食品雑貨冷蔵庫に常備したいチューブ調味料を探せ!

冷蔵庫に常備したいチューブ調味料を探せ! チューブ調味料おすすめ イメージ

チューブ調味料とは、ペーストなどにした香辛料や調味料をチューブ容器に詰めたもの。

わさび、しょうがなどが一般的ですが、最近ではエスビー食品の「IPPIN屋」シリーズのように、ごはんのおともや料理の味付けなどに幅広く使える製品が増えています

チューブ調味料は具材を刻んで調味する手間が省けるうえ、冷蔵保存すれば賞味期限が比較的長いのが便利。ごはんにのせるのはもちろん、鍋や炒め物、揚げ物、肉や魚料理などに幅広く使えます。

保存性が高く手軽に料理の幅が広がるのがメリット

チューブ調味料は、「切る」「すりおろす」「絞る」といった下ごしらえが不要なのが大きなメリット。食材をそろえるよりも、安く済むことも多いです。 

ワンプッシュで必要な分だけ使えるため、料理のハードルが下がるのもポイント。

開封後は冷蔵庫のドアポケットに立てて保存でき、場所を取らないところも便利です。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

冷蔵庫で場所を取らないですし、持っているととても便利です。

 MONOQLOがチューブ調味料の人気商品をテスト

 MONOQLOがチューブ調味料の人気商品をテスト チューブ調味料おすすめ イメージ

チューブ調味料は、手軽に本格的な風味を加えたり、料理の味変を楽しんだりでき、常備しているととても便利です。

そこで雑誌『MONOQLO』が、少量で料理の味が劇的に変わるチューブ調味料を探して、わさびや梅などの一般的なものから変わり種までスーパーやネットで入手できる人気商品をピックアップ。

エスビー食品とハウス食品から販売されているチューブ調味料を食べ比べて、本当においしいおすすめを探しました!

食品雑貨チューブ調味料の選び方は?

チューブ調味料の選び方は? チューブ調味料おすすめ イメージ

今回は、料理研究家のさわけんさんと一緒に、次の3項目を比較検証しました。テストの詳細は以下のとおりです。 

検証では100点満点でジャッジ。本記事では星評価とし、下記の点数は採点比重になります。

1:おいしさ【50点満点】

1:おいしさ【50点満点】 チューブ調味料おすすめ イメージ

まずはそのまま食べて、鼻から抜ける香りや味付けがよく、調味料としておいしいかを判定。さらにフレーバーが加わることで、チューブ調味料としての味わいがきちんと成立しているかを審査しました。

2:フレーバー 【30点満点】

2:フレーバー 【30点満点】 チューブ調味料おすすめ イメージ

製品名にうたわれている具材の味わいがしっかりと感じられ、調味料としてうまく溶け合っているかを採点。

フレーバーが薄いと減点、フレーバーが調味料の旨みを引き立てている場合は加点しました。

3:汎用性 【20点満点】

3:汎用性 【20点満点】 チューブ調味料おすすめ イメージ

実際にちくわ、きゅうり、ウインナー、ごはん、豆腐、サラダチキン、ミニトマトにつけて食べ、食材のおいしさが増しているかを採点しました。

あらゆる料理に合うかもプロが判断。合う食材や料理が多いほど加点しました。

以上を比較検証した結果は、評価の高かったチューブ調味料のおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!

