デジタルフォトフレームの魅力
昔のように写真をプリントしてアルバムを作ることが少なくなった今、カメラやスマホで撮った写真を見返したり飾ったりする機会はあまりありませんよね。
そんな埋もれがちな写真を、インテリアとしてよみがえらせてくれるのがデジタルフォトフレームです。
今回は、スマホアプリからWi-Fiで画像を転送できる人気製品を集めて比較しました。
【結論】デジタルフォトフレームのおすすめは「Frameo」
雑誌『家電批評』編集部が比較テストを行った結果、デジタルフォトフレームのおすすめランキング第1位に選ばれたのは、Frameo「64GBデジタルフォトフレーム 15.6インチ」でした。
縦置き・横置きのどちらにも対応し、額縁風のデザインでインテリアに自然に馴染みます。
アプリから写真を簡単に転送できる!
- Frameo64GBデジタル フォトフレーム 15.6インチ
- 最安価格: ¥22,800〜
デジタルフォトフレームの比較方法
今回は、デジタルフォトフレームの人気5製品をピックアップし、画像の美しさ、画像転送、スライドショー、設置性、操作性、付加機能の6項目をテストしました。
早速、ランキングを高評価順に発表します!
デジタルフォトフレームのおすすめ
雑誌「家電批評」がデジタルフォトフレームの比較検証を実際に行ったところ、1位ベストバイはFrameoの「64GBデジタル フォトフレーム 15.6インチ」でした。2位はMoonkaの「WiFiデジタル フォトフレーム 10.1インチ」でした。
商品 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Frameo64GBデジタル フォトフレーム 15.6インチ
![]() |
|
394mm(約) |
30.6mm(約) |
243mm(約) |
1070g(約) |
64GB |
|||||||
![]()
MoonkaWiFiデジタル フォトフレーム 10.1インチ
![]() |
|
293mm(約) |
285mm(約) |
213mm(約) |
649g(約、スタンド含む) |
32GB |
|||||||
![]()
KODAKRCF-1561P
![]() |
|
400mm |
31mm |
250mm |
1110g |
32GB |
|||||||
![]()
KODAKRCF-1018W
![]() |
|
292mm |
28mm |
210mm |
660g |
32GB |
|||||||
![]()
FANGORデジタル フォトフレーム 10.1インチ
![]() |
|
268mm(実測値) |
21mm(実測値) |
186mm(実測値) |
596g(実測値) |
32GB |
【1位】Frameo「64GBデジタル フォトフレーム 15.6インチ」
- Frameo64GBデジタル フォトフレーム 15.6インチ
- 最安価格: ¥22,800〜
- 画像の美しさ
- 画像転送
- スライドショー
- 設置性
- 操作性
- 付加機能
- おすすめポイント
-
- 離れた場所からも画像転送可能
- 64GBの大容量ストレージを搭載
- がっかりポイント
-
- やや画面の反射が気になる
- 幅
- 394mm(約)
- 奥行
- 30.6mm(約)
- 高さ
- 243mm(約)
- 重量
- 1070g(約)
- ストレージ
- 64GB
【画像転送】アプリから簡単転送。画像表示設定も優秀
無料の専用アプリから一度に10枚まで転送可能(動画は15秒まで)。縦横のフレームに合わせて表示設定を変更できます。
【スライドショー】スライド表示の種類が豊富
横画面で縦画像を表示する場合にも、全画面や背景ぼかしなど、表示方法が多彩です。
【設置性】15.6インチの大画面サイズ。壁にかけても映えます
大画面の額縁風フレームで縦横どちらでも壁掛け可能。画面も自動で回転します。
【2位】Moonka「WiFiデジタル フォトフレーム 10.1インチ」
- MoonkaWiFiデジタル フォトフレーム 10.1インチ
- 最安価格: ¥9,999〜
👇10月17日(金) 9時59分まで👇楽天市場で見る¥11,800〜
- 画像の美しさ
- 画像転送
- スライドショー
- 設置性
- 操作性
- 付加機能
- おすすめポイント
-
- 写真立て風なウッドフレーム
- 光センサー・人感センサー搭載
- がっかりポイント
-
- スライド背景のバリエーションは少なめ
- 幅
- 293mm(約)
- 奥行
- 285mm(約)
- 高さ
- 213mm(約)
- 重量
- 649g(約、スタンド含む)
- ストレージ
- 32GB
- 型番
- ZN-DP1002
【画像の美しさ】角度のある場所でもキレイな広角視野
解像度は1280✕800。視野角の広いIPSタッチパネルを採用しています。
【設置性】温かみのあるウッド風フレーム。縦横どちらにも対応
フレームは縦横どちらに向けても画面が自動回転して使いやすいです。木製のフレームは取り外しや付け替えも可能です。
【付加機能】人感センサーや光センサーを搭載
人感センサーや周囲の明るさで画面を調節する光センサーを搭載しています。
【3位】KODAK「RCF-1561P」
- KODAKRCF-1561P
- 最安価格: ¥33,000〜
👇10月17日(金) 9時59分まで👇楽天市場で見る¥33,000〜
