ホーム機能豊富なゲーミングチェアで快適にゲームしたい!

機能豊富なゲーミングチェアで快適にゲームしたい! ゲーミングチェアおすすめ イメージ

椅子に座ったり、床に寝転んだりして長時間ゲームをプレイしていると、姿勢が崩れて体がつらく感じることはありませんか?

そんなときに頼りになるのが「ゲーミングチェア」です。

一般的なデスクチェアと違い、ゲーミングチェアはヘッドレストやランバーサポートなどで姿勢をサポートしてくれるのが特長。さらに、リクライニング機能を使えば、背中をしっかり倒してリラックスした体勢がとれるなど、長時間使用を前提とした設計になっています。

最近では、ゲーミングチェアをテレワークなど自宅での仕事用チェア(オフィスチェア代わり)として使う人もいます。

そこで今回は、雑誌『家電批評』編集部がプロと一緒に、ニトリやイケア(IKEA)など人気の2〜5万円台のゲーミングチェア5製品をピックアップ。座り心地やリクライニングの使いやすさ、コストパフォーマンス(コスパ)などを徹底比較。ランキング形式で紹介します。

ホームゲーミングチェアの選び方

ゲーミングチェアの選び方 ゲーミングチェアおすすめ イメージ

今回は、4つのテストを実施しました。

テスト1:座ったとき

自然な姿勢で座れるのが大事

自然な姿勢で座れるのが大事 ゲーミングチェアおすすめ イメージ

背もたれを倒さずに座ったときの「座り心地」と「安定感」をチェックしました。

テスト2:リクライニング

テスト2:リクライニング ゲーミングチェアおすすめ イメージ

リクライニング時の寝心地や背もたれの動きなどの安定感を評価しました。

テスト3:素材

テスト3:素材 ゲーミングチェアおすすめ イメージ

座ったときの滑りにくさや、生地の蒸れにくさなども調査しました。

木幡洋一 氏
for.R 整体院 代表
木幡洋一 氏 のコメント

ゲームに役立つことを重点的に検証しました。

テスト4:調節箇所

テスト4:調節箇所 ゲーミングチェアおすすめ イメージ

任意で調節できるパーツや機能の使いやすさをテストしました。

テスト5:コスパ

テスト1〜4で検証した使用感や機能の結果をベースにして、実勢価格からコスパを算出しています。

それではさっそく、ゲーミングチェアおすすめランキングを発表します。

ホームゲーミングチェアのおすすめは?

ゲーミングチェアのおすすめ比較表

プロと一緒に実際に使ってみた、ゲーミングチェアのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
AKRacing Eclair
ゲーミングチェアおすすめ AKRacing  Eclair イメージ
4.50
5.00 5.00 5.00 4.00 4.50 3.50 4.50
39cm(座面)
53.5cm(座面)
10cm(座面)、123.5~131cm(椅子の高さ)
22.25kg(約)
A+評価
VESTEX VESTEX S2FT
ゲーミングチェアおすすめ VESTEX  VESTEX S2FT イメージ
4.36
4.00 5.00 4.00 5.00 3.50 4.00 5.00
72cm
72cm
120.5~127.5cm
22.5kg
A評価
ニトリGM702N
ゲーミングチェアおすすめ ニトリ GM702N イメージ
3.93
4.00 5.00 4.00 3.00 3.50 4.00 4.00
67cm
67cm
124cm
20kg(約)
C評価
イケアローパルバーナ ゲーミングチェア
ゲーミングチェアおすすめ イケア ローパルバーナ ゲーミングチェア イメージ
2.71
2.00 4.50 2.00 4.00 2.00 1.50 3.00
66cm(最大)
66cm(最大)
129cm(最大)
20.67kg(最大)
C評価
BauhutteG-590
ゲーミングチェアおすすめ Bauhutte G-590 イメージ
2.57
3.00 2.00 2.00 3.00 3.00 3.00 2.00
67cm
66.5~118cm
81~121.5cm
21kg

A+評価【1位】AKRacing「Eclair」

総合評価: 4.50

 
座り心地(座ったとき)
 5.00
安定感(座ったとき)
 5.00
寝心地(リクライニング)
 5.00
安定感(リクライニング)
 4.00
素材
 4.50
調節箇所
 3.50
コスパ
 4.50

ゲームに没入。疲れ知らずで1日中プレイ!

ゲーミングチェアのおすすめランキング第1位でベストバイに輝いたのは、A+評価のAKRacing(エーケーレーシング)「Eclair」です。

AKRacingは、ゲーミングチェアの代名詞ともいえる人気ブランドです。

まず、プロも認める快適な座り心地。特に評価されたのは、やや前傾した座面や、自然なカーブを描くアームレストといった設計。これにより、座ったときの体への負担が軽減され、快適な姿勢を保ちやすくなっています。

また、リクライニングは最大180°まで可能で、動きもスムーズ。座ったときの適度な沈み込みが、包み込まれるような安心感を生み出します。

ただし、フットレストは搭載されていないため、仰向けで寝転ぶように使いたい人にはやや不向きかもしれません。

長時間のゲームプレイでも快適に過ごしたい方に、ぜひチェックしてほしい一台です。

おすすめポイント
  1. 包み込むような心地のよい座り心地(座ったとき)
  2. 「レスト機能」が姿勢をしっかりサポート
がっかりポイント
  1. フットレストが付いていない
39cm(座面)
奥行
53.5cm(座面)
高さ
10cm(座面)、123.5~131cm(椅子の高さ)
重量
22.25kg(約)
リクライニング角度
180°(最大)
型番
AKR-ECLAIR-GREEN

座り心地(座ったとき)とリクライニング<優秀>

グラつかず安定した
グラつかず安定した ゲーミングチェアおすすめ イメージ
疲れにくい姿勢をキープ
疲れにくい姿勢をキープ ゲーミングチェアおすすめ イメージ

ヘッドレストとランバーサポートが体のラインにフィットし、自然な姿勢をサポート。座面もお尻がしっかり収まり、安定した座り心地(座ったとき)です。

また、リクライニングを大きく倒してもグラつかず、安心感のある安定性も魅力です。

木幡洋一 氏
for.R 整体院 代表
木幡洋一 氏 のコメント

座位の安定感やフィット感は文句なしの5製品中トップでした。

ヘッド・アーム・ランバーのサポート力<優秀>

リクライニングを倒さず、背筋を伸ばした姿勢で座っても、ヘッドレストとランバーサポートが程よくフィットし、背もたれとの間に隙間ができにくい点が秀逸です。

アームレストも腕を自然に置きやすく、快適な姿勢をしっかりとキープしやすくなっています。

ヘッドレスト:しっかりフィット
ヘッドレスト:しっかりフィット ゲーミングチェアおすすめ イメージ

座ったときに後頭部を適度に支える高さのヘッドレスト。かたさも程よく、ゴムバンドで位置を微調節できます。

アームレスト:平たんではなく曲線がキモ
アームレスト:平たんではなく曲線がキモ ゲーミングチェアおすすめ イメージ

座ったときに後頭部を適度に支えてくれる高さのヘッドレストは、かたさもちょうどよく、ゴムバンドで位置の微調整可能です。

ランバーサポート:高さが調節できる
ランバーサポート:高さが調節できる ゲーミングチェアおすすめ イメージ

ランバーサポートは、かたすぎずやわらかすぎない絶妙なバランスで、腰や背中に心地よくフィットします。ゴムバンド式なので、位置の調整も可能です。

PUレザーの質感<優秀>

滑らかな肌当たり
滑らかな肌当たり ゲーミングチェアおすすめ イメージ

レザー調の素材は、滑らかな手触りで高級感のある質感が魅力です。ただし、メッシュ素材と比べると、長時間の使用では蒸れが気になる可能性もあります。

石川泰紀
家電批評編集部
石川泰紀 のコメント

高級感のあるレザー風の質感と、白ベースの落ち着いた風合いが特徴。カラーは全4色の展開です。

“for.R整体院代表”木幡さんの実感レポ

ゲームプレイに全集中!
木幡洋一 氏
for.R 整体院 代表
木幡洋一 氏 のコメント

座ったときのフィット感は5製品のなかでは一番優秀です。特に座面の前方がわずかに高くなっていることで、太ももにかかる負荷を軽減しているのがポイント。ヘッドレストとランバーサポートも適度なやわらかさと高さで、姿勢をしっかりサポートしてくれます。あとはフットレストが付いていたら完璧でした。

座り心地(座ったとき)は文句なし
座り心地(座ったとき)は文句なし ゲーミングチェアおすすめ イメージ

背もたれに体を預けて少し姿勢が崩れても、ヘッドレストとランバーサポートが程よくフィットし、違和感をおぼえにくく快適な座り心地(座ったとき)をキープできます。

座り心地(座ったとき)は文句なし ゲーミングチェアおすすめ イメージ2

長く遊ぶときも快適さをキープしやすい点が魅力です。

A+評価【2位】VESTEX「VESTEX S2FT」

総合評価: 4.36

 
座り心地(座ったとき)
 4.00
安定感(座ったとき)
 5.00
寝心地(リクライニング)
 4.00
安定感(リクライニング)
 5.00
素材
 3.50
調節箇所
 4.00
コスパ
 5.00

モバイルゲーム派に!リクライニングの寝心地(リクライニング)は最強

ゲーミングチェアのおすすめランキング2位でA+評価のVESTEX(ベステックス)「VESTEX S2FT」です。

スムーズに動く背もたれと安定感のあるフットレストで、専門家から「リクライニングはトップの快適性」と高評価を受けて、1位のAKRacing「Eclair」同様ベストバイを獲得しました。

フラットな座面は足への負荷がやや大きく感じられましたが、イスをゆすってもグラつかず、座り心地(座ったとき)も良好でした。

また、ヘッドレストやアームレストなどのギミックが充実し、調節範囲が広いのも魅力です。

ランバーサポートは位置を固定できませんが、腰の疲れを和らげる狙いで振動機能が付いています。

そのほか、シートの素材は撥水性のあるメッシュ素材で滑りにくいのも◎です。

約3万6000円(検証時)と手頃なので、コスパ重視の人におすすめです!

おすすめポイント
  1. 座っても寝てもグラつかず安定感◎
  2. 「レスト機能」などのギミックが充実
がっかりポイント
  1. ランバーサポートは位置調節できない
72cm
奥行
72cm
高さ
120.5~127.5cm
重量
22.5kg
リクライニング角度
150°(最大)
型番
VES-S2FTRD

座ったとき<良好>

座面は少しやわらか
座面は少しやわらか ゲーミングチェアおすすめ イメージ

座ったときの安定感はトップクラスで、頭部や背中のフィット感も十分です

ただし、やわらかめの座面は、やや沈み込むような感触で、好みが分かれる可能性もあります。

木幡洋一 氏
for.R 整体院 代表
木幡洋一 氏 のコメント

体格のよい男性が腰かけて動いても、グラつきはほぼありませんでした。

リクライニング<優秀>

全身が安定した
全身が安定した ゲーミングチェアおすすめ イメージ
全身が安定した ゲーミングチェアおすすめ イメージ2

背もたれの動きは程よくスムーズで、リクライニング時もグラつきはほとんど感じられません。

フットレストはやや小ぶりながらも、しっかりと安定して足を置くことができます。

調節箇所(ランバーサポート・アームレスト)

ランバーサポート<良好>

腰に刺激を与える振動機能付き

ランバーサポート<良好> ゲーミングチェアおすすめ イメージ

程よいかたさのランバーサポートには、USBケーブルで給電できる振動機能を搭載。腰や背中まわりに心地よい刺激を与えることができます。

なお、ランバーサポートの位置は固定できない仕様です。

石川泰紀
家電批評編集部
石川泰紀 のコメント

振動機能はモバイルバッテリーからの給電にも対応。ランバーサポート内にモバイルバッテリーを収納することもできます。コードがジャマにならないのも魅力です。

アームレスト:上下・左右・前後にアームを調節できる
アームレスト:上下・左右・前後にアームを調節できる ゲーミングチェアおすすめ イメージ

3Dアームは「前後スライド」「左右の角度調整」「上下昇降」に対応しており、調節の自由度が高いのが特長です。

ガタつきも少なく、安定して腕を置ける点も好印象でした。

ゲーマー歴15年集部員の実感レポ

これで徹夜もコワくない!
石川泰紀
家電批評編集部
石川泰紀 のコメント

リクライニングで体を預けたときの安定感はバツグンで、横になりながらモバイル端末でゲームをしてもグラつかずに快適。軽く仮眠をとるときも、リラックスしやすい姿勢がとれました。ランバーサポートの振動機能はワンモードですが、程よい振動で、私はフットレストに置いてふくらはぎにあてる使い方が好みです。

座ったときの作業もはかどる!
座ったときの作業もはかどる! ゲーミングチェアおすすめ イメージ

つくりがしっかりしていて、座面や背もたれ、フットレストに体重をかけても全身を支えてくれました。

A評価【3位】ニトリ「GM702N」

総合評価: 3.93

 
座り心地(座ったとき)
 4.00
安定感(座ったとき)
 5.00
寝心地(リクライニング)
 4.00
安定感(リクライニング)
 3.00
素材
 3.50
調節箇所
 4.00
コスパ
 4.00

寝心地(リクライニング)は上位に劣るが「レスト機能」は充実

ゲーミングチェアのおすすめランキング第3位は、A評価のニトリ(NITORI)「GM702N」です。

ヘッドレストやランバーサポートなど、姿勢をサポートするギミックが充実しています。

リクライニングの安定感では上位モデルにやや劣るものの、「座ったとき」は座面幅が広めのシートで体をしっかり支え、グラつきも少なく安定した座り心地です。

また、シート素材には通気性のある人工皮革を採用。ツルッとした肌触りです。

おすすめポイント
  1. 「レスト機能」が豊富で調節範囲も平均的なレベル
  2. フットレスト付きで頭から足まで支えてくれる
がっかりポイント
  1. 全体的につくりが甘めで負荷をかけるとグラつく
67cm
奥行
67cm
高さ
124cm
重量
20kg(約)
素材
ポリウレタン

リクライニング<良好>

フットレスト付きで安定感もヨシ
フットレスト付きで安定感もヨシ ゲーミングチェアおすすめ イメージ
フットレスト付きで安定感もヨシ ゲーミングチェアおすすめ イメージ2

フットレスト付きで、足を伸ばしてくつろぎやすい設計です。ただし、体勢を変えたときにややグラつきを感じる場面もありました。

調節箇所<良好>

位置を変えられるヘッドレスト付き
位置を変えられるヘッドレスト付き ゲーミングチェアおすすめ イメージ

ヘッドレストやアームレストなどの各種機能が充実しており、位置や角度の調整にも対応しています。

角度調節できるが少しグラつく
角度調節できるが少しグラつく ゲーミングチェアおすすめ イメージ

フィット感や安定性の面では、上位モデルにやや及ばない印象でした。

“for.R整体院代表”木幡さんの実感レポ

体格がしっかりしている人だとややグラつきを感じるかも
木幡洋一 氏
for.R 整体院 代表
木幡洋一 氏 のコメント

ヘッドやフットなどの「レスト機能」が豊富で、さまざまな姿勢をサポートしてくれます。しかし、作りが甘めなのか、体重をかけると少し揺れるのが気になるかも。

ギシギシと揺れる
ギシギシと揺れる ゲーミングチェアおすすめ イメージ

脚部の土台と座面の接合部がやや不安定。勢いよく座ったり、背もたれを倒したりするときは注意が必要です。

C評価【4位】イケア「ローパルバーナ ゲーミングチェア」

ゲーミングチェアおすすめ イケア ローパルバーナ ゲーミングチェア イメージ1
  • イケアローパルバーナ ゲーミングチェア
  • 検証時価格: ¥19,990

総合評価: 2.71

 
座り心地(座ったとき)
 2.00
安定感(座ったとき)
 4.50
寝心地(リクライニング)
 2.00
安定感(リクライニング)
 4.00
素材
 2.00
調節箇所
 1.50
コスパ
 3.00

2万円切り(検証時)と手頃ですが機能が物足りない

ゲーミングチェアのおすすめランキング第4位は、C評価のイケア(IKEA)「ローパルバーナ ゲーミングチェア」です。

ポップなカラーリングが目を引き、着座時の安定感はしっかりしています。

一方で、シートや座面はやや硬めで、姿勢をサポートする機能がヘッドレストのみとシンプルな構造のため、長時間の使用では快適性に物足りなさを感じるかもしれません。

価格は約2万円(検証時)と手ごろですが、ゲーミングチェアとしてはやや機能が限定的です。

おすすめポイント
  1. 座ったときのグラつきは少ない
がっかりポイント
  1. レスト機能はヘッドのみ
  2. リクライニングの調節幅が狭い
66cm(最大)
奥行
66cm(最大)
高さ
129cm(最大)
重量
20.67kg(最大)

リクライニング<合格>

リクライニング<合格> ゲーミングチェアおすすめ イメージ

リクライニングの角度調整は3段階のみとやや限定的で、座面もかためのため、フィット感にはやや欠ける印象です。

ただし、フレームにはしっかりとした剛性があり、全体の安定感は高めです。

C評価【5位】Bauhutte「G-590」

総合評価: 2.57

 
座り心地(座ったとき)
 3.00
安定感(座ったとき)
 2.00
寝心地(リクライニング)
 2.00
安定感(リクライニング)
 3.00
素材
 3.00
調節箇所
 3.00
コスパ
 2.00

4方向可動は便利だがグラつきが気になる

ゲーミングチェアのおすすめランキング第5位は、C評価のBauhutte(バウヒュッテ)「G-590」です。

前傾姿勢が取りやすいチルト式の座面や、4方向に調整できる4Dアームなど、ゲームやPC作業の効率を高めるギミックが特長です。

一方で、5製品中もっともグラつきが大きく感じられたほか、ランバーサポートやヘッドレストが非搭載と、サポート機能がやや物足りません。

この仕様で価格は約5万円(検証時)とやや高めで、コストパフォーマンスの面では割高感がある印象です。

おすすめポイント
  1. アームレストの調整範囲は広い
がっかりポイント
  1. 約5万円と割高でコスパは低め
  2. 全体的にグラつきが大きい
67cm
奥行
66.5~118cm
高さ
81~121.5cm
重量
21kg
型番
G-590-BK

調節箇所<合格>

調節箇所<合格> ゲーミングチェアおすすめ イメージ

上下・前後・左右、さらに幅寄せにも対応した「4Dアーム」を採用しており、細かなポジション調整が可能です。

調節箇所<合格> ゲーミングチェアおすすめ イメージ2

ヘッド部も可動式ですが、角度を変えると首が反りすぎる感覚がありました。

ホームまとめ:ベストバイはAKRacingとVESTEX!

以上、ゲーミングチェアのおすすめランキングでした。

今回ベストバイに輝いたのは、AKRacing「Eclair」とVESTEX「VESTEX S2FT」の2製品です。

AKRacing「Eclair」は、プロも絶賛する座り心地の良さが魅力。高級感のあるPUレザーの質感も上質で、滑らかな肌触りが快適です。長時間座っていても疲れにくく、ゲームに集中しやすい設計です。

一方、VESTEX「VESTEX S2FT」は、「リクライニングの快適性はトップクラス」と専門家から高評価を獲得。さらに、座っているときもリクライニング時もグラつきが少なく、安定感の高さが際立っていました。

ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりのゲーミングチェアを見つけてください。

ゲーミングチェアのおすすめ

ゲーミングチェアのおすすめ ゲーミングチェアおすすめ イメージ
ゲーミングチェアのおすすめ ゲーミングチェアおすすめ イメージ2

AKRacing
Eclair

ゲーミングチェアのおすすめ ゲーミングチェアおすすめ イメージ3
ゲーミングチェアのおすすめ ゲーミングチェアおすすめ イメージ4

VESTEX
VESTEX S2FT

ホームゲーミングチェアの売れ筋ランキングもチェック!

ゲーミングチェアのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。