※リンクはまとめ買い販売ページを含みます。

食品雑貨チューブ調味料のおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、チューブ調味料のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A+評価
エスビー食品しそ梅
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 しそ梅 イメージ
5.00
素材本来の自然な色が美しい/梅としその香りがとてもよい/塩みが効いていて味がとてもしっかりしている
5.00 5.00 5.00
40g
A+評価
ハウス食品青唐辛子にんにく
チューブ調味料おすすめ ハウス食品 青唐辛子にんにく イメージ
4.85
爽やかなピリ辛感/赤唐辛子よりも穏やかな辛みと香り
4.80 4.83 5.00
40g
A+評価
エスビー食品IPPIN屋 だしわさび
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 IPPIN屋 だしわさび イメージ
4.80
鼻にツンとこないまろやかなわさび/だしのおかげで味が奥深い
4.90 4.67 4.75
38g
A+評価
エスビー食品ホースラディッシュ
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 ホースラディッシュ イメージ
4.75
パンチが効いたマスタードで幅広く使える/肉の旨みがグッと引き立つ
5.00 4.67 4.25
40g
A+評価
エスビー食品ゆずぽん酢おろし
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 ゆずぽん酢おろし イメージ
4.75
大根の辛みと旨みがしっかりしている/大根とゆずぽんがとても合う
4.80 4.67 4.75
152g
A+評価
ハウス食品しそ梅
チューブ調味料おすすめ ハウス食品 しそ梅 イメージ
4.75
塩みが控えめ/豚肉や揚げ物に合う
4.80 4.67 4.75
40g
A+評価
ハウス食品赤唐辛子にんにく
チューブ調味料おすすめ ハウス食品 赤唐辛子にんにく イメージ
4.75
しっかりと辛くて旨みがある/にんにくが粒状で旨みと甘みが感じられる
4.70 4.67 5.00
40g
A評価
ハウス食品梅肉
チューブ調味料おすすめ ハウス食品 梅肉 イメージ
4.70
梅肉の酸味と旨みが楽しめる/ペースト状になっているから手間いらず
4.70 4.50 5.00
35g
A評価
エスビー食品きざみねぎ塩
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 きざみねぎ塩 イメージ
4.65
まるで焼肉店のねぎ塩/ごま油と黒こしょうがきいている
4.80 4.17 5.00
38g
A評価
エスビー食品みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス イメージ
4.50
家庭料理にちょい足しでお店の味に早変わり/奥行きがある旨みを加えてくれる
4.00 5.00 5.00
160g
A評価
エスビー食品IPPIN屋 梅かつお
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 IPPIN屋 梅かつお イメージ
4.15
かつお節の旨みとカリカリ梅の相性がよい/後味が爽やか
4.50 3.00 5.00
38g
A評価
エスビー食品梅肉
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 梅肉 イメージ
4.15
色合いが自然で美しい/なんにでも合う梅肉
4.30 3.33 5.00
40g
A評価
エスビー食品粗きざみやくみミックス
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 粗きざみやくみミックス イメージ
4.00
冷奴と抜群の相性のよさ/冷やしうどんや鰹の刺身にも合う
4.50 3.33 3.75
38g
A評価
ハウス食品辛子明太子ペースト
チューブ調味料おすすめ ハウス食品 辛子明太子ペースト イメージ
4.00
明太子の旨みがストレートに出ていておいしい/しっかりと辛い
4.00 4.17 3.75
40g
B評価
エスビー食品IPPIN屋 大葉みそ
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 IPPIN屋 大葉みそ イメージ
3.75
大葉の香りがとてもよい
3.50 4.17 3.75
38g
B評価
エスビー食品IPPIN屋 からし高菜
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 IPPIN屋 からし高菜 イメージ
3.70
旨みがしっかりしている
4.30 2.50 4.00
38g
B評価
エスビー食品IPPIN屋 からし明太子
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 IPPIN屋 からし明太子 イメージ
3.35
魚醤のような味わい
4.00 2.00 3.75
38g
B評価
エスビー食品粗切りピクルス
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 粗切りピクルス イメージ
3.30
粒々した食感が素晴らしい
3.00 3.33 4.00
38g
B評価
エスビー食品きざみバジル
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 きざみバジル イメージ
3.15
チーズやマヨネーズとの相性がいい
3.00 3.33 3.25
38g
B評価
エスビー食品きざみレモン
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 きざみレモン イメージ
2.90
レモンの香りと酸味がしっかりしている
2.00 4.67 2.50
38g
B評価
エスビー食品もみじおろし
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 もみじおろし イメージ
2.75
赤唐辛子の辛みはかなりマイルド
3.00 2.50 2.50
38g
C評価
エスビー食品きざみゆず
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 きざみゆず イメージ
2.25
ゆずのほろ苦さがある
2.50 1.67 2.50
40g
C評価
ハウス食品たらこペースト
チューブ調味料おすすめ ハウス食品 たらこペースト イメージ
2.25
酸味のあるたらこペースト
2.50 1.67 2.50
40g
C評価
ハウス食品レモンペースト
チューブ調味料おすすめ ハウス食品 レモンペースト イメージ
2.20
レモンの風味がかなりある
1.90 2.50 2.50
40g
C評価
エスビー食品つぶつぶ食感 たらこ
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 つぶつぶ食感 たらこ イメージ
2.00
全体に魚醤のような味
2.00 1.67 2.50
152g
C評価
ハウス食品きざみ青じそ
チューブ調味料おすすめ ハウス食品 きざみ青じそ イメージ
2.00
塩みを強く感じる
2.00 1.67 2.50
40g
D評価
エスビー食品大根おろし
チューブ調味料おすすめ エスビー食品 大根おろし イメージ
1.25
甘めの粗い大根おろし
1.00 1.67 1.25
40g

A+評価【1位】エスビー食品「しそ梅」

総合評価: 5.00

 
おいしさ
 5.00
フレーバー
 5.00
汎用性
 5.00

しその香りとしっかりした塩みに感動!

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」1位でベストバイに輝いたのは、A+評価のエスビー食品「しそ梅」でした。

おいしさ、フレーバー、汎用性と全て満点評価でした。

着色料を使っていないので、紀州産南高梅で作った梅干しから種を取り除いた梅肉と、赤じそをまぜ合わせた「しそ梅」の素材本来の自然な色がとても美しいです。

梅としその香りがとてもよく、塩みが効いているので味がとてもしっかりしています。

南高梅ならではの梅の旨みと酸味があり、赤じその香りと爽やかさが後味を彩る抜群の配合!

きゅうりにほんの少しかけるだけで、しそ梅きゅうりができちゃいます。

塩みが穏やかな梅チューブ調味料が多い中、ここまでハッキリ塩をきかせたエスビー食品に感動です。

おすすめポイント
  1. 素材本来の自然な色が美しい
  2. 梅としその香りがとてもよい
  3. 塩みが効いていて味がとてもしっかりしている
内容量
40g
型番
18149

豆腐にのせて簡単冷や奴に!

塩みがよく効いているので、豆腐など水っぽい食材にかけてもきちんと梅の味が主張してくれるのが素晴らしいです!

