いったいどんなモノなの?
ダイエットスリッパってモデルさんの引き締まった脚やお尻…。つい見とれてしまいますよね。美脚や美尻は日々の努力から生まれます。

でもその努力が大変! エステやフィットネスジムに通うのはお金がかかるし、忙しい人にとっては時間的な問題もあります。
そこで「自宅で手軽にシェイプアップしたい」「家にいながら美脚を手に入れたい」を叶えるのがダイエットスリッパなんです。
では、ダイエットスリッパとはどんなものでしょうか?
実際に使った感想は?口コミをご紹介!

「ダイエットスリッパが効果的と耳にするけれども、使った感想はどうなのだろう?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?そこで、ダイエットスリッパ を使った方のクチコミをまとめました。
実際に足が引き締まった!
口コミの中でも目立っていたのが、足が引き締まってきたという意見でした。ダイエットスリッパを履いていると自然に爪先立ち状態になるため、履き始めは特にふくらはぎが筋肉痛になる方が多いのだとか。そうして何気なく歩いているだけでトレーニングになっていたと感じるようです。
足の裏が刺激されて血行が良くなった!
ダイエットスリッパ についているツボ押しから、得られる効果を感じた方も多いようです。第二の心臓とも呼ばれている足の裏を刺激することができるために血行がよくなり、実際に冷え性やむくみが改善されつつあると感じることがあるのだそうです。
最初は少し痛いかも…
爪先立ちの状態が続くことや足の裏のツボが押されることはいいことですが、慣れない間は苦痛に感じることもあるようです。そのため、「足が痛くなった」という声もちらほら見受けられました。最初はあまり無理をせずに、使う時間は徐々に長くしていきましょう。ダイエットは結果を急ぐことなく、自分が心地いいと思うペースで行うことで、その後も体型維持しやすく、ストレスフリーなものにすることができますよ。
ダイエットスリッパとは?

ダイエットスリッパは通常のスリッパとは違い、かかとが土踏まずのところまでしかないスリッパのこと。写真でもわかるように、かかとがかなり短く作られています。
スリッパを実際に履いてみると、自然につま先立ちになり、お尻やふくらはぎ、太ももの裏側などの筋肉が刺激されることわかります。これによって美脚効果や美姿勢をつくる効果が期待できるんです。
さらにこのダイエットスリッパ、最近では進化型が登場しています。

たとえば写真のように、かかとの部分が通常のサンダルより細くなっているタイプ。これもかかとが短いものと同じように、脚の筋肉に大きな負荷をかけてくれます。
これらのダイエットスリッパの使用方法は「ただ履くだけ」。簡単に実践できてコスパに優れた嬉しい商品です。
ただし、どんなダイエットスリッパでもよいというわけではありません。中にはほとんど効果がないものや、逆にキツ過ぎて長続きしないものもあります。

そこで今回は、雑誌『BAILA』の専属読者モデル・鈴木園子氏と、GRABAKA PERSONALジムの人気トレーナー・板谷一樹氏に商品の検証を依頼。実際に使っていただき、美脚や美姿勢に効果のある商品をランキングにしてもらいました。
ダイエットスリッパの種類

