大掃除はいつから? どこから? 最短ルートを紹介

大掃除はいつから? どこから? 最短ルートを紹介 イメージ

掃除がいつまで経っても終わらない、大変だったのにどこもかしこも中途半端な汚れが残ってストレスが溜まってしまう......。

そんな年末大掃除の悩みはありませんか?

大掃除はいつから始める?

大掃除はいつから始める? イメージ

年末に大掃除をする理由は煤払いをするため。日本の大掃除は、江戸時代に12月13日は煤払いとして定めていたこともあり、12月13日から始めて28日までに終わらせる方が良いと言われています。

とはいえ、慌ただしい年末をゆったり過ごすためにももっと早めに終わらせる人も増えています。できれば計画を立てて効率的に終わらせたいですよね。

大掃除ワザ

そこで、テストする女性誌『LDK』がお掃除のプロに教わりながら、5日間でムリなく落とせる大掃除プランを提案。

今回は、5日間の掃除スケジュールとコツをダイジェストでお伝えし、あわせてテストで高評価だった洗剤やお掃除グッズも紹介していきます。

ホーム最短で大掃除を終わらせるおすすめ順番は?

LDK2022年12月号の大掃除特集より

1日で全てを終わらせようとは思わず、計画的に効率よく進めましょう。

今回は、5日間で終わらせる最短ルートを提案します。

  • 1日目:キッチン
  • 2日目:浴室(お風呂場)
  • 3日目:洗面所・洗濯機
  • 4日目:トイレ
  • 5日目:掃除

大掃除を効率よく行う3つのポイント

1:汚れにあった道具・グッズを効果的に使う

効率的に掃除するなら液性の違う4種類の洗剤を汚れによって賢く使い分けしましょう。

酸性洗剤はシンクや鏡に
酸性洗剤はシンクや鏡に イメージ

水垢や尿石などアルカリ性の汚れに効果的。シンクや鏡、便器のお掃除に向いています。

中性洗剤は軽い汚れに
中性洗剤は軽い汚れに イメージ

界面活性剤の力でおだやかに汚れを落とします。軽い汚れに使いやすいです。

アルカリ性洗剤は油汚れに
アルカリ性洗剤は油汚れに イメージ

食品の油、体から出る皮脂など、酸性の汚れを落とします。キッチンで活躍します。

塩素系アルカリ洗剤はカビなどの菌汚れに
塩素系アルカリ洗剤はカビなどの菌汚れに イメージ

カビなどの菌汚れを除菌・漂白して落とします。酸性の洗剤の混ぜると危険です。

2:つけ置き時間をムダにしない

洗剤のつけ(漬け)おき時間中に別エリアの掃除をすれば、手持ち無沙汰のムダな時間がなく、効率的に進められます。

3:見えない・届かない汚れを見逃さない

短い期間でもストレスなく大掃除を終えるためには、見えないけれど汚れが溜まっている場所も「見て見ぬふり」せずに一掃することもポイント。

扱いに迷いがちな場所の掃除方法も知っておくと、スッキリ終えることができます。

どのエリアもスタートは「物をどかす」べし

どのエリアもスタートは「物をどかす」べし イメージ

どこから始めるにしても、まずは物をどかすことから! 拭き掃除がぱぱっとできたり、どかすことで汚れを発見することにもつながります。

それでは、1日ごとに大掃除のおすすめ手順&コツを紹介します!

※おすすめ掃除グッズは過去の検証で高評価だったアイテムです。リンク先はセット販売のページも含みます。

【1日目:キッチン】やる気がある初日に大敵を倒す

【1日目:キッチン】やる気がある初日に大敵を倒す イメージ

コンロ周りやシンク、調理家電など、汚れが集まるキッチンは手当たり次第にゴシゴシしていたら、全クリアは不可能! あちこち右往左往せずに手順を踏んでいきましょう!

