冷蔵庫に常備したいチューブ調味料を探せ!
チューブ調味料とは、ペーストなどにした香辛料や調味料をチューブ容器に詰めたもの。
わさび、しょうがなどが一般的ですが、最近ではエスビー食品の「IPPIN屋」シリーズのように、ごはんのおともや料理の味付けなどに幅広く使える製品が増えています。
チューブ調味料は具材を刻んで調味する手間が省けるうえ、冷蔵保存すれば賞味期限が比較的長いのが便利。ごはんにのせるのはもちろん、鍋や炒め物、揚げ物、肉や魚料理などに幅広く使えます。
保存性が高く手軽に料理の幅が広がるのがメリット
チューブ調味料は、「切る」「すりおろす」「絞る」といった下ごしらえが不要なのが大きなメリット。食材をそろえるよりも、安く済むことも多いです。
ワンプッシュで必要な分だけ使えるため、料理のハードルが下がるのもポイント。
開封後は冷蔵庫のドアポケットに立てて保存でき、場所を取らないところも便利です。
MONOQLOがチューブ調味料の人気商品をテスト
チューブ調味料は、手軽に本格的な風味を加えたり、料理の味変を楽しんだりでき、常備しているととても便利です。
そこで雑誌『MONOQLO』が、少量で料理の味が劇的に変わるチューブ調味料を探して、わさびや梅などの一般的なものから変わり種までスーパーやネットで入手できる人気商品をピックアップ。
エスビー食品とハウス食品から販売されているチューブ調味料を食べ比べて、本当においしいおすすめを探しました!
チューブ調味料の選び方は?
今回は、料理研究家のさわけんさんと一緒に、次の3項目を比較検証しました。テストの詳細は以下のとおりです。
検証では100点満点でジャッジ。本記事では星評価とし、下記の点数は採点比重になります。
1:おいしさ【50点満点】
まずはそのまま食べて、鼻から抜ける香りや味付けがよく、調味料としておいしいかを判定。さらにフレーバーが加わることで、チューブ調味料としての味わいがきちんと成立しているかを審査しました。
2:フレーバー 【30点満点】
製品名にうたわれている具材の味わいがしっかりと感じられ、調味料としてうまく溶け合っているかを採点。
フレーバーが薄いと減点、フレーバーが調味料の旨みを引き立てている場合は加点しました。
3:汎用性 【20点満点】
実際にちくわ、きゅうり、ウインナー、ごはん、豆腐、サラダチキン、ミニトマトにつけて食べ、食材のおいしさが増しているかを採点しました。
あらゆる料理に合うかもプロが判断。合う食材や料理が多いほど加点しました。
以上を比較検証した結果は、評価の高かったチューブ調味料のおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!
※リンクはまとめ買い販売ページを含みます。
チューブ調味料のおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、チューブ調味料のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
エスビー食品しそ梅
![]() |
|
素材本来の自然な色が美しい/梅としその香りがとてもよい/塩みが効いていて味がとてもしっかりしている |
40g |
||||
![]()
ハウス食品青唐辛子にんにく
![]() |
|
爽やかなピリ辛感/赤唐辛子よりも穏やかな辛みと香り |
40g |
||||
![]()
エスビー食品IPPIN屋 だしわさび
![]() |
|
鼻にツンとこないまろやかなわさび/だしのおかげで味が奥深い |
38g |
||||
![]()
エスビー食品ホースラディッシュ
![]() |
|
パンチが効いたマスタードで幅広く使える/肉の旨みがグッと引き立つ |
40g |
||||
![]()
エスビー食品ゆずぽん酢おろし
![]() |
|