ダイエットスリッパは種類によって、形や期待できる効果が異なります。ここでは3つのタイプについてご紹介します。
内側に傾斜があるタイプ
内側に向かって傾斜があるタイプは、普段使わない筋肉に効果が期待できます。具体的には足の内側の筋肉で、鍛えることで脚が綺麗に見えますよ。
靴底がカーブしているタイプ
靴底がカーブしているタイプは、履いて歩く際にバランスを取るのがとても難しくなります。そのため、どこか特定の筋肉というよりは様々な筋肉に効果が期待できます。他の作業をしながら使用するのは危険なので気をつけましょう。
足ツボを刺激するタイプ
足裏を刺激してくれる足ツボが付いたダイエットスリッパもあります。マッサージ効果だけでなく、血流改善効果も期待できますよ。無理をせず、「痛いけど気持ちいい」くらいのものを選ぶと良いでしょう。
1位は「FENGJIDA」でした
さっそくですが結果発表!
FENGJIDA
[2019最新版]ダイエットスリッパ バランスサンダル 健康サンダル
実勢価格:2000円
結論を先に言いますと「FENGJIDA」のダイエットスリッパがおすすめです。
スリッパの底面が不安定なR形状で、バランスを取ろうとするとさまざまな筋肉に負荷がかかります。「室内で毎日10~20分歩けば効果が出る」との商品説明のとおり、脚の裏側や臀部筋群にしっかりと効いていました。
とはいえ、製品に何を求めるかはユーザーによって違いますので、2位以下の製品が購入候補に上がる可能性もありますよね。
ということでランキングの前に、ダイエットスリッパの基礎知識から見ていきましょう!
鍛えられる筋肉は?
ダイエットスリッパで
なぜ、ダイエットスリッパを履くと美しいボディラインが作られるのでしょうか。具体的にどんな筋肉が鍛えられるのか見てみたいと思います。
鍛えられる筋肉1:すね/前脛骨筋(ぜんけいこつきん)
前脛骨筋はふだんあまり使われませんが美脚に影響する筋肉です。ここを鍛えると細い足首やスッキリしたヒザ下を作ることができます。
鍛えられる筋肉2:ふくらはぎ/下腿三頭筋(かたいさんとうきん)
下腿三頭筋を刺激することで、引き締まったふくらはぎを作ることができます。
鍛えられる筋肉3:太ももの裏側/大腿ニ頭筋(だいたいにとうきん)
太ももやお尻の形に大きく影響する筋肉で、ハムストリングスとも言われます。ここが弱いと脚が太くなったり、お尻が垂れてきたりするので要注意。下半身のシェイプアップには欠かせない筋肉です。
鍛えられる筋肉4:お尻/臀部筋群(でんぶきんぐん)
お尻は大臀筋(だいでんきん)、中臀筋(ちゅうでんきん)、小臀筋(しょうでんきん)という3つの筋肉によって構成されています。とくに大臀筋は大きな筋肉で、鍛えることによってキュッと上がったヒップを作ることができます。
鍛えられる筋肉5:お腹/腹筋群(ふっきんぐん)
腹筋を鍛えることでポッコリお腹を解消し、引き締まったウエストを手に入れることができます。意外に思うかもしれませんが、つま先立ちすることで、これらの筋肉を鍛えることができます。
このようにダイエットスリッパでは、さまざまな筋肉が鍛えられます。
さらなる効果とは?
ダイエットスリッパで得られるダイエットスリッパがもたらしてくれるメリットは、美脚や美尻だけではありません。さまざまな健康効果があるのでここで見ておきましょう。
健康効果1:むくみ・冷え性が改善する

ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われ、下半身を流れる血液を心臓に戻すポンプの働きをします。血液を戻すときはふくらはぎの筋肉が伸び縮みするのですが、ここが弱いと血液が停滞してしまい、足のむくみの原因になります。
ダイエットスリッパでふくらはぎの筋肉を鍛えれば、ポンプ機能がうまく働き血流がよくなります。そのため脚がむくみにくくなり、さらに冷え性も改善します。
健康効果2:代謝UPで痩せやすい体に
ふだん使われていない筋肉を鍛えると代謝アップが期待できます。とくにハムストリングスや腹筋といった大きな筋肉ほど効果大。ダイエットスリッパで日常的に筋肉を鍛えれば代謝もよくなり痩せやすい体になります。
健康効果3:猫背が直り美姿勢に

