防犯フィルムとは?
今、多くの人が関心を寄せる「おうちの防犯対策」。「うちは大丈夫」と油断していませんか?
犯罪者にとっては犯行時間が長くなるほどリスクが伴うため、侵入に時間がかかる家を避ける傾向にあります。
対策としては、ドアやガラス窓などの開口部をこじ開けられてしまう時間を稼ぐことが最優先。窓はガラス破りに遭わない工夫が重要です。
賃貸や、低予算で自分でできる防犯対策におすすめのアイテムが、窓ガラス用の「防犯フィルム」。ガラス片の飛散防止効果もあるため、台風や地震が起きた際の防災用としても活躍します。
空き巣対策、どのくらい時間を稼げばいいの?
空き巣の犯人などを対象に行った調査によると、侵入に5分以上かかると、約7割は諦めるというデータがあります。侵入までの時間をなるべく稼いで諦めさせることが大事です。
悪い人の立場になって、どこから侵入されそうか、考えてみてみましょう。
犯人が侵入を諦める時間の調査結果
出典:(財)都市防犯研究センター
泥棒はどこから入ってくるの?
強盗や空き巣などの侵入口として多いのが窓。庭に面した1階の窓だけではなく、2階以上のベランダの窓を破って侵入する手口が増えているので油断は禁物です。
窓ガラス用防犯フィルムの防犯効果は?
防犯用の窓フィルムの特徴は窓ガラスを割れないようにすること。窓にびっしり貼れば、ハンマーで叩いても壊せません。空き巣の侵入スピードを遅くさせ、 5分で突破できないイライラする家に強化しましょう。
LDKが人気の防犯フィルムをテスト
しかし、いざ購入しようと思っても、多くのメーカーからさまざまなタイプの商品が発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、雑誌『LDK』では防犯フィルムの人気製品をプロと比較し、おすすめを探しました。
防犯フィルムの選び方は?
おすすめ商品を紹介する前に、まずは防犯フィルムの選び方のポイントをお伝えします。
選び方1:サイズ
まずは貼りたい場所の窓ガラスのサイズをチェック。フィルムは貼った部分の強度が出るため、小さいサイズを選んでしまうと貼っていない部分に衝撃を与えられて割られてしまうことがあります。
窓ガラスのサイズにあった防犯フィルムを選びましょう。
選び方2:厚み
防犯フィルムは、さまざまな種類の厚みのものがあります。十分な効果を得るためには、厚さが350ミクロン以上あるものを選びましょう。
CPマークの認定基準は総圧が350ミクロン以上なので、CPマークがあるものを選ぶと安心です。
なお、1ミクロンは100万分の1メートルで、350ミクロンとは0.035cm、0.35mmです。
選び方3:防犯力
実際に強度を与えてもガラスが割られないものが理想です。今回のテストでは、泥棒がガラスを割るところを再現したり、工具を用いて突破されないかを検証しました。
選び方4:貼りやすさ・コスト
防犯フィルムは、一般的な窓用フィルムと比べて厚みがあるため、少し扱いづらいものもあります。ご自身でDIYするなら、ぴったりと窓に貼り付ける必要があるため、貼りやすいものを選びましょう。
防犯フィルムの人気商品を比較
今回は雑誌『LDK』が、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気の防犯フィルムから、A3サイズ以上、厚さ350ミクロン以上の製品をピックアップ。
防犯アドバイザーの京師美佳さんと一緒に、次の方法でテストしました。
検証方法
防犯フィルムをプロが窓に取り付けて、使い勝手と強度をチェック。ラボでは、防犯フィルムを貼ったガラスに鉄球と工具を使い、飛散しにくさ・突破されにくさなどを検証しました。
それでは、テスト結果が評価の高かった順に防犯フィルムのおすすめ商品を紹介します。
※「突破されにくさ」を重視して評価しています
防犯フィルムのおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、窓用防犯フィルムのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Hikari防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り