絹豆腐はもちろん、大豆の味がしっかりしている木綿豆腐でも梅の味が負けません。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

味が濃いので、少量で味が変わるのが使いやすいですね。

塩みが紀州産南高梅の旨みを底上げしてくれる

塩みが紀州産南高梅の旨みを底上げしてくれる チューブ調味料おすすめ イメージ

はっきり塩みをきかせているので、ほんのりのせるだけでおいしい梅しそ味にしてくれます。

A+評価【2位】ハウス食品「青唐辛子にんにく」

総合評価: 4.85

 
おいしさ
 4.80
フレーバー
 4.83
汎用性
 5.00

青唐辛子とにんにくの辛みと旨み

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」2位は、A+評価のハウス食品「青唐辛子にんにく」でした。

青唐辛子は、熟していない状態で収穫された緑色の唐辛子。その特徴である爽やかで青みがある香りが、にんにくに負けていない配合が絶妙です。

赤唐辛子よりも穏やかな辛みと香りは、ラーメンやうどんなどに合います。

豚骨系のカップラーメンなどにちょい足しすれば、おいしさがグッとアップします!

おすすめポイント
  1. 爽やかなピリ辛感
  2. 赤唐辛子よりも穏やかな辛みと香り
内容量
40g
型番
4903310158903

A+評価【3位】エスビー食品「IPPIN屋 だしわさび」

総合評価: 4.80

 
おいしさ
 4.90
フレーバー
 4.67
汎用性
 4.75

かつおのだしとわさびがこんなに合うなんて

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」3位は、A+評価のエスビー食品「IPPIN屋 だしわさび」でした。

粗刻みのわさびに、かつお削り節と焼きあごエキスのだしがしっかり効いています。

わさびは鼻にツンとは来ないですがまろやかな辛みがあり、だしのおかげで味が奥深くなっています。

お茶漬けにちょい足ししたり、マヨネーズと和えてディップにして野菜に付けたり、そばの薬味にしたりと汎用性がとても高いです!

おすすめポイント
  1. 鼻にツンとこないまろやかなわさび
  2. だしのおかげで味が奥深い
内容量
38g
型番
18645

A+評価【4位】エスビー食品「ホースラディッシュ」

総合評価: 4.75

 
おいしさ
 5.00
フレーバー
 4.67
汎用性
 4.25

肉がめちゃめちゃおいしくなる!

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」4位は、A+評価のエスビー食品「ホースラディッシュ」でした。

しっかり辛くて鼻にツンとくるホースラディッシュ(西洋わさび)に、ほんの少しソルビットの甘みがあるので、肉の旨みがグッと引き立ちます。

ローストビーフの味を底上げしてくれますし、牛丼にちょっと入れても合います。

パンチがあるマスタードとして、ウインナーに付けてもおいしいです。

おすすめポイント
  1. パンチが効いたマスタードで幅広く使える
  2. 肉の旨みがグッと引き立つ
内容量
40g

A+評価【4位】エスビー食品「ゆずぽん酢おろし」

総合評価: 4.75

 
おいしさ
 4.80
フレーバー
 4.67
汎用性
 4.75

ゆずの香りとぽん酢の酢味に旨み豊かな大根おろし!

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」同4位は、A+評価のエスビー食品「ゆずぽん酢おろし」でした。

大根おろしに、大根の辛みと旨みがしっかりあるのが素晴らしいです!

ゆずの香りと酸味が大根おろしと溶け合いつつ、ぽん酢の酸味とも融合しています。

後味がとても爽やかなので、とんかつや唐揚げなどの揚げ物と相性抜群。

さんまなどの焼き魚とも合いますし、冬は鍋の薬味にしても最高です。

152g入りで大容量ですが、おいしすぎてすぐになくなります!

おすすめポイント
  1. 大根の辛みと旨みがしっかりしている
  2. 大根とゆずぽんがとても合う
内容量
152g
型番
18514

A+評価【4位】ハウス食品「しそ梅」

総合評価: 4.75

 
おいしさ
 4.80
フレーバー
 4.67
汎用性
 4.75

塩み薄めのしそ梅を使いたいならこちら

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」同4位は、A+評価のハウス食品「しそ梅」でした。

紀州産南高梅肉と、赤じその風味がきいています。

ベストバイのエスビー食品と比べると、塩分相当量が10gあたり1.1gと塩みがかなり穏やかです。

塩み控えめのしそ梅を食べたい人は、こちらを使ってみてください。

水分多めの豆腐などよりも、豚肉や天ぷら、とんかつなどの揚げ物に合います。

おすすめポイント
  1. 塩みが控えめ
  2. 豚肉や揚げ物に合う
内容量
40g

A+評価【4位】ハウス食品「赤唐辛子にんにく」

総合評価: 4.75

 
おいしさ
 4.70
フレーバー
 4.67
汎用性
 5.00

焙煎した赤唐辛子の香りとにんにく

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」同4位は、A+評価のハウス食品「赤唐辛子にんにく」でした。

