無印良品の冷凍食品とは?
2018年9月に販売が開始された無印良品の冷凍食品。いまでは、無印の人気ジャンルのひとつになっています。
発売当初は「カスレ」「バクテー」など珍しい世界の料理も扱っていましたが、現在は家庭料理が中心になりつつあり、フライパンで炒めるだけでできるミールキットなども発売されました。
「キンパ」などの大ヒット製品も種類が増え、無印良品の冷凍庫には製品がぎっしり。
でも、実際店舗やオンラインではどれを買おうか迷ってしまいますよね。
冷凍食品取り扱い店舗が増加中
24年9月現在、無印の冷凍食品は322店舗で販売されています。無印良品のホームページによると、人気なのはキンパです。
味の研究のために無印良品のキンパはよく買います!
豆乳シュレッドなど自然志向の製品が増えた印象ですね。
使いやすい&食べやすいサイズにリニューアル
ミールキットは2人前に、おはぎやクリーム大福が個包装になるなど、より使いやすい方向に進化しています。
家庭になじみのあるラインナップが増えた
発売当初はおにぎりなどが中心でしたが、今では簡単に一品加えられるミールキットやカット野菜なども登場しています!
LDKと専門家が無印良品の冷凍食品を調査
そこで、雑誌『LDK』では、リサーチによる売れ筋や新製品、リニューアル品を中心にピックアップ。
食のプロ2人と編集部で調理して実食し、味や調理の簡単さ、満足度を徹底チェック。買って大満足の無印の冷食を探しました!
無印良品の冷凍食品の選び方は?
今回は雑誌『LDK』が、無印良品の冷凍食品から人気商品をピックアップ。料理研究家の小越明子さん、簡単料理研究家のハットリミドリさんと一緒に以下の項目で評価しました。
料理に合わせ、パッケージの表記通りの方法で調理して全部食べ比べました。
テスト1:味
全体的な味付けや香り、食感などを評価
おいしさ、味付け、具材のバランス、香り、素材自体の味わい、食感など、食べたときにおいしいと感じられる味のよさをジャッジしました。
テスト2:手軽さ
実際に作ってみて、簡単に調理できるかをチェック
レンジ調理、湯せん、自然解凍するだけ、炒めるなど冷凍食品の調理方法はバラエティ豊か。簡単に短時間でできる製品を高く評価しました。
テスト3:満足度
量や価格に満足できるかを判定
実際に食べてみて、その味や内容量、具材と価格のバランスに納得感があり、満足できるか、リピートしたいかなどを総合的に判定しました。
以上3つの項目を5段階で評価し、A+〜Dで総合判定しました。
それでは、テスト結果が評価の高かった順に、無印良品の冷凍食品のおすすめ商品を「主食」「惣菜」「野菜」「ミールキット」「スイーツ」カテゴリ別で紹介します。
※1:調理時間はすべての調理にかかった時間です
※2:複数個入っているものの調理時間は、1個あたりの分数で表記しています
無印良品の冷凍食品・主食のおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、無印良品の冷凍食品・主食(ご飯・麺・ピザ)編のおすすめランキングです。商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | 内容量 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]()
無印良品ちゃんぽん
![]() |
|
294g |
||||
![]()
無印良品4種のチーズピザ
![]() |
|
207g(1枚) |
||||
![]()
無印良品七種の具材の太巻き寿司
![]() |
|
1本(8切れ) |
||||
![]()
無印良品雲呑麺
![]() |
|
192g |
||||
![]()
無印良品キンパ 野菜ナムル
![]() |
|
1本(8切れ) |
||||
![]()
無印良品担々麺
![]() |
|
233g |
||||
![]()
無印良品トマトとモッツアレラのピザ
![]() |
|
220g(1枚) |
||||
![]()
無印良品素材を生かしたベジタブルピザ トマトとバジルのピザ
![]() |
|
167g(1枚) |
||||
![]()
無印良品キンパ プルコギ
![]() |
|
1本(8切れ) |
||||
![]()
無印良品きつねうどん
![]() |
|
281g |
||||
![]()
無印良品肉うどん
![]() |
|
268g |
||||
![]()
無印良品うな玉巻き
![]() |
|
1本(8切れ) |
||||
![]()
無印良品キンパ サムギョプサル
![]() |
|
1本(8切れ) |
||||
![]()
無印良品キンパ チーズタッカルビ
![]() |
|
1本(8切れ) |
【1位】無印良品「ちゃんぽん」
- 無印良品ちゃんぽん
- 検証時価格: ¥390〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- ツルツル&モチモチした本格太麺
- 9種の具材と白湯スープがすごくおいしい
- 内容量
- 294g
専門店クオリティのちゃんぽんです!