大根の辛みと旨みがしっかりしている/大根とゆずぽんがとても合う |
152g |
||||
![]()
ハウス食品しそ梅
![]() |
|
塩みが控えめ/豚肉や揚げ物に合う |
40g |
||||
![]()
ハウス食品赤唐辛子にんにく
![]() |
|
しっかりと辛くて旨みがある/にんにくが粒状で旨みと甘みが感じられる |
40g |
||||
![]()
ハウス食品梅肉
![]() |
|
梅肉の酸味と旨みが楽しめる/ペースト状になっているから手間いらず |
35g |
||||
![]()
エスビー食品きざみねぎ塩
![]() |
|
まるで焼肉店のねぎ塩/ごま油と黒こしょうがきいている |
38g |
||||
![]()
エスビー食品みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス
![]() |
|
家庭料理にちょい足しでお店の味に早変わり/奥行きがある旨みを加えてくれる |
160g |
||||
![]()
エスビー食品IPPIN屋 梅かつお
![]() |
|
かつお節の旨みとカリカリ梅の相性がよい/後味が爽やか |
38g |
||||
![]()
エスビー食品梅肉
![]() |
|
色合いが自然で美しい/なんにでも合う梅肉 |
40g |
||||
![]()
エスビー食品粗きざみやくみミックス
![]() |
|
冷奴と抜群の相性のよさ/冷やしうどんや鰹の刺身にも合う |
38g |
||||
![]()
ハウス食品辛子明太子ペースト
![]() |
|
明太子の旨みがストレートに出ていておいしい/しっかりと辛い |
40g |
||||
![]()
エスビー食品IPPIN屋 大葉みそ
![]() |
|
大葉の香りがとてもよい |
38g |
||||
![]()
エスビー食品IPPIN屋 からし高菜
![]() |
|
旨みがしっかりしている |
38g |
||||
![]()
エスビー食品IPPIN屋 からし明太子
![]() |
|
魚醤のような味わい |
38g |
||||
![]()
エスビー食品粗切りピクルス
![]() |
|
粒々した食感が素晴らしい |
38g |
||||
![]()
エスビー食品きざみバジル
![]() |
|
チーズやマヨネーズとの相性がいい |
38g |
||||
![]()
エスビー食品きざみレモン
![]() |
|
レモンの香りと酸味がしっかりしている |
38g |
||||
![]()
エスビー食品もみじおろし
![]() |
|
赤唐辛子の辛みはかなりマイルド |
38g |
||||
![]()
エスビー食品きざみゆず
![]() |
|
ゆずのほろ苦さがある |
40g |
||||
![]()
ハウス食品たらこペースト
![]() |
|
酸味のあるたらこペースト |
40g |
||||
![]()
ハウス食品レモンペースト
![]() |
|
レモンの風味がかなりある |
40g |
||||
![]()
エスビー食品つぶつぶ食感 たらこ
![]() |
|
全体に魚醤のような味 |
152g |
||||
![]()
ハウス食品きざみ青じそ
![]() |
|
塩みを強く感じる |
40g |
||||
![]()
エスビー食品大根おろし
![]() |
|
甘めの粗い大根おろし |
40g |
【1位】エスビー食品「しそ梅」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 素材本来の自然な色が美しい
- 梅としその香りがとてもよい
- 塩みが効いていて味がとてもしっかりしている
- 内容量
- 40g
- 型番
- 18149
豆腐にのせて簡単冷や奴に!
塩みがよく効いているので、豆腐など水っぽい食材にかけてもきちんと梅の味が主張してくれるのが素晴らしいです!