焙煎した赤唐辛子がよく熟していて、しっかりと辛くて旨みがあります。

にんにくが粒状で旨みと甘みが感じられ、粒をかむと全体の味わいがすごくよくなります。

焼き鳥や焼き肉、ラーメン、鍋の薬味など、何にでも使える汎用性の高さがいいです。

サムギョプサルなど、韓国料理に使うのもおすすめ。

おすすめポイント
  1. しっかりと辛くて旨みがある
  2. にんにくが粒状で旨みと甘みが感じられる
内容量
40g
型番
4903310158897

A評価【8位】ハウス食品「梅肉」

総合評価: 4.70

 
おいしさ
 4.70
フレーバー
 4.50
汎用性
 5.00

紀州産南高梅の素直な酸味で使いやすい

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」8位は、A評価のハウス食品「梅肉」でした。

原材料は梅肉と食塩、安定剤とシンプル。

紀州産南高梅肉の種を取ってペースト状にしてあり、梅肉の酸味と旨みが楽しめます。

このまま使うのはもちろん、かつお節を加えておかか梅にしたり、塩昆布を入れたり、酢とオリーブオイルを加えてドレッシングにしたりとレシピは無限大です!

おすすめポイント
  1. 梅肉の酸味と旨みが楽しめる
  2. ペースト状になっているから手間いらず
内容量
35g

A評価【9位】エスビー食品「きざみねぎ塩」

総合評価: 4.65

 
おいしさ
 4.80
フレーバー
 4.17
汎用性
 5.00

ごま油と黒こしょうが効いたねぎ✕レモンの酸味

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」9位は、A評価のエスビー食品「きざみねぎ塩」でした。

ごま油の旨みや黒こしょうの辛み、レモンの酸味がシャキシャキ食感の刻みねぎとバッチリ合っています!

これはもう、焼肉店のねぎ塩。牛タンや牛カルビにのせて焼けば、まんまお店の味です!

ごま油と塩で和えたレタスにちょいのせしたり、卵スープにちょっと入れたりするのもオススメです。

おすすめポイント
  1. まるで焼肉店のねぎ塩
  2. ごま油と黒こしょうがきいている
内容量
38g

A評価【10位】エスビー食品「みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス」

  • エスビー食品みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス
  • 実勢価格: ¥399

総合評価: 4.50

 
おいしさ
 4.00
フレーバー
 5.00
汎用性
 5.00

「炒め」「下味」「後のせ」なんでもいける

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」10位は、A評価のエスビー食品「みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス」でした。

みじん切りのしょうがとにんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックス。

はじめはにんにくの旨みと辛みがきて、あとからシャキシャキとしたねぎの味わいとしょうがの爽やかな辛みがきます。

「炒め」「下味」「後のせ」なんでもいけて料理の味がプロっぽくなります。

野菜炒めや餃子の具、麻婆豆腐などにちょっと入れるだけで、奥行きがある旨みを加えてくれます!

おすすめポイント
  1. 家庭料理にちょい足しでお店の味に早変わり
  2. 奥行きがある旨みを加えてくれる
内容量
160g

A評価【11位】エスビー食品「IPPIN屋 梅かつお」

総合評価: 4.15

 
おいしさ
 4.50
フレーバー
 3.00
汎用性
 5.00

鰹節の旨みとカリカリ梅の相性がいい

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」11位は、A評価のエスビー食品「IPPIN屋 梅かつお」でした。

ペースト状の梅に、カリカリ食感の小梅がブレンドされているのがさすがです!

パウダー状と削り節のかつお節がブレンドされた梅には、酸味とかつおの旨みがたっぷり。

後味が爽やかなので、鶏のささみや豚肉の冷しゃぶと抜群の相性です。

そうめんやサラダにちょっとのせてもおいしいです!

おすすめポイント
  1. かつお節の旨みとカリカリ梅の相性がよい
  2. 後味が爽やか
内容量
38g
型番
18248

A評価【11位】エスビー食品「梅肉」

総合評価: 4.15

 
おいしさ
 4.30
フレーバー
 3.33
汎用性
 5.00

汎用性満点の塩み豊かな梅肉

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」同11位は、A評価のエスビー食品「梅肉」でした。

原材料は梅、食塩ととてもシンプル。

10gあたりの食塩相当量2.2gというしっかりめの塩みが、紀州産南高梅の香りと旨みをきちんと引き出しています。色合いも自然で美しいです。

ベストバイの「しそ梅」ほどしその香りは強くありませんが、ほのかに香る感じがとても上品です。

おにぎりやパスタはもちろん、焼き鳥に大葉と一緒にトッピングしてもいいですし、焼酎に入れて梅割りにしてもおいしい!です。

汎用性は満点評価。なんにでも合う梅肉です。

おすすめポイント
  1. 色合いが自然で美しい
  2. なんにでも合う梅肉
内容量
40g
型番
18148
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

エスビー食品の梅系チューブ入り調味料は、塩みがしっかりしているのがとても好感がもてますね。

A評価【13位】エスビー食品「粗きざみやくみミックス」

総合評価: 4.00

 
おいしさ
 4.50
フレーバー
 3.33
汎用性
 3.75

冷たい料理の調味料にオススメ

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」13位は、A評価のエスビー食品「粗きざみやくみミックス」でした。

みじん切りにしたしょうが、みょうが、しそがミックスされたチューブ調味料です。

食べ始めはしそよりもしょうがの味と香りが目立っていますが、冷や奴とは抜群の相性のよさ。

徐々にみょうがの旨みと香りがしてきて、後味をしそがふんわりと彩ります。

冷やしうどんや鰹の刺身にも合います。温かい料理より、冷たい料理のほうがみょうがとしそのやさしい香りが生きます!

