食品雑貨カルディとは?

カルディとは? カルディおすすめ イメージ

カルディは、株式会社キャメル珈琲が運営する小売店。世界各国の調味料や食品のほか、コーヒー豆やワイン、スイーツまで取り扱っている人気ショップです。

新商品や季節限定商品が常に登場して、毎回宝探し気分になれます。世代を問わず大人気のショップですよね。

そんなカルディの商品は、自分用にはもちろん、ちょっとしたプレゼントや手土産としても喜んでもらえることでも人気を集めています。

「つい欲しくなるものがいっぱいあるけれど、どれを買ったらいいかわからない……」という人も多いのでは?

そこで雑誌『LDK』が、過去に検証したベストバイから、“絶対買い”の王道・定番の人気商品をまとめました。

食品雑貨カルディでお得に買えるコツは?

カルディでよく買いものをするなら、少しでも安く手に入るとうれしいですよね。ここでは、そんな人のために、お得に利用できる技をご紹介します!

1:「周年セール」ではコーヒー豆が特別価格&全品10%オフに!

カルディの各店舗では、「◯◯周年セール」「お客様感謝セール」という名前で定期的にセールを開催しています。

目玉はコーヒー豆の半額セールと店内商品の10%オフ。カルディに買いものに行くときは、セールを行っている店舗がないか必ずチェックしましょう。

ココをチェック!

ココをチェック! カルディおすすめ イメージ

「カルディ セール」で検索して、カルディHPの「セール情報」を参照しましょう。

ホームページの「周年セール」項目から、セール開催店舗の一覧を確認できます。近所にあるかどうか確認しましょう!

お得POINT1:コーヒー豆が半額に!

お得POINT1:コーヒー豆が半額に! カルディおすすめ イメージ
お得POINT1:コーヒー豆が半額に! カルディおすすめ イメージ2

コーヒー豆が通常価格より半額となるので、高い豆ほど値引き額も高くなります。普段は手が出ない商品を試すチャンス!

お得POINT2:全品店頭価格から10%オフ

お得POINT2:全品店頭価格から10%オフ カルディおすすめ イメージ

一部商品を除き、店頭表示価格から10%オフ。コーヒー豆の割引と併用ができないことには注意して!

2:商品をオンラインで買うなら公式が一番お得度高め!

カルディの一部商品は、LOHACOなどのオンラインショップでも購入できます。

でも、取り扱い商品の豊富さを考えると、やはり公式ショップがおすすめ。購入額が7000円以上なら送料が無料になるのもうれしいです。

2:商品をオンラインで買うなら公式が一番お得度高め! カルディおすすめ イメージ

カルディ 公式ショップ

送料通常880円、7000円以上購入は無料、クール便は+430円(※本州・四国・九州の場合)

オンラインだけの特典もあり!

  • 200円につき1ポイント付与
  • 誕生日月にポイントをプレゼント
  • 不定期でクーポンコードを配布

3:カルディカードにチャージすればキャッシュレスで使えて1%還元!

3:カルディカードにチャージすればキャッシュレスで使えて1%還元! カルディおすすめ イメージ

「カルディカード」は、チャージ式のプリペイドカード。チャージするとポイントの還元が受けられるほか、オリジナルのコーヒー豆を200円購入するごとに1ポイントがもらえます。

100ポイントたまると、実店舗での買いものに使える1000円分の電子マネーがもらえます。

お得POINT1:1000円以上チャージすると1%のボーナスバリューを還元

店頭では1000円から3万円まで、1000円単位でチャージでき、1円単位で使えます。また、チャージ金額の1%がボーナスバリュー(電子マネー)として還元されます。

お得POINT2:コーヒー豆を200円購入ごとに1ポイントもらえる!

お得POINT2:コーヒー豆を200円購入ごとに1ポイントもらえる! カルディおすすめ イメージ

カルディオリジナルのコーヒー豆を購入すると、200円ごとに1ポイントがもらえます。

ココをチェック!