つま先立ちすることで、腹筋や背筋など骨を支え姿勢を維持するための筋肉が鍛えられます。その結果、骨の位置が整えられて美しい姿勢を保てるようになるのです。
健康効果4:美脚効果
ダイエットスリッパの中には、O脚の補正効果が期待できると謳う商品もあります。O脚が補正されることで結果的に美脚につながると言えます。中でも、先ほどご紹介した「内側に傾斜があるタイプ」は、O脚を補正したい人に人気です。
健康効果5:骨盤の歪みをなおす効果
脚全体の筋肉やバランスを整えることで骨盤の歪みをなおす効果も期待できると言われています。骨盤の歪みは、便秘や冷えなどさまざまな不調の原因に繋がる可能性があります。ダイエット目的以外にも、このような健康効果を求めて使用することもできますね。
どこに注目すればいいの?
ダイエットスリッパの選び方
ではダイエットスリッパを購入するときにはどんな点に注意すればよいのでしょうか?
鈴木氏と板谷氏にチェック項目ごとに解説してもらいました。
選びのポイント1:履き心地
つま先立ちするとはいえ、ある程度の履きやすさがないと長続きしません。そのため横幅が窮屈ではないか、履いているときに痛くないかなどが重要になります。 [配点:25点]
選びのポイント2:負荷
ダイエットスリッパの中にはあまり効果がないものもあります。そこで筋肉にしっかり負荷がかかっているか、ふくらはぎやお尻がしっかり刺激されているかなどをチェックする必要があります。[配点:25点]
選びのポイント3:汎用性
かわいいデザインや見た目はふつうのスリッパに近いモデルなら、近所に出かけるときやオフィスで履くことも可能です。室内限定型か、外にも履いていけるタイプかどうかといった汎用性も大事なチェックポイントです。[配点:25点]
選びのポイント4:機能性
たとえば、足裏部分につぼを刺激するイボイボが付いていたり、土踏まずをマッサージする形状になっているなど、プラスαの機能が追加されているものがあります。こうした機能は血行を良くし、代謝を上げる効能があります。[配点:25点]
選びのポイント(おまけ):かかとの形
今回の採点基準には入っていませんが、かかとがあるのか、ないのかによって負荷の大きさも異なってきます。このような基本的なポイントも忘れずにチェックしましょう。
体力やバランス感覚に不安のある方は「かかとあり」タイプ、しっかりとシェイプアップしたい方は「かかとなし」タイプを選ぶと良いですね。
選びのポイント(おまけ):素材
素材も採点基準ではありませんがチェックしたいポイントです。
ダイエットスリッパの素材にはたくさんの種類があります。夏場は特にムレやすいので、メッシュ素材などが人気です。リラックスしながら使いたい方はクッション性のあるものを選ぶと気持ちよく続けられるでしょう。
気をつけたいポイントは?
通販で購入する場合の
さあ、ダイエットスリッパがもたらす効果がわかったところで、いよいよ購入です!
ネット通販で購入する場合は現物を手にして選ぶことができないのがネック。どのようなポイントに注意すればよいのか、板谷氏に聞いてみました。
ポイント1:サイズに注意
ダイエットスリッパはサイズ表示が商品によって異なっています。
・「適合サイズ」と表示されているものは、普段自分が履いている靴のサイズで選ぶ。
・「商品サイズ」と表示されているものは、商品自体の大きさなので、自宅で履いているスリッパやサンダルの大きさを計って比較。
・「フリーサイズ」とあって商品サイズが書いていないものは、自分の靴との比較ができないので、レビューで大きめか小さめか判断。
ポイント2:キツさ・痛さはレビューをチェック
今回レビューで「土踏まずがちょっと痛い」と書いてあるものは、実際履いてみても痛かったようです。痛さ・キツさに関してはレビューがかなり参考になりますので、必ずチェックしましょう。
ポイント3:異メーカー/同商品に要注意
今回編集部で取り寄せた中にもありましたが、違うメーカーでほぼ同じ商品というケースがあります。メーカーによって値段に差があるので、知らずに高いほうを買って後悔することも。購入前にはよく確認しましょう。
通販で買う場合は上記のポイントや口コミなどをよくチェックして選んでみてください。
ダイエットスリッパを使う際の注意点

