食品雑貨老けないカラダをつくる「たんぱく新習慣」って?

老けないカラダをつくる「たんぱく新習慣」って? イメージ

最近「たんぱく」という言葉をメディアや食品のパッケージでよく見かけるようになり、たんぱく質をうたう商品が増えています。

たんぱく質は、炭水化物、脂質と並ぶ三大栄養素の1つ。筋肉や臓器、血液、皮膚、髪、爪などの組織を作る材料であることはもちろん、免疫や代謝、血圧調整、神経機能の維持などを行う重要な役割を果たしています。

いま、たんぱく質が注目されているのは、たんぱく質が健康と美容を支えるために超重要な栄養素だからなんです。

でも、日本人のたんぱく質摂取量は今、低下傾向に。最近は食材の値上がりもあり、たんぱく質量の多い食材を取り入れにくくなっている懸念もあります。

たんぱく質の目標量目安は1日約60g

体重(kg)×1.2~1.5g=1日に必要なたんぱく質量(g)

体重(kg)×1.2~1.5g=1日に必要なたんぱく質量(g) イメージ

厚生労働省「日本人の食事摂取基準 (2015年版)」では、1日のたんぱく質摂取量として、成人の男性で60g、女性で50gを推奨しています。

健康な人が1日に摂るといいたんぱく質は、体重1kgあたり1.2〜1.5g。例えば体重55kgの人の場合、1日に66〜83g、1食で20g以上となります。

特に“朝たんぱく”が大事!

特に朝は不足しがち。 例えば、朝食でパンとハムエッグ、コーヒーを飲んだとしてもたんぱく質量は14g。最低20gは摂りたいのに、全然足りていないのが現実です。

LDKがムリなく続く“たんぱく生活”を大調査!

LDKがムリなく続く“たんぱく生活”を大調査! イメージ

普段の食事で1日に必要なたんぱく質をしっかり摂るのは結構大変なこと。スーパーなどで「高たんぱく質」をうたう食品も多く見かけますが、どんなものがムリなく続けられるのか、よくわかりませんよね。

そこで雑誌『LDK』が、たんぱく質を多く含んだ食材を中心に、一日中不足させないアイディアを調査しました。

今回は昼食編から、高たんぱく質レトルトカレーのおすすめ商品を紹介します。

食品雑貨“たんぱく昼食”のポイントは?

“たんぱく昼食”のポイントは? イメージ

たんぱく質を昼にもしっかり摂れば、午後がより活動的に! 朝だけでなく昼も均等に摂るとよく、午後からの活動エネルギーに影響が出ます。

昼食のメニューはそのまま置き換え可能

昼食のメニューはそのまま置き換え可能 イメージ

一人ランチはついおざなりになりがちで、高たんぱくのメニューを考えて調理するのは面倒……という人にオススメなのが、高たんぱくの麺類やカレールー。パスタやご飯にプラスで手軽にたんぱく質が摂れちゃいます!

高たんぱくなお手軽食品や冷食を活用

高たんぱくなお手軽食品や冷食を活用 イメージ

高たんぱく質タイプのカップ麺なら、お湯を注いで待つだけ。会社など外出先のお昼ごはんにもピッタリ!

冷凍食品はレンジ調理するだけで簡単、昼食はもちろん、朝食や夕食に手軽にたんぱく質をプラスできます。

食品雑貨高たんぱくレトルトカレーのおすすめは?

※「たんぱく質の摂りやすさ」の評価は、1食で完結できるような食材は20g以上、他の食材と組み合わせて取り入れるような食材は10g以上を高評価としました。

A評価エスビー食品「からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー 中辛」

  • エスビー食品からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー 中辛
  • 実勢価格: ¥307

総合評価: 4.00

 
おいしさ
 4.00
手軽さ
 4.00
栄養
 3.00
たんぱく質の摂りやすさ
 5.00

豆の旨みとスパイスの風味がいい

高たんぱくレトルトカレーのおすすめでベストバイに輝いたのが、エスビー食品「からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー 中辛」

植物性と動物性、両方のたんぱく質が摂れるキーマカレー。

ひよこ豆、レンズ豆、レッドキドニーのほどよいかたさと鶏ひき肉入りで具材感があり、スパイシーで美味しいです!

1食でたんぱく質で約23.6g

スパイスが効いて本格的な味

スパイスが効いて本格的な味 イメージ

豆や肉の食感で食べ応えもあります。鶏ひき肉もたっぷり!

カレーだけでたんぱく質20g以上!

カレーだけでたんぱく質20g以上! イメージ

フツーのレトルトカレーは1食でたんぱく質約4.3g。おいしいけどたんぱく質は控えめです。高たんぱくカレーなら、1食でたんぱく質約23.6gもとれます。

B評価カゴメ「プラントベース 大豆ミートのキーマカレー」

  • カゴメプラントベース 大豆ミートのキーマカレー
  • 実勢価格: ¥300

総合評価: 3.25

 
おいしさ
 3.00
手軽さ
 3.00
栄養
 4.00
たんぱく質の摂りやすさ
 3.00

カゴメは添加物少なめ

カゴメ「プラントベース 大豆ミートのキーマカレー」は、B評価でした。

大豆ミートの歯触りがよく、グラニュー糖の甘みでハヤシライスのような味わいです。

やや甘口で子どもも食べやすいです。

1食でたんぱく質で約10g

型番
KGMMMBKR003

※たんぱく質量はルーのみ

玄米や雑穀米でビタミンや食物繊維プラス

玄米や雑穀米でビタミンや食物繊維プラス イメージ

はじめのうちは、玄米や雑穀米を白米の3割ほど混ぜてみてください。

慣れたらオール玄米にしたり、雑穀米の分量を増やしたりしてもいいです。

ビタミンB群や鉄分、亜鉛などが摂れる

もみがらだけを除いた玄米は、エネルギーの代謝を助けるビタミンB群が豊富。アワやキビなどが入った雑穀米は、食物繊維や鉄分・亜鉛などのミネラルがたっぷり含まれています。

以上、たんぱく新習慣の昼食編より、高たんぱくレトルトカレーのおすすめ商品でした。

レトルトカレーでもひき肉・豆たっぷりのキーマカレーならおいしくたんぱく質が摂れます。ぜひチェックしてみてくださいね。

食品雑貨プロテインの売れ筋ランキングもチェック!

プロテインのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。