ココをチェック! カルディおすすめ イメージ

カルディが運営するカフェ&レストランでは、ドリンク1杯でスタンプが1個つき、スタンプ10個でドリンクと交換できます。

4:公式通販サイトにあるお買得商品なら安く買える!

4:公式通販サイトにあるお買得商品なら安く買える! カルディおすすめ イメージ

公式オンラインショップで「お買得商品」タグをクリックすると、期間限定で普段より安くなっている商品が表示されます。店頭でも見切り品を安く売っていることがあるので、こまめにチェックしましょう。

食品雑貨カルディ王道おすすめは?

【名物トマト缶】ラ・プレッツィオーザ「ダイストマト缶」

  • ラ・プレッツィオーザダイストマト缶
  • 実勢価格: ¥196

カット済みで使いやすい

カルディのダイストマト缶のラ・プレッツィオーザ「ダイストマト缶」は、全体的に形が大きめになっています。

せっかくなのでその形を活かして、トマトの食感が楽しいパスタにしちゃいましょう!

内容量
400g
型番
KALDY-p3

トマトの食感が楽しいパスタに

トマトの食感が楽しいパスタに カルディおすすめ イメージ

ゴロッとした形を活かしたパスタに!

【名物トマト缶】ラ・プレッツィオーザ「ホールトマト缶」

  • ラ・プレッツィオーザホールトマト缶
  • 実勢価格: ¥800

皮むきトマトが丸ごと入ってる

ホールトマト缶のラ・プレッツィオーザ「ホールトマト缶」は、缶ごとグラタン風にするのもおしゃれ。

好きな具材を入れ、ピザ用チーズをかけて、アルミホイルでフタをし、20分間鍋で煮れば完成です!

内容量
400g
型番
KALDY-p3

缶ごとグラタン風に

缶ごとグラタン風に カルディおすすめ イメージ

たった20分でできちゃうグラタン。

名物トマト缶はどちらのタイプも買い!

過去の雑誌『LDK』のテストで何度も高評価を獲得しているのが、カルディのダイストマト缶とホールトマト缶。

その一番の魅力は、パスタソースだけでなくパエリア、グラタン、ビーフストロガノフなど、さまざまな料理に使えるアレンジ力の高さです。

トマトの名産地として知られるイタリア・カンパーニャ地方産のトマトから、さらに選りすぐった高品質のトマトを使用しており、濃厚な味が楽しめます。

ココがスゴイ1:これがあれば幅広い料理にアレンジできる!

パスタソース、トマトカレー、煮込みハンバーグ、ミネストローネ、サルサソースなど、トマト缶があればさまざまな料理に使うことができます!

魚介のうま味が詰まっているパエリアに!
魚介のうま味が詰まっているパエリアに! カルディおすすめ イメージ

焼き色をつけたパスタ、炒めたにんにくやエビ、トマト缶や水などを合わせて煮るとパスタパエリアが完成!

濃厚な味のビーフストロガノフにも
濃厚な味のビーフストロガノフにも カルディおすすめ イメージ

牛肉や玉ねぎを炒めたらトマト缶などを加えて煮込み、生クリームを加えればビーフストロガノフに!

ポイント:パスタはキツネ色がつくまで炒めて!
ポイント:パスタはキツネ色がつくまで炒めて! カルディおすすめ イメージ

パスタパエリアを作るときは、ゆでる前のパスタを炒めて焼き色をつければ香ばしさがアップ。パスタは何本かまとめて持って、3〜4cmくらいの長さに折っておきましょう。

ココがスゴイ2:有名ブランドに比べても引けを取らない!

カルディのトマト缶を有名ブランドのものと比較したところ、味はまったく遜色なく、トマトの形はむしろカルディのほうが整っていました!

有名ブランドのトマト缶と比べてみると、ダイストマト缶もホールトマト缶もトマトがひと回り大きく、価格も安い! カルディで買いものをするときは、まずはトマト缶を手に取りましょう!