ダイエットスリッパを使用するにあたって忘れてはいけない注意点がいくつかあります。これらを確認して、安全に使用しましょう。
サイズがあったものを選ぶ
まずは、自分の足のサイズに合ったものを履くことが大切です。大きすぎる・小さすぎると怪我の原因となってしまいます。「適合サイズ」または「フリーサイズ」などの表記を参考にして選ぶようにしましょう。
使用時間を守る
商品によって推奨の使用時間が異なります。長く使用するほど効果が出るというわけではないので、しっかりと記載された使用時間を守るようにしてくださいね。特に使い始めは慣れていないので、推奨時間よりも短い時間から始めると安心です。足腰を怪我する原因にもなるので、守るように心がけましょう。
力仕事の際には使用しない
最後に忘れてはいけないのは力仕事の際には使用しないということです。お子さんを抱っこしたり、重いものを持ち上げたりするのはとても危険なので絶対に使用しないように気をつけてください。「テレビのCMの合間に履いて歩く」など自分の中でルールを決めると安心です。
お待たせしました! 美脚効果バツグンの商品はどれか、いよいよランキングの発表です!
美脚づくりに最適なFENGJIDA
底が不安定で負荷が抜群!
FENGJIDA
[2019最新版]ダイエットスリッパ バランスサンダル 健康サンダル
実勢価格:2000円
サイズ:S(22.5-23.5cm)/M(24-25cm)/L(25.5-26.5cm)
材質:EVA樹脂
▼テスト結果
履き心地:23/25点
負荷 :24/25点
汎用性 :23/25点
機能性 :23/25点
総合評価:93/100点

通販サイトで1位を獲得したこともある商品です。底面がR形状で不安定になっており、バランスを取ろうとするとさまざまな筋肉が働き筋力アップにつながります。

「室内で毎日10~20分歩けば効果が出る」との商品説明がなされていましたが、実際歩いてみると脚の裏側や臀部筋群にしっかりと負荷がかかっていました。

レビューでは家事をしながら履いているという人も。「数分でふくらはぎに効いてきた」「かかとの上げ下ろしだけでも効果あり」といった声が報告されていました。
重心をつま先に置くと結構キツいのですが、後ろに移すとラクになり休むことができます。適度に休みながら筋肉に負荷をかけられるアイテムです。

1位商品は進化型のダイエットサンダルでした。底が不安定になっているので、さまざまな筋肉に効果がありますね。バランスを取ろうとするので、体幹力のUPも期待できます。
美姿勢をめざす人にもオススメ
美脚だけではないfenjidoor
fenjidoor
2019進化版 ダイエットスリッパ バランスサンダル
実勢価格:2000円
サイズ:M(24-25cm)
材質:EVA樹脂
▼テスト結果
履き心地:22/25点
負荷 :24/25点
汎用性 :22/25点
機能性 :23/25点
総合評価:91/100点

足を載せる部分に凸凹があるタイプで、足裏を適度に刺激します。底面は1位商品と同じくR形状。

不安定で歩くたびにぐらつくので、足首からふくらはぎ、太もも、ヒップまで全体的にエクササイズすることができます。

底部に滑りにくい加工が施されているので安心して履ける商品です。また、素材もしっかりしていて耐久性にも問題ないようです。

1位商品と同じくらい不安定。しっかりと筋肉に効いている感じがします。 履き心地も負荷も結構かなり良い感じです。両脇がしっかりホールドされているので、脱げにくく安心感があります。

1位商品に比べると、かかとのない分汎用性には欠けますが、自然と足に力が入り、筋力アップにつながる商品だと思います。美脚だけでなく姿勢をよくしたい人にもおすすめです。
あとで気持ちいいコジット
ツボ押しで最初は「痛っ!」
コジット
美脚シェイプスリッパ リフレプラス
実勢価格:1628円
商品サイズ:26×6×H26cm
材質:綿、ポリエステル、塩化ビニル樹脂、合成底
▼テスト結果
履き心地:22/25点
負荷 :23/25点
汎用性 :21/25点
機能性 :24/25点
総合評価:90/100点

