ワイヤレス充電器とは?

いまやスマートフォンは生活必需品。そのため、なんとしてもバッテリー切れは避けたいです。でも、充電のたびにいちいちUSB充電器を用意してケーブルを挿すのは面倒……。それなら「ワイヤレス充電器」が便利です。

端末を置くだけで充電が開始されるワイヤレス充電器(Qi充電器)は、ケーブルを本体やコンセントから抜き挿しする面倒から解放されるうえ、ケーブル自体の破損やコネクターの負担も軽減されるので重宝します。
iPhoneなら、8以降ならワイヤレス充電規格に対応しています。GalaxyやXperiaといったAndroidも、最近は多くが対応機種になっています。また、人気の完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」も、ワイヤレス充電対応です。
ワイヤレス充電器のメリット・デメリットは?

自宅でもどこでも使えて便利なワイヤレス充電器。夜、ベッドの上でスマホを使いながらウトウトしてしまい、気づけば充電切れ寸前……なんていうトラブルも防げます。
下記のように、ワイヤレス充電器のメリットは意外に多いです。
ワイヤレス充電器のメリット
・ケーブルを挿さないので充電が手軽
・断線や接触不良の心配がない
・通知や着信があったらすぐに操作できる
・ iPhoneでも充電しながらケーブルが使える
ケーブルを使用せずに充電可能なため、手軽であることはもちろん、コネクターへの負担を減らせたり、着信や通知があった際にすぐに使用できるなどのメリットがあります。
また、特にモバイルバッテリーとともに有線ケーブルを持ち運んでいた際にありがちな、ケーブルの破損や接触不良がないのも魅力です。

ワイヤレス充電の国際規格「Qi(チー)」に対応している製品にはQi規格認証マークがあります。
ワイヤレス充電器のデメリット

充電器の所定の位置に端末を置くだけという手軽さが魅力のワイヤレス充電機能ですが、有線に比べると充電速度が遅かったり、アダプターが必要になるというデメリットもあります。
ゼロからフル充電までの時間(※)
・ワイヤレス充電器……約260分
・付属の充電ケーブル……約200分
・高速充電ケーブル……約120分

※iPhone 11使用時の例
別売のアダプターが必要なものもあります。本体とケーブルのセットが多く、家庭用電源を使用する際はアダプターが必要になります。
このようにワイヤレス充電器にはメリット・デメリットがありますが、ワイヤレス充電器の充電スピードは有線接続に比べると低下するため、急速充電には向いていません。日常的な充電はワイヤレスで行い、ここぞというときに有線で急速充電規格「PD(PowerDelivery)」対応の急速充電器で充電、というような使い分けがベストです。
ワイヤレス充電器の種類と選び方は?
ワイヤレス充電器は、大きく分けて3つのタイプがあります。
パッド(平置き)型

パッド(平置き)型は、デスクやテーブルなどの平らな部分にポンと置くだけの手軽なタイプ。決まった位置にスマホを載せるだけでOKなので使いやすく、ワイヤレス充電器のスタンダードといえる製品です。
スタンド型

スタンド型は動画などを見ながら充電ができるタイプ。充電しながら通知のチェックや顔認証がしやすく、サッと手に取りやすいです。スマートフォンの置き場所が明確なので、コイルの位置をチェックする手間を省けるのもメリットです。
モバイル型(ワイヤレスモバイルバッテリー)

モバイル型(ワイヤレスモバイルバッテリー)は通常はスマホとケーブルで接続して使うモバイルバッテリーに、ワイヤレス充電機能が搭載されたものです。5000mAhや10000mAhなど、容量にも違いがあります。5000mAhクラスは、コンパクトで持ち運びもしやすいので、通勤・通学といった普段使いに最適。10000mAhクラスは、外での動画鑑賞が多い人向きです。
モバイルバッテリータイプの人気製品を比較したランキングはこちらをチェックしてください。
おすすめワイヤレス充電器の選び方は?
ワイヤレス充電器にはメリット・デメリットと、3種類のタイプがあることがわかりましたが、実際にはどんな製品を使用するかが大切です。そこで、選び方の3つのポイントをご紹介します。
選び方のポイント1:充電性能で選ぶ