【タイカレー】ロイタイ「グリーンカレー」

  • ロイタイグリーンカレー
  • 実勢価格: ¥298

温めるだけでレストラン級のカレー

ロイタイ「グリーンカレー」は、甘くて辛くてコクがあり、スパイシーさやココナッツの風味も感じられます。

具材は入っていないので、トマトやナスなどの野菜や鶏肉、きのこなど好みの野菜を入れて煮込んじゃいましょう。

鍋やチーズリゾット、そうめんのつけ汁など、いろいろなアレンジができるのも魅力です。

内容量
250ml
型番
8850813500004

簡単に作れるのに本格派。価格もいい

「カルディで結局一番買いなのは?」とのアンケートを料理のプロにとったところ、みごと2位に輝いたのがロイタイ「グリーンカレー」。

レッドカレーやイエローカレーなどいくつか種類がありますが、そのなかでも味のバランスが特に良いと評判だったのが、本場タイでも味で高い評価を受けているグリーンカレーでした。

ココがスゴイ1:スパイシーで香り高いタイカレーが作れる!

肉や野菜など、好みの具材を炒めてから一緒に煮込むだけで、本格的なタイのグリーンカレーができちゃいます。

お店の味が簡単にできちゃう!
お店の味が簡単にできちゃう! カルディおすすめ イメージ

ナスなどの野菜や鶏肉を加えると、カレーに具材のうま味が溶け込み、タイレストランで食べるような本格的なグリーンカレーになります。

ポイント:好きな具材と一緒に煮込むだけとお手軽!
ポイント:好きな具材と一緒に煮込むだけとお手軽! カルディおすすめ イメージ

パックに入っているのはスープのみですが、ココナッツミルクなども含まれていて、温めるだけでOK。

具材は入っていないので、鍋に好みの野菜を一緒に入れて煮込めば簡単にカレーが作れます!

アレンジ1:辛さが引き立つエスニック鍋
アレンジ1:辛さが引き立つエスニック鍋 カルディおすすめ イメージ

グリーンカレーを入れた鍋にエビ、あさり、厚揚げなどの具を一緒に煮込めばエスニック鍋の完成!

アレンジ2:斬新な味のつけ麺風そうめん
アレンジ2:斬新な味のつけ麺風そうめん カルディおすすめ イメージ

グリーンカレーにツナとコーン、パプリカを加えて温めたつけ汁にそうめんをあわせれば、まるでタイ屋台の味のよう !

アレンジ3:コク旨なチーズリゾット
アレンジ3:コク旨なチーズリゾット カルディおすすめ イメージ

炊いたあと、水で洗ったご飯をグリーンカレーに入れ、ピザ用チーズと一緒に温めれば、コク旨なチーズリゾットに!

ココがスゴイ2:250mlで約230円と格安!

グリーンカレーは安さも魅力。公式では250mlで2人分ですが、足りない分は具材でかさ増ししましょう。

【王道パスタ】ディチェコ「スパゲッティーニ No.11(1.6mm)」

  • ディチェコスパゲッティーニ No.11(1.6mm)
  • 実勢価格: ¥319

レストランやホテルでも

ディチェコ「スパゲッティーニ No.11(1.6mm)」は、1.6mmの太さで、標準茹で時間は9分。

ディチェコのパスタのなかでは最も使いやすく、迷ったらまずはこれがおすすめです。

内容量
500g
型番
DE009

ソースとよくからみます

ソースとよくからみます カルディおすすめ イメージ

ソースとパスタがしっかりマッチ!

ソースとよくからみます カルディおすすめ イメージ2

ディチェコのパスタは表面のざらつきにソースがよく絡み、コシがあってつるんとした喉ごし。どんなパスタソースともよくあうので、オールマイティに使えます。

【王道パスタ】ディチェコ「リングイーネ No.7」

  • ディチェコリングイーネ No.7
  • 実勢価格: ¥319

バジルをたっぷり使ったソースが合う

ディチェコ「リングイーネ No.7」は、太めで食感の良いリングイーネ。

断面がスパゲッティを押しつぶしたような楕円形をしています。生のバジルをたっぷり使ったソースがよく合います。

※現在はパッケージを変更しています。

内容量
500g

太めで食感がいい

太めで食感がいい カルディおすすめ イメージ

バジルをたっぷり使ったソースが合います。

【王道パスタ】ディチェコ「スパゲッティーニ No.10(1.4mm)」

  • ディチェコスパゲッティーニ No.10(1.4mm)
  • 実勢価格: ¥319

ボンゴレが相性バツグン!