ハーフサイズのスリッパです。ふくらはぎや太もものエクササイズにぴったりです。

最大の特徴は足を載せる部分に施された突起。ツボ押し効果があり、土踏まずなど足裏に効きます。

かかとがかなり外に出るので自然とつま先で体を支えるようになり、脚の裏やお尻にもしっかりと負荷をかけてくれます。他にも腹筋群や臀部筋群にも効果がある商品です。

ツボ押しの部分が最初はかなり痛いのですが、慣れてくると気持ちよくなってきます。体が不安定な状態になりバランスを取るのが大変なので、短時間履くだけでも効果があると思います。またデザインもかわいいのが良いですね。

2位商品に比べて突起が高いので、足ツボ刺激に十分な効果があると思います。一方かかとはオーソドックスなダイエットサンダルの形状。脚やお尻の筋肉をしっかりと鍛えてくれます。ただし、かかと部分がかなり出てしまうのでふだん使いは厳しいかもしれません。
4位: デザインがかわいい吉ノ家
厳しく筋肉を鍛える鬼コーチ?

吉ノ家
ダイエットスリッパ 健康サンダル バランスサンダルスリッパ
実勢価格:2000円
サイズ:レディース M(23-25cm)
材質:綿、TPRゴム底
▼テスト結果
履き心地:21/25点
負荷 :23/25点
汎用性 :22/25点
機能性 :23/25点
総合評価:89/100点

底がR形状になっている、デザインが可愛いダイエットスリッパです。土踏まずの部分にツボ押しの突起があるのでマッサージ効果が期待できます。
しっかりと筋肉に負荷をかけてくれるスリッパです。シェイプアップ効果以外に、バランスをとって歩行することで骨盤のゆがみを正しい位置に戻す効果が期待できます。O脚X脚改善におすすめのアイテムです。
レビューでは「家事を行いながらできる」「ふだん使わない筋肉に効いている」といったものがありました。

デザインがかわいいので目立った商品です。足の裏やお尻にしっかりと負荷がかかります。ツボ刺激は意外に弱く3位商品ほどではありませんでした。

サイズが小さくかかとが外に出やすいので、負荷が強い商品だと思います。バランスを取るのが大変で体幹トレーニングや脚・お尻のシェイプアップに最適だと思いました。
5位: ふだん使いOKのBalance Gooは
ながら運動スリッパです
Balance Goo
痩せるサンダル
実勢価格:1850円
商品サイズ:約11×18×27cm
材質:EVA樹脂
▼テスト結果
履き心地:21/25点
負荷 :21/25点
汎用性 :23/25点
機能性 :23/25点
総合評価:88/100点

しっかりとかかとの部分があるので普通に履いて外を歩ける「ながら運動スリッパ」です。ツボ用の突起が施されていますが、実際履いてみると刺激はそれほど強くありません。
ふくらはぎ、お尻、お腹のの引き締めに効果があるタイプで、初心者におすすめのアイテムです。

不安定系スリッパですね。上位商品に比べて負荷は弱いですが、ふだん使いできるのが◎。家事をしながら足腰に負担をかけることができそうです。

他商品よりバランスが取りやすいので汎用性は高いですが、その分負荷が弱いと言えます。普段使いができて、日常で手軽に履いて鍛えられる便利アイテムです。
6位: 安定感があって汎用性バツグン
土踏まず刺激系のオクムラ
オクムラ
ウィズ 美脚ダイエットスリッパ
実勢価格:1100円
本体サイズ:約19×8.5×18.5cm
材質:ポリエステル、綿、EVA樹脂
▼テスト結果
履き心地:21/25点
負荷 :19/25点
汎用性 :23/25点
機能性 :23/25点
総合評価:86/100点