まず重視したいのが、充電性能の良さ。充電効率や反応エリアは製品によって大きく異なります。充電エリアから多少のズレがあっても充電できるものがおすすめです。また、シリコンやレザーなどのスマホケースを装着したままで充電できるものの方がよいでしょう。
選ぶ際は、日常的な充電シーンを再現して、確実に充電されるかをチェックしたいところです。
選び方のポイント2:使いやすさで選ぶ

ワイヤレス充電器は端末を置くだけという手軽さの反面、ちゃんと充電されているかという機能性に不安も。よって、充電状態がわかるランプは、確認しやすい位置にあることがポイントになります。

コネクター形状をチェックして、抜けにくいものを選ぶと安心して充電できます。

また、端末を置いた際に滑ったりすると充電がストップするため、滑り止めは重要です。
選び方のポイント3:各種認証マークで選ぶ
国際規格に対応したQiマークがなくても充電が可能なものもありますが、信頼性の面ではやはりあったほうがベターです。
Qiマーク

FCCマーク

「FCC」は、米国政府機関による技術基準の適合を示すもので、一定の性能が保証されます。
「Qi」や「FCC」といった認証マークがあると、一定の品質が保証されているため、こうしたマークをチェックするのも見逃せません。製品によっては端末が高温になるものもあるため、注意が必要です。
ワイヤレス充電器の比較方法は?

今回は、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといったネット通販で購入できる、2022年の最新ワイヤレス充電器23製品(パッド型・スタンド型)を集めて比較検証しました。テストの詳細は下記のとおりです。
スマホ充電速度比較
スマホにおいて、「快適に充電できるか」は重要な問題です。ワイヤレス充電は便利ですが、有線充電に比べるとやや充電速度が遅いという特徴があります。そこで、製品によって充電速度に違いがあるのかをチェックしてみました。

スマホ(新品同様のiPhone12を使用)のバッテリーが残り20%になった状態から充電を開始し、30分間の充電でバッテリーが何%まで回復したかを、同じ種類の端末を用意して計測しました。
使用感比較

どんなに充電速度が速くても、どんなに実容量が多くても、扱いづらければ製品としての評価は低くなります。充電状況の確認や接続の安定度など、下記の3項目において、使い勝手の善し悪しをチェックしました。
充電状況
充電中はiPhoneの画面に表示が出ますが、スリープするとわからなくなります。そんな状況でも充電器側で充電中がわかる機能があるかどうかをチェックしました。
安定度
充電器とiPhoneの(コイルの)位置があっていないと充電できなくなります。位置がずれやすかったり対応範囲が狭かったりすると、充電の不安定さにつながることに。
接続の安定度
スマホにはワイヤレスで給電できるが、充電器本体への給電にはケーブル接続が必要。その際の取り回しのしやすさも、製品の評価としてチェックしてみました。
以上を比較した結果、評価の高かった商品から、「スタンドタイプ」「パッドタイプ」の2つのタイプ別にワイヤレス充電器おすすめランキングを発表します。
おすすめワイヤレス充電器「スタンド型」編 11選
充電しながら通知のチェックがしやすく、サッと手に取りやすいスタンド型。スマートフォンの置き場所が明確なので、コイルの位置をチェックする手間を省けるのもメリットです。
それでは、おすすめワイヤレス充電器の「スタンド型」のランキングを紹介します。
【スタンド型ワイヤレス充電器1位】エレコム「EC-QS03WF」
エレコム
EC-QS03WF
実勢価格:2299円
▼テスト結果
- 充電速度 :4/5(30分後43%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :3/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :S
スタンド型ワイヤレス充電器部門でベストバイとなったのは、エレコム「EC-QS03WF」。「しろちゃん」の充電器は急速充電に対応し、充電中はLEDライトが本体下部で光るため、充電状況もわかりやすくどこに置いて使っても安心です。
背面のコイルの調節範囲が広く、スマートフォンを縦・横向きどちらでも置けます。見た目の癒やし効果も使い勝手も抜群で見事ベストバイを獲得しました。国際標準規格「Qi」の正規認証品という安心感もあります。
電源とのコネクタはタイプA

