【今回のお悩み】反り腰からくる腰痛がしんどすぎる
今回のお悩みは、反り腰からくる「腰痛」。長年バレエをやっていたのもあって、今でも反り腰で立ってしまいがちなんだそう。ラクになるストレッチが知りたいとのことです。
解消するためには、どうすればいいのでしょうか。まずは原因から探りましょう。
これで解決:ピンポイントに効かせて傾いた骨盤を立たせる!
反り腰になると骨盤が前傾し、腹筋がゆるんでおなかが突き出てしまいます。傾いた骨盤を立たせましょう。
ベッドで4分! ポッコリお腹のモト、反り腰改善ストレッチ
下半身の筋肉を鍛える&ゆるめるメリハリを効かせたストレッチでツラい反り腰にサヨナラしましょう!
ストレッチ1:足裏を合わせてひざを開き、両脚を上げ下げする
お尻をしっかり上げて腹筋を意識すると効果UP!
弱くなった腹筋を鍛える「脚上げ腹筋」。カエル足を作るようにひざを開き、お尻をしっかり上げて腹筋を意識しながら、足裏を合わせたまま上げ下げしましょう。
足裏は合わせたままが理想ですが、キツい場合は離してもOK。おなかにしっかり力を入れ、なるべく高い位置まで上げましょう。足の上げ下げは30秒間行います。
ストレッチ2:両脚をそろえ、お尻を上げる・下げるを繰り返す
ひざ同士をつけると内ももにさらに効く!
仰向けになったらひざをたてて脚を軽く開き、お尻を持ち上げて下げるを30秒間繰り返します。
腰が反らないように持ち上げるのが大切。お尻、裏もも、内ももに力が入っているのを感じて!
ストレッチ3:ひざを90度に曲げ、上の脚を開くように上げ下げする
お尻に手を添えると筋肉をより意識でき効果UP!
前傾した骨盤を戻すためお尻の筋肉を鍛えるエクササイズです。
横向けに寝転び、足をそろえてひざを90度に曲げましょう。お尻の筋肉を意識しながら、ひざを上げ下げします。
上げ下げは左右30秒間繰り返します。上半身がどうしてもグラついてしまう場合は、上の手を手前の床につけると安定します。
ストレッチ4:右脚を左側にひねり、右のお尻・腰・背中を伸ばす
右肩を床に近づけるイメージで上半身を寝かせる
休憩がてらお尻・腰・背中にかけて広い範囲の筋肉を伸ばすストレッチです。
右ひざを床につけ、かつ右肩もなるべく床に近づけます。この姿勢を左右30秒ずつキープします。腰が痛い場合は無理せず!
ストレッチ5:右手で右足首をつかみ、右前ももを伸ばす
猫背を作るように上半身を丸めると前ももにさらに効く!
反り腰さんのかたくなった前ももを伸ばすストレッチです。
これも左右30秒ずつキープします。下の脚を前に出すと安定感が増します。肩に力が入りすぎないように注意! 前ももが伸びている感覚があればOKです。
アドバイス:腰まわりがかたすぎて効く感覚がわからん!ってときは?
万年腰痛持ちだからか、筋肉に効いている自覚もなし。どうしたらいいのでしょう?
甘口アドバイス:脚をお尻から遠ざけてみると効く感覚があるはず!
脚をお尻から遠ざけてみましょう。
アドバイスを実践すると「わっスゴい!」と思わず声に出るほど筋肉を使っている感覚がありました。
脚をお尻から遠ざけてみると効く感覚があるはず! 負荷もかかって一石二鳥!
モニターさんの結果は?
Before
ストレッチ前はお尻の上がキュッと反っていました。
After
ストレッチ後は反りがなだらかになりました!なんとウエストが6センチも細くなったそうです。
これからも続けていきます!
※読者モニターが自宅で今回紹介したストレッチを約3週間、毎日1セット以上続けた結果です。
今回のストレッチを動画でおさらい
以上、反り腰改善ストレッチでした。
紹介した、反り腰改善ストレッチは動画で確認できます。実際に行いながら、チェックしてみて下さいね。
反り腰はポッコリお腹のモト。ベッドに寝たまま4分のメリハリストレッチを続けてみましょう。
大切なのは、ストレッチの習慣化。簡単なストレッチなので、あきらめずに続けてみてください!
弱い筋肉は鍛えて、かたい筋肉をほぐすストレッチが効果的です。