おすすめポイント
  1. 冷奴と抜群の相性のよさ
  2. 冷やしうどんや鰹の刺身にも合う
内容量
38g
型番
18748
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

絹ごし豆腐の冷や奴にかけると、大豆の旨みが引き立っておいしいですよ!

A評価【13位】ハウス食品「辛子明太子ペースト」

総合評価: 4.00

 
おいしさ
 4.00
フレーバー
 4.17
汎用性
 3.75

明太子の旨みがストレートに出ている

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」同13位は、A評価のハウス食品「辛子明太子ペースト」でした。

他社の明太子ペーストは魚醤、もしくは塩辛のような味付けがされている製品が多かったのですが、これは明太子の旨みがストレートに出ていておいしいです! 

しっかりと辛くてたらこの旨みもあり、ほぐした明太子を食べているという満足感があります。

辛くて旨みがあるので、マヨネーズに混ぜて明太子マヨネーズにしてもたらこの風味が負けません。

細切りにした長いもを辛子明太子ペーストで和えてのりをトッピングしたり、じゃがいもやバゲットに付けたりするのもオススメです。

おすすめポイント
  1. 明太子の旨みがストレートに出ていておいしい
  2. しっかりと辛い
内容量
40g
型番
4901625535341
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

クリームチーズに和えてきゅうりなどの野菜に付けるとちょっとしたオードブルになりますよ!

B評価【15位】エスビー食品「IPPIN屋 大葉みそ」

総合評価: 3.75

 
おいしさ
 3.50
フレーバー
 4.17
汎用性
 3.75

甘みが強めなので田楽味噌代わりに

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」15位は、B評価のエスビー食品「IPPIN屋 大葉みそ」でした。

国産大葉を信州味噌で和えたチューブ調味料。大葉の香りがとてもよく、鼻からスッと抜けて清涼感があるのが素晴らしいです!

ただ、「ご飯のおともに」とのことですが、ご飯に合わせるには甘みがやや強いです。

田楽味噌のような甘みとコクがあるので、こんにゃくや厚揚げにつけて焼くのがオススメ。

焼き魚に塗って田楽風にしてもおいしいです。

おすすめポイント
  1. 大葉の香りがとてもよい
内容量
38g
型番
18646
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

酸味を加えると甘みがまとまるので、マヨネーズと和えて揚げ物につけてみてください。大葉みその甘みがマヨネーズの酸味でコクに変わり、揚げ物とよく合います。大葉の風味が後味をとても爽やかにしてくれますよ!

B評価【16位】エスビー食品「IPPIN屋 からし高菜」

総合評価: 3.70

 
おいしさ
 4.30
フレーバー
 2.50
汎用性
 4.00

唐辛子を少し入れてパンチを加えてもおいしい

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」16位は、B評価のエスビー食品「IPPIN屋 からし高菜」でした。

塩漬けの高菜に砂糖、ごま油、塩、にんにく、赤唐辛子などを配合。塩みが適度に効いていて、ごま油の香りと赤唐辛子の辛みが高菜の旨みを生かしています!

ただ、「シャキシャキ食感」とのことで高菜の粒はあるのですが、もっとザク切り感があったほうが高菜っぽさが出ます。

高菜の旨みはすばらしいので、このままおにぎりに入れたり、きゅうりなどの野菜に付けたりするとおいしいです!

旨みがしっかりしているので、マヨネーズと和えてディップにしてもOK。汎用性が高いチューブ調味料です。

おすすめポイント
  1. 旨みがしっかりしている
内容量
38g
型番
18247
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

豆腐やきゅうりなど、水気が多い具材と合わせるときは、唐辛子を少し加えるとパンチが出てよりおいしくなります。

B評価【17位】エスビー食品「IPPIN屋 からし明太子」

総合評価: 3.35

 
おいしさ
 4.00
フレーバー
 2.00
汎用性
 3.75

魚醤のような味わいが明太子よりも強め

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」17位は、B評価のエスビー食品「IPPIN屋 からし明太子」でした。

明太子に焼き顎エキスと昆布エキス、魚介エキスの旨みが加わっていて、魚醤のような味わいです。

セロリやきゅうりなどと合う旨みなのですが、魚醤のような旨みは好き嫌いが分かれそう。

ご飯は上品な甘みなので、ご飯に合わせると魚醤のような味わいが目立ちすぎてしまいます。

ご飯より、クリームチーズと合わせたバゲットやセロリに塗るなど、個性がある食材と合わせたほうがおいしいです。

おすすめポイント
  1. 魚醤のような味わい
内容量
38g
型番
18246
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

イタリアの魚醤、コラトゥーラのような味わいです。これはカタクチイワシと塩で作る魚醤で、イタリアではパスタやカルパッチョ、サラダなどに使います。このからし明太子チューブも、コラトゥーラのようにパスタなどイタリアンに合わせるとよりおいしいですね。

