ヘルスケアカルシウム不足が気になる…続けやすいサプリはある?

カルシウム不足が気になる…続けやすいサプリはある? カルシウムサプリおすすめ イメージ

カルシウムは、人体を構成する必須ミネラルのひとつ。一度に大量に摂っても吸収されにくいため、一日500mgを目安に、分けてこまめに摂ることが効果的と言われています。

しかし、そんなに細かいところまで気をつかって食事を摂るのは大変です。また、現代の食生活では乳製品や小魚を毎日十分に摂ることが難しく、そもそもの摂取量自体が不足しがち。

そこで、頼りたいのがカルシウムサプリ。サプリメントなら、複数回に分けて摂取しやすいです。また、多くの製品はビタミンDやマグネシウムなど他の成分も配合しているため、必要な栄養素を効率的に補給できます。

しかし、多くのメーカーやブランドが、さまざまなカルシウムサプリを販売しています。ひと目見ただけでは、違いはわかりにくいですよね。それに、健康のためには飲みやすく、続けやすいものを選びたいものです。

そこで雑誌『MONOQLO』が、カルシウムサプリの人気商品のおすすめを探しました。

ヘルスケア【結論】カルシウムサプリのおすすめは「ヤクルトのサプリメント」

雑誌『MONOQLO』が管理栄養士と比較テストを行ったところ、カルシウムサプリのおすすめランキング第1位ベストバイは、ヤクルトヘルスフーズ「ヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD」でした。

理想の成分バランスで、不足したカルシウムを補給できます。低コストかつ飲みやすいサイズで、続けやすいのも魅力です。

 

欲しい栄養を摂りやすく続けやすい

MONOQLO: ベストバイ[リボンなし]
カルシウムサプリおすすめ ヤクルトヘルスフーズ ヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD イメージ1
  • ヤクルトヘルスフーズヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD
  • 最安価格: ¥750

ヘルスケア雑誌『MONOQLO』のカルシウムサプリの比較方法は?

雑誌『MONOQLO』のカルシウムサプリの比較方法は? カルシウムサプリおすすめ イメージ
雑誌『MONOQLO』(晋遊舎刊)掲載号より

今回、雑誌『MONOQLO』編集部はドラッグストアやインターネットで購入できる評判の高いカルシウムサプリを15種類ピックアップ。

管理栄養士の松下眞子さんと、次の3項目でテストしました。

テスト1:成分

テスト1:成分 カルシウムサプリおすすめ イメージ

食事で不足