土踏まず刺激系のスリッパです。足を載せる部分に大きなツボ押しボールがあり、足裏を気持ちよくマッサージしてくれます。かかとは短いのですが安定感があり、非常に履きやすい作りになっています。
黒+ボーダーのデザインが◎。「日常的に履きたい」「近所に履いていきたい」という人におすすめです。

突起がありますが、3位商品ほど刺激は強くありません。今回検証したなかでも比較的履きやすく、長時間履いても快適な商品でした。

安定感があるので負荷はそれほど強くないと思います。ただし長時間履いていられるので、じわじわと効果が出てくるかもしれません。初めてダイエットスリッパを試してみるという人にはおすすめです。
7位: 体力に自信がない人の
最初の一足にEchannew
Echannew
健康 ダイエットスリッパ レディース
実勢価格:1380円
適応サイズ:足のサイズ22.5~25.0cm
材質:EVA樹脂
▼テスト結果
履き心地:21/25点
負荷 :17/25点
汎用性 :24/25点
機能性 :23/25点
総合評価:85/100点

商品説明でも「衝撃分散」とうたっているソフト系のスリッパです。アウトソールには半球状の突起があり、歩行による衝撃を分散してくれます。疲労の軽減効果もあり日常使いにピッタリです。
材質はEVA樹脂。とても柔らかく、長時間の使用でも気持ち良く、痛みが伴わないのが特徴です。
ただし刺激が弱い分、筋肉を鍛える効果では上位商品より劣ります。筋力が弱い人にはおすすめです。

足ツボ刺激系です。土踏まずが刺激されて気持ち良い商品だと思います。ただし安定感があるので、実際履いていても筋肉にはあまり負荷がかかっていない感じがします。

トレーニングとしては物足りない部分がありますが、汎用性にかなり優れた商品です。デザインも良くふだん使いにはおすすめですね。
8位: 無理なく体幹を鍛えたいなら
普段使いできるアルファックス
アルファックス
体幹を整えるスリッパ Sliet(スリエット)
実勢価格:2174円
適応サイズ:足のサイズ23.0~24.5cm
材質:合成皮革、ポリエチレン
▼テスト結果
履き心地:21/25点
負荷 :16/25点
汎用性 :24/25点
機能性 :22/25点
総合評価:83/100点

体幹を鍛えることに特化した商品です。もちろん下半身痩せも期待できます。独自の構造は体の重心を後ろに意識させ、下腹部、お尻、ふくらはぎなどに力が入り体幹力アップが期待できます。
足にフィットする立体インソールも◎。脱げにくく足が疲れにくい作りになっています。

ふだん使いできそうな商品です。でも履きやすくて思わずトレーニングをサボってしまいそう。外履きもできるので、キツいのは嫌だけど筋肉を鍛えたいという人にはおすすめです。

筋肉を鍛えるという目的ではイマイチですが、外履きもできて使い勝手が良い商品だと言えます。高齢者や体力のない人はこれでダイエットスリッパを体験してみるというのもよいかもしれません。
9位: 徹底的に鍛えたいなら
負荷強めのバランストーン
アカイシ(AKAISHI)
バランストーン ピンク
実勢価格:1200円
サイズ :22~24.5cm(室内履き)
▼テスト結果
履き心地:20/25点
負荷 :25/25点
汎用性 :17/25点
機能性 :18/25点
総合評価:80/100点

下位の他の商品とはちょっと異なり「負荷が強すぎて」ランクを落とした商品です。それを証明するかのように、レビューでは「今までのダイエットスリッパの中で、一番ふくらはぎに効いた」というものも。幅広で足を入れるのは苦になりません。
写真でもわかるようにかかとが「ほぼ」ありません。その分負荷が高いことを意味しています。小さいので置いてあっても場所をとらず、収納しやすいところもメリットです。

