家電おすすめ電気ケトルは安全対策基準を満たすものを選んで

電気ケトルは安全対策基準を満たすものを選んで 電気ケトルおすすめ イメージ

電気ケトルは、電気ポットより手軽で価格も安く、シンプルな使いやすさも魅力で人気を集めています。

スイッチを入れるだけで手間なく手軽に湯沸かしできるので、紅茶や緑茶などのお茶、白湯などの温かい飲み物をサッと1杯分用意したり、カップ麺用のお湯を沸かしたりするときにも重宝するアイテムです。

近年は子どもや高齢者のやけど事故が問題視されており、危険を軽減するため、2026年から新安全対策基準がスタートします。

電気ケトルの新安全対策基準とは?

転倒による火傷が相次いだため、2026年から電気ケトルの安全基準に「転倒流水試験」が必須科目に。選ぶ際は基準を満たすかも要チェックです。

電気ケトルの新安全対策基準とは? 電気ケトルおすすめ イメージ
松下和矢
LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢 のコメント

安全対策基準の試験方法を参考に転倒流水試験を行っています。

 安い電気ケトルをテスト

 安い電気ケトルをテスト 電気ケトルおすすめ イメージ

安価ながら日常使いに十分な性能が揃っているプライベートブランド。しかし、たくさん販売されている安い電気ケトルはどの商品を選んだら良いのか悩んでしまいますよね。 

そこで雑誌『LDK』が、安い電気ケトルのおすすめを探しました!

家電おすすめ安い電気ケトルの選び方は?

子どもや高齢者のいる家庭では、シンプル機能で使いやすいもの、なにより安全性の高い商品がいいですよね。コスパも良ければ最強です。

そこで今回は雑誌『LDK』編集部が、プライベートブランドの安い電気ケトルをピックアップ。子ども、高齢者がいる家庭や一人暮らし向けにどれがおすすめ商品なのか、以下の項目で検証しました。

PB(プライベートブランド)家電って何?

PB家電とは家電量販店などが独自で企画・販売する電化製品のこと。家電メーカーに製造を委託する場合がほとんどですが、中間企業を介さず販売できるため「低価格」を実現しやすいのが最大のメリットです。

テスト1:安全性

子どもやお年寄りが使う際、転倒してお湯が漏れて火傷をしないか心配ですよね。

「転倒お湯もれ新安全基準」がはじまるにあたり、メーカーも工夫をこらしています。また、お湯が沸いても製品本体が熱くなりすぎないほうが安心です。

テストでは、満水状態でケトルを転倒させ、流水した水量で評価。沸騰直後の表面温度も確認しました。

テスト1:安全性 電気ケトルおすすめ イメージ

テスト2:沸騰スピード

一定量・水温の水を入れ、お湯が沸くまでの時間を計測しました。

テスト3:使いやすさ

モニターがフタの形状や開閉のしやすさ、ハンドルの持ちやすさ、お湯の注ぎやすさなど使い勝手を総合的に評価しました。

テスト3:使いやすさ 電気ケトルおすすめ イメージ

注ぎやすさをチェックしました!