- 画像の美しさ
- 画像転送
- スライドショー
- 設置性
- 操作性
- 付加機能
- おすすめポイント
-
- 液晶画面はフルHDで美しい
- がっかりポイント
-
- SDカードの読み込みが微妙
- スマホ転送は10GB以上は有料
- 幅
- 400mm
- 奥行
- 31mm
- 高さ
- 250mm
- 重量
- 1110g
- ストレージ
- 32GB
【画像転送】10GB以上の転送は有料
画像転送が無料なのは10GBまで。
【画像転送】SDカードの読み込みも微妙
また、SDカードはFATフォーマットでしか読み込まれず不便です。
【操作性】タテ表示になるのはスライドショーの時のみ
縦置きの場合、スライドショーは自動で縦画面に対応ですが、操作画面は横向きのままなのが惜しいです。
【4位】KODAK「RCF-1018W」
- KODAKRCF-1018W
- 最安価格: ¥15,902〜
👇10月17日(金) 9時59分まで👇楽天市場で見る¥15,902〜
- 画像の美しさ
- 画像転送
- スライドショー
- 設置性
- 操作性
- 付加機能
- 幅
- 292mm
- 奥行
- 28mm
- 高さ
- 210mm
- 重量
- 660g
- ストレージ
- 32GB
- 型番
- RCF-1018W
【5位】FANGOR「デジタル フォトフレーム 10.1インチ」
- FANGORデジタル フォトフレーム 10.1インチ
- 最安価格: ¥10,980〜
- 画像の美しさ
- 画像転送
- スライドショー
- 設置性
- 操作性
- 付加機能
- 幅
- 268mm(実測値)
- 奥行
- 21mm(実測値)
- 高さ
- 186mm(実測値)
- 重量
- 596g(実測値)
- ストレージ
- 32GB
- 型番
- SS-F-102KZ-101-JP
スマートディスプレイの実力は?
今回は、スマートディスプレイのAmazon「Echo Show 15 第2世代」もテストしましたので紹介します。
Amazon「Echo Show 15 第2世代」
- AmazonEcho Show 15 第2世代
- 最安価格: ¥47,980〜
- 画像の美しさ
- 画像転送
- スライドショー
- 設置性
- 操作性
- 付加機能
- おすすめポイント
-
- フォトフレーム以外のスマート機能
- Alexa対応リモコンが付属
- がっかりポイント
-
- 本体が重くて設置が大変
- 幅
- 408mm
- 奥行
- 36mm
- 高さ
- 257mm
- 重量
- 2.3kg
- 型番
- 53-034488
【設置】壁掛けはネジ留め。スタンドは別売り
壁掛けが難しい場合は、別売りのスタンドが必要です。
▼別売りのスタンドはこちら
- AmazonEcho Show 15用スタンド
- 最安価格: ¥12,980〜
- 型番
- 53-100393
【操作性】音声操作もOKのAlexaリモコン付き
タッチパネルだけでなく、付属するAlexa対応リモコンで離れた場所からの操作や音声操作も可能です。
【付加機能】Fire TV機能で動画コンテンツを再生
Prime VideoやNetflix、YouTubeなど動画コンテンツも楽しめます。
デジタルフォトフレーム選びでよくある質問
デジタルフォトフレームの設置で気をつけることは?
壁掛け対応やスタンドの有無、重量、電源コードの取り回しを確認すると安心です。縦横どちらでも置けて自動回転するモデルは、写真の向きが混在しても扱いやすいです。さらに、全画面表示や背景ぼかしなどのモードがあれば、横向き画面で縦写真を表示する際も違和感が少なく、飾り方の自由度が高まります。
離れた場所に住む家族に写真を送れる?
スマホアプリからWi-Fiで画像を転送できるモデルなら、離れた場所から直接デジタルフォトフレームへ写真を送れます。
スマートディスプレイでも代用できる?
Amazonのスマートディスプレイ「Echo Show 15(第2世代)」は写真表示に加え、動画視聴や音楽、スマートホーム操作まで幅広く使える点が魅力です。一方で本体が2.3kgと重く、壁掛けや設置に配慮が要ること、スタンドが別売である点は留意したいポイントといえます。
まとめ:置きたい場所や使い方に合った製品選びを
以上、デジタルフォトフレームのおすすめランキングを紹介しました。
カメラは横向き、スマホは縦向きの画像が多いため、写真は縦横が混在しがちです。デジタルフォトフレームは、縦置き・横置きでの自動回転機能やスライドショーの表示設定が豊富なモデルが使いやすいと感じました。
一方で、動画視聴やスマートホーム機能を備えたスマートディスプレイなら、写真を飾るだけでなく、さまざまなエンタメ機能も楽しめます。
飾りたい場所や楽しみ方に合わせて、自分にぴったりの1台を選んでください。
【総合】デジタルフォトフレームのおすすめ
Frameo
64GBデジタルフォトフレーム 15.6インチ
【コスパ】デジタルフォトフレームのおすすめ
Moonka
WiFiデジタル フォトフレーム 10.1インチ
デジタルフォトフレームの売れ筋ランキングもチェック!
デジタルフォトフレームのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
写真に音楽やコメントを付けてスライドにすると楽しかった!!