かかとがかなりカットされているので履いていて正直キツく感じます。さらにかかとがホールドされておらず、つねに浮いている感じになります。

かなりキツく負荷をかけてくれるので、トレーニング用としては抜群。ただ初心者やふだん運動をしてない人は簡単に筋肉痛になってしまうでしょう。今回は汎用性という点で評価を落としましたが、優れた商品だと思いました。
10位: 安定感高めのNonopo
近所に買い物でも使えます
Nonopo
ダイエットスリッパ バランス サンダル
実勢価格:3090円
サイズ:23.5cm/足長22.5~24cm対応
材質:EVA樹脂
▼テスト結果
履き心地:20/25点
負荷 :19/25点
汎用性 :20/25点
機能性 :19/25点
総合評価:78/100点

他のスリッパに比べてややお高めの商品。底はR形状なのですが、思ったよりもふらふらしません。比較的安定して履けるスリッパだと言えます。
安定系なので日常使いにはバッチリ。また色も他にレッド、オレンジ、ピンクなどカラフルで近所に買い物に行くのにも普通に使えてしまいます。
「健康や体の衰えが気になるけれど運動は嫌い」という人には最適の商品かもしれません。

ツボ刺激は上位商品に比べ弱めです。気持ちよさを求める人にはおすすめ。安定感があるので本格的に筋肉を鍛えたい人にとっては物足りないかもしれません。ただ、足がすっぽり入って普通に近所を歩けるので、汎用性は高いと思います。

安定感があり、負荷も弱めなので劇的な効果は期待できません。とはいえふだん使いが可能なので、継続して使えば筋肉を鍛えることは可能です。
以上、ダイエットスリッパ10製品をご紹介しました。
今回のランキングでは負荷が強いアイテムが比較的上位にきて、弱いものが下位に並びました。そのため、初心者や体力に自信がない人にとっては順位が逆転するかもしれません。

いずれにせよ、今回紹介したアイテムはさまざまなスペックを持っています。本格的に脚を引き締めようと思う人は、負荷が強いものと弱いものをお試しで両方買ってみてもよいかもしれません。
もちろん、ダイエットスリッパはすべての筋肉を鍛えてくれるわけではありません。適度な運動と組み合わせて使うのがおすすめですよ。
美脚や美尻は全女性の憧れ。ダイエットスリッパを活用し、後ろ姿でハッとさせるような素敵女子をめざしましょう!
プチプラのダイエットスリッパはある?
ダイエットスリッパのおすすめランキングを紹介しましたが、「最初から値段が高いものは買えない!」という方も多いのではないでしょうか?
そんな方はまず、プチプラメーカーから出ているダイエットスリッパを試してみてはいかがでしょうか?
セリアのダイエットスリッパ
「100円でダイエットスリッパ が買える!」とSNSで話題になったのが、セリアのダイエットスリッパです。店頭で販売すると即座に売り切れてしまうため、「幻のスリッパ」と呼ばれているのだとか。土踏まずの部分にあるツボ押しが、絶妙に気持ちいいと評判です。
ダイソーの爪先立ちスリッパ
ダイソーのダイエットスリッパ は、100円ショップの中でも200円という価格設定。柄や色は数種類あるので、気になる方はぜひ「自分のお気に入り」を見つけてみてください!
ダイソーは店舗数も多いため、わざわざダイエットスリッパを買うためだけに出かけるのではなくお仕事や学校、買い物の帰りにふらっと立ち寄って購入できるのも嬉しいポイントですよね。
ニトリのダイエットスリッパ
ニトリのダイエットスリッパは、600円ほどで購入することが可能。大きなリボンがついたものなど、可愛らしく持っているだけでテンションが上がりそうなデザインが特徴的だと好評です。
かかとが細くなっているタイプです。脚の裏側の筋肉によく効きます。かかとを上げると不安定、下げると安定しますが、後ろがしっかりホールドされるので歩いていても外れる心配がありません。