防犯フィルムとは?
令和4年の刑法犯に関する統計資料によると、空き巣・忍び込み・居空き合計1万5593件のうちガラス破りは4324件。
「バールのようなもの」で窓ガラスを叩き割って手を差し入れ、クレセント錠を外して侵入してくる。
これを防御する手段として有効なのが、窓ガラスを砕けないようにする防犯フィルムなんです。
窓ガラス用防犯フィルムの防犯効果は?
防犯用の窓フィルムの特徴は窓ガラスを割れないようにすること。窓にびっしり貼れば、ハンマーで叩いても壊せません。侵入に5分以上の時間を要する場合、空き巣は犯行を断念するケースが多いといわれています。空き巣の侵入スピードを遅くさせ、 5分で突破できないイライラする家に強化しましょう。
MONOQLOが最強の防犯フィルムをテスト
そこで今回雑誌『MONOQLO』は、家庭用として使いやすい人気製品をプロとともに徹底比較。最強の防犯フィルムを探しました!
防犯フィルムの選び方は?
自宅にぴったりの防犯フィルムを選ぶには、サイズと厚さがポイントです。
1:サイズ
まずは貼りたい場所の窓ガラスのサイズをチェック。フィルムは貼った部分の強度が出るため、小さいサイズを選んでしまうと貼っていない部分に衝撃を与えられて割られてしまうことがあります。
窓ガラスのサイズにあった防犯フィルムを選びましょう。
2:厚み
防犯フィルムは、さまざまな種類の厚みのものがあります。十分な効果を得るためには、厚さが350ミクロン以上あるものを選びましょう。
CPマークの認定基準は総圧が350ミクロン以上なので、CPマークがあるものを選ぶと安心です。
3:防犯力
実際に強度を与えてもガラスが割られないものが理想です。
今回のテストでは、フィルムを貼って24時間経過後のガラスをハンマーで叩くテストを行いました。
4:貼りやすさ・コスト
防犯フィルムは、一般的な窓用フィルムと比べて厚みがあるため、少し扱いづらいものもあります。ご自身でDIYするなら、ぴったりと窓に貼り付ける必要があるため、貼りやすいものを選びましょう。
今回は、「防犯性」「貼りやすさ」「コスパ」で評価。総合的に高評価だった、防犯フィルムのおすすめ商品からランキングで紹介します!
防犯フィルムのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、●●●●のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Hikari防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り
![]() |
|
390×470mm |
2枚入り |
||||
タクミezguard Lite 簡易式ガラス 強化フィルム
![]() |
|
297×420×0.2mm |
2枚入り |
||||
![]()
フキ防犯フィルム ガラスまもり
![]() |
|
365×490×0.2mm |
2枚入り |
【1位】Hikari「防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り」
- Hikari防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り
- 実勢価格: ¥2,595〜
- 防犯性
- 貼りやすさ
- コスパ
- おすすめポイント
-
- 最も割れにくかった!
- 厚みと強度のわりに安価
- 防犯ステッカー付き
- サイズ
- 390×470mm
- 厚さ
- 0.5mm
- 内容量
- 2枚入り
貫通しないから窓に手を入れられない
フィルムを貼らないガラスは、ハンマーで1回叩くとバラバラになってしまいます。
Hikariの防犯フィルムは、20回叩いてもヒビが入る程度でした。
ステッカーも貼れば安心度UP
付属のヘラで伸ばしながらだと貼りやすい
厚みがあるので貼りにくいかと思いきや、厚いからこそ貼っている途中も張りをキープできました。
ヘラがゴム製で使いやすく、気泡が入りにくかったです。
サイズ違いの商品もあります
- Hikari防犯フィルム 透明ガラス用 280×410×0.5mm
- 実勢価格: ¥1,728〜
※2枚入りです
- サイズ
- 280×410×0.5mm
- 型番
- BGF4229
【2位】タクミ「ezguard Lite 簡易式ガラス 強化フィルム」
- タクミezguard Lite 簡易式ガラス 強化フィルム
- 検証時価格: ¥1,958〜
- 防犯性
- 貼りやすさ
- コスパ
- おすすめポイント
-
- 導入しやすいお買い得価格
- 多言語表示の防犯ステッカー
- がっかりポイント
-
- たくさん叩くとガラスが浮く
- サイズ
- 297×420×0.2mm
- 内容量
- 2枚入り
20回叩いたらガラスが浮いた
貫通がしないですが、ガラスが浮いてしまいました。
1958円はかなり安い
ヘラと防犯ステッカーが付いて1958円はかなり安いです!
【3位】フキ「防犯フィルム ガラスまもり」
- フキ防犯フィルム ガラスまもり
- 検証時価格: ¥7,678〜
- 防犯性
- 貼りやすさ
- コスパ
- おすすめポイント
-
- 割れてもガラスが飛散しない
- がっかりポイント
-
- 使いにくいヘラ
- サイズ
- 365×490×0.2mm
- 内容量
- 2枚入り
20回で割れたが、ガラスは飛散しない
フィルムにガラスが密着していました。
ヘラが使いにくい
フィルムを貼る際に使う付属のヘラが使いにくいです。
まとめ:Hikariが強度があり高コスパ
テストの結果、ベストバイに輝いたのはHikari「防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り」でした。
20回叩いてもヒビが入る程度と防犯性で高評価を獲得。加えて付属のヘラのおかげで貼りやすく簡単に取り付けることができました。
厚みと強度があるのに3000円台という点もうれしいところ。
防犯フィルムは単体ではなく、サッシ窓用補助鍵と併用するとより安心です。両方使っていることが外からも見えるので、防犯意識の高さを示すことができます。
2つ以上の防犯グッズを組み合わせることで、防犯度が上がります!
防犯フィルムのおすすめ
Hikari
防犯フィルム 透明ガラス用 390×470×0.5mm 2枚入り
防犯フィルムの売れ筋ランキングもチェック!
防犯フィルムのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
厚みがあって頑丈なつくりだから、破った窓からの侵入を防ぐ確率が上がりますね!