料(2人分)
- サーモン(刺身用)……80g
- アボカド……1個
- 青ねぎ……2本
- オリーブオイル……小さじ1
- 旨み広がるだししょうゆ……小さじ1
作り方
1:サーモンとアボカドは2cm角に切り、青ねぎは小口切りする。
2:ボウルに旨み広がるだししょうゆとオリーブオイルを合わせて混ぜる。
3:2に1を加えて和えたら完成!
ポイント:調味料を混ぜ合わせ具を加えるのがコツ

調味料を先に混ぜておき、そこに具を加えて混ぜ合わせることで全体に味が行き渡ります。
献立マンネリ打破アイディア

明太子とバター、パスタを和えたら数滴だししょうゆを加えるだけ。お好みで青じそをトッピングしてどうぞ。
卵黄醤油漬けとニラの和え物

相性のいいニラとのコンビはご飯、ラーメン、焼きそばにも! 漬ける時間に比例してとろっと濃厚な味わいに仕上がります。
材料(1人分)
- 卵黄……1個
- 旨み広がるだししょうゆ……大さじ2程度
- ニラ……1/2束
- ごま油……小さじ1
作り方
1:小さめの器に卵黄を入れ、旨み広がるだししょうゆを加えて最低3時間程度漬ける。
2:ニラは洗って3〜4cmに切る。耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかけて600Wの電子レンジで20〜30秒ほど温め、ごま油を絡める。
ポイント:小さい器を使えば少量でできて節約にも

だししょうゆは器半分程度の量でよく、途中で黄身の上下を返すと全体に程よく漬かります。
余った白身はみそ汁や炒め物に加える他、冷凍保存も可能です。
フライパン焼きおにぎり

だし醤油×揚げ玉だけでやみつきの旨さに。だしの風味がやさしい、ほっこり焼きおにぎりが完成します。
材料(4個分)
- ご飯……400g
- 揚げ玉……大さじ3
- 旨み広がるだししょうゆ……大さじ1.5
- サラダ油……大さじ1
作り方
1:温かいご飯をボウルに入れる。旨み広がるだししょうゆを回し入れ、しゃもじで混ぜる。
2:1に揚げ玉を加えて混ぜ、4等分に握る。
3:フライパンにサラダ油を熱し2を入れてこんがり焼き色がつくまで中火で両面焼く。しっかり味が好みの場合は、仕上げに旨み広がるだししょうゆを少量加えて焼いてもOK。
ポイント:ご飯に混ぜれば塗る手間が省ける

ご飯とだししょうゆを混ぜて塗る手間をカット。ご飯が温かい内に混ぜ合わせるのがコツです。
だし醤油のおすすめ まとめ
以上、だし醤油のおすすめランキングでした。
キッコーマン3製品は、さすがのバランス力で上位を独占。なかでもおひたしの味が完成する「旨み広がるだししょうゆ」が手軽で万能なため、ベストバイに輝きました。
ヤマサの2製品は嫌みのない旨みで、ちょい足しなど便利に使えるとプロからも高評価でした。
万人受けする味にキマる!

キッコーマン
いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ
実勢価格: ¥411
キッコーマン「いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ」は、ブレンドされた醤油の味は上品でクセがなく、さすがのキッコーマン品質です。
だし醤油が気になっている人は、本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。
だし醤油の売れ筋ランキングもチェック!
だし醤油のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
完璧なおひたしの味付けだとプロが絶賛。1本あれば、茹でた野菜にかけるだけでおひたしができあがります。