絹豆腐はもちろん、大豆の味がしっかりしている木綿豆腐でも梅の味が負けません。
味が濃いので、少量で味が変わるのが使いやすいですね。
塩みが紀州産南高梅の旨みを底上げしてくれる
はっきり塩みをきかせているので、ほんのりのせるだけでおいしい梅しそ味にしてくれます。
【2位】ハウス食品「青唐辛子にんにく」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 爽やかなピリ辛感
- 赤唐辛子よりも穏やかな辛みと香り
- 内容量
- 40g
- 型番
- 4903310158903
【3位】エスビー食品「IPPIN屋 だしわさび」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 鼻にツンとこないまろやかなわさび
- だしのおかげで味が奥深い
- 内容量
- 38g
- 型番
- 18645
【4位】エスビー食品「ホースラディッシュ」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- パンチが効いたマスタードで幅広く使える
- 肉の旨みがグッと引き立つ
- 内容量
- 40g
【4位】エスビー食品「ゆずぽん酢おろし」
- エスビー食品ゆずぽん酢おろし
- 実勢価格: ¥399〜
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 大根の辛みと旨みがしっかりしている
- 大根とゆずぽんがとても合う
- 内容量
- 152g
- 型番
- 18514
【4位】ハウス食品「しそ梅」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 塩みが控えめ
- 豚肉や揚げ物に合う
- 内容量
- 40g
【4位】ハウス食品「赤唐辛子にんにく」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- しっかりと辛くて旨みがある
- にんにくが粒状で旨みと甘みが感じられる
- 内容量
- 40g
- 型番
- 4903310158897
【8位】ハウス食品「梅肉」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 梅肉の酸味と旨みが楽しめる
- ペースト状になっているから手間いらず
- 内容量
- 35g
【9位】エスビー食品「きざみねぎ塩」
- エスビー食品きざみねぎ塩
- 実勢価格: ¥146〜
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- まるで焼肉店のねぎ塩
- ごま油と黒こしょうがきいている
- 内容量
- 38g
【10位】エスビー食品「みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 家庭料理にちょい足しでお店の味に早変わり
- 奥行きがある旨みを加えてくれる
- 内容量
- 160g
【11位】エスビー食品「IPPIN屋 梅かつお」
- エスビー食品IPPIN屋 梅かつお
- 実勢価格: ¥180〜
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- かつお節の旨みとカリカリ梅の相性がよい
- 後味が爽やか
- 内容量
- 38g
- 型番
- 18248
【11位】エスビー食品「梅肉」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 色合いが自然で美しい
- なんにでも合う梅肉
- 内容量
- 40g
- 型番
- 18148
エスビー食品の梅系チューブ入り調味料は、塩みがしっかりしているのがとても好感がもてますね。
【13位】エスビー食品「粗きざみやくみミックス」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 冷奴と抜群の相性のよさ
- 冷やしうどんや鰹の刺身にも合う
- 内容量
- 38g
- 型番
- 18748
絹ごし豆腐の冷や奴にかけると、大豆の旨みが引き立っておいしいですよ!
【13位】ハウス食品「辛子明太子ペースト」
- ハウス食品辛子明太子ペースト
- 実勢価格: ¥300〜
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 明太子の旨みがストレートに出ていておいしい
- しっかりと辛い
- 内容量
- 40g
- 型番
- 4901625535341
クリームチーズに和えてきゅうりなどの野菜に付けるとちょっとしたオードブルになりますよ!
【15位】エスビー食品「IPPIN屋 大葉みそ」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 大葉の香りがとてもよい
- 内容量
- 38g
- 型番
- 18646
酸味を加えると甘みがまとまるので、マヨネーズと和えて揚げ物につけてみてください。大葉みその甘みがマヨネーズの酸味でコクに変わり、揚げ物とよく合います。大葉の風味が後味をとても爽やかにしてくれますよ!
