フォームローラーの使い方は?

凸凹のついた筒状のグッズ、フォームローラー。
体全体や一部を乗せて転がすことで、筋肉のこりをほぐすことができ、血流のアップや筋肉の疲れをとる効果が期待できるグッズです。
筋肉のこりを「ほぐす」アイテム

ずっと同じ姿勢でいたためにこわばってしまった筋肉のこりをゆるめて、セルフメンテナンスできるスポーツケア用品です。
運動のウォームアップ・クールダウンに

筋肉のこりをほぐすことで、体の柔軟性がアップ。
運動前に使えば動きやすくなり、怪我をしにくくなります。
姿勢改善に効果的

こわばった筋膜をほぐすことで、筋膜や筋肉の硬さに制限されていた関節が動きやすくなります。
体幹トレーニングにも役立ち、インナーマッスルを鍛えることも可能。これにより、姿勢がよくなる効果もあるそう。
【結論】フォームローラーのおすすめは「グリッドフォームローラー」
雑誌『MONOQLO』が整体・トレーニングのプロと比較テストを行ったところ、フォームローラーのおすすめランキング第1位ベストバイはトリガーポイント「グリッドフォームローラー」でした。
ほどよい弾力と凹凸で快適に使えて、お手入れもしやすいです。
絶妙な弾力で筋肉のこりをほぐす!
- トリガーポイント™グリッドフォームローラー®︎
- 最安価格: ¥4,115〜
雑誌『MONOQLO』のフォームローラーの検証方法は?
今回、雑誌『MONOQLO』編集部はAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングで買えるフォームローラーの人気10製品をピックアップ。
ストレッチやトレーニング機器のプロ、for.R整体院代表の木幡洋一さんと次の項目と方法でテストしました。
テスト1:マッサージ効果の高さ

プロが実際に使用し、ほどよい硬さか、回転しやすいかなどの視点で評価しました。
テスト2:お手入れのしやすさ
重さや形で、普段のお手入れがしやすいか、プロがチェックしました。
フォームローラーのおすすめランキング
プロと一緒に実際に使ってわかった、フォームローラーのおすすめランキングです。おすすめランキング1位でベストバイはトリガーポイントの「グリッドフォームローラー」で、2位はアルインコの「MIVIOS フォームローラー」でした。
| 商品 | おすすめポイント | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トリガーポイント™グリッドフォームローラー®︎
![]() |
|
適度な弾力で初心者も快適に使える/効果的に全身をほぐせる/溝が拭きやすくお手入れしやすい |
14cm |
33cm |
604g |
14色 |
||||
アルインコMIVIOS フォームローラー
![]() |
|
初心者が使いやすい刺激/持ちやすいサイズでお手入れがしやすい |
10.9cm |
25.4cm |
330g |
4色 |
10.9cm |
|||
La-VIEこりほぐしローラー
![]() |
|
溝が広くお手入れがしやすい/硬めの内筒付きでゆがみにくい |
12.0cm |
30.0cm |
720g |
1色 |
12.0cm |
|||
321STRONGフォームローラー
![]() |
|
素材の弾力性が高く、柔らかい/初心者も効果的に筋肉をケアできる/全製品の中で一番軽量 |
13.7cm(約) |
31.5cm |
300g |
3色 |
13.7cm(約) |
|||
MIZIKIRIN三角スタンド型 フォームローラー
![]() |
|
スタンドで固定できる |
15.0cm(ローラー部分) |
41.0cm |
1000g |
2色 |
17.0cm(スタンド部分) |
|||
La-VIEゴリゴリほぐし
![]() |
|
お手入れしやすい |
14.0cm |
32.5cm |
800g |
1色 |
14.0cm |
|||
Gruperフォームローラー
![]() |
|
凸凹のバランスがいい |
14.0cm |
33.0cm |
560g |
9色 |
14.0cm |
|||
adidasエッセンシャルフォームローラー
![]() |
|
アスリート向きの刺激感 |
14.0cm |
33.0cm |
595g |
1色 |
14.0cm |
|||
imgokahaフォームローラー
![]() |
|
14.0cm |
45.0cm |
1000g |
3色 |
14.0cm |
||||
TETOPフォームローラー
![]() |
|
12.5cm |
32.0cm |
500g |
3色 |
12.5cm |
【1位】トリガーポイント™「グリッドフォームローラー®︎」
- トリガーポイント™グリッドフォームローラー®︎
- 最安価格: ¥4,115〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- おすすめポイント
-
- 適度な弾力で初心者も快適に使える
- 効果的に全身をほぐせる
- 溝が拭きやすくお手入れしやすい
- 直径
- 14cm
- 長さ
- 33cm
- 重量
- 604g
- カラー展開
- 14色
- 型番
- 4402
指が少し埋まる程よい柔らかさ

