食品雑貨クレイジーソルトとは?

クレイジーソルトとは? クレイジーソルトおすすめ イメージ

複数のスパイスやハーブ、岩塩などを合わせたミックススパイス(スパイスミックス/シーズニングスパイス)は、スーパーの調味料売り場でよく見かけ、食材にかけるだけで味付けや風味付けができることから人気を集めています。

そのうちのひとつが「クレイジーソルト」。岩塩と6種類のハーブ(オニオン、ブラックペッパー、ガーリック、セロリシード、タイム、オレガノ)をブレンドした調味料です。

公式サイトによると、1960年代のアメリカで生まれ、当時60歳だったジェーン・シマンズが手作りした調味料が元になっているそうです。
家族のために作っていたものをクリスマスの贈り物として配ると、好評だったため商品化へ。パッケージのデザインはクリスマスカラーの「赤」と「緑」とのこと。

「キッチンを楽しくする調味料として愛されてほしい」という願いを込めて、「Crazy」の頭文字をキッチンのKにして「Krazy Mixed-up salt」と命名されたそうです。

実は他にも種類があるんです!

実は他にも種類があるんです! クレイジーソルトおすすめ イメージ

代表的な「クレイジーソルト」は知っている人も多いと思いますが、実は「ジェーン クレイジーシリーズ」として、他にも様々な調味料がラインナップ。

「クレイジーペッパー」「クレイジーレモン」「クレイジーガーリック」「クレイジーバジル」「クレイジーライム」「クレイジー岩塩」「オーガニック クレイジーソルト」を含む、全8種類が販売されています。

容器のリニューアルでフタが開けやすくなった!

容器のリニューアルでフタが開けやすくなった! クレイジーソルトおすすめ イメージ

以前の容器は紙製のスライドフタタイプだったため、開けにくく、粉が付着しやすいという意見があったそうです。

2024年から容器がリニューアルされ、フタは上に開くタイプに。少量ずつ出せる3つ穴と、たっぷり使える半円形の両方が使えて便利になりました。
また透明のプラスチック製ボトルになったため、残量がわかりやすくなりました。

食品雑貨 「クレイジーソルト」シリーズを比較!

「クレイジーソルト」シリーズを比較! クレイジーソルトおすすめ イメージ

「クレイジーソルト」をはじめとした「ジェーン クレイジーシリーズ」。何が違うのか、気になる人も多いのではないでしょうか。

そこで、簡単料理研究家のハットリミドリさん、科学する料理研究家のさわけんさんが試食検証。味、香り、汎用性、常備したい度をチェックして、各5点満点で採点しました。

テスト1:味

まずは容器から出した調味料の味を確認。味の特徴や原材料がバランスよく配合されているかなどをチェックしました。

テスト2:香り

スパイスミックスを選ぶ際は、ハーブやスパイスの香りも大切です。
今回のテストでは、容器から出したそのままの香りを確認しました。

テスト3:汎用性

食材を選ばず、肉料理や魚料理など、どんな料理でも使いやすいかは選ぶ際の大事なポイント。今回のテストでは、サラダやパン、パスタにかけて試食。いろいろな食材に合うかどうかを検証しました。

テスト4:常備したいか

上記3項目の検証を元に、キッチンに常備したいかどうかも点数化しました。

食品雑貨 テスト結果:キッチンに置きたい新定番は?

A+評価日本緑茶センター「クレイジーソルト」 

総合評価: 4.88

 
 5.00
香り
 4.50
汎用性
 5.00
常備したいか
 5.00

やっぱり定番の味が間違いなし!

日本緑茶センター「クレイジーソルト」は、A+評価でした。
スーパーの棚で最もよく見かける、「ジェーン クレイジーシリーズ」基本の味。

岩塩に6種のハーブ&スパイスがブレンドされていて、しょっぱすぎずちょうどよいバランスの塩気があり、全項目で高い評価を得ました。
チキンや白身魚のソテーのほか、いろいろな料理に合いそうです。

香りもバランスがよく、なかでもタイムの香りが引き立っています。

手に入れやすく、キッチンに常備したい調味料です。

内容量
100g
原材料
岩塩、オニオン、ブラックペッパー、ガーリック、セロリシード、タイム、オレガノ
型番
70300
ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

1本だけ選ぶならまずはこちら!安定したおいしさです!