【16位】エスビー食品「IPPIN屋 からし高菜」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 旨みがしっかりしている
- 内容量
- 38g
- 型番
- 18247
豆腐やきゅうりなど、水気が多い具材と合わせるときは、唐辛子を少し加えるとパンチが出てよりおいしくなります。
【17位】エスビー食品「IPPIN屋 からし明太子」
- エスビー食品IPPIN屋 からし明太子
- 実勢価格: ¥180〜
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 魚醤のような味わい
- 内容量
- 38g
- 型番
- 18246
イタリアの魚醤、コラトゥーラのような味わいです。これはカタクチイワシと塩で作る魚醤で、イタリアではパスタやカルパッチョ、サラダなどに使います。このからし明太子チューブも、コラトゥーラのようにパスタなどイタリアンに合わせるとよりおいしいですね。
【18位】エスビー食品「粗切りピクルス」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 粒々した食感が素晴らしい
- がっかりポイント
-
- 甘みがかなり強め
- 内容量
- 38g
- 型番
- 18001
砂糖の甘みとディルのような香りがある、北欧系のピクルスですね。サーモンフライに付けるなど、IKEAのカフェのような使い方をするといいでしょう。
【19位】エスビー食品「きざみバジル」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- チーズやマヨネーズとの相性がいい
- 内容量
- 38g
- 型番
- 16975
薄切りにしたモッツァレラチーズとトマトにかけてカプレーゼにするとおいしいですよ!
【20位】エスビー食品「きざみレモン」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- レモンの香りと酸味がしっかりしている
- がっかりポイント
-
- 甘みがやや強め
- 内容量
- 38g
- 型番
- 16974
ドレッシングに甘みとレモンの香り、酸味を足したいときに、ほんの少し使うといいでしょう。甘みと香り、酸味が強いので、ほんの少しで大丈夫です。
【21位】エスビー食品「もみじおろし」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 赤唐辛子の辛みはかなりマイルド
- 内容量
- 38g
- 型番
- 17637
刺身や生牡蠣などにちょっとだけ付けると、マイルドな辛みで生臭さが軽減されて旨みが増しますよ。
【22位】エスビー食品「きざみゆず」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- ゆずのほろ苦さがある
- がっかりポイント
-
- ゆずの香りがかなり薄い
- 内容量
- 40g
- 型番
- 16053
甘さがないマーマレードのような味わいがあるので、紅茶に入れてロシアンティー風にするのもオススメです。
【22位】ハウス食品「たらこペースト」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 酸味のあるたらこペースト
- がっかりポイント
-
- たらこの風味がかなり薄い
- 内容量
- 40g
- 型番
- 4903310143046
これで味付けをするのはやや厳しいので、薬味として使うのがオススメです。
【24位】ハウス食品「レモンペースト」
- ハウス食品レモンペースト
- 実勢価格: ¥998〜
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- レモンの風味がかなりある
- がっかりポイント
-
- 渋みやほろ苦さは好き嫌いが分かれるかも
- 内容量
- 40g
唐揚げなど、油っこい食べ物と合わせるとほろ苦さが生きます。
【25位】エスビー食品「つぶつぶ食感 たらこ」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 全体に魚醤のような味
- がっかりポイント
-
- たらこの旨みが失われてしまっている
- 内容量
- 152g
- 型番
- 18513
塩みをうまく使ってたらこの旨みを引き出してほしかったですね。
【26位】ハウス食品「きざみ青じそ」
- ハウス食品きざみ青じそ
- 実勢価格: ¥1,979〜
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 塩みを強く感じる
- がっかりポイント
-
- しそがほとんど香らない
- 内容量
- 40g
せめてしその香りだけでもしてほしかったのですが……。
【27位】エスビー食品「大根おろし」
- おいしさ
- フレーバー
- 汎用性
- おすすめポイント
-
- 甘めの粗い大根おろし
- がっかりポイント
-
- 大根の辛みがなく果糖の甘みが強い
- 内容量
- 40g
- 型番
- 17639
せめてシャキシャキした食感だけでもあればよかったのですが……。
チューブ調味料のおすすめ まとめ
以上、チューブ調味料のおすすめランキングでした。
ベストバイを獲得したのは、エスビー食品「しそ梅」でした。それでは、ランキングを振り返ってみましょう。
さすがエスビー食品!バランスが素晴らしい
エスビー食品
しそ梅
ベストバイの「しそ梅」と3位にランクインした「IPPIN屋 だしわさび」を製造しているのは、1923(大正12)年創業でスパイスの大手メーカーである「エスビー食品(S&B)」。1970(昭和45)年に、日本初のチューブ調味料「洋風ねりからし」を発売したといわれています。
長らくチューブ調味料を手がけてきた、エスビー食品ならではの製品が「しそ梅」。
あえて着色料を使用せず、南高梅と赤じそ本来の色で勝負しています。 さらに、減塩ブームの中、 グラムあたりの食塩相当量が2.1グラムと、塩をしっかり効かせて南高梅の酸味を引き立たせたのがお見事! おいしさを最優先にした潔さがとてもいいです。
ほんの少しのせるだけでおいしい梅しそ味にしてくれて、ベーシックな味だからおにぎりにもおつまみにも使えます。100点満点評価も納得のチューブ調味料です!