柔らかいので、全身で乗っても痛くありません。他製品では痛いほど硬く、使えないものもありました。
お手入れはサッと拭うだけ

全製品、丸洗いも可能なEVAという素材です。使った後は水拭きすれば、充分キレイになります。
サイズも刺激も快適
硬すぎず、柔らかすぎない弾力はプロ絶賛。全身が一気にほぐせるサイズも高評価に繋がりました。
刺激も少なく、初心者が快適に使える逸品です。

凸凹が浅く回転しやすいです。

背中を乗せても刺激が穏やかです。
お手入れもしやすい

溝がまっすぐでお手入れがラクです。
【2位】アルインコ「MIVIOS フォームローラー」
- アルインコMIVIOS フォームローラー
- 最安価格: ¥1,480〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- おすすめポイント
-
- 初心者が使いやすい刺激
- 持ちやすいサイズでお手入れがしやすい
- がっかりポイント
-
- 広い部位のケアには不向き
- 直径
- 10.9cm
- 長さ
- 25.4cm
- 高さ
- 10.9cm
- 重量
- 330g
- カラー展開
- 4色
- 型番
- AMV103LG
小さめサイズで使いやすい
柔らかさは合格点。凸凹が少ないので、初心者には使いやすい刺激です。
小ぶりなので全身というよりは、二の腕などに使うのがおすすめです。

直径が小さく小回りが利きます。

凸凹が少なく痛みも少ないです。
携帯もしやすい

小ぶりで持ちやすいです。
【3位】La-VIE「こりほぐしローラー」
- La-VIEこりほぐしローラー
- 最安価格: ¥1,547〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- おすすめポイント
-
- 溝が広くお手入れがしやすい
- 硬めの内筒付きでゆがみにくい
- がっかりポイント
-
- 素材が硬め
- 直径
- 12.0cm
- 長さ
- 30.0cm
- 高さ
- 12.0cm
- 重量
- 720g
- カラー展開
- 1色
- 型番
- 3B-3904
形状は使いやすいが少し痛い

比較的平らな面が多いタイプ。頂点がなくフラットな面のため、転がしやすく使いやすい形状です。
ただし素材が硬めなので、少し痛みを感じやすいです。

回転しやすく、脇におすすめです。
お手入れはしやすい

溝が広くて拭きやすいです。
【4位】321STRONG「フォームローラー」
- 321STRONGフォームローラー
- 最安価格: ¥2,999〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- おすすめポイント
-
- 素材の弾力性が高く、柔らかい
- 初心者も効果的に筋肉をケアできる
- 全製品の中で一番軽量
- がっかりポイント
-
- 凸凹にホコリがたまりやすい
- 直径
- 13.7cm(約)
- 長さ
- 31.5cm
- 高さ
- 13.7cm(約)
- 重量
- 300g
- カラー展開
- 3色
- 型番
- 758576547411WEEZ
軽量で柔らかく初心者でも使いやすい
素材の柔らかさはベストバイに次ぐ高評価で、刺激が穏やかで初心者向け。
凸凹のバランスもよく、さまざまな部位への高い筋肉ケア効果が望める製品です。

全製品中一番の軽さ!

