スマートフォンコンセント付きモバイルバッテリーとは?

コンセント付きモバイルバッテリーの検証画像

慣れない旅先ではスマホが頼り。地図アプリでの道案内をはじめ、グルメや行楽地を調べたり、SNSや動画を見て待ち時間をつぶしたりなどしていると、すぐに電池が減ってしまいます。

外出先でも電池残量を心配することなくスマホやタブレットを使うため、モバイルバッテリーを常に持ち歩いている人も多いはず。

とはいえ、充電器にケーブルにと持ち運びが面倒。また、カバンやポーチに入れっぱなしで、モバイルバッテリー自体に充電するのを忘れてたなんてお悩みも……。

そこでおすすめのガジェットが、「コンセント付きモバイルバッテリー」とも呼ばれるコンセントプラグ付きのモバイルバッテリーです。

コンセント付きモバイルバッテリーのメリットとは?

ケーブルとプラグが一体型の「オールインワン」なので、充電ケーブルと充電器をそれぞれ持ち歩く必要がないのがメリット。カバンの中でそれぞれを探す手間もなくなり、ケーブルがのさばることもありません。また、充電器として使っている間にバッテリーにも充電され、モバイルバッテリー本体の充電し忘れを防げます。

コンセント付きモバイルバッテリーのデメリットとは?

2つのアイテムをひとつにまとめたため、本体のサイズは大きくなりがちです。また、多くの製品でバッテリーとして使うと出力W数が下がるので、充電器とバッテリーで使い勝手が変わってしまうというデメリットもあります。

雑誌『MONOQLO』がコンセント付きモバイルバッテリーを比較

雑誌『MONOQLO』コンセント付きモバイルバッテリー検証ページ
雑誌『MONOQLO』(晋遊舎刊)掲載号より

コンセント付きモバイルバッテリーは、コンパクトで携帯性が高いものを選べば、旅行の心強い味方になります。

しかし、いざ購入しようと思っても、さまざまなメーカーから多くの商品が発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで雑誌『MONOQLO』が、コンセント付きモバイルバッテリーの人気製品を比較。おすすめを探しました。

スマートフォンコンセント付きモバイルバッテリーの選び方は?

おすすめ商品を紹介する前に、まずはコンセント付きモバイルバッテリーの選び方のポイントをお伝えします。

選び方1:バッテリー容量

  • 公称5000mAh:「iPhone14」を90%以上充電可能
  • 公称10000mAh:「iPhone14」を2回近く充電可能

バッテリー容量と持ち運びやすさはトレードオフの関係。小型の製品はスマホを1回充電できる程度と考えておくのが妥当です。

選び方2:ノートPCも充電するか、しないのか?

選び方2:ノートPCも充電するか、しないのか? コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ イメージ

充電したいデバイスの仕様に合わせて出力を選びましょう。

例えば最新のiPhoneを高速充電するには20Wが必要ですし、タブレットなら20〜30Wあると安心です。

ノートPCは機種により充電できる最低W数が大きく異なりますが、40W以上あれば充電できる機種が増えています。

選び方3:端子の種類や出力

USB-Aは必要か?

最近ではUSB-Cポートだけを備えるコンセント付きバッテリーが増えてきました。

とはいえ、まだまだUSB-Aを使うという人もいるでしょう。使用シーンを考慮して選んでください。

バッテリー使用時は充電速度が落ちがち

バッテリー使用時は充電速度が落ちがち コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ イメージ

商品によって違いはありますが、多くの場合、コンセント付きバッテリーは充電器としてよりバッテリーとして使う場合に出力が低下します。

パススルー機能があると便利

モバイルバッテリーを充電しながらスマホも同時充電したい人は、コンセントに挿すことでスマホを直接充電できる、充電器かつモバイルバッテリーとして使える「パススルー機能」を搭載したモデルがおすすめです。

また、デバイスをより素早く充電したい人は、急速充電に対応したタイプを選びましょう。

選び方4:重さとコンセントに挿しやすい形状か?

薄いほうが挿しやすい

薄いほうが挿しやすい コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ イメージ

コンセント付きのバッテリーは厚さ3cmの製品が主流。ただ、薄いほうが他の充電器やACアダプターと干渉しづらく使いやすいです。

プラブ部はフラットがおすすめ

プラブ部はフラットがおすすめ コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ イメージ

コンセントプラグのある面が湾曲しているとややぐらつきやすい印象がありました。

スマートフォンコンセント付きモバイルバッテリーの人気商品を比較

今回、雑誌『MONOQLO』はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気のコンセント付きモバイルバッテリーをピックアップ。

「実容量」「入出力」「携帯性」「使い勝手」の4項目でテストしました。

それでは評価の高かった順に、コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめ商品を紹介します。

スマートフォンコンセント付きモバイルバッテリーのおすすめは?