しろちゃんに合わせてコネクタもホワイトに統一されています。本体側の接続がUSB Microで汎用性の低さは気になるところです。
コイル位置の調整ができる親切設計

スタンド背面に充電コイルを動かすためのスライドがありスマホに合わせて手動での調節が可能。コイルの範囲も広くアバウトな調整でもOKです。
HP-HJ461」
【スタンド型ワイヤレス充電器2位】Hyper「
Hyper
HP-HJ461
実勢価格:4980円
▼テスト結果
- 充電速度 :5/5(30分後46%)
- 充電状況 :2/3
- 安定度 :3/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :S
Hyper「HP-HJ461」も同じくほぼ満点評価でベストバイに。上部がマグネットになっていて、対応スマホなら自由につけられます。下部にAirPods Proを置いて充電できるので、特にAppleユーザーにオススメです。
角度も自由に調節可能ですが、固いので無理に動かすと破損の恐れがあるので注意。充電を示すLEDライトが白色でややわかりづらいのが唯一気になる点です。
電源とのコネクタはタイプC

コネクタのブーツは抜き差しのときに持ちやすい長めの台形で、断線の心配からしっかりガードしてくれます。ケーブルの接続部も安定しています。
「ワイヤレス充電器 (スタンド&パッド)」
【スタンド型ワイヤレス充電器3位】NANAMI
NANAMI
ワイヤレス充電器 (スタンド&パッド)
実勢価格:4950円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後37%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :3/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :A
3位はNANAMI「ワイヤレス充電器 (スタンド&パッド)」。スタンドが不安定に見えますが、底面のゴムが強力に接地しているので、倒れたりずれたりする心配は少ないです。
充電を知らせるランプの幅が広く目立つので、充電状況は星3つの満点。使い勝手の良さではベスト評価を獲得しました。縦・横置きに対応しアバウトに置いても充電できます。平置きできる充電パッドがセットになっているのもお得感あり。
電源とのコネクタはタイプA

USBコネクタの台座は短いものの厚みのある頑丈な作り。必要最低限のシンプルさですが、ケーブル接続の安定度は星3つの満点でした。
充電パッドは急速充電に対応している

セットの充電パッドは最大15Wの急速充電に対応。iPhoneの通常充電もOK。スタンド型とパッド型で迷っている人はまず試す価値あり。
4位:【スタンド型ワイヤレス充電器4位】Belkin「International
WIA004dqWH」
Belkin International
WIA004dqWH
実勢価格:8000円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後38%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :3/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :A
4位はBelkin International「WIA004dqWH」。パッド型の充電パッドですが、背面のキックスタンドを立てればマグネット式のスタンド型に変身し、磁力も強くずれる心配もなし。ケーブルの出る方向が正面から見て右側なので、狭いデスクまわりでは使いづらい可能性もあります。
充電速度は平均的な評価ですが、充電中のわかりやすさや安定性は星3つの満点。評価Aが納得の使い勝手の良さです。
電源とのコネクタはタイプC

ケーブルの台座が本体と一体型なので、断線しづらく安定感はバッチリ。ケーブルを巻くバンドが付属しているのも便利です。
充電パッドに変えられるのがいい

背面のキックスタンドを畳めば充電パッドになります。ベッド横では平置き型、外出先のカフェではスタンド型など使い分けられます。
5位:【スタンド型ワイヤレス充電器5位】Anker
PowerWave「7.5 Stand 15W」
Anker
PowerWave7.5 Stand 15W
実勢価格:2799円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後39%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :B
5位はAnker「PowerWave7.5 Stand 15W」。さまざまなモバイルアクセサリを販売しているアンカーから登場した「Qi」認証の充電器で15Wの急速充電に対応しています。
スマートフォンを置く背面が滑りやすく、安定感にやや欠けるので評価は下がりました。横に置いたときは左右に少しでも偏ると充電できないことがあるので、コイルの位置を確認する必要があります。
電源とのコネクタはタイプA