手順1:ガチガチ汚れをつけ込む

大敵は、換気扇やガス台で溜まってしまった頑固な油汚れ&焦げ汚れ。専用クリーナーでの拭き取りだけで落ちないときは、保存袋でまとめづけを行いましょう。

手順1:ガチガチ汚れをつけ込む イメージ

グリルの網や五徳も入る大きさの厚手のジッパー袋が洗剤つけおきに便利です。外せるパーツはまとめてつけ置きし、待ち時間に他の作業をすると効率がいいです。

上原好志子 氏
そうじお片づけプロデューサー
上原好志子 氏 のコメント

同じ洗剤や道具を使うものはまとめてキレイにしちゃいましょう

おすすめ掃除グッズ:焦げを落とすスクレーバー
おすすめ掃除グッズ:焦げを落とすスクレーバー イメージ

INOUE
カーボンはがしヘラ
20ミリ
実勢価格:182円

※Amazonのリンクは25ミリタイプです

INOUE「カーボンはがしヘラ」は、力を入れずに焦げ汚れや厚い汚れがサッと削げる便利アイテム。素材を傷つけにくいです。

おすすめ掃除グッズ:焦げ落としがラクな専用クリーナー
おすすめ掃除グッズ:焦げ落としがラクな専用クリーナー イメージ

友和
コゲクレンジング
300ml
実勢価格:548円

友和「コゲクレンジング」は、過去のLDKの油汚れ・焦げ落とし洗剤検証でベストバイを獲得した洗剤。泡がしっかりとどまり、焦げも油汚れもスル落ちします。広範囲に噴射しやすいのもgoodです。

手順2:棚上ゾーンの汚れを拭く

つけおきの時間の間、冷蔵庫や食器棚の上を拭きあげましょう。

手順2:棚上ゾーンの汚れを拭く イメージ

厚みのあるお掃除シートや、アルカリ電解水+マイクロファイバークロスなどが活躍。戸棚上や冷蔵庫上の埃はワイパーを使うと便利です。

おすすめ掃除グッズ:油汚れ以外に使いやすいアルカリ電解水クリーナー
おすすめ掃除グッズ:油汚れ以外に使いやすいアルカリ電解水クリーナー イメージ

マツモトキヨシ
matsukiyo
アルカリ電解水クリーナー
実勢価格:437円

内容量:300ml

matsukiyo「アルカリ電解水クリーナー」は過去の検証でA+評価のベストバイを獲得。油汚れがガンコじゃなければ、エタノール入りで揮発性の高いアルカリ電解水が二度拭き不要でラクです。

手順3:つけておいた汚れを流す

つけおきパーツを流してコンロ周りを一気にこすり取りましょう。

手順3:つけておいた汚れを流す イメージ

グリルや五徳が焦げ取りスポンジで擦り落として仕上げるとピカピカになります。

おすすめ掃除グッズ:コゲ取りスポンジでスルッと落とす
おすすめ掃除グッズ:コゲ取りスポンジでスルッと落とす イメージ

コパ・コーポレーション
鬼コゲタワシ
実勢価格:550円

コパ・コーポレーション「鬼コゲタワシ」は折り曲げやすく汎用性が高いお掃除タワシ。力を入れてこすらなくても、ガンコなコゲがスルッと落ちます。

手順4:キッチン家電の汚れを一掃

電子レンジ、トースターなどキッチン家電の横や後ろなどいつもは見ない部分の汚れもチェック。内→外に落とす&拭くですっきりさせましょう。

手順5:冷蔵庫のポケットを丸洗い

冷蔵庫の中でも一番汚れやすいポケットを丸洗いしましょう。

手順5:冷蔵庫のポケットを丸洗い イメージ

外したポケットをキッチンハイターで5分ほどつけおきするとさらにスッキリします。

手順6:シンクのぬめりを消す

シンクの水垢のザラザラ、ヌメヌメは、汚れに適した洗剤でつけおき&こすり洗いが効果的。くすみがとれてピカピカになります。

手順6:シンクのぬめりを消す イメージ
  • 排水口は泡ハイターなどの塩素系アルカリ洗剤でつけおき洗い
  • 色素新着があるなら油汚れ洗剤など少量のアルカリ洗剤で落とす
  • 水垢は酸性洗剤などをつかってこすり洗い
おすすめお掃除グッズ:シンク周りにこれ1本
おすすめお掃除グッズ:シンク周りにこれ1本 イメージ