柔らかいので凸凹も痛くありません。
お手入れのしやすさはまずまず

ランダムな凸凹でホコリがたまります。
【5位】MIZIKIRIN「三角スタンド型 フォームローラー」
- MIZIKIRIN三角スタンド型 フォームローラー
- 最安価格: ¥3,198〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- おすすめポイント
-
- スタンドで固定できる
- がっかりポイント
-
- 初心者には続けにくい痛み
- 直径
- 15.0cm(ローラー部分)
- 長さ
- 41.0cm
- 高さ
- 17.0cm(スタンド部分)
- 重量
- 1000g
- カラー展開
- 2色
初心者より経験者向けかも
スタンドで固定されてコロコロしやすいですが、素材は若干硬め。
上から力をかけると初心者には続けにくい痛みが生じます。痛みを許容できる経験者なら◯。

スタンド付きで回転しやすいです。

直径は小さめで狭い部位向けです。
取り外し可能なスタンドつき

スタンドは外せますが、手間です。
【6位】La-VIE「ゴリゴリほぐし」
- La-VIEゴリゴリほぐし
- 最安価格: ¥1,880〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- おすすめポイント
-
- お手入れしやすい
- がっかりポイント
-
- 刺激が強め
- 直径
- 14.0cm
- 長さ
- 32.5cm
- 高さ
- 14.0cm
- 重量
- 800g
- カラー展開
- 1色
- 型番
- 3B-3919
刺激が強く初心者は使うときコツがいる
素材は硬めで、特に細い突起は鋭く骨などに当たるとかなり刺激が強め。
強い刺激により続けにくいので、初心者は体を乗せずに転がす使い方であれば◎です。

細い部分が当たると痛いです。

上から転がすと痛くありません。
お手入れはしやすい

凸凹が大きく浅いため、◎評価となりました。
【7位】Gruper「フォームローラー」
- Gruperフォームローラー
- 最安価格: ¥1,699〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- おすすめポイント
-
- 凸凹のバランスがいい
- がっかりポイント
-
- 溝が深く素材も硬めで痛みを感じる
- 直径
- 14.0cm
- 長さ
- 33.0cm
- 高さ
- 14.0cm
- 重量
- 560g
- カラー展開
- 9色
- 型番
- RL2
痛みを感じるし回転もしにくい
凸凹のバランスは良いものの、溝が深く素材も硬めなので痛みを感じ、うまく筋肉ケア効果を発揮しにくいです。
また回転もしにくいので、使いづらいです。

凸凹が深く、回転しにくいです。

素材は硬め。凸凹部分は痛いです。
お手入れのしやすさはまずまず

比較的重め。持ちにくい重量です。
【7位】adidas「エッセンシャルフォームローラー」
- adidasエッセンシャルフォームローラー
- 最安価格: ¥3,762〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- おすすめポイント
-
- アスリート向きの刺激感
- がっかりポイント
-
- お手入れが大変
- 直径
- 14.0cm
- 長さ
- 33.0cm
- 高さ
- 14.0cm
- 重量
- 595g
- カラー展開
- 1色
- 型番
- ADAC-11506
刺激が強めで経験者向き
素材は硬めで、凸凹の数も多く刺激は強めなので◯評価に。
普段から筋肉を使う人がほぐすためにちょうど良い硬さで経験者向き。初めて買うには向きません。

頂点が多いつくりにより、刺激を与えるポイントを増やしています。

ほどよい硬さでプロ向き製品です。
拭くのは少々手がかかる

凸凹を交互に拭くのが大変です。
【9位】imgokaha「フォームローラー」
- imgokahaフォームローラー
- 最安価格: ¥2,980〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- がっかりポイント
-
- 素材が硬すぎる
- 直径
- 14.0cm
- 長さ
- 45.0cm
- 高さ
- 14.0cm
- 重量
- 1000g
- カラー展開
- 3色
- 型番
- SXPMZ
硬すぎて使いにくい
「硬すぎて使うと体を痛める可能性があるので、使いたくないです」とプロからは低評価でした。
硬い製品を使い続けると体もこわばりやすくなるそう。

