ミニ三脚のメリットは?

三脚は、カメラアクセサリーの一種。雲台と呼ばれる土台に一眼レフカメラやミラーレスカメラなどを取り付けて使います。
スマホが高機能かつ多機能になったいま、一眼レフやミラーレスがなくてもスマホだけでいろいろな凝った写真が撮れるようになりました。
そこで旅先の美しい景色をバックに写真を撮るなら、スマホでも三脚は必須。使うことで安定感が増し、夜景やタイムラプスといった手ブレが気になるシーンもキレイに撮影することができます。
ということでおすすめなのが、スマホ用のミニ三脚。スマホ三脚とも呼ばれますが、通常のカメラ三脚よりも軽量コンパクトで携帯性が高く、手軽に持ち運びできるのが魅力。
脚部を広げても場所を取らないため、卓上に置いて料理を撮影したり、自撮り棒代わりに使ったりと、さまざまなシーンで活躍します。
しかし、ミニ三脚をいざ購入しようと思っても、多くのメーカーからさまざまな商品が発売されています。
デジタルカメラやビデオカメラでも使えるものから、スマートフォン専用のもの、伸縮するものやフレキシブルアーム搭載モデルなど、種類はもちろん、機能性も豊富です。どれを選べばいいのか、悩んでしまいますよね。
雑誌『MONOQLO』がスマホ用のミニ三脚を比較

そこで雑誌『MONOQLO』が、スマホ向けミニ三脚の人気製品を比較。旅行中に使いやすい、最強の一台を探しました。
ミニ三脚の選び方は?
今回、雑誌『MONOQLO』編集部はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気のミニ三脚をピックアップ。
「コンパクトさ」「セッティングしやすさ」「操作性」の3項目でテストしました。
それでは評価の高かった順に、スマホ用のミニ三脚のおすすめ商品を紹介します。
ミニ三脚のおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
スリーコインズワイヤレス三脚 自撮り棒
![]() |
|
自撮り棒としても使える/遠隔でも撮影可能/観光中でもサッと撮影できる |
39.2mm(約) |
35.3mm(約) |
197(約) |
127g(約) |
||||
![]()
ニトリ三脚自撮り棒
![]() |
|
持ち運びやすい |
32.4mm(約) |
45.6mm(約) |
184mm(約) |
110g(約) |
||||
![]()
lapset多機能ミニ自撮り棒
![]() |
|
多機能でギミックが豊富 |
46.9mm(約) |
55.7mm(約) |
118.3mm(約) |
144g(約) |
||||
![]()
MACOOスマホスタンド
![]() |
|
角度調整や操作がわかりやすい |
46.9mm(約) |
40.6mm(約) |
179mm(約) |
218g(約) |
||||
![]()
エレコムスマホ用三脚 P-STSRSLBK
![]() |
|
バーが長く伸びる |
46.8mm(約) |
37.2mm(約) |
303mm(約) |
282g(約) |
【1位】スリーコインズ「ワイヤレス三脚 自撮り棒」
- スリーコインズワイヤレス三脚 自撮り棒
- 検証時価格: ¥1,100〜
- コンパクトさ
- セッティングしやすさ
- 操作性
- おすすめポイント
-
- 自撮り棒としても使える
- 遠隔でも撮影可能
- 観光中でもサッと撮影できる
- 幅
- 39.2mm(約)
- 奥行
- 35.3mm(約)
- 高さ
- 197(約)
- 重量
- 127g(約)
- 三脚の伸び幅
- 157mm(約)
取り付け部分やバーの動きがスムーズ

バーが伸縮しやすく、スマホを設置してもグラつきにくいです。グリップも手にフィットします。
スマホをしっかりホールドでき、安定感あり

取り付け部分のつめを立ててスマホを設置します。つめはバネでしっかりホールドされます。
程よい固定感もあるので、着脱もスムーズでした。

【2位】ニトリ「三脚自撮り棒」
- ニトリ三脚自撮り棒
- 検証時価格: ¥1,100〜
- コンパクトさ
- セッティングしやすさ
- 操作性
- おすすめポイント
-
- 持ち運びやすい
- がっかりポイント
-
- バーのグラつきが大きめ
- 幅
- 32.4mm(約)
- 奥行
- 45.6mm(約)
- 高さ
- 184mm(約)
- 重量
- 110g(約)
- 型番
- DH01 WH
【3位】lapset「多機能ミニ自撮り棒」
- lapset多機能ミニ自撮り棒
- 最安価格: ¥2,380〜
- コンパクトさ
- セッティングしやすさ
- 操作性
- おすすめポイント
-
- 多機能でギミックが豊富
- がっかりポイント
-
- 持ち手は短め
- 幅
- 46.9mm(約)
- 奥行
- 55.7mm(約)
- 高さ
- 118.3mm(約)
- 重量
- 144g(約)
【4位】MACOO「スマホスタンド」
- MACOOスマホスタンド
- 最安価格: ¥2,280〜
- コンパクトさ
- セッティングしやすさ
- 操作性
- おすすめポイント
-
- 角度調整や操作がわかりやすい
- がっかりポイント
-
- 大きくて重め
- 幅
- 46.9mm(約)
- 奥行
- 40.6mm(約)
- 高さ
- 179mm(約)
- 重量
- 218g(約)
- 型番
- T1
【5位】エレコム「スマホ用三脚 P-STSRSLBK」
- エレコムスマホ用三脚 P-STSRSLBK
- 最安価格: ¥2,434〜
- コンパクトさ
- セッティングしやすさ
- 操作性
- おすすめポイント
-
- バーが長く伸びる
- がっかりポイント
-
- サイズが大きい
- 遠隔シャッター非対応
- 幅
- 46.8mm(約)
- 奥行
- 37.2mm(約)
- 高さ
- 303mm(約)
- 重量
- 282g(約)
- 型番
- P-STSRSLBK
ミニ三脚のおすすめ まとめ
以上、スマホ用のミニ三脚のおすすめランキングでした。
軽さとスマホの設置性で差が出た今回のテスト。ベストバイに選ばれたのは、スリーコインズ「ワイヤレス三脚 自撮り棒」でした!
軽量かつコンパクトで持ち歩きやすさに優れる逸品。スマホをしっかりホールドでき、バーを伸ばしてもグラつきがありませんでした。
取り外し可能なシャッターボタンで遠隔操作もできるのが特徴で、自撮りも集合写真もラクに撮影できます!
ミニ三脚があれば、写真を撮るときに構図の自由度があがるうえ、手ブレしやすいシーンにも活躍。旅行の思い出を思う存分に記録できますよ。
気になる方は、ぜひ本ランキングを製品選びの参考にしてみてくださいね。
ミニ三脚のおすすめ

スリーコインズ
ワイヤレス三脚
自撮り棒
ミニ三脚の売れ筋ランキングもチェック
三脚・卓上三脚のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
遠隔でも撮影できるのが嬉しいです!(片岡)