ディチェコ「スパゲッティーニ No.10(1.4mm)」は、太さ1.4mmとやや細めのフェデリーニ。

これはボンゴレと相性抜群です。表記の30秒前に茹で上げるのが、アルデンテに仕上げるコツです。

内容量
500g

やや細め

やや細め カルディおすすめ イメージ

ボンゴレが相性バツグンです。

常備したい王道パスタ

カルディで売っているパスタで、何といってもおすすめなのがディチェコ。ディチェコのパスタは、イタリアの一流レストランやホテルでも使われています。

小麦の味をしっかり感じられるので、さまざまな風味のソースと和えてもしっかりと存在感があります。

なかでも1.6mmのスパゲッティーニには程よい太さで使いやすく、コスパもいいです。家に常備しておけば、どんなパスタにもあわせられます。

そのほかにも細めのフェデリーニ、太めのリングイーネ、0.9mmと極細のカッペリーニ、ショートパスタ・ミッレリーゲなど種類は多数! 好みのパスタにあわせて、使い分けてみてください。

【変わり種パスタ】ラ・ターボラ「生パスタ トマトのフェットチーネ」

カルディおすすめ ラ・ターボラ 生パスタ トマトのフェットチーネ イメージ1
  • ラ・ターボラ生パスタ トマトのフェットチーネ
  • 検証時価格: ¥151

トマトを練り込んだ麺

 ラ・ターボラ「生パスタ トマトのフェットチーネ」は、一風変わったポルトガル産のトマトパウダーが練り込まれたパスタ。後味にほんのりトマトの酸味を感じます。

バジルソースによく合いますが、ペペロンチーノにすると、よりトマトの風味を活かせます。

内容量
110g

バジルソースによく合う

バジルソースによく合う カルディおすすめ イメージ

後味にほんのりトマトの酸味。もちもち食感が楽しめます。

【安うま生ハム】カルディ「生ハム切り落とし」

カルディおすすめ カルディ 生ハム切り落とし イメージ1
  • カルディ生ハム切り落とし
  • 検証時価格: ¥398

たっぷり入ってコスパもいい

生ハムにはドイツ製法のラックスハム、イタリア製法のプロシュート、スペイン製法のハモンなどがありますが、カルディの生ハムはドイツ製法のラックスハムです。

内容量
120g

塩味が効いているのでサラダにも好相性!

塩味が効いているのでサラダにも好相性! カルディおすすめ イメージ

カルディの生ハムはドイツ製法のラックスハム。塩味が効いているのでサラダにも好相性!

アレンジもOK!安うま生ハム

カルディで人気の生ハムは、肉厚で塩味が付いているため、味付けは不要。食べ応えがあり、熟成香もしっかり感じます。

一般のお店で売られている生ハムはしょっぱすぎたり、お高めのものもあるのですが、カルディの生ハムなら塩加減がちょうどよく、値段もそれほど高くありません。

サラダに散らして野菜と一緒に食べたり、サンドイッチに挟んで卵と組み合わせたりしてもいいでしょう。

火を通してもおいしく、パン粉をつけて揚げれば、おもてなしにもぴったりなミルフィーユカツレツができあがります。カマンベールチーズに巻いてトースターで焼けば、おつまみにぴったりの一品に!

焼いても脂が落ちておいしい!
焼いても脂が落ちておいしい! カルディおすすめ イメージ

カマンベールチーズに生ハムを巻いたら、トースターで5〜6分焼くだけで、おしゃれなオードブルが完成。生ハムの脂がほどよく落ちるので食べやすくなります。

アレンジレシピ:おもてなしのごちそうに変身!

アレンジレシピ:おもてなしのごちそうに変身! カルディおすすめ イメージ

生ハムは衣をつけて揚げれば、おもてなしのごちそうに変身! 下のレシピを参考にチャレンジしてみてください。

材料(2人分)
  • 生ハム …… 1袋
  • バジル …… 10枚程度
  • 小麦粉 …… 適量
  • 卵 …… 1個
  • パン粉 …… 適量
  • サラダ油 …… 鍋に5cm程度
作り方
作り方 カルディおすすめ イメージ

生ハムを袋から出し、バジルを適量挟んでいきます。

作り方 カルディおすすめ イメージ2

通常のカツレツの手順で小麦粉、卵、パン粉の順でつけてサラダ油で揚げます。表面がキツネ色になったら完成!

【タイ焼きそば】スータイ「パッタイセット」

  • スータイパッタイセット
  • 検証時価格: ¥354

手早く簡単にパッタイが作れる

スータイ「パッタイセット」は、セットの調味ソースにはタマリンドやピーナッツが入っていて、かなり本格的な味わいです。

むきエビやもやし、ニラなどを加えて炒めれば、あっという間に本場の味に!

付属のチリパウダーのほか、砕いたピーナッツなどを加えると、より現地再現度が高まります。

内容量
214g

香りも味も本場・タイの焼きそばに

茹でてモチモチになった米麺を具材と炒め、甘辛くほんのり酸味が効いたソースで味付けしたタイ風焼きそばがパッタイ。

スータイ「パッタイセット」は、珍しい調味料も入っていて本場の味を再現できます。

香りも味も本場・タイの焼きそばに カルディおすすめ イメージ

フライパンでエビ、もやし、卵を炒めたら、あらかじめ茹でた米麺と茹で汁を合わせます。粘り気が出たらソースを加え、砕いたピーナッツやレモンを添えましょう。

ポイント:辛さは好みに合わせてあとから調整できる
ポイント:辛さは好みに合わせてあとから調整できる カルディおすすめ イメージ

パッタイ自体にはしっかり味が付いていますが、辛さがほしいときは付属のチリパウダーを少しずつ加えましょう。甘さや酸味に辛みも加わった複雑な味が楽しめます。

ポイント:辛さは好みに合わせてあとから調整できる カルディおすすめ イメージ2

付属の調味料で辛さ調節。

【アジアン調味料】メガシェフ「ナンプラー」

  • メガシェフナンプラー
  • 実勢価格: ¥273

ちょい足しでアジアン風

メガシェフ「ナンプラー」は、クセのない濃厚なうま味。ちょい足しでアジアン風に。

内容量
200ml
型番
8857118730105

タイ料理だけでなく和食や洋食にも使える

ナンプラーはカタクチイワシを塩に漬け込んで発酵熟成させた、タイの代表的な調味料。

塩分は控えめでマイルドな口当たりながら、深いうま味があるのが特徴です。

ナムルを作るときに塩の代わりに入れれば、いつもの味に深みが出てきます。

また魚介類を使ったパスタとの相性もよく、少し加えるだけでバッチリ味が決まります。クセがないから、どんな料理にも使えるんです!

サーモンの蒸し煮の隠し味に

サーモンの蒸し煮の隠し味に カルディおすすめ イメージ

フライパンにサーモンと酒を入れて蒸し煮にしたら、ナンプラー、鶏ガラ出汁、砂糖、しょう油を合わせて煮立てます。白ネギや三つ葉などをのせれば、清蒸風蒸し煮のできあがり!

ポイント:出汁と醤油の代わりになり和食にもぴったり!
ポイント:出汁と醤油の代わりになり和食にもぴったり! カルディおすすめ イメージ

ナンプラーは和食の味付けにもぴったり。牛肉やじゃがいもなどを炒めたらナンプラーなどの調味料を加えて煮れば、さっぱりとしたおいしさに仕上がった肉じゃがが作れます。

【本格派マーボー豆腐】カルディ「黒麻婆豆腐の素」

カルディおすすめ カルディ 黒麻婆豆腐の素 イメージ1
  • カルディ黒麻婆豆腐の素
  • 検証時価格: ¥198

ひき肉と豆腐を入れるだけ

カルディで売られている麻婆豆腐の素は、本格派の味つけで大評判!

テレビでも話題の「黒麻婆豆腐の素」は、甜麺醤や豆鼓のコクを感じる奥深い味わいです。

内容量
100g

甜麺醤の甘みと深いコク

甜麺醤の甘みと深いコク カルディおすすめ イメージ

「黒麻婆豆腐の素」は、テレビ番組の麻婆豆腐の素ランキングでも1位を取った実力派。豆腐と合いびき肉を用意するだけで作れる手軽さもいいです。

【本格派マーボー豆腐】ヤマムロ「陳麻婆豆腐 調料」

  • ヤマムロ陳麻婆豆腐 調料
  • 実勢価格: ¥604

ガチ本格派の麻婆豆腐

ヤマムロ「陳麻婆豆腐 調料」は、麻婆豆腐発祥の地・四川省成都の製造だけあってかなり本格的。

別添で花椒が3袋付いています。花椒の痺れる辛さがたまりません!

内容量
50g×3パック

めちゃ辛だけどクセになる

めちゃ辛だけどクセになる カルディおすすめ イメージ

『マツコの知らない世界』で取り上げられ、あっという間に品薄になった「陳麻婆豆腐 調料」。今でも人気があるので、見かけたら即買いを!

【ライスペーパー】ビアンコ「ライスペーパー」

  • ビアンコライスペーパー
  • 実勢価格: ¥380

透明度が高いから見映えもきれい

タピオカでん粉と米粉で作られたビアンコのライスペーパーは、皮が薄いので中に包んだエビなどの具材が透けて見映えがよくなります。

普通のライスペーパーよりも丈夫なので、生春巻きにするのもラクラクです。

内容量
250g

程良い塩気ともちもち感!

程良い塩気ともちもち感! カルディおすすめ イメージ

薄いのに調理しやすく、どんな食材とも好相性です。生春巻きにぜひ!

ライスペーパーは料理に使う前にぬるま湯にサッとくぐらせて戻す必要があるのですが、吸水スピードが速いので、作業は手早く行うのがコツです。

【だし醤油】寺岡有機醸造「寺岡家の牡蠣だし醤油」

  • 寺岡有機醸造寺岡家の牡蠣だし醤油
  • 実勢価格: ¥480

まろやかな塩気であらゆる料理にマッチ!

寺岡有機醸造「寺岡家の牡蠣だし醤油」は、醤油に国産の牡蠣、かつお節、日高昆布、しいたけなどのうま味が加わっただし醤油。

うま味成分がたっぷりでまろやかな塩気もあり、めんつゆレベルの深い味わいが楽しめます。

卵かけご飯や冷や奴はもちろん、魚の煮付けや野菜の炒めものなどに使えば、料理を引き立てる隠し味になります。10〜15倍に薄めて、鍋物の出汁としても使えます。

内容量
300ml

醤油の香りが広がる!

醤油の香りが広がる! カルディおすすめ イメージ

素材そのままの料理にかけるだけでもおいしいけれど、火を通す焼きおにぎりなどに使うと甘みが引き立ちます。

チーズが濃厚なお茶漬け

チーズが濃厚なお茶漬け カルディおすすめ イメージ

牡蠣だし醤油に漬け込んだカマンベールチーズを具材にしたお茶漬けは、濃厚な味わいが楽しめます。

ポイント:醤油にチーズを漬け込んでおく
ポイント:醤油にチーズを漬け込んでおく カルディおすすめ イメージ

牡蠣だし醤油の中にカマンベールチーズを入れ、キッチンペーパーを被せて冷蔵庫に1時間ほどおきます。うま味がたっぷりしみ込んだチーズは、おつまみとしてもおいしい!

【レトルトカレー】カルディ「ビーフカレー」

カルディおすすめ カルディ ビーフカレー イメージ1
  • カルディビーフカレー
  • 検証時価格: ¥378

見た目でわかる具の多さもうれしい!

カルディのビーフカレーは、牛肉やじゃがいも、にんじんなどの具材がたっぷり。

独自にブレンドしたスパイスのほか、炒め玉ねぎやチャツネなどの野菜のうま味や隠し味にコーヒーも使われています。

ビーフカレー特有のこってり感はなくあっさりとしているので、パンにつけて食べてもくどくなりません。家に常備するカレーにぴったりです。

内容量
200g

隠し味のコーヒーでコクがUP!

隠し味のコーヒーでコクがUP! カルディおすすめ イメージ

牛肉がぜいたく。大きな具材がたっぷり! 野菜もしっかり入っています。

【レトルトカレー】カルディ「スパイシービーフカレー」

カルディおすすめ カルディ スパイシービーフカレー イメージ1
  • カルディスパイシービーフカレー
  • 検証時価格: ¥378

カルディオリジナルの大人のカレー

カルディ「スパイシービーフカレー」は、厳選した10種の香辛料を使い、ひと口目からコクと辛さが楽しめる大人のカレーです。

内容量
180g

【チョコケーキ】ラグノオ「ポロショコラ」

  • ラグノオポロショコラ
  • 実勢価格: ¥430

600円台で濃厚リッチな味わい!

高純度のチョコレートや国産生乳などを使用して焼き上げた、カルディで大人気のチョコレートケーキ。

しっとり濃厚な口当たりで、常温のままではもちろん、温めたり冷やしたりすることでまた別の味わいが楽しめます。

あらかじめ5ピースにカットされているので、包丁いらずなのもうれしいところ。1ピースでもかなりズッシリしており、食べ応え満点です。

内容量
185g
型番
4580798047679

高純度チョコがたっぷり!

高純度チョコがたっぷり! カルディおすすめ イメージ

濃厚でリッチな味わいが600円台で楽しめます。

ポイント:温めるとさらに高級感がアップします!
ポイント:温めるとさらに高級感がアップします! カルディおすすめ イメージ

電子レンジで軽く温めると、チョコがトロっとしてフォンダンショコラのようなリッチな味わいが楽しめます。ただし温めすぎると固くなってしまうので、好みで時間を調整しましょう。

【スプレッド】カルディオリジナル「ぬって焼いたらカレーパン」

カルディおすすめ カルディ ぬって焼いたらカレーパン イメージ1
  • カルディぬって焼いたらカレーパン
  • 実勢価格: ¥1,000

塗るだけでカレーパンに!

カルディオリジナル「ぬって焼いたらカレーパン」は、名前の通り、食パンにクリームを塗って焼くだけで、トーストがカレーパン風に大変身!

カレーパンクリームにはマッシュポテトやドライオニオンが入っており、そのおかげでカリッと仕上がり、揚げたてのカレーパンにそっくりの食感です。

内容量
110g

カレーパンの食感にそっくり!

カレーパンの食感にそっくり! カルディおすすめ イメージ
カレーパンの食感にそっくり! カルディおすすめ イメージ2

カレーシーズニングが入っているので、スパイシーな辛さも楽しめます。

【スプレッド】カルディオリジナル「ぬって焼いたらメロンパン」

  • カルディぬって焼いたらメロンパン
  • 実勢価格: ¥950

塗るだけでメロンパンに!

カルディオリジナル「ぬって焼いたらメロンパン」は、名前の通り、食パンにクリームを塗って焼くだけで、トーストがメロンパン風に大変身!

メロンパンクリームにはクッキー生地が入っているので、カリカリした食感までしっかり再現されています。

内容量
110g

格子模様を付けて見た目も完コピ!

格子模様を付けて見た目も完コピ! カルディおすすめ イメージ

メロンパンクリームにはメロンジュースパウダーも入っているので、メロンの香りもしっかり感じます。箸で格子模様を付けてからトーストすれば見た目もそっくり !

食品雑貨調味料の売れ筋ランキングもチェック!

以上、カルディの絶対買い王道商品の紹介でした。家庭用にはもちろん、ちょっとしたプレゼントや手土産選びに、ぜひ参考にしてください!

調味料のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。