それでは、高評価だった安い電気ケトルのおすすめ商品をランキングで紹介します。 

家電おすすめ安い電気ケトルのおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、安い電気ケトルのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
無印良品電気ケトル 0.8L
電気ケトルおすすめ 無印良品 電気ケトル 0.8L イメージ
3.78
軽量で注ぎやすい/ロック中は転倒してもほぼこぼれない/シンプル設計で使いやすい
3.83 4.00 3.50
218mm
147mm
184mm
870g
800ml
B評価
ニトリ電気ケトル1.0L (ホワイト BC2C04)
電気ケトルおすすめ ニトリ 電気ケトル1.0L (ホワイト BC2C04) イメージ
3.06
サッと注げる広口仕様/シンプル構造でお手入れがラク/ロックボタン付きでお湯がこぼれにくい
3.17 3.00 3.00
233mm
145mm
207mm
1000g(約)
1000ml
C評価
ノジマエルソニック 電気ケトル 【ハイパワー1200W/1.0L】EMKTL10
電気ケトルおすすめ ノジマ エルソニック 電気ケトル 【ハイパワー1200W/1.0L】EMKTL10 イメージ
2.69
ハンドルが太くて握りやすいのでお湯を注ぎやすい/フォルムがかわいい
3.58 3.00 1.50
215mm(約)
150mm(約)
185mm(約)
830g(約)
1000ml
C評価
ヤマダセレクトNU-K08H1 スリムノズルケトル SerieNoir 0.8L
電気ケトルおすすめ ヤマダセレクト NU-K08H1 スリムノズルケトル SerieNoir 0.8L イメージ
2.54
スタイリッシュなデザイン/注ぐ位置が狙いやすい
2.63 4.00 1.00
275mm(約)
160mm(約)
215mm(約)
760g(約)
800ml
C評価
コメリJenix(ジェニックス)電気ケトル 1.0L ホワイト JX-160WT
電気ケトルおすすめ コメリ Jenix(ジェニックス)電気ケトル 1.0L ホワイト JX-160WT イメージ
2.40
空焚き防止の機能付き/大きい窓が両側にあり残量が見やすい
3.71 2.00 1.50
230mm(約)
155mm(約)
200mm(約)
800g(約)
1000ml
C評価
イオンホームコーディ 電気ケトル 1.0L
電気ケトルおすすめ イオン ホームコーディ 電気ケトル 1.0L イメージ
1.99
土台でコードの長さ調整が可能/片手でラクに給水できる
3.96 1.00 1.00
217mm
142mm
204mm
825g(約)
1000ml
D評価
ビックカメラORIGINAL BASIC コードレス電気ケトル SDKD10BK-BE
電気ケトルおすすめ ビックカメラ ORIGINAL BASIC コードレス電気ケトル SDKD10BK-BE イメージ
1.72
ころんとした形で安定感のあるデザイン/お湯の残量がすぐに確認できる
3.17 1.00 1.00
220mm
150mm
190mm
650g(約)
1000ml

A評価【1位】無印良品「電気ケトル 0.8L」

  • 無印良品電気ケトル 0.8L
  • 実勢価格: ¥3,990

総合評価: 3.78

 
使いやすさ
 3.83
沸騰スピード
 4.00
安全性
 3.50

軽量で注ぎやすく、万が一倒れても安心

安い電気ケトルのおすすめランキングで1位・A評価を獲得したのは、無印良品「電気ケトル 0.8L」です。

フタや注ぎ口の設計はシンプル。他製品よりも本体に水を入れやすく、注水時も狙ったところに注げました。

軽量で持ちやすく、満水でもバランスよく注げる点も高評価。表面はマットで水あとが付きにくくお手入れもラクです。

おすすめポイント
  1. 軽量で注ぎやすい
  2. ロック中は転倒してもほぼこぼれない
  3. シンプル設計で使いやすい
がっかりポイント
  1. 沸騰時に表面の温度が熱くなってしまう
218mm
奥行
147mm
高さ
184mm
重量
870g
容量
800ml

安全性

安全性 電気ケトルおすすめ イメージ
安全性 電気ケトルおすすめ イメージ2

沸騰時、ケトルの表面の温度は熱くなってしまうものの、ロック中は転倒してもほとんどお湯がこぼれませんでした。転倒してもほぼこぼれないのは安心です。 

使いやすさ

使いやすさ 電気ケトルおすすめ イメージ

ロックはイラスト&色付きでオンオフが一目でわかります。フタは取り外せるので水を注ぎやすいです。

沸騰スピードは、約4分53秒でした。 

B評価【2位】ニトリ「電気ケトル 1.0L(ホワイト BC2C04)」

  • ニトリ電気ケトル1.0L (ホワイト BC2C04)
  • 実勢価格: ¥3,990

総合評価: 3.06

 
使いやすさ
 3.17
沸騰スピード
 3.00
安全性
 3.00

広口だからサッと注ぎたい人向き

安い電気ケトルのおすすめランキングで2位・B評価を獲得したのは、ニトリ「電気ケトル 1.0L(ホワイト BC2C04)」でした。

広口で勢いよく注水できるので、インスタント食品などに一気にお湯を注ぎたい人にぴったり。

無印には劣りますが、転倒してもお湯がこぼれにくい点もポイントです。

おすすめポイント
  1. サッと注げる広口仕様
  2. シンプル構造でお手入れがラク
  3. ロックボタン付きでお湯がこぼれにくい
がっかりポイント
  1. 転倒時、わずかにお湯もれがある
233mm
奥行
145mm
高さ
207mm
重量
1000g(約)
容量
1000ml