鍋で茹でるだけで本格派が完成します!
ツルツル&モチモチした太めの麺はこれぞちゃんぽん。
豚と鶏だしの塩みがやさしい白湯スープと、野菜やエビ、きくらげなどたっぷりの具材も旨みがバッチリです!
【2位】無印良品「4種のチーズピザ」
- 無印良品4種のチーズピザ
- 検証時価格: ¥490〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 4種のチーズの旨みが引き立て合っている
- 外はサクサク&中はモッチリのピザ生地
- 内容量
- 207g(1枚)
はちみつを少しかけて塩みとの調和を楽しんで
専門店のチーズピザの味わいです。
ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、パルメザン、グリュイエールの4種のチーズが引き立て合い、コクがある深みのある味。
はちみつをかけると、味に丸みが出ます!
【3位】無印良品「七種の具材の太巻き寿司」
- 無印良品七種の具材の太巻き寿司
- 検証時価格: ¥880〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 7種の具材の旨みがそれぞれから感じられる
- 内容量
- 1本(8切れ)
季節限定だから見つけたら買って!
季節限定なので見つけたら買ってみてください。
【4位】無印良品「雲呑麺」
鶏だしのスープと雲呑・麺が合う!
鶏だしのスープと雲呑・麺が合っています。
わんたんめんは、どこか優しい味わいです。
【5位】無印良品「キンパ 野菜ナムル」
- 無印良品キンパ 野菜ナムル
- 検証時価格: ¥590〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 野菜・玉子焼き・黒米すべてがいい味わい
- 内容量
- 1本(8切れ)
ごま油が利いた黒豆がいい味!
ごま油が利いた黒豆がいい味わいです。
【5位】無印良品「担々麺」
- 無印良品担々麺
- 検証時価格: ¥390〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- ツルッとした麺と甘辛い豚そぼろがマッチ
- 内容量
- 233g
濃いめが好きなら練りごまを足して
濃いめが好きなら練りごまを足してみてくだい。
【5位】無印良品「トマトとモッツアレラのピザ」
- 無印良品トマトとモッツアレラのピザ
- 検証時価格: ¥490〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- チーズの旨みがトマトの酸味と相性抜群
- 内容量
- 220g(1枚)
バジルペーストが後味を爽やかに
バジルペーストが後味を爽やかにしてくれます。
【5位】無印良品「素材を生かしたベジタブルピザ トマトとバジルのピザ 」
- 無印良品素材を生かしたベジタブルピザ トマトとバジルのピザ
- 検証時価格: ¥490〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 肉・乳・卵 不使用でもコクがある
- 内容量
- 167g(1枚)
肉・乳・卵 不使用でもコクあり!
肉・乳・卵 不使用でもコクがあります。
【9位】無印良品「キンパ プルコギ」
プルコギを食べた満足感あり
プルコギを食べた満足感があります。
【9位】無印良品「きつねうどん」
甘くて大きい油揚げがおいしい!
甘くて大きい油揚げがおいしいです。
【9位】無印良品「肉うどん」
青ねぎを足すと爽やかさがアップ
青ねぎを足すと爽やかさがアップします。
【12位】無印良品「うな玉巻き」
甘すぎないタレと玉子焼きはおいしい
甘すぎないタレと玉子焼きはおいしいです。
【13位】無印良品「キンパ サムギョプサル」
豚肉の処理にひと工夫ほしい
豚肉の処理にひと工夫ほしいです。
【13位】無印良品「キンパ チーズタッカルビ」
少しぼんやりした味
もう少し辛みがほしく、濃い味付けがいいです。
無印良品の冷凍食品・惣菜のおすすめは?