![]() |
|
390×470mm |
0.5mm |
2枚入り |
||||
![]()
タクミイージーガード 簡易式ガラス強化フィルム
![]() |
|
297×420mm |
0.35mm |
2枚入り |
||||
![]()
ノムラテック保険付・凹凸ガラス専用防犯フィルム 680ミクロンA3
![]() |
|
297×420mm |
0.68mm |
2枚入り |
||||
![]()
Protection凹凸ガラス用 防犯ガラスフィルム
![]() |
|
300×420mm |
0.37mm |
2枚入り |
||||
![]()
ハイロジックCP認定防犯フィルム
![]() |
|
297×420mm |
0.365mm |
2枚入り |
||||
![]()
ノムラテック透明ガラス 専用防犯フィルム360(保険付)
![]() |
|
297×420mm |
0.36mm |
2枚入り |
||||
![]()
アメニティーワールドネットワーク本物の防犯フィルム【プライム】
![]() |
|
420×594mm |
0.35mm |
1枚入り |
||||
ダイソー窓ガラス用防犯フィルム
![]() |
|
300×400mm |
0.159mm |
1枚入り |
【1位】Hikari「防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り」
- Hikari防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り
- 実勢価格: ¥2,420〜
- 突破されにくさ
- 飛び散りにくさ
- 貼りやすさ
- おすすめポイント
-
- ヒビは入るがガラス片は飛び散らない
- 工具を使っても穴が開かない
- 専用ヘラ付きで貼り付けがラク
- サイズ
- 390×470mm
- 厚さ
- 0.5mm
- 内容量
- 2枚入り
- 型番
- -
【突破されにくさ】工具を使っても穴が開かない!
ベストの本製品は粘着力が強いうえにヒビが細かいため、破片を剥がすまで時間がかかるのが高評価に。ワーストは簡単にガラスが剥がれてしまいました。
【飛び散りにくさ】ヒビは入るが飛び散らない!
鉄球を落とすと細かいヒビが入りましたが、フィルムがガードしてガラス片は全く飛び散りませんでした。
【1位】タクミ「イージーガード 簡易式ガラス強化フィルム」
- タクミイージーガード 簡易式ガラス強化フィルム
- 検証時価格: ¥4,980〜
- 突破されにくさ
- 飛び散りにくさ
- 貼りやすさ
- おすすめポイント
-
- 粘着力が強く強度バッチリ
- 5ヵ国語対応防犯ステッカー付き
- サイズ
- 297×420mm
- 厚さ
- 0.35mm
- 内容量
- 2枚入り
【突破されにくさ】
ヒビが細かく、粘着力も強く成績はベストと同じです。
【3位】ノムラテック「保険付・凹凸ガラス専用防犯フィルム 680ミクロンA3」
- ノムラテック保険付・凹凸ガラス専用防犯フィルム 680ミクロンA3
- 実勢価格: ¥3,340〜
- 突破されにくさ
- 飛び散りにくさ
- 貼りやすさ
- おすすめポイント
-
- 最強レベルの粘着力でしっかり貼り付く
- 厚みがありガラスのヒビ割れがかなり細かい
- サイズ
- 297×420mm
- 厚さ
- 0.68mm
- 内容量
- 2枚入り
- 型番
- 2268
【突破されにくさ】
今回、検証した製品のなか、680ミクロンと厚みは一番。ヒビ割れがかなり細かく粘着力も最強レベルです。
【3位】Protection「凹凸ガラス用 防犯ガラスフィルム」
- Protection凹凸ガラス用 防犯ガラスフィルム
- 実勢価格: ¥5,280〜
- 突破されにくさ
- 飛び散りにくさ
- 貼りやすさ
- おすすめポイント
-
- 粘着力が非常に強い
