食品雑貨液体だしのメリットは?

液体だしのメリットは? 根昆布の液体だしおすすめ イメージ

煮物やおでん、茶碗蒸しなどの和食を作る際によく使われる和風だし

スーパーや通販で販売されているだしは、液体・パック・顆粒などさまざまな形状があります。特に人気なのが、白だしをはじめとした液体タイプです。

液体タイプのだしは使い勝手の良さが魅力。水やお湯を入れるだけで味を調節できるため、吸い物やだし巻き卵、炊き込みご飯など、さまざまな料理に使えます。また、料理に直接かけるといった使い方もできます。

だしに使用されている原料は、かつおやしいたけ、にぼしなどさまざま。その中でも、最近注目を集めているのが根昆布を使った液体だしです。

根昆布だしとは?

「根昆布(ねこんぶ、ねこぶ)だし」とは、昆布で一番栄養価が高くて希少な根元を使った昆布だしです。「だし」と名前が付いていますが、液体だしタイプのものは昆布を細かく砕いて作った昆布エキスがメイン。さらに、かつおぶしの風味を再現した鰹節エキスや塩分などを加え、単品でも液体調味料として味付けができる製品です。

数年前からネットで話題で、特に楽天では人気商品となっています。

ちなみに、昆布だしはグルタミン酸、鰹だしはイノシン酸という、うま味成分を含有。合わせだしは単体のだしより、相乗効果でうま味が何倍にも感じられることで知られています。

根昆布だしの使い方は?

液体だしタイプは、寄せ鍋や湯豆腐、しゃぶしゃぶ等の鍋料理、雑煮、酢の物、漬物、お好み焼き、カレーなどに入れると、味に深みが増します。また、煮卵を作るときに醤油の代わりにすると、綺麗な色に仕上がります。

根昆布だしの使い方は? 根昆布の液体だしおすすめ イメージ

さまざまな料理に使える根昆布だしですが、いざ購入しようと思っても、商品が多くてどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで、雑誌『MONOQLO』では、根昆布を使った液体だしの人気製品を比較テスト。おすすめを探しました。

食品雑貨根昆布を使った液体だしの選び方は?

今回、雑誌『MONOQLO』はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各通販サイトの食品部門のランキングから根昆布を使った液体だしをピックアップ。

幸せ食生活ヒラメキストの北山みどりさんとともに、香りバランス素材の4項目を5点満点で評価しました

それでは、評価が高かった順に、おすすめの根昆布だしを紹介します。

食品雑貨根昆布を使った液体だしのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、根昆布を使った液体だしのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
ベル食品北海道万能 根昆布だし
根昆布の液体だしおすすめ ベル食品 北海道万能 根昆布だし イメージ
4.25
5.00 4.00 4.00 4.00
400ml
B評価
とれたて!美味いもの市ねこぶだし
根昆布の液体だしおすすめ とれたて!美味いもの市 ねこぶだし イメージ
3.63
4.50 3.00 3.00 4.00
450ml
B評価
島の人礼文だし
根昆布の液体だしおすすめ 島の人 礼文だし イメージ
3.50
4.00 2.00 4.00 4.00
500ml
B評価
空知舎空知舎のねこんぶだし
根昆布の液体だしおすすめ 空知舎 空知舎のねこんぶだし イメージ
3.13
4.50 2.00 3.00 3.00
500ml
C評価
ヤマチュウ食品日高産根昆布だし
根昆布の液体だしおすすめ ヤマチュウ食品 日高産根昆布だし イメージ
2.00
2.00 2.00 2.00 2.00
500ml

A評価【1位】ベル食品「北海道万能 根昆布だし」

総合評価: 4.25

 
 5.00
香り
 4.00
バランス
 4.00
素材
 4.00

昆布のエキスとだしを使った贅沢な万能調味料

根昆布を使った液体だしのおすすめランキングで1位となり、MONOQLOグルメ金賞を獲得したのはA評価のベル食品「北海道万能 根昆布だし」でした。

原材料名を見ると、昆布エキス、昆布だし、食塩、鰹節エキス、鰹だし……と続いています。

今回検証した製品の中で、だしが入っているのは本製品だけ。そのためか、昆布の風味がとても豊かです。

塩分濃度は高めですが、塩分で味をごまかさず、良い素材を丁寧にバランスよく配合しています。

おすすめポイント
  1. 昆布の風味がとても豊か
  2. 塩分で味をごまかしていない
  3. 良い素材を丁寧にバランスよく配合
内容量
400ml
型番
100013046

塩分でごまかさず、丁寧に作られている!