リンレイ
ウルトラハードクリーナー
ウロコ・水アカ用
実勢価格:1209円
260g

リンレイ「ウルトラハードクリーナー」ウロコ・水アカ用は、大小2種類の研磨剤を50%以上配合した酸性洗剤。軽くなでるだけで水アカが落ちます。

ホーム【2日目:浴室】カビと集中交戦

【2日目:浴室】カビと集中交戦 イメージ

お風呂場のガンコなカビや水垢汚れはつけおき時間が足りないせいで、結局ゴシゴシ洗いをしていませんか?

中途半端にカビが残ってしまうとすぐに再発生してしまいます。カビの元を残さないよう、しっかりつけおき時間をとりましょう。

浴室・お風呂掃除を最短で終わらせるおすすめ手順

手順1:全体を予洗い

弱アルカリ性洗剤で全体を洗い、まずはガンコ汚れを見える化しましょう。

手順1:全体を予洗い イメージ

パッキンのカビはカビ取りジェルで密着洗浄がおすすめです。

おすすめ掃除グッズ:こすらず掃除の代名詞
おすすめ掃除グッズ:こすらず掃除の代名詞 イメージ

ルックプラス
バスタブクレンジング
銀イオンプラス
実勢価格:415円

50ml

ルックプラス「バスタブクレンジング銀イオンプラス」は、こすらずお風呂掃除できる洗剤と大ヒット。日常使いはもちろん、大掃除でも活躍します。

手順2:隠れカビをつけおき

エプロン内や換気扇のガンコな隠れカビは泡ハイターでつけ置き洗いがおすすめです。

手順2:隠れカビをつけおき イメージ

エプロンを外したら温かいシャワーをかけて、泡ハイターをかけて30分つけおきしましょう。

手順3:皮脂・水垢をまとめ洗い

追い焚き機能の活用で風呂釜、浴槽、小物類を一気に掃除しましょう。

手順3:皮脂・水垢をまとめ洗い イメージ

残り湯に酸素系漂白剤を入れて20分間追い焚き、その後に小物類を入れて30分ほどつけ置きすれば、黒ずみ汚れが落ちます。

塩月孝仁 氏
東京都の便利屋さん エイトピース代表
塩月孝仁 氏 のコメント

お湯の方が溶けやすくて効率的です

手順4:鏡のウロコを磨く

鏡のガンコな水垢(ウロコ)は酸性洗剤をスポンジにつけて磨き上げます。

手順4:鏡のウロコを磨く イメージ

※水垢・ウロコ掃除用の酸性洗剤は塩素系洗剤と混ざると有害ガスが発生して危険です。浴室で泡ハイターやカビ取りジェルなどの塩素系アルカリ洗剤などを使った場合はしっかり流してからにしてください。