安全性

安全性 電気ケトルおすすめ イメージ
安全性 電気ケトルおすすめ イメージ2

転倒時、わずかにお湯もれはあったものの、新基準を満たす量でした。表面は熱くなるので要注意です。

沸騰スピードは、約5分9秒でした。 

C評価【3位】ノジマ「エルソニック 電気ケトル 【ハイパワー1200W/1.0L】 EMKTL10」

電気ケトルおすすめ ノジマ エルソニック 電気ケトル 【ハイパワー1200W/1.0L】EMKTL10 イメージ1
  • ノジマエルソニック 電気ケトル 【ハイパワー1200W/1.0L】EMKTL10
  • 検証時価格: ¥2,178

総合評価: 2.69

 
使いやすさ
 3.58
沸騰スピード
 3.00
安全性
 1.50

操作性と見た目は好評

安い電気ケトルのおすすめランキングで3位・C評価だったのは、ノジマ「エルソニック 電気ケトル 【ハイパワー1200W/1.0L】 EMKTL10」です。

ハンドルが太くて握りやすく重さを感じにくい設計で、お湯を注ぎやすいのが特徴です。フタ部分も大きいので中を洗いやすいです。

新安全基準非対応なので、倒れたときは注意が必要。

おすすめポイント
  1. ハンドルが太くて握りやすいのでお湯を注ぎやすい
  2. フォルムがかわいい
がっかりポイント
  1. 新安全基準非対応で倒れた時に注意が必要
215mm(約)
奥行
150mm(約)
高さ
185mm(約)
重量
830g(約)
容量
1000ml

使いやすさ

使いやすさ 電気ケトルおすすめ イメージ

フタは完全に外せます。ただし、フタの置き場に困る場合もあるかもしれません。

片手が塞がってしまいますが、口が広めで入れやすく、給水は素早くできます。

沸騰スピードは、約5分8秒です。 

C評価【4位】ヤマダデンキ「YAMADASELECT(ヤマダセレクト) NU-K08H1 スリムノズルケトル SerieNoir 0.8L」

  • ヤマダセレクトNU-K08H1 スリムノズルケトル SerieNoir 0.8L
  • 実勢価格: ¥5,478

総合評価: 2.54

 
使いやすさ
 2.63
沸騰スピード
 4.00
安全性
 1.00

注ぎ口が細いタイプ

安い電気ケトルのおすすめランキングで4位・C評価だったのは、ヤマダデンキ「YAMADASELECT(ヤマダセレクト) NU-K08H1 スリムノズルケトル SerieNoir 0.8L」です。

スタイリッシュなデザインでインテリア性が高く、注ぎ口が細い電気ケトルです。

フタの開閉はやや硬めなので、本体をしっかり握って固定するなどのコツと力が必要。

注ぐ位置が狙いやすいので、コーヒーを淹れる方におすすめです。

おすすめポイント
  1. スタイリッシュなデザイン
  2. 注ぐ位置が狙いやすい
がっかりポイント
  1. フタの開閉は片手では難しい
275mm(約)
奥行
160mm(約)
高さ
215mm(約)
重量
760g(約)
容量
800ml
型番
NU-K08H1

使いやすさ

使いやすさ 電気ケトルおすすめ イメージ

フタの開閉はやや硬めなので、本体をしっかり握って固定するなど、少々コツと力が必要です。フタの開閉は片手ではムリでした!

沸騰スピードは、約4分40秒です。 

C評価【5位】コメリ「Jenix(ジェニックス)電気ケトル 1.0L ホワイト JX-160WT」

電気ケトルおすすめ コメリ Jenix(ジェニックス)電気ケトル 1.0L ホワイト JX-160WT イメージ1
  • コメリJenix(ジェニックス)電気ケトル 1.0L ホワイト JX-160WT
  • 検証時価格: ¥2,480

総合評価: 2.40

 
使いやすさ
 3.71
沸騰スピード
 2.00
安全性
 1.50

湯沸かし中はランプでお知らせ

安い電気ケトルのおすすめランキングで5位・C評価だったのは、コメリ「Jenix(ジェニックス)電気ケトル 1.0L ホワイト JX-160WT」です。

新安全基準の転倒流水試験には非対応ですが、湯沸かし中はランプが点灯したりと空焚き防止の機能付きです。

沸騰時の音が静かなのでお湯が沸いたかわかりにくいのが少々残念でした。

おすすめポイント
  1. 空焚き防止の機能付き
  2. 大きい窓が両側にあり残量が見やすい
がっかりポイント
  1. 新安全基準の転倒流水試験は非対応
230mm(約)
奥行
155mm(約)
高さ
200mm(約)
重量
800g(約)
容量
1000ml