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

肉によく合うと思います。

A+評価日本緑茶センター「クレイジーガーリック」

総合評価: 4.75

 
 5.00
香り
 4.00
汎用性
 5.00
常備したいか
 5.00

かけるだけでパンチの効いた味に

日本緑茶センター「クレイジーガーリック」は、A+評価でした。

ガーリックのほか、岩塩、オニオン、ブラックペッパー、タイムなどをブレンド。
食材に香ばしいガーリック風味がつき、味の深みも出ます。

ガーリックの香りが強めで、味にパンチが欲しいときや、味をガラッと変えたいときにはぴったり。

パスタ、ラーメン、ローストポテト、アヒージョ、ガーリックシュリンプなど、利用シーンはかなり幅広く、汎用性も満点評価。
ガーリック好きな人のほか、料理の味にパンチが欲しいときのために常備しておくと便利な一本です。

内容量
111g
原材料
ガーリック、岩塩、オニオン、ブラックペッパー、セロリシード、キャノーラ油、タイム、オレガノ
型番
70303
ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

無塩バターと合わせてガーリックトーストにするのもオススメ!

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

ペペロンチーノの仕上げに入れると香ばしくなり、よりおいしくなると思います。

A評価日本緑茶センター「オーガニック クレイジーソルト」

総合評価: 4.38

 
 4.50
香り
 4.00
汎用性
 5.00
常備したいか
 4.00

オーガニックにこだわるならコレ

日本緑茶センター「オーガニック クレイジーソルト」は、A評価でした。

使われているハーブ&スパイスの種類は通常の「クレイジーソルト」と同じですが、すべてオーガニック(有機)になっています。
ハーブの風味がやや控えめで若干の塩っぽさを感じたものの、味は「クレイジーソルト」とほぼ同じ。
価格は少し高いですが、オーガニックにこだわりたい人はこちらを常備するのもいいでしょう。

チキンや白身魚のソテーなど、淡白な食材を引き立てます。

内容量
100g
原材料
岩塩、有機オニオン、有機ブラックペッパー、有機ガーリック、有機セロリシード、有機タイム、有機オレガノ
ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

オーガニック好きにはおすすめですが、こだわりがなければ通常の「クレイジーソルト」でも十分です。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

タイムの風味が、「クレイジーソルト」より控えめな印象です。

A評価日本緑茶センター「クレイジー岩塩」 

総合評価: 3.75

 
 4.50
香り
 2.00
汎用性
 5.00
常備したいか
 3.50

 いつもの塩の代わりに使える

日本緑茶センター「クレイジー岩塩」は、A評価でした。

地表から約550〜670m下にある岩塩層より採取、溶解採鉱して平釜で結晶化しているとのこと。

味はまろやかでおいしく、粒のサイズ感がほどよいので、振りかけるときの調節がしやすいです。今使っている塩の代わりにするのもアリです。

原材料が岩塩のみなので、ほぼ香りはありません。そのため、香りの評価は低めでした。

そのまま使えるのはもちろん、「クレイジーペッパー」と一緒に、塩こしょうとして使ってもいいでしょう。
しょっぱすぎない塩味なので、天ぷらにかけるのもおいしそうです。

内容量
96g
原材料
岩塩
型番
70306
ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

粉末しょうゆと合わせて、和製クレイジーソルトとして使ってもいいですね。

B評価日本緑茶センター「クレイジーレモン」

総合評価: 3.00

 
 3.00
香り
 3.50
汎用性
 3.00
常備したいか
 2.50

 酸味が強いので料理に個性を出せる

日本緑茶センター「クレイジーレモン」は、B評価でした。

レモンピールパウダーの酸味が強めなので、かけすぎには注意。
料理のアクセントとして使えますが、入れすぎると料理全体をすっぱくしてしまうので、味の評価はそこそこという結果に。

また、香りはやや人工的なレモンという印象で、好みが分かれました。

魚やエビ料理のほか、オリーブオイルと合わせてアヒージョを作ったり、バターと合わせてレモンバターパスタを作ったり、といつもの洋風料理に個性を出したいと考えているなら、1本あってもいいでしょう。

ただし、和風料理にはあまり合わなそうなことから汎用性や常備したいかの評価は伸び悩みました。

内容量
78g
原材料
岩塩、ブラックペッパー、ブドウ糖、砂糖、ガーリック、オニオン、オレンジピールパウダー、レモンピールパウダー/クエン酸、リン酸Ca
型番
70302
ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

そのまま食べるとかなりすっぱいです。食材と合わせれば、酸味はやわらぎます。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

ブールブランソース(バターが主役の白いソースで、白身魚やチキンなどに合う)、マヨネーズ、レモンチキン、唐揚げなどにも合いそうです。

B評価日本緑茶センター「クレイジーバジル」

総合評価: 2.75

 
 3.50
香り
 3.50
汎用性
 1.50
常備したいか
 2.50

使い道はやや限られる

日本緑茶センター「クレイジーバジル」は、B評価でした。

岩塩をベースに、バジルやオレガノ、タイムなどイタリア料理に使われることの多いハーブをブレンド。
バジルの質がよいためか、クセが少なく爽やかな味わいです。
ただ、フレッシュバジルのような爽やかな香りはありませんでした。