USBコネクタには断線しにくい台形のカバーを採用。抜くときにもケーブルに負担が少ないです。充電中にはカッチリはまって安定します。
6位:【スタンド型ワイヤレス充電器6位】アイメディア「
ワイヤレススマホ充電器 スタンド型」
アイメディア
ワイヤレススマホ充電器 スタンド型
実勢価格:2750円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後39%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :1/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :B
6位はアイメディア「ワイヤレススマホ充電器 スタンド型」。コンパクトに折りたためるので持ち運びに便利な充電器です。縦・横置きはもちろん、たたんだ状態では平置き型になります。平置きの場合はランプにかかる手前位置だと充電できません。台座が滑りやすく、手が当たっただけでスマホが落ちるのもマイナスでした。
電源とのコネクタはタイプA

必要最低限のシンプルな作り。持ち運ぶのでケーブルを守る根元はもう少し長さが欲しいところです。
折りたたみ式で持ち運びはしやすい

土台部が開閉する構造で折りたたみも簡単。旅行先や外出先で充電したいときのためにあっても良いです。
7位:【スタンド型ワイヤレス充電器7位】BRUNO
「ワイヤレス充電器」
BRUNO
ワイヤレス充電器
実勢価格:3520円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後39%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :1/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :B
7位はBRUNO「ワイヤレス充電器」。インテリア雑貨やキッチン家電で有名なBRUNOの充電器です。洗練されたデザインが目を引きます。ランプの視認性も高い評価。ところがコイルの感度がやや悪く、充電できていないことが……。正方形に近い形状なので横置きで使ったほうが良いでしょう。
電源とのコネクタはタイプA

ワイヤレス充電器では珍しいナイロンケーブル。根元がやや短めですが断線のリスクは低いです。
スタンドミラーのようなデザイン

正方形なのでたたむとスタンドミラーのようになります。強いていえばやや幅をとるが薄いので気になるほどではないです。
8位:【スタンド型ワイヤレス充電器8位】air-J
「3WAY ワイヤレス充電器」
air-J
3WAYワイヤレス充電器
実勢価格:3580円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後37%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:2/3
総合評価 :B
8位はair-J「3WAYワイヤレス充電器」。ガラケーのような丸みを帯びたシルエットが懐かしさを感じます。縦・横置きに対応していますが、スマートフォンを置く土台が小さすぎてずれやすく評価は星2つです。代わりに多少ずれていても充電できます。平置きは滑るうえ感度が下がるのでオススメしません。
電源とのコネクタはタイプA

ケーブル接続の安定度はやや心もとなく感じます。もう少ししっかり接続して欲しいレベル。
台座のゴムが出っ張っている

台座のゴムがしまえないので汚れが付着。背面まわりのイルミネーションも派手すぎます。
9位:【スタンド型ワイヤレス充電器9位】WARP Solution
「WS-STAND-PB」
WARP Solution
WS-STAND-PB
実勢価格:4525円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後38%)
- 充電状況 :1/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:2/3
総合評価 :C
9位はWARP Solution「WS-STAND-PB」。スマートフォンの設置面が約6cm四方というミニサイズ。置き場所に困らない反面、機種によっては小さすぎて不安定です。付属のシールで滑りにくくなりますが、そこまでして使いたいかどうか。充電を示すランプがないのも不便で評価を下げることに。カラーはピーチベージュ、チャコールブラックなど4色から選べます。
電源とのコネクタはタイプA