B評価【18位】エスビー食品「粗切りピクルス」

総合評価: 3.30

 
おいしさ
 3.00
フレーバー
 3.33
汎用性
 4.00

甘み強めの北欧風ピクルス

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」18位は、B評価のエスビー食品「粗切りピクルス」でした。

粗刻みのガーキン(きゅうり)がたくさん入り、粒々した食感が素晴らしいです。

ただ、甘みがかなり強めで酸味が上品です。酸味強めの塩みがあるピクルスを期待してこのチューブ調味料を買うと、甘いのでがっかりするかも。

北欧風のピクルスなので、魚のフライにちょっと付ける使い方がオススメです。

マヨネーズと和えると甘みが目立ちすぎてしまうので、何も混ぜず、そのまま使ったほうがよいでしょう。

おすすめポイント
  1. 粒々した食感が素晴らしい
がっかりポイント
  1. 甘みがかなり強め
内容量
38g
型番
18001
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

砂糖の甘みとディルのような香りがある、北欧系のピクルスですね。サーモンフライに付けるなど、IKEAのカフェのような使い方をするといいでしょう。

B評価【19位】エスビー食品「きざみバジル」

総合評価: 3.15

 
おいしさ
 3.00
フレーバー
 3.33
汎用性
 3.25

チーズやマヨネーズとの相性がいい!

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」19位は、B評価のエスビー食品「きざみバジル」でした。

刻んだバジルに塩、チーズパウダー、オリーブオイル、ガーリックパウダーなどを加えたチューブ調味料。

バジルよりも、チーズパウダーの香りや旨み、オリーブオイルのコクが目立っています。

チーズやマヨネーズなどコクがある食材との相性はとてもいいので、シュレッドチーズをたっぷりのせたピザにかけたり、マヨネーズと和えてきゅうりなどの野菜に付けたりするのがオススメ。

肉にも合うので、焼いた鶏もも肉にかけてバジルチキンにするとよいでしょう。

おすすめポイント
  1. チーズやマヨネーズとの相性がいい
内容量
38g
型番
16975
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

薄切りにしたモッツァレラチーズとトマトにかけてカプレーゼにするとおいしいですよ!

B評価【20位】エスビー食品「きざみレモン」

総合評価: 2.90

 
おいしさ
 2.00
フレーバー
 4.67
汎用性
 2.50

レモンの香りと酸味がありますが甘みがやや強め

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」20位は、B評価のエスビー食品「きざみレモン」でした。

刻んだレモンの皮と果汁、人工甘味料のソルビットなどが原材料。レモンの香りと酸味がしっかりとありますが、甘みがやや強めです。

ヨーグルトやバニラアイス、紅茶など、甘さを加えたい食材に使うとよいでしょう。レモンサワーにちょい足しするのもオススメです。

甘みは肉の旨みを引き立ててくれるので、牛タンや牛ハラミの焼肉などに付けるのもいいです。

おすすめポイント
  1. レモンの香りと酸味がしっかりしている
がっかりポイント
  1. 甘みがやや強め
内容量
38g
型番
16974
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

ドレッシングに甘みとレモンの香り、酸味を足したいときに、ほんの少し使うといいでしょう。甘みと香り、酸味が強いので、ほんの少しで大丈夫です。

B評価【21位】エスビー食品「もみじおろし」

総合評価: 2.75

 
おいしさ
 3.00
フレーバー
 2.50
汎用性
 2.50

赤唐辛子の辛みはかなりマイルド

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」21位は、B評価のエスビー食品「もみじおろし」でした。

国産の大根を100%使い、酢、赤唐辛子、砂糖、塩などで味付けしたチューブ調味料。

粒感がある大根の旨みがしっかりと感じられますが、辛みはかなりマイルドです。

もみじおろしに辛さを求める人からは、ちょっと物足りなく感じられるかもしれません。

万人受けする穏やかな辛さともいえるので、しゃぶしゃぶや鍋の薬味に使うとよいでしょう。

おすすめポイント
  1. 赤唐辛子の辛みはかなりマイルド
内容量
38g
型番
17637
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

刺身や生牡蠣などにちょっとだけ付けると、マイルドな辛みで生臭さが軽減されて旨みが増しますよ。

C評価【22位】エスビー食品「きざみゆず」

総合評価: 2.25

 
おいしさ
 2.50
フレーバー
 1.67
汎用性
 2.50

ゆずの香りがかなり薄い

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」22位は、C評価のエスビー食品「きざみゆず」でした。

ゆずに酢と塩、人工甘味料のソルビットなどを加えたチューブ調味料。ゆずの香りは穏やかですが、ゆずの酸味と、皮の白い部分を思わせるほろ苦さがあります。

焼き魚に添える大根おろしにのせたり、酢の物や浅漬けにちょい足ししたりするとおいしいです。

ただ、ゆずの香りを求めてこの製品を買うと、薄い香りにちょっとがっかりしてしまうかも。

おすすめポイント
  1. ゆずのほろ苦さがある
がっかりポイント
  1. ゆずの香りがかなり薄い
内容量
40g
型番
16053
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