エスビー食品
IPPIN屋 だしわさび
薬味や一品料理の味付けとして使える「進化系チューブ調味料」が「IPPIN屋」シリーズ。 3位に入ったエスビー食品「IPPIN屋 だしわさび」は、わさびをあえて辛くせず、まろやかに仕上げています。わさびとだしがこんなに合うなんて、新発見でした。
ちくわや豆腐、おにぎりなど何にでも合うので、しそ梅とともに冷蔵庫に常備したい逸品です。
ハウス食品の巧みな配合にも脱帽!
2位の「青唐辛子にんにく」、 同4位の「しそ梅」「赤唐辛子 にんにく」は、1913(大正2) 年に創業された大手食品メーカー・ハウス食品の製品です。
プロも使うスパイスシリーズ 「GABAN」を展開しているだけあって、ハウス食品は調味料の配合が絶妙です!
ハウス食品
青唐辛子にんにく
「青唐辛子にんにく」「赤唐辛子にんにく」は「唐辛子とにんにく」というよくある組み合わせですが、その配合にハウス食品の巧みさがよく表れています。例えば、「青唐辛子にんにく」では青みがあって辛みが穏やかな青唐辛子を生かすために、にんにくをペースト状にすることでにんにく本来の辛みを引き出しています。
これに対して、辛みが強めの赤唐辛子には粗刻みのにんにくを合わせ、にんにくを噛んだときにわき出る甘みが辛みを引き立たせる設計になっています。青唐辛子と赤唐辛子のどちらかを選ぶのではなく、気分や料理に合わせて使い分けたくなる仕掛けには、料理のプロ・さわけんさんも脱帽でした!
ハウス食品の「しそ梅」は、ベストバイのエスビー食品「しそ梅」 に比べると塩みがかなり穏やか。水分多めの食材だとこの旨みを生かし切れないので、おにぎりや肉類、ブリなど脂がのった魚や揚げ物などに合わせてみてください。
チューブ調味料は最高の味変になる!
9位の「きざみねぎ塩」は、そのまま食べると「焼肉」が思い浮かぶ味。家での焼肉に使うのはもちろん、カップラーメンに入 れてもいいし、牛丼にのせてもOK。ねぎの旨みにごま油と黒こしょうが効いているので、ちょっと入れるだけで料理の味がガラッと焼肉店風に変わります。
8位の「みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス」は、刻むのが面倒な香味野菜があらかじめミックスされているのがうれしいポイント。ほんのり塩味ですが、食材の旨みを生かしているので、野菜炒めなどの炒め物にちょっと入れたり、唐揚げの下味にしたり、ラーメンなどの薬味に使ったりと用途が幅広いです。
8位「梅肉」と11位「梅かつお」は、両方とも梅味。自炊派は、料理の素材として活用できる「梅肉」をチョイスして。面倒を省いさくっと料理をおかか梅味にしたい人は、「梅かつお」の常備してみてください。
チューブ調味料は、ちょっと使うだけで最高の味変になります。冷蔵庫に常備しておくのがオススメです!
チューブ調味料の味わいは、全体的にハイレベルでした! ぜひ、食卓に取り入れてみてくださいね。
冷蔵庫で場所を取らないですし、持っているととても便利です。