実際に使ってみた、コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
RORRYコンセント一体型 モバイルバッテリー
コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ RORRY コンセント一体型 モバイルバッテリー イメージ
3.98
携帯性が高い/AC充電器とモバイルバッテリーに分離して使える/小型軽量でもパワーは十分
4.00 3.68 4.00 4.25
88×35×38mm
156g
5200mAh
B評価
フィリップスDLP5201CB
コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ フィリップス DLP5201CB イメージ
3.90
3.00 3.33 5.00 4.25
37×27.7×116mm
149g
5000mAh
B評価
アンカーPower Bank (30W, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)
コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ アンカー Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-Cケーブル) イメージ
3.54
4.00 2.67 3.50 4.00
83×50×31mm(約)
200g(約)
5000mAh

A評価【1位】RORRY「コンセント一体型 モバイルバッテリー」

  • RORRYコンセント一体型 モバイルバッテリー
  • 最安価格: ¥5,224

総合評価: 3.98

 
実容量
 4.00
入出力
 3.68
携帯性
 4.00
使い勝手
 4.25

ポケットに収まるサイズなのにパワー十分

コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめランキングで1位となり、ベストバイに輝いたのはA評価のRORRY「コンセント一体型 モバイルバッテリー」でした!

軽量かつポケットサイズで持ち運びやすく、AC充電器とモバイルバッテリーに分離して使えるのが特徴。

パススルー充電に加え、本体のくぼみ部分でAppleWatchの充電ができるのも嬉しいです。

コードがストラップにもなります。

実容量:3209.9mAh

おすすめポイント
  1. 携帯性が高い
  2. AC充電器とモバイルバッテリーに分離して使える
  3. 小型軽量でもパワーは十分
サイズ
88×35×38mm
重量
156g
バッテリー容量
5200mAh
型番
CB02

【ココが超便利!】分裂するギミックとパワーが優秀

【ココが超便利!】分裂するギミックとパワーが優秀 コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ イメージ

分離するとAC充電器、モバイルバッテリーとして別々に使用可能。効率よく充電できます。

入出力(実測値)

全ポートの合計出力はトップ。30分間の本体充電量も2000mAhを超えました。

全ポート
  • 合計:17.12W
  • USB-C1(ポート):11.12W
  • USB-C2(ケーブル):6.00W
単ポート
  • USB-C1(ポート):19.36W
  • USB-C2(ケーブル):14.12W
[入力]30分の充電量
  • 2162.2mAh
松下和矢
LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢 のコメント

ポートの単独出力はほぼスペック通りでしたが、ケーブル側の出力はやや少なめでした。

B評価【2位】フィリップス「DLP5201CB」

  • フィリップスDLP5201CB
  • 最安価格: ¥3,383

総合評価: 3.90

 
実容量
 3.00
入出力
 3.33
携帯性
 5.00
使い勝手
 4.25

コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめランキング2位は、B評価のフィリップス(PHILIPS)「DLP5201CB」でした。

携帯性は比較した製品のなかでもっとも良かったです。使い勝手も優秀でした。

実容量:2806.6mAh

サイズ
37×27.7×116mm
重量
149g
バッテリー容量
5000mAh

B評価【3位】アンカー「Power Bank(30W, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)」

  • アンカーPower Bank (30W, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)
  • 最安価格: ¥4,490

総合評価: 3.54

 
実容量
 4.00
入出力
 2.67
携帯性
 3.50
使い勝手
 4.00

コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめランキング3位は、B評価のアンカー(Anker)「Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-Cケーブル)」でした。

実容量や使い勝手は良かったですが、本体充電速度はやや物足りません。

実容量:3085.5mAh

サイズ
83×50×31mm(約)
重量
200g(約)
ポート数
USB-C×2(入出力)
バッテリー容量
5000mAh
型番
ANKER POWER BANK (30W FUSION B

スマートフォン実容量の高いモバイルバッテリーのおすすめは?

A評価CIO「SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG&CABLE」

  • CIOSMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG&CABLE
  • 最安価格: ¥5,780

総合評価: 3.71

 
実容量
 5.00
入出力
 4.33
携帯性
 2.00
使い勝手
 3.50

街ブラでたくさん充電するなら実容量の高いCIOがベスト

CIO「SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG&CABLE」は約223gと重いですが、実容量はロス率30.7%と低く、単ポートの出力も優秀でした。

実容量:5540.7mAh

おすすめポイント
  1. 単ポート出力は超パワフル
サイズ
115×67.5×22mm
重量
223g
バッテリー容量
8000mAh
型番
CIO-MB30W2C-8K-EX03-BK

入出力(実測値)

単ポートは公称値の最大30W近くを記録。全ポートはパワーが落ちました。

全ポート
  • 合計:13.79W
  • USB-C1(ポート):7.36W
  • USB-C2(ケーブル):6.43W
単ポート
  • USB-C1(ポート):28.24W
  • USB-C2(ケーブル):28.73W

スマートフォンコンセント付きモバイルバッテリーのおすすめ まとめ

以上、コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめランキングでした。

旅行に手軽に持っていけるコンセント付きモバイルバッテリーの人気製品を比較テストした今回の検証。

結果、ベストバイに選ばれたのはRORRY「コンセント一体型 モバイルバッテリー」

ポケットに収まるコンパクトサイズなのに、パワーは十分! AC充電器とモバイルバッテリーに分けて別々に使えるのも効率的。パススルー機能に加えて本体のくぼみ部分でApple Watchも充電できます。

コンセント付きモバイルバッテリーが気になっていた人は、ぜひ本ランキングを製品選びの参考にしてみてくださいね。

コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめ

コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめ コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ イメージ
コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめ コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ イメージ2

RORRY
コンセント一体型
モバイルバッテリー

スマートフォンモバイルバッテリーの売れ筋ランキングもチェック

モバイルバッテリーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。