甘さがないマーマレードのような味わいがあるので、紅茶に入れてロシアンティー風にするのもオススメです。

C評価【22位】ハウス食品「たらこペースト」

総合評価: 2.25

 
おいしさ
 2.50
フレーバー
 1.67
汎用性
 2.50

たらこの風味がかなり薄い

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」同22位は、C評価のハウス食品「たらこペースト」でした。

たらこを塩、砂糖、昆布エキスなどで味付けしたチューブ調味料。

やや酸味があり、たらこの旨みは少し薄め。たらこの旨みを感じるには、やや多めに絞ったほうがよいでしょう。

これをポテトサラダに和えてタラモサラダにしようとするとかなり大量に使う必要があるので、卵かけご飯に薬味として、またはバターを塗ったトーストにちょい足しするなどのアクセント使いがよいでしょう。

おすすめポイント
  1. 酸味のあるたらこペースト
がっかりポイント
  1. たらこの風味がかなり薄い
内容量
40g
型番
4903310143046
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

これで味付けをするのはやや厳しいので、薬味として使うのがオススメです。

C評価【24位】ハウス食品「レモンペースト」

総合評価: 2.20

 
おいしさ
 1.90
フレーバー
 2.50
汎用性
 2.50

レモンの皮のほろ苦さ、渋みまで感じられる

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」24位は、C評価のハウス食品「レモンペースト」でした。

レモン濃縮果汁にレモンピール(皮)、人工甘味料のソルビトールなどを加えたチューブ調味料。

レモンの皮の渋みやほろ苦さもきちんと感じられ、レモンの風味がかなりあります。ただ、この渋みやほろ苦さは好き嫌いが分かれるかもしれません。

酸味だけではなく、レモンの皮の白い部分の風味も大好きなレモンラバーにオススメです。

レモンのほろ苦さも好きなら、唐揚げやムニエルなどに使うのはもちろん、ヨーグルトや紅茶などに入れるといいでしょう。

おすすめポイント
  1. レモンの風味がかなりある
がっかりポイント
  1. 渋みやほろ苦さは好き嫌いが分かれるかも
内容量
40g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

唐揚げなど、油っこい食べ物と合わせるとほろ苦さが生きます。

C評価【25位】エスビー食品「つぶつぶ食感 たらこ」

総合評価: 2.00

 
おいしさ
 2.00
フレーバー
 1.67
汎用性
 2.50

たらこの旨みが失われてしまっている

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」25位は、C評価のエスビー食品「つぶつぶ食感 たらこ」でした。

たらこに焼きあごエキスと魚介エキスパウダー、昆布エキスなどを加えたチューブ調味料。

かなり甘く、魚介エキスパウダーがたらこ全体に魚醤のような味を濃いめに加えていて、たらこの旨みを失わせています。

安い粒ウニの瓶詰めを食べたときのようながっかり感があり、せっかくのたらこなんだから、たらこを味わわせてほしいという欲望がつのります。

マヨネーズと合わせると甘みをより強く感じてしまうのが厳しいところ。

おすすめポイント
  1. 全体に魚醤のような味
がっかりポイント
  1. たらこの旨みが失われてしまっている
内容量
152g
型番
18513
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

塩みをうまく使ってたらこの旨みを引き出してほしかったですね。

C評価【26位】ハウス食品「きざみ青じそ」

総合評価: 2.00

 
おいしさ
 2.00
フレーバー
 1.67
汎用性
 2.50

しそがほとんど香らない

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」26位は、C評価のハウス食品「きざみ青じそ」でした。

青じそペーストに塩や人工甘味料のソルビトールなどが入っています。

大葉を買って冷蔵庫に入れておくとすぐ黒ずんでしまうので、このチューブ調味料がおいしくて香りがよかったらぜひ常備をしたかったのですが……。

しそはほとんど香りません。そもそもしそは入っているのだろうかと探さないといけないレベルです。

代わりに塩味をかなり強く感じ、ヌメッとした食感も相まって食欲をそそりません。

おすすめポイント
  1. 塩みを強く感じる
がっかりポイント
  1. しそがほとんど香らない
内容量
40g
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

せめてしその香りだけでもしてほしかったのですが……。

D評価【27位】エスビー食品「大根おろし」

総合評価: 1.25

 
おいしさ
 1.00
フレーバー
 1.67
汎用性
 1.25

大根の辛みがなく果糖の甘みが強い

チューブ調味料のおすすめランキング「MONOQLOグルメ」27位は、D評価のエスビー食品「大根おろし」でした。

大根おろしに果糖や食塩、コーン油などが入っています。

見た目は粗おろしの大根おろしで期待が高まりますが、大根の香りがしないので不安感も。

食べると大根の風味はほんのわずかに感じますが、大根おろしに期待する辛みがまるでなくてかなり甘く、ヌルッとした食感なので何を食べているのかわからなくなり混乱します。

薬味として入れると少量でも全体の味が損なわれてしまいます。

おすすめポイント
  1. 甘めの粗い大根おろし
がっかりポイント
  1. 大根の辛みがなく果糖の甘みが強い
内容量
40g
型番
17639
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

せめてシャキシャキした食感だけでもあればよかったのですが……。

食品雑貨チューブ調味料のおすすめ まとめ

チューブ調味料のおすすめ まとめ チューブ調味料おすすめ イメージ

以上、チューブ調味料のおすすめランキングでした。

ベストバイを獲得したのは、エスビー食品「しそ梅」でした。それでは、ランキングを振り返ってみましょう。

さすがエスビー食品!バランスが素晴らしい

さすがエスビー食品!バランスが素晴らしい チューブ調味料おすすめ イメージ
さすがエスビー食品!バランスが素晴らしい チューブ調味料おすすめ イメージ2

エスビー食品
しそ梅

ベストバイの「しそ梅」と3位にランクインした「IPPIN屋 だしわさび」を製造しているのは、1923(大正12)年創業でスパイスの大手メーカーである「エスビー食品(S&B)」。1970(昭和45)年に、日本初のチューブ調味料「洋風ねりからし」を発売したといわれています。

長らくチューブ調味料を手がけてきた、エスビー食品ならではの製品が「しそ梅」

さすがエスビー食品!バランスが素晴らしい チューブ調味料おすすめ イメージ3

あえて着色料を使用せず、南高梅と赤じそ本来の色で勝負しています。 さらに、減塩ブームの中、 グラムあたりの食塩相当量が2.1グラムと、塩をしっかり効かせて南高梅の酸味を引き立たせたのがお見事! おいしさを最優先にした潔さがとてもいいです。

ほんの少しのせるだけでおいしい梅しそ味にしてくれて、ベーシックな味だからおにぎりにもおつまみにも使えます。100点満点評価も納得のチューブ調味料です!

さすがエスビー食品!バランスが素晴らしい チューブ調味料おすすめ イメージ4
さすがエスビー食品!バランスが素晴らしい チューブ調味料おすすめ イメージ5

エスビー食品
IPPIN屋 だしわさび

薬味や一品料理の味付けとして使える「進化系チューブ調味料」が「IPPIN屋」シリーズ。 3位に入ったエスビー食品「IPPIN屋 だしわさび」は、わさびをあえて辛くせず、まろやかに仕上げています。わさびとだしがこんなに合うなんて、新発見でした。

ちくわや豆腐、おにぎりなど何にでも合うので、しそ梅とともに冷蔵庫に常備したい逸品です。

ハウス食品の巧みな配合にも脱帽!

2位の「青唐辛子にんにく」、 同4位の「しそ梅」「赤唐辛子 にんにく」は、1913(大正2) 年に創業された大手食品メーカー・ハウス食品の製品です。

プロも使うスパイスシリーズ 「GABAN」を展開しているだけあって、ハウス食品は調味料の配合が絶妙です!

ハウス食品の巧みな配合にも脱帽! チューブ調味料おすすめ イメージ
ハウス食品の巧みな配合にも脱帽! チューブ調味料おすすめ イメージ2

ハウス食品
青唐辛子にんにく

「青唐辛子にんにく」「赤唐辛子にんにく」は「唐辛子とにんにく」というよくある組み合わせですが、その配合にハウス食品の巧みさがよく表れています。例えば、「青唐辛子にんにく」では青みがあって辛みが穏やかな青唐辛子を生かすために、にんにくをペースト状にすることでにんにく本来の辛みを引き出しています。

これに対して、辛みが強めの赤唐辛子には粗刻みのにんにくを合わせ、にんにくを噛んだときにわき出る甘みが辛みを引き立たせる設計になっています。青唐辛子と赤唐辛子のどちらかを選ぶのではなく、気分や料理に合わせて使い分けたくなる仕掛けには、料理のプロ・さわけんさんも脱帽でした!

ハウス食品の「しそ梅」は、ベストバイのエスビー食品「しそ梅」 に比べると塩みがかなり穏やか。水分多めの食材だとこの旨みを生かし切れないので、おにぎりや肉類、ブリなど脂がのった魚や揚げ物などに合わせてみてください。

チューブ調味料は最高の味変になる!

チューブ調味料は最高の味変になる! チューブ調味料おすすめ イメージ
エスビー食品「きざみねぎ塩」

9位の「きざみねぎ塩」は、そのまま食べると「焼肉」が思い浮かぶ味。家での焼肉に使うのはもちろん、カップラーメンに入 れてもいいし、牛丼にのせてもOK。ねぎの旨みにごま油と黒こしょうが効いているので、ちょっと入れるだけで料理の味がガラッと焼肉店風に変わります。

チューブ調味料は最高の味変になる! チューブ調味料おすすめ イメージ2
エスビー食品「みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス」

8位の「みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス」は、刻むのが面倒な香味野菜があらかじめミックスされているのがうれしいポイント。ほんのり塩味ですが、食材の旨みを生かしているので、野菜炒めなどの炒め物にちょっと入れたり、唐揚げの下味にしたり、ラーメンなどの薬味に使ったりと用途が幅広いです。

8位「梅肉」と11位「梅かつお」は、両方とも梅味。自炊派は、料理の素材として活用できる「梅肉」をチョイスして。面倒を省いさくっと料理をおかか梅味にしたい人は、「梅かつお」の常備してみてください。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

チューブ調味料は、ちょっと使うだけで最高の味変になります。冷蔵庫に常備しておくのがオススメです!

チューブ調味料の味わいは、全体的にハイレベルでした! ぜひ、食卓に取り入れてみてくださいね。