手順4:鏡のウロコを磨く イメージ2

よく洗い流したら、から拭きをするのがポイントです。

おすすめ掃除グッズ:鏡も蛇口もピカピカになるクロス
おすすめ掃除グッズ:鏡も蛇口もピカピカになるクロス イメージ

マーナ
ガラス・鏡ピカッとクロス
実勢価格:638円

内容量:2枚入

マイクロファイバークロス11製品比較でベストバイに輝いたマーナ「ガラス・鏡ピカッとクロス」なら、汚れ落ちがよく、水分をしっかり吸ってくれます。

手順5:防カビ剤でキープ

きれいになった浴室は防カビ剤(くん煙剤)でカビの再発生を予防しましょう。

手順5:防カビ剤でキープ イメージ

2時間の燻煙で効果の期待大。大掃除の成果をキープしましょう。

ホーム【3日目:洗面所・洗濯機】隣あわせスポットをまとめて

【3日目:洗面所・洗濯機】隣あわせスポットをまとめて イメージ

毎日のコツコツ掃除だけでは、見えない&届かない汚れを放置しがち。排水管や洗濯槽のお掃除は大掃除のタイミングで行いたいところです。

洗面所・洗濯機掃除を最短で終わらせるおすすめ手順

手順1:朝一で洗濯槽にクリーナーを投入

洗濯槽のカビは、激落ちの専用クリーナーでほったらかし掃除が正解です。

手順1:朝一で洗濯槽にクリーナーを投入 イメージ

洗濯槽クリーナーには、塩素系と酸素系がありますが、塩素系は浮いてくる汚れをすくう必要がなく、手間要らずです。

おすすめ掃除グッズ:圧倒的によく落ちる洗濯槽クリーナー
おすすめ掃除グッズ:圧倒的によく落ちる洗濯槽クリーナー イメージ

東芝
洗濯槽クリーナー
実勢価格:2580円

内容量:1500ml

東芝「洗濯槽クリーナー」は、過去の塩素系洗濯槽クリーナー5製品比較でベストバイに輝きました。お高め価格にも納得がいく洗浄力の高さでした。

手順2:洗濯機&換気扇パーツをつけ置き

手順2:洗濯機&換気扇パーツをつけ置き イメージ

洗濯機や換気扇のパーツは外して拭き取りをしたら、泡ハイターでつけ置きしましょう。

手順3:洗濯機周りの埃を一掃

手順3:洗濯機周りの埃を一掃 イメージ

つけ置き中に、洗濯周りやホースの溝の汚れを、クイックルハンディや溝用ブラシなどでかき出しましょう。

手順4:排水口は奥まで泡づけ

カビや悪臭の温床になる排水管は手を汚さずにシュシュっと泡ハイターなどで泡づけに。

手順4:排水口は奥まで泡づけ イメージ

排水管とつながっているオーバーフロー穴も忘れずに噴射しましょう。

手順5:小物類を漂白&鏡をクロスで拭き上げ

洗面ボウルでは小物類を酸素系漂白剤で15分程度漂白づけに。

手順5:小物類を漂白&鏡をクロスで拭き上げ イメージ

その間に、マイクロファイバークロスなどで鏡や蛇口を磨き上げたら洗面所は終了です!