- ガラス片が剥がれず穴が開くのを防ぐ
- サイズ
- 300×420mm
- 厚さ
- 0.37mm
- 内容量
- 2枚入り
- 型番
- KG-107
【突破されにくさ】
※透明ガラスで検証しています
ヒビは大きいですが粘着力が非常に強く破片は剥がれませんでした。
【5位】ハイロジック「CP認定防犯フィルム」
- ハイロジックCP認定防犯フィルム
- 実勢価格: ¥3,458〜
- 突破されにくさ
- 飛び散りにくさ
- 貼りやすさ
- おすすめポイント
-
- ヘラが大きく貼りやすい
- サイズ
- 297×420mm
- 厚さ
- 0.365mm
- 内容量
- 2枚入り
- 型番
- 58903
【貼りやすさ】
ヘラが大きくシートの空気を抜きやすいです。
【6位】ノムラテック「透明ガラス 専用防犯フィルム360(保険付)」
- ノムラテック透明ガラス 専用防犯フィルム360(保険付)
- 実勢価格: ¥2,680〜
- 突破されにくさ
- 飛び散りにくさ
- 貼りやすさ
- おすすめポイント
-
- ガラスが割れても飛び散らない
- ヘラ付きで貼りやすい
- サイズ
- 297×420mm
- 厚さ
- 0.36mm
- 内容量
- 2枚入り
- 型番
- 2255
【7位】アメニティーワールドネットワーク「本物の防犯フィルム【プライム】」
- アメニティーワールドネットワーク本物の防犯フィルム【プライム】
- 検証時価格: ¥4,730〜
- 突破されにくさ
- 飛び散りにくさ
- 貼りやすさ
- おすすめポイント
-
- ヒビが細かくて飛び散りにくさは優秀
- サイズ
- 420×594mm
- 厚さ
- 0.35mm
- 内容量
- 1枚入り
350μ以下の防犯フィルムの実力は?
ダイソー「窓ガラス用防犯フィルム」
- ダイソー窓ガラス用防犯フィルム
- 検証時価格: ¥110〜
- 突破されにくさ
- 飛び散りにくさ
- 貼りやすさ
- サイズ
- 300×400mm
- 厚さ
- 0.159mm
- 内容量
- 1枚入り
窓の防犯グッズの設置のポイントは?
最後は、防犯性をアップさせるための窓の防犯グッズの設置のポイントを紹介します。
ポイント1:設置場所
表側だけではなく風呂場などの小窓も検討
侵入口は大きな窓とは限りません。鉄格子付きの風呂場の窓やトイレの小窓から侵入されることも。大きな窓から始めて、最終的には全ての窓に設置するのが理想です。
ポイント2:取り付け位置
防犯フィルムは鍵の左右を優先
防犯フィルムはできるだけ大きなサイズを選び、鍵を挟んで左右の窓に貼りましょう。鍵側にしか貼っていない場合、隣のガラスを破られたら簡単に手が届いてしまいます。
貼るときには、気泡をしっかり抜くのがコツです。
ポイント3:交換のタイミング
基本は10年毎、剥がれてきたら即交換
経年劣化を考慮して長くとも10年に一度は交換をしましょう。ただし、少しでも剥がれてきたらすぐに交換してください。
防犯フィルムのおすすめ まとめ
以上、防犯フィルムのおすすめランキングでした。
防犯フィルムはA3サイズ以上、厚さ350ミクロン以上が絶対条件。小さいとガラスが割れたときすぐに鍵に手が届き、薄いと突破までの時間が稼げません。
今回ベストバイに選ばれたHikari「防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り」は、全条件をクリア。コスパも優秀でした!
防犯フィルムは、防犯ガラスを取り付けるより低予算で、ガラスを破るまでの時間を稼いでくれます。
ぜひ、ご自宅の防犯対策に取り入れてみてください。
強力な粘着で破片が全く剥がれないHikari
Hikari
防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り
防犯フィルムの売れ筋ランキングもチェック!
防犯フィルムのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
防犯グッズを使うと侵入までの時間を稼げます!