塩分でごまかさず、丁寧に作られている! 根昆布の液体だしおすすめ イメージ
北山みどり 氏
調理道具研究家・幸せ食生活ヒラメキスト
北山みどり 氏 のコメント

アミノ酸も含まれていますが、人工的な味はしません。

B評価【2位】とれたて!美味いもの市「ねこぶだし」

総合評価: 3.63

 
 4.50
香り
 3.00
バランス
 3.00
素材
 4.00

根昆布を使った液体だしのおすすめランキング2位は、B評価のとれたて!美味いもの市「ねこぶだし」でした。

味はおいしいですが、他の製品に比べると鰹の風味がだいぶ強め。

昆布の風味が抑えられてしまい、根昆布だしとしてはバランスがあまり良くないです。

雑味も少し感じられます。

内容量
450ml

B評価【3位】島の人「礼文だし」

総合評価: 3.50

 
 4.00
香り
 2.00
バランス
 4.00
素材
 4.00

根昆布を使った液体だしのおすすめランキング3位は、B評価の島の人「礼文だし」でした。

日高昆布は食べるのに適し、利尻昆布はだしを取るのに適していると言われます。

本製品は今回検証した製品の中で唯一、利尻昆布を使用。素材の良さが伝わるスッキリした味わいです。

内容量
500ml
型番
dashi

B評価【4位】空知舎「空知舎のねこんぶだし」

総合評価: 3.13

 
 4.50
香り
 2.00
バランス
 3.00
素材
 3.00

根昆布を使った液体だしのおすすめランキング4位は、B評価の空知舎「空知舎のねこんぶだし」でした。

おいしいのに昆布の香りが薄い点が惜しいです。また、鰹の風味が強く、昆布の香りを抑えてしまっています。

ただ、人工的な感じはせず、素材は悪くありません。酢の物に向いています。

内容量
500ml

C評価【5位】ヤマチュウ食品「日高産根昆布だし」

総合評価: 2.00

 
 2.00
香り
 2.00
バランス
 2.00
素材
 2.00

根昆布を使った液体だしのおすすめランキング5位は、C評価のヤマチュウ食品「日高産根昆布だし」でした。

上位の製品に比べて味にまとまりがなく、味を塩分やアミノ酸などで補っているように感じました。

鰹の風味が非常に強く、根昆布だしとしてはバランスが悪いです。香りも薄いです。

内容量
500ml
型番
452268055560

【イマイチな理由】人工的な風味で使いどころに悩む

根昆布だしは一般的に、鰹節エキスや食塩、アミノ酸などの調味料、増粘多糖類で味を調えています。

本製品はアミノ酸や増粘多糖類などが多いのか、味に物足りなさを感じました。

北山みどり 氏
調理道具研究家・幸せ食生活ヒラメキスト
北山みどり 氏 のコメント

人によっては人工的な味に感じてしまうかもしれません。

食品雑貨根昆布を使った液体だしのおすすめ まとめ

以上、根昆布を使った液体だしのおすすめランキングでした。

液体だしは、簡単に味を調節できる便利さが魅力。さまざまな種類がありますが、根昆布だしは昆布のなかで最も栄養価が高く希少な根元を使っているのが特徴です。

今回は、各通販サイトの食品部門のランキングから根昆布を使った液体だしを5製品ピックアップし、プロと検証。

その結果、ベストバイに選ばれたのは、昆布の風味豊かなベル食品「北海道万能 根昆布だし」でした!

塩分濃度は高めですが、塩味で味をごまかさず、良い素材をバランスよく配合するなど、丁寧に作られています。

ぜひ、今回のランキングを参考に、お気に入りの一本を見つけてみてくださいね。

根昆布を使った液体だしのおすすめ

根昆布を使った液体だしのおすすめ 根昆布の液体だしおすすめ イメージ
根昆布を使った液体だしのおすすめ 根昆布の液体だしおすすめ イメージ2

ベル食品
北海道万能
根昆布だし

食品雑貨だしの売れ筋ランキングもチェック!

だしのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。