おすすめ掃除グッズ:たっぷり使える酸素系漂白剤
おすすめ掃除グッズ:たっぷり使える酸素系漂白剤 イメージ

シャボン玉石けん
酸素系漂白剤
実勢価格:495円

750g

漂白力はLDKのお墨付き。たっぷり入っているのであらゆる場所に支えてコスパもいいです。

ホーム【4日目:トイレ】大掃除の中でちょっとひと休み

【4日目:トイレ】大掃除の中でちょっとひと休み イメージ

トイレはよく掃除しているはずなのになんだかクサい......というお悩みが多いのでは? ニオイの本当の原因を知り、大掃除の機会にしっかり汚れを落としましょう。

トイレ掃除を最短で終わらせるおすすめ手順

手順1:天井・電球・壁・便座裏をはたく

クイックルワイパーなどで埃をはたきます。

手順2:換気扇の埃を取り、腰より高い壁を拭き取る

腰より高い壁をトイレクリーナーなどで拭き取りましょう。

手順3:温水洗浄便座を外して裏を拭き取る

温水洗浄便座を外せるのが知らなかったという人は悲惨な状態になっている可能性大です。

手順3:温水洗浄便座を外して裏を拭き取る イメージ

簡単に外せるので外して汚れをお掃除しましょう。

おすすめ掃除グッズ:強度抜群のトイレクリーナー
おすすめ掃除グッズ:強度抜群のトイレクリーナー イメージ

大王製紙
エリエール
キレキラ! トイレクリーナー
実勢価格:382円

10枚

エリエール「キレキラ! トイレクリーナー」は、汚れ落ちも強度も文句なしのトイレクリーナーです。1枚で効率よく拭けます。

手順4:便器を磨く

トイレ用洗剤でいつもと同じように便器を磨きましょう。

手順5:温水洗浄便座を戻して便座・ふたを拭き取る

便座を戻したら便座・フタも拭き取ります。ひどい汚れはクエン酸パックもおすすめです。

手順6:ノズルを丸洗い

繊細で扱いにくいノズルもしっかり洗いましょう。

手順6:ノズルを丸洗い イメージ

洗浄モードにしてノズルをひきだしたら、専用スプレーを吹き付け。そのまま放置して流せばラクにきれいになります。

おすすめ掃除グッズ:モコモコ泡でノズルを包む専用クリーナー
おすすめ掃除グッズ:モコモコ泡でノズルを包む専用クリーナー イメージ

エステー
モコ泡わ
ノズル専用クリーナー
実勢価格:460円

40ml

ノズルは便器に使う洗剤より専用クリーナーがおすすめ。泡をかけて放置するだけで汚れが落ちやすいです。

手順7:脱臭フィルターの埃を取る

温水洗浄便座一体型は、脱臭フィルターがニオイの原因になっていることもあります。

手順7:脱臭フィルターの埃を取る イメージ

使い古しの歯ブラシで埃や汚れを落とすだけできれいに。水洗いがNGのものもあるので説明書をチェックしてください。

手順8:腰より低い壁と床を拭き取る

最後に、腰より低い壁・床を拭き取ればトイレ掃除は完了です!

ホーム【5日目:玄関】家の顔を整えて完了

【5日目:玄関】家の顔を整えて完了 イメージ

玄関掃除というと、何度もバケツに水をくんで流し洗いをするといった大掛かりな掃除で疲れ果てていませんか?

水洗いなしでも元の白さを取り戻す方法や、靴箱の断捨離のコツを知っておけば、工程を減らしてもスッキリ玄関が手に入ります。

玄関掃除を最短で終わらせるおすすめ手順

手順1:靴箱の断捨離をする

靴箱は一度空っぽにして不要物を見つけてみましょう。

手順1:靴箱の断捨離をする イメージ

中身を把握し、履くものといらないものを選別すると断捨離しやすいです。

手順2:靴のお手入れ

せっかくキレイにした靴箱に戻すなら、ついでに靴の汚れやカビも除去しましょう。

手順2:靴のお手入れ イメージ

布製のスニーカーは洗濯機で丸洗いするのもおすすめ。スニーカーの砂・泥汚れは水を使わず、専用クリーナーの泡だけで汚れを落としましょう。

靴のカビを見つけたら、歯ブラシでこすり、固く絞った水拭きで落としましょう。

手順3:靴箱の掃除

靴箱の棚板の汚れはほうきと掃除機で。棚板はアルコールシートで拭き取るとスッキリします。

手順3:靴箱の掃除 イメージ

ついでに玄関ドアやドアノブなどもアルコールで拭き取りましょう。

おすすめ掃除グッズ:大判で掃除に最適なアルコール配合シート
おすすめ掃除グッズ:大判で掃除に最適なアルコール配合シート イメージ

マンダム
除菌ウェットシート
実勢価格:550円

46枚

マンダム「除菌ウェットシート」は、サイズが大きいうえに水分量もあるので1度に効率よく拭けます。

手順4:床タイルを磨く

玄関の床タイルは、洗剤を使ってしまうとすすぎの手間が増えてしまいます。洗剤を使わなくても、掃除機・ほうき→メラミンスポンジできれいになることが多いんです。

手順4:床タイルを磨く イメージ

研磨剤付きのメラミンスポンジは洗剤がなくても汚れを落としてくれます。磨いた後は汚れや水分を雑巾で拭き取りましょう。

おすすめ掃除グッズ:大きめサイズのメラミンスポンジ
おすすめ掃除グッズ:大きめサイズのメラミンスポンジ イメージ

レック
激落ちMEGA
実勢価格:750円

メガサイズのメラミンスポンジなら使いやすいサイズに切り取れてgood。メラミン樹脂の細かい網目が汚れを掻き出します。

以上、最短ルートで終わらせる5日間の大掃除の計画表でした。

今回はおすすめ手順とポイントのみをまとめました。具体的なお掃除のやり方は配信中の記事もチェックしてみてくださいね。

大掃除ワザ