全力で押しても凹まない硬さ。

硬すぎて痛みを感じます。
お手入れのしやすさはまずまず

重量は約1kg弱。重く持ちにくいです。
【10位】TETOP「フォームローラー」
- TETOPフォームローラー
- 最安価格: ¥2,399〜
- マッサージ効果の高さ
- お手入れのしやすさ
- がっかりポイント
-
- 凸凹のバランス、素材の硬さがイマイチ
- 直径
- 12.5cm
- 長さ
- 32.0cm
- 高さ
- 12.5cm
- 重量
- 500g
- カラー展開
- 3色
- 型番
- TP-09
形状も硬さも痛みを感じやすい
くぼみが大きく、骨に当たりやすい形状。
素材も硬く、「大人でも痛みを感じるが、子どもだと体を痛める危険性がありさらに向かない」と低評価となりました。

凸凹していて回転しにくいです。

上に乗ると痛いです。乗せて使えば◯。
拭くのにちょっと手間がかかる

凸凹がランダムで手間がかかる形状です。
フォームローラーの選び方は?

ここでは、フォームローラーの選び方を解説します。
【選び方1:サイズ】さまざまな部位に対応できるか
フォームローラーのサイズは製品ごとで異なります。
基本的には30cm前後のものが多く、肩こりやふくらはぎのストレッチなら十分なサイズです。
全身の筋肉をほぐすならもう少し大きさが欲しいところですが、あまり大きすぎると収納の邪魔になります。
【選び方2:硬さと反発力】効果的に使えるか

フォームローラーは商品によって硬さが異なっています。硬すぎると体が痛くなる可能性があり、逆に柔らか過ぎると体に対する刺激が少なく効果が期待できません。
ベストはある程度の反発力、つまりクッション性があり硬すぎないものです。
【選び方3:表面の凹凸の多さ】ほどよい刺激かどうか
製品によって表面の凸凹の形状が違います。突起が多いものほど身体への刺激は強くなりますが、体に合わないと長続きしません。
初心者なら突起が少ないタイプ、上級者なら突起が多いタイプがおすすめです。
【選び方4:購入時の注意点】通販で買うときの4つのポイント

ポイント1
初心者の場合、長さは扱いやすい30cm前後のものを選ぶのがおすすめです。
ポイント2
突起に関してはレビューの「長く使うと痛くなる」などの報告を参考に。商品写真で比較して突起がきついと感じるものは上級者向けです。
初心者は突起がゆるやかなものを選びましょう。
ポイント3
耐久性は耐荷重の表示で比較。さらに「圧をかけたら割れた」などのレビューに注意。心配な人は内側が空洞になっていないタイプを選びましょう。
ポイント4
フォームローラーはEVA素材のものが多く、水洗いできるものがほとんどです。ただし例外もあるので、商品説明でしっかり確認しておきましょう。
「せっかく買ったのに使えない……」ということがないように、事前によくチェックしてくださいね。
フォームローラーのおすすめ まとめ
以上、フォームローラーのおすすめランキングでした。
初心者は硬すぎず凸凹しすぎていない、つまり刺激の少ないものを選ぶことで、体を痛めずに使い続けやすく、高い筋肉ケア効果を得ることができます。
今回、フォームローラーの人気10製品を比較テストしたところ、トリガーポイント™「グリッドフォームローラー®︎」がベストバイを獲得しました!
素材の柔らかさをプロが絶賛。程よく柔らかく丸みのある溝で痛くありません!
初心者が効果的に体をほぐすためには、やわらかく凸凹の浅いトリガーポイント™「グリッドフォームローラー®︎」がベスト。丸洗い可能なEVA素材製なので、お手入れもラクちんです。
ご紹介した商品詳細を参考に、自分に合ったフォームローラーを選んでみてくださいね。
フォームローラーのおすすめ
トリガーポイント™
グリッドフォームローラー®︎
フォームローラーの売れ筋ランキングもチェック!
フォームローラーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

![MONOQLO: ベストバイ[リボンなし]](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/100wm/img_4338bbd94636913e97f68a6754792b3e23204.png)

















ゴリゴリマッサージするのはNG! 筋膜を痛めてしまいます。