クセの少ない味ですが、使い道は限られるので汎用性の評価は低め。
料理好きな人や、トマトやチキン料理を作ることが多い人なら、常備してもいいかも。
プロからは、トマトスープ、生のトマト、ローストした魚やチキンなどに合うという意見が出ました。

内容量
102g
原材料
岩塩、ガーリック、バジル、ブラックペッパー、コーンスターチ、パセリ、オニオン、オレガノ、タイム、キャノーラ油
型番
70304
ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

BBQで焼いた肉や魚に振りかけると合いそうです。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

料理の上級者は持っていてもいいかもしれません。

C評価日本緑茶センター「クレイジーペッパー」

総合評価: 2.38

 
 3.00
香り
 2.50
汎用性
 2.00
常備したいか
 2.00

ペッパー感を求めるなら違うかも

日本緑茶センター「クレイジーペッパー」は、C評価でした。

ブラックペッパー、ブラックキャラウェイ、ディルシード、コリアンダーシード、オニオン、グリーンパプリカ、レッドパプリカなどを原材料とした調味料です。

スパイスだけでなく、ブドウ糖や砂糖も含まれるためか、甘さを強めに感じます。
いわゆる胡椒を求めるなら、想像と違う味です。

後から爽やかな香りが鼻を通り抜けますが、ペッパーっぽさは薄め。

パンチが弱いので、料理初心者だと、使い道に悩んでしまいます。
魚料理やパン、フライドチキンの衣、デュカ(ナッツとスパイスを混ぜ合わせた中東発祥のミックススパイス)などにアレンジ可能。

内容量
85g
原材料
ブラックペッパー、ブラックキャラウェイ、ブドウ糖、砂糖、ディルシード、コリアンダーシード、オニオン、グリーンパプリカ、レッドパプリカ、キャノーラ油/パプリカ色素
型番
70301
ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

上級者向けのミックススパイスですね。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

全粒粉のパンに合わせてもいいかもしれません。

C評価日本緑茶センター「クレイジーライム」 

総合評価: 2.13

 
 2.00
香り
 2.50
汎用性
 2.00
常備したいか
 2.00

使い道に迷う微妙な味

日本緑茶センター「クレイジーライム」は、C評価でした。

ブラックペッパー、岩塩にライム加工品などを合わせた調味料。ライムのような酸味とブラックペッパーが混ざった、使い勝手に悩む味で、料理初心者だと使いきるのは難しいという判定に。

ライムというよりブラックペッパーの香りを強く感じました。使いどころにかなり迷いますが、マリネ液やサルサソース、魚介類に試してみるのはアリかもしれません。

内容量
85g
原材料
ブラックペッパー、岩塩、ライム加工品(マルトデキストリン、砂糖、濃縮ライム果汁)/クエン酸、リン酸Ca、香料、レシチン、増粘剤(アラビアガム)、微粒二酸化ケイ素
型番
70305
ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

難しい味ですが、蒸し牡蠣にかけるといいかもしれません。

食品雑貨買うならやっぱり定番&便利なクレイジーガーリック!

以上、「ジェーン クレイジーシリーズ」の検証結果でした。

完成されたバランスの「クレイジーソルト」

基本の「クレイジーソルト」は、配合されたスパイスのバランスがよく、いろいろな料理に合います。
特にタイムの香りがいいので、魚のソテーに使うと味が一段アップします!

完成されたバランスの「クレイジーソルト」 クレイジーソルトおすすめ イメージ
完成されたバランスの「クレイジーソルト」 クレイジーソルトおすすめ イメージ2
完成されたバランスの「クレイジーソルト」 クレイジーソルトおすすめ イメージ3

日本緑茶センター
「クレイジーソルト」

パンチが欲しいなら「クレイジーガーリック」

今回の検証で発見した「クレイジーガーリック」は料理にアクセントをつけてくれる、パンチの効いた味。
汎用性も高いので、キッチンに常備しておきたい一本です。

パンチが欲しいなら「クレイジーガーリック」 クレイジーソルトおすすめ イメージ
 
パンチが欲しいなら「クレイジーガーリック」 クレイジーソルトおすすめ イメージ2
パンチが欲しいなら「クレイジーガーリック」 クレイジーソルトおすすめ イメージ3

日本緑茶センター
「クレイジーガーリック」

「ジェーン クレイジーシリーズ」は、料理の味付けに迷ったときの救世主。いろいろなものにかけて、自分好みの味を探してみるのも楽しそうです。
本記事を参考にして、お気に入りの一本を見つけてください!

食品雑貨スパイスの売れ筋ランキングもチェック!

スパイスのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。