ナイロンケーブルを採用しています。接続部はガッチリはまるので抜ける心配はないです。
メタルスタンドが取りはずせる

背面のメタルスタンドをはずすと平置きに。折りたたみよりコンパクトですが分離したパーツの保管に困ります。
10位:【スタンド型ワイヤレス充電器10位】SHIROWA
「かわいいスタンドシンプル 置き型 2WAY」
SHIROWA
かわいいスタンドシンプル 置き型 2WAY
実勢価格:3908円
▼テスト結果
- 充電速度 :4/5(30分後41%)
- 充電状況 :1/3
- 安定度 :1/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :C
10位はSHIROWA「かわいいスタンドシンプル 置き型 2WAY」。縦・横・平置きに対応しているワイヤレス充電器ですが、いずれもしっかり中央に置かないと反応しません。設置面のシリコンパッドは手が当たっただけでずれるので安定度は評価星1つと最低に。デザイン重視で選ぶなら選択肢に入ります。
電源とのコネクタはタイプA

フラットケーブルなのでコネクタ側に注意。本体側は一体となっています。接続には問題なし。
11位:【スタンド型ワイヤレス充電器11位】HSJH
「Qi認証 ワイヤレス充電器」
HSJH
Qi認証 ワイヤレス充電器
実勢価格:2379円
▼テスト結果
- 充電速度 :2/5(30分後32%)
- 充電状況 :1/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :D
11位はHSJH「Qi認証 ワイヤレス充電器」。本体の角度を変えられるので充電しながらスマートフォンをチェックしたいときに便利です。「Qi」認証のワイヤレス充電器の中では充電速度が遅いほうで、評価星2つという結果になりました。横置きにしたときの反応が悪く、平置きだと充電できないことも……。
電源とのコネクタはタイプA

根元は弾力性があります。しっかり接続できるので高評価の星3つ。安定度以外に良いところがないです。
角度調節のたびに異音が出る

角度を変えるたびにガチッと異音が出ます。頑丈な証拠といえなくもないですが、動かすたびに壊れそうで怖いです。
おすすめワイヤレス充電器「パッド(平置き)型」編 12選
デスクやテーブルなどの平らな部分に置くだけのタイプがパッド(平置き)型。決まった位置に携帯電話を載せるだけでOKなので使いやすく、ワイヤレス充電器のスタンダードといえる製品です。
それでは、おすすめワイヤレス充電器の「パッド(平置き)型」のランキングを紹介します。
ワイヤレス充電トレー」
【パッド型ワイヤレス充電器1位】Deff「
Deff
ワイヤレス充電トレー
実勢価格:2385円
▼テスト結果
- 充電速度 :4/5(30分後44%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :3/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :S
パッド型ワイヤレス充電器部門でベストバイとなったのは、Deff「ワイヤレス充電トレー」。今回のパッド型製品の中で唯一のシートタイプ。シートがスマホより大きく奥行のあるサイズなので、そこに収まるように置けばよく位置合わせも簡単です。充電中はランプで確認できます。4種類のカラーバリエーションがありデザイン的にもコスパも優秀。サイズが大きいので、置くスペースの確保が唯一の課題です。
電源とのコネクタはタイプC

本体側はType-Cで、別途ケーブルを用意する必要があります。カチッとしたはまり感があり、実際の接続もしっかりとしています。外れる心配はないです。
「PowerWave Magnetic
Pad Lite」
【パッド型ワイヤレス充電器2位】Anker
Anker
PowerWave Magnetic
Pad Lite
実勢価格:2000円
▼テスト結果
- 充電速度 :4/5(30分後40%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :3/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :S
人気ブランドAnkerのマグネット式充電器もベストバイを獲得。iPhone12シリーズ以降のMagSafe搭載機種に対応しており、使い勝手の良さは最高レベルです。本体とケーブルは一体型なので、iPhoneに取り付けたままでも外れる心配はありません。ケーブルの長さも1.5mとちょうどよく、また、薄型で持ち運びにも適しています。
電源とのコネクタはタイプC