使いやすさ

使いやすさ 電気ケトルおすすめ イメージ

フタが完全には外れない構造で、角度的にもフタが開けにくいのが難点。バネが固くフタが開けにくいです。 

沸騰スピードは、約6分16秒です。

C評価【6位】イオン「ホームコーディ 電気ケトル 1.0L」

電気ケトルおすすめ イオン ホームコーディ 電気ケトル 1.0L イメージ1
  • イオンホームコーディ 電気ケトル 1.0L
  • 検証時価格: ¥2,178

総合評価: 1.99

 
使いやすさ
 3.96
沸騰スピード
 1.00
安全性
 1.00

沸騰スピードにやや難あり

安い電気ケトルのおすすめランキングで6位・C評価だったのは、イオン「ホームコーディ 電気ケトル 1.0L」です。

800mlのお湯を沸かすのに7分以上かかるため、サッとお湯を沸かして使いたい人には不向きです。

フタは開けやすく、片手でラクに給水できる点は高評価でした。大きく開くのでお手入れも簡単です。

おすすめポイント
  1. 土台でコードの長さ調整が可能
  2. 片手でラクに給水できる
がっかりポイント
  1. 800mlのお湯を沸かすのに7分以上かかる
217mm
奥行
142mm
高さ
204mm
重量
825g(約)
容量
1000ml

使いやすさ

使いやすさ 電気ケトルおすすめ イメージ

フタの開閉が片手ででき、開口部が広いので水をノーストレスで、ラクに入れられるのが特徴です。

開口部が広く入れやすいです。

沸騰スピードは、約7分19秒です。 

D評価【7位】ビックカメラ「ORIGINAL BASIC コードレス電気ケトル SDKD10BK-BE」

  • ビックカメラORIGINAL BASIC コードレス電気ケトル SDKD10BK-BE
  • 実勢価格: ¥1,741

総合評価: 1.72

 
使いやすさ
 3.17
沸騰スピード
 1.00
安全性
 1.00

日常使いにはちょうどいい

安い電気ケトルのおすすめランキングで7位・D評価だったのは、ビックカメラ「ORIGINAL BASIC コードレス電気ケトル SDKD10BK-BE」でした。

本体の左右に小窓があり、お湯の残量がすぐに確認できて便利です。

持ちやすい形状ですが、満水まで入れると少し傾けただけで溢れることがあるのでこぼさないように注意が必要です。

おすすめポイント
  1. ころんとした形で安定感のあるデザイン
  2. お湯の残量がすぐに確認できる
がっかりポイント
  1. 満水まで入れると少し傾けただけで溢れることがある
220mm
奥行
150mm
高さ
190mm
重量
650g(約)
容量
1000ml
型番
SDKD10BK-BE

使いやすさ

使いやすさ 電気ケトルおすすめ イメージ

フタは一体型で90度くらいまで開けてキープできますが、注水中たまに閉まることもありました。

一体型のフタが邪魔になることもあります。

沸騰スピードは、約7分10秒です。 

家電おすすめ安い電気ケトルのおすすめ まとめ

以上、安い電気ケトルのおすすめランキングでした。

おすすめの安い電気ケトルを探した結果、LDKの1位・A評価に輝いたのは、無印良品「電気ケトル 0.8L」です。

他製品よりも本体に水を入れやすく、注水時も狙ったところに注げました。

軽量で持ちやすく、満水でもバランスよく注げる点も高評価です。

深川
LDK編集部
深川 のコメント

いますぐの購入を検討しているなら新基準を満たす無印とニトリから選ぶのが吉です。

傾きで水量調節しやすいからコーヒーの抽出にも使いやすい

傾きで水量調節しやすいからコーヒーの抽出にも使いやすい 電気ケトルおすすめ イメージ

無印良品
電気ケトル 0.8L
実勢価格: ¥3,990

無印良品「電気ケトル 0.8L」は、表面はマットで水あとがつきにくくお手入れもラクです。

安い電気ケトルが気になっている人は、本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。

家電おすすめ安い電気ケトルの売れ筋ランキングもチェック!