仕事も仮眠も快適! ズルいチェア選び

テレワークをする時、長時間座り続けることになる椅子。なるべく疲れにくいものを使いたいところですが、10万円以上もする高級チェアはさすがに買えない……。そんな人におすすめしたいのが、安くて超快適な「ゲーミングチェア」です。
スポーツカーのようなバケットシートが大きな特徴のゲーミングチェアは、ホールド感が高く、腰だけでなく背中や首もサポートできる製品が多いのが特徴。メッシュ素材など通気性が優れたものや、リクライニング機能がついてるものもあり、ゲームだけでなく、テレワークにも適しているんです。
今回のテストにご協力いただいたアスレチックトレーナーの朝日山一男さんによると、テレワークに適した椅子選びは体型に合わせやすいことが重要だそう。そして座面が広く、お尻~太ももへの体重が分散していることが座り心地の良さに直結します。
また、仮眠をする際などリクライニング時はなるべく水平に近い体勢になると、腰などへの負担が軽くなるそうです。そこで今回は、体型に合わせてより細かく各部位が調整でき、長時間座れるように作られているゲーミングチェアを比較しました。
今回集めたゲーミングチェアは、3万円以下の売れ筋4製品です。ランキング1位に輝いたのは、いったいどの商品でしょうか!?
ぼん家具「ゲ-ミングチェア フットレスト付き ゼストランサー CHR100187」
ぼん家具
ゲ-ミングチェア フットレスト付き ゼストランサー CHR100187
実勢価格:1万8780円
テスト結果
座った時 | リクライニング時 | 各部位の 調整幅 |
||
座り心地 | 安定性 | 寝心地 | 安定性 | |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○+ |
ランキング1位を獲得したのは、ぼん家具「ゲ-ミングチェア フットレスト付き ゼストランサー CHR100187」。
座面が広くて体重をしっかり分散させてくれるので、疲れが溜まりにくく、正しい姿勢を維持しやすくなっています。また、あぐらをかいて座ってもグラグラせず、十分な幅があるアームレストも付いているため、安定しています。
ちょっと休憩する時には、160°まで調節可能なリクライニングを倒し、ふくらはぎを乗せられる収納式のオットマンを引き出せば、ベッドのように水平に近い姿勢で寝ることができます。ちょっとした仮眠が取りやすいので、テレワークも快適になります!
Gtracing「ゲーミングチェア オットマン付き GT890YJ」
Gtracing
ゲーミングチェア オットマン付き GT890YJ
実勢価格:2万4800円
テスト結果
座った時 | リクライニング時 | 各部位の 調整幅 |
||
座り心地 | 安定性 | 寝心地 | 安定性 | |
◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ |
2位はGtracing「ゲーミングチェア オットマン付き GT890YJ」。
座り心地が良く、高さと角度を調整できる3Dアームレストによって楽な姿勢で腕を休められるため、快適な仕事環境を作りたい人にオススメのゲーミングチェアです。安定性はありますが、リクライニング角度が最大135°のため、寝ると少し腰に負担がかかりやすいのがネック。
スピーカーを搭載しているので、音楽を聴きながら作業したい人にピッタリです。
タンスのゲン「CYBER-GROUND ゲーミングチェア 31510016」
※画像注意
タンスのゲン
CYBER-GROUND ゲーミングチェア 31510016
実勢価格:1万2990円
テスト結果
座った時 | リクライニング時 | 各部位の 調整幅 |
||
座り心地 | 安定性 | 寝心地 | 安定性 | |
◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
3位はタンスのゲン「CYBER-GROUND ゲーミングチェア 31510016」。
座面は厚みがあり、柔らかくて座り心地は良好なものの、やや小さめなため長時間座るとお尻を中心に体重がかかり、負担になってしまいます。また、全体的に華奢な作りになっているため、座ったときの安定性に不安が残ります。
実勢価格は約1万3000円と安めなので、価格に見合ったクオリティといえるでしょう。
4位: SKYE「ゲーミングチェア ファブリック」
SKYE
ゲーミングチェア ファブリック
実勢価格:1万7280円
テスト結果
座った時 | リクライニング時 | 各部位の 調整幅 |
||
座り心地 | 安定性 | 寝心地 | 安定性 | |
◎ | △ | ○ | ◎ | △ |
4位はSKYE「ゲーミングチェア ファブリック」。
ソファのようなクッション材を使用しているのが特徴です。クッションが厚く、ふわっとした座面で座り心地はいいですが、少し安定性に欠けます。
また、リクライニング角度が大きくなく、アームレストの高さや角度も調整できないため、人によっては座りづらく感じるかもしれません。
おわりに
以上、ゲーミングチェアのオススメランキングでした。
「ゲーミングチェアはゲーマーが使うもの」というイメージを抱いていた人も、ゲーミングチェアに対する見方が大きく変わったのではないでしょうか。ぜひ、自宅のゲーミングチェアを導入して、テレワークをさらに快適にしてみてください!
正しい姿勢が保たれるから疲れにくいんです!