アダプタとの接続はしっかりしていて使いやすいType-C。また、本体の方はケーブル一体型なので、製品からケーブルが外れる心配はないです。
「LC-A1-BK」
【パッド型ワイヤレス充電器1位】AUKEY
AUKEY
LC-A1-BK
実勢価格:1880円
▼テスト結果
- 充電速度 :4/5(30分後40%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :3/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :S
AUKEY「LC-A1-BK」も同じくベストバイ。充電器などで知られるメーカー・AUKEYの製品で、MagSafe対応のマグネット式です。磁力が強く外れる心配はほとんどありません。また、サイズもコンパクトで、背面にぴったりフィットするので充電しながらゲームをしても邪魔になりにくくスタイリッシュな点もベストバイ評価たるところ。全体の評価が高い製品といえます。
電源とのコネクタはタイプC

アダプタとの接続はType-Cを採用しており、接続はしっかりしています。本体とケーブルは一体型でこちらも外れる心配はないです。
4位: 【パッド型ワイヤレス充電器4位】IMDEN
「ワイヤレス充電器」
IMDEN
ワイヤレス充電器
実勢価格:1220円
▼テスト結果
- 充電速度 :4/5(30分後40%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :A
4位はIMDEN「ワイヤレス充電器」。スタンダードな丸形タイプ。場所を取らないのでデスクやリビングのテーブルの上でも邪魔になりません。充電中は機器の外側が青く点滅するのでわかりやすくなっています。ただし表面にすべり止めの類はなく、何かのはずみでスマホにぶつかったときにずれて充電が途切れる可能性があります。その点でやや評価を落とすことに。
電源とのコネクタはタイプA

電源アダプタとの接続は汎用性の高いType-A。急速充電には専用のものが必要となりますが、普通の充電であれば既存のものを活かせます。
5位:【パッド型ワイヤレス充電器4位】SUNTAIHO
「ワイヤレス充電器 for Magsafe充電器」
SUNTAIHO
ワイヤレス充電器 for Magsafe充電器
実勢価格:1962円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後38%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :3/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :A
5位はSUNTAIHO「ワイヤレス充電器 for Magsafe充電器」。MagSafeに対応したマグネット式。背面にピッタリとくっつくので位置ずれの心配はまったくありません。また、コンパクトサイズなので、充電しながらのゲームや動画視聴も楽々できます。使い勝手の良さに関してはベスト級です。充電速度の実測調査で上位機種より少し評価が低い点がベストバイを譲ることに。
電源とのコネクタはタイプC

アダプタとの接続にはType-Cを使用しており、接続はしっかりしています。本体はケーブル一体型なので、外れる心配はないです。
6位:【パッド型ワイヤレス充電器5位】日立LGデータストレージ「
Charge Ai 15W」
日立LGデータストレージ
Charge Ai 15W
実勢価格:3499円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後38%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :3/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :A
6位は日立LGデータストレージ「Charge Ai 15W」。光学ディスクドライブメーカーとして高い実績を持つ日立LGの製品。15W出力で、スタンダードな丸型。すべり止め付きなので、位置ずれによる充電中断を防いでくれます。また、黄色とピンク等のカラーリングバリエーションも含め、AirPodsのケースにピッタリのデザインにも惹かれるところです。
電源とのコネクタはタイプA

電源アダプタとの接続は汎用性の高いType-Aを使用。充電器本体の接続はType-Cを使っており、接続はしっかりしています。
7位:【パッド型ワイヤレス充電器7位】NANAMI
「ワイヤレス充電器 Type-Cポート(改善版)」
NANAMI
ワイヤレス充電器 Type-Cポート(改善版)
実勢価格:1259円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後39%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :B
7位はNANAMI「ワイヤレス充電器 Type-Cポート(改善版)」。Amazonでよく見かけるNANAMI社の製品。手頃な価格で人気を集めています。製品のクオリティも低くはなく、全体的にそつなく仕上がっています。全体の素材がゴムで滑りにくくなっていますが、コイルの判定がややシビアなので置くときには注意が必要です。
電源とのコネクタはタイプA