【1位】無印良品「塩こうじからあげ」
- 無印良品塩こうじからあげ
- 検証時価格: ¥390〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- レンチンなのにサクサクした食感になる
- むね肉なのにとっても柔らかい
- 内容量
- 240g
トースターで表面だけ焼くとよりおいしくなる!
おかずやおつまみに最適です。
からあげをレンジ調理すると衣がベタつきそうなのに、そこそこサクサクした食感になるのに驚き。
カリッと感を加えるなら、レンジ調理後にトースターで表面だけ焼いてください。
【2位】無印良品「鶏レバーとこんにゃくのからしマヨネーズソース和え」
- 無印良品鶏レバーとこんにゃくのからしマヨネーズソース和え
- 検証時価格: ¥390〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 鶏レバーが柔らかくこんにゃくに旨みが染みている
- 内容量
- 180g
こんにゃくの食感がアクセント
こんにゃくの食感がアクセントになっています。
レバーのパサつきがなく、やわらかいです。
【3位】無印良品「ニョッキ かぼちゃのクリームソース」
おかずにもスイーツにもなる
おかずにもスイーツにもなります。
【4位】無印良品「かぼちゃと豆のサラダ」
ナッツを混ぜればデパ地下のサラダ風
ナッツを混ぜればデパ地下のサラダ風になります。
【4位】無印良品「水餃子」
溶けにくい厚めの皮を生かしたい
溶けにくい厚めの皮を生かした食べ方をしたいです。
【4位】無印良品「肉まん」
小麦粉の旨みを感じる皮が◎
小麦粉の旨みを感じる皮がおいしいです。
【7位】無印良品「ごぼうと九条ねぎのきんぴら 柚子風味」
九条ねぎの風味が薄い
九条ねぎの風味が薄いです。
【7位】無印良品「小松菜と揚げの煮びたし」
つゆはとてもおいしい
つゆはとてもおいしいです。
【7位】無印良品「彩り野菜とひじきの煮物」
肝心のひじきが味も食感もイマイチ
肝心のひじきが味も食感もイマイチです。
【7位】無印良品「コンキリエ 帆立とアンチョビのソース」
コンキリエの食感がイマイチ
コンキリエの食感がイマイチです。
【7位】無印良品「リガトーニ ピスタチオのクリームソース」
ドライトマトの酸味が目立ちすぎ
ドライトマトの酸味が目立ちすぎています。
【7位】無印良品「鶏肉とほうれん草のハンバーグ」
つくねのような味わい
つくねのような味わいです。
【13位】無印良品「基本のたまねぎハンバーグ」
牛肉・豚肉の旨みに欠ける
牛肉・豚肉の旨みに欠けます。
【13位】無印良品「生乳仕立てのホワイトソースグラタン かぼちゃと鶏肉」
ぼんやり味で印象が弱い
ぼんやり味で印象が弱いです。
【13位】無印良品「生乳仕立てのホワイトソースグラタン 海老とペンネ」
ほうれん草が柔らかすぎる
ほうれん草が柔らかすぎます。
【16位】無印良品「生乳仕立てのホワイトソースグラタン じゃがいもとベーコン」
ホワイトソースが水っぽい
ホワイトソースが水っぽいです。
無印良品の冷凍食品・野菜のおすすめは?
【1位】無印良品「すぐ使える 緑の野菜」
- 無印良品すぐ使える 緑の野菜
- 検証時価格: ¥290〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 野菜がどれもシャキシャキ
- 小鉢や肉料理の付け合せがすぐできる
- 内容量
- 200g
小鉢や肉料理などのつけ合わせがすぐできる
ブロッコリー、スナップえんどう、ほうれん草、いんげんがどれもシャキシャキで旨みたっぷり。
めんつゆで和えてかつお節をかければ小鉢に! 肉料理のつけ合わせにもおすすめです。
【2位】無印良品「すぐ使える スープの野菜」
- 無印良品すぐ使える スープの野菜
- 検証時価格: ¥290〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 野菜が柔らかすぎず固すぎず、味わいがある
- 内容量
- 200g
スープパスタやグラタンにも最適
スープパスタやグラタンにも最適です。
【3位】無印良品「すぐ使える ねばねば野菜」
- 無印良品すぐ使える ねばねば野菜
- 検証時価格: ¥290〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 食感がシャキシャキとしている
- 内容量
- 150g
梅和えや納豆に混ぜるとおいしい
梅和えや納豆に混ぜるとおいしいです。
無印良品の冷凍食品・ミールキットのおすすめは?
【1位】無印良品「フライパンでつくるミールキット チキンと野菜のトマト煮込み」
- 無印良品フライパンでつくるミールキット チキンと野菜のトマト煮込み
- 検証時価格: ¥690〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 野菜と鶏肉が贅沢に入って旨みたっぷり
- 内容量
- 300g(2人前)
ミールキットで唯一の合格点
ミールキットで唯一の合格点でした。
【2位】無印良品「フライパンでつくるミールキット 彩り野菜のタンドリーチキン」
- 無印良品フライパンでつくるミールキット 彩り野菜のタンドリーチキン
- 検証時価格: ¥690〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- 内容量
- 300g(2人前)
期待通りの味で彩りも美しい
期待通りの味で彩りも美しいです。
【3位】無印良品「フライパンでつくるミールキット ほたてとブロッコリーのアヒージョ」
- 無印良品フライパンでつくるミールキット ほたてとブロッコリーのアヒージョ
- 検証時価格: ¥690〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- 内容量
- 233g(2人前)
ブロッコリーがシャキシャキ!
ブロッコリーがシャキシャキ!
【3位】無印良品「フライパンでつくるミールキット 海老といかのアヒージョ」
- 無印良品フライパンでつくるミールキット 海老といかのアヒージョ
- 検証時価格: ¥690〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- 内容量
- 206g(2人前)
パスタソースにしたほうがよい
パスタソースにしたほうがよさそうです。
【3位】無印良品「フライパンでつくるミールキット 白身魚のバジルソテー」
- 無印良品フライパンでつくるミールキット 白身魚のバジルソテー
- 検証時価格: ¥690〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- 内容量
- 300g(2人前)
魚に骨がなくて食べやすい
魚に骨がなくて食べやすいです。
【3位】無印良品「フライパンでつくるミールキット 3種の魚介のブイヤベース」
- 無印良品フライパンでつくるミールキット 3種の魚介のブイヤベース
- 検証時価格: ¥690〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- 内容量
- 290g(2人前)
エビは立派でパプリカの食感も良い
エビは立派でパプリカの食感も良いです。
【7位】無印良品「フライパンでつくるミールキット 豚肉のガーリックソテー」
- 無印良品フライパンでつくるミールキット 豚肉のガーリックソテー
- 検証時価格: ¥690〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- 内容量
- 300g(2人前)
豚肉の旨みが薄く臭みがある
豚肉の旨みが薄く臭みがあります。
【7位】無印良品「フライパンでつくるミールキット 豚肉の黒酢ソース炒め」
- 無印良品フライパンでつくるミールキット 豚肉の黒酢ソース炒め
- 検証時価格: ¥690〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- 内容量
- 290g(2人前)
調味液の味がいいだけに残念
調味液の味がいいだけに、臭みのある豚肉が残念です。
無印良品の冷凍食品・スイーツのおすすめは?
【1位】無印良品「ふわもちサンド あずきクリーム」
- 無印良品ふわもちサンド あずきクリーム
- 検証時価格: ¥350〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- あずきの旨みと甘みがいい
- 白玉粉ベースの皮がフワフワ&モチモチ
- 内容量
- 2個
冷蔵庫解凍がベストな食感
あずきの旨みたっぷりなクリームと皮が合っています。
「ふわもちサンド」シリーズの白玉粉ベースの皮はフワフワ&モチモチ。口の中で溶けていき、あとを引きます!
【1位】無印良品「ふわもちサンド 抹茶クリーム」
- 無印良品ふわもちサンド 抹茶クリーム
- 検証時価格: ¥350〜
- 味
- 手軽さ
- 満足度
- おすすめポイント
-
- 抹茶のほろ苦さがクリームと合っている
- 白玉粉ベースの皮はフワフワ&モチモチ
- 内容量
- 2個
中がちょい凍っているくらいがおいしい
無印良品「ふわもちサンド あずきクリーム」と同じシリーズの本製品。抹茶のほろ苦いクリームと、皮があっていて止まりません!
ぜひ一度は食べてみてください。
【3位】無印良品「クリーム大福」
柔らかい皮とあんこがおいしい
柔らかい皮とあんこがおいしいです。
【4位】無印良品「おはぎ つぶあんときなこ」
サイズ小さめの気軽なおやつ
サイズが小さめで気軽なおやつとして食べられます。
無印の冷凍おにぎりはどれも美味しい
無印良品の冷凍おにぎりは過去に行った比較テストでA評価を獲得しました。
すべて5個入りで550円。冷凍庫に常備すればお弁当や夜食に大活躍してくれます!
- 1:梅ひじきのおこわおにぎり……ごまの風味と爽やかな梅の酸味がマッチ。
- 2:栗赤飯のおこわおにぎり……赤飯の塩加減と栗の甘さが絶妙!
- 3:あさりと昆布のおこわおにぎり……たくさん入ったあさりが上品な味。
- 4:かしわめしのおこわおにぎり……鶏肉の風味がいい!
個包装でレンチンできます!
かしわめしのおこわおにぎり
400g(80g×5個)
実勢価格:¥550
無印良品の冷凍食品のおすすめ まとめ
以上、無印良品の冷凍食品のおすすめランキングでした。
無印良品の冷凍食品といえば「キンパ」のイメージでしたが、今回見つけた麺類、ピザ、野菜はそれを超えるハイクオリティな製品が多かったです!
雑貨のお買い物ついでではなく、冷食目当てで無印の店舗に立ち寄りたいと思えるレベルでした。
ベストバイ獲得は唐揚げ、チーズピザ、ちゃんぽんなど5商品!
LDKが自信を持っておすすめできるベストバイは、「塩こうじからあげ」「すぐ使える緑の野菜」「4種のチーズピザ」「ちゃんぽん」「ふわもちサンド」の5シリーズでした。
また、ベストバイを逃したものの、「雲呑麺(ワンタンメン)」「鶏レバーとこんにゃくのからしマヨネーズソース和え」の2商品も好評でした。
一方で、手軽に調理できるのがウリのはずのミールキットには期待はずれのものも。「魚だけ取り出して先に炒める」など面倒な製品もありました。購入前に作り方はチェックしてください。
むね肉なのに柔らかい「塩こうじからあげ」
無印良品
塩こうじからあげ
実勢価格:¥390
無印良品の冷凍食品・惣菜のおすすめランキングベストバイは唐揚げでした!
無印良品「塩こうじからあげ」は、レンチンなのにベタつかず、サクサクした食感になります。
野菜がどれもシャキシャキな「緑の野菜」
無印良品
すぐ使える 緑の野菜
実勢価格:¥290
無印良品の冷凍食品・野菜のおすすめランキングベストバイの無印良品「すぐ使える 緑の野菜」は、ブロッコリー、スナップえんどう、ほうれん草、いんげん全てがシャッキリとした食感。
適度な塩みで使いやすく、肉料理の付け合せやパスタに加えるなど、いろいろな使い方ができます。
A評価以上はどれもおいしいので常備にピッタリ! 無印良品に行った際は、ぜひチェックしてみてくださいね。
冷凍食品の売れ筋ランキングもチェック!
冷凍食品のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
唐揚げやミールキットなどバラエティに富んでいます。