本体はType-Cですが、アダプタとの接続にはType-A。さらにType-Cのケーブルも付属していて便利です。
8位:【パッド型ワイヤレス充電器8位】AGPTEK「
ワイヤレス充電器 TS01」
AGPTEK
ワイヤレス充電器 TS01
実勢価格:980円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後39%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :B
8位はAGPTEK「ワイヤレス充電器 TS01」。スタンダードな四角い形状のタイプ。充電中はLEDが青く点灯し、フル充電されると緑色に点灯します。接続のしっかり感は薄いですが気になるほどではありません。コイルの感知範囲は広めですが、表面がツルツルなので滑ってずれないように注意が必要です。
電源とのコネクタはタイプA

ケーブル接続は他製品に比べるとやや弱いですが、特に外れやすいということはないです。
9位:【パッド型ワイヤレス充電器9位】エレコム「
W-QA14WF」
エレコム
W-QA14WF
実勢価格:3730円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後39%)
- 充電状況 :3/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:2/3
総合評価 :B
9位はエレコム「W-QA14WF」。PC周辺機器メーカーの名門・エレコムの製品。充電器としての性能はしっかりしており、表面がゴム製ですベらずずれにくいのもメリットです。ただ、付属のケーブルが他製品に比べて短いので設置場所によってはケーブルを別に用意する必要があります。
電源とのコネクタはタイプC

ケーブルがType-Cで接続に関してはしっかりしています。ただ、ケーブルの長さが他製品に比べて極端に短いです。
10位:【パッド型ワイヤレス充電器10位】エレコム
「W-QA16BK」
エレコム
W-QA16BK
実勢価格:1680円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後37%)
- 充電状況 :2/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :B
10位はエレコム「W-QA16BK」。エレコムの廉価モデル。オーソドックスな丸形タイプで、コンパクトで携帯性には優れています。ただ、充電判定がシビアでちょっと動かすと途切れてしまうのが評価を下げる結果となりました。充電を示すランプが2カ所あるので常に確認が可能です。
電源とのコネクタはタイプA

一般的なType-A端子を使っていますが、やや硬いです。本体側は一体型となっています。
11位:【パッド型ワイヤレス充電器11位】Anker「
PowerWave Pad Lite」
Anker
PowerWave Pad Lite
実勢価格:1980円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後36%)
- 充電状況 :1.5/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :C
11位はAnker「PowerWave Pad Lite」。定番のAnker製品ですが評価はやや厳しめ。コイルの反応がシビアなわりに、スマホの置き方によっては充電を知らせるランプが隠れて見えないのが残念です。中央にある十字部分がゴム製でずれには強いため最初にしっかり置くことが肝心です。
電源とのコネクタはタイプA

アダプタとの接続はType-Aを使用しており安定。本体はMicro-usbなので汎用性に不安があります。
12位:【パッド型ワイヤレス充電器12位】無印良品
「スマートフォン用 ワイヤレス充電器 MJ-WQ1」
無印良品
スマートフォン用 ワイヤレス充電器
MJ-WQ1
実勢価格:1990円
▼テスト結果
- 充電速度 :3/5(30分後32%)
- 充電状況 :1.5/3
- 安定度 :2/3
- 接続の安定度:3/3
総合評価 :C
12位は無印良品「スマートフォン用 ワイヤレス充電器 MJ-WQ1」。インテリアとのコーディネートが特徴の無印良品の製品。同11位のアンカー製品とほぼ同じ仕様と思われ、充電のシビアな点、確認のしにくさなどもそのまま再現してしまっています。充電速度も速いわけではなくデザインが気に入ったという人向けです。
電源とのコネクタはタイプA

アダプタとの接続はType-Aを使用していますが、やや硬くて扱いづらいところがあります。
おわりに
以上、ワイヤレス充電器のおすすめランキング23選でした。
ワイヤレス充電器はケーブル不要で持ち運びができ、置くだけで充電できるのでラクなど、メリットが多数あります。これなら毎日の充電が苦になりませんよね。おすすめランキングを参考に、自分に合ったベストな製品をみつけてみてくださいね。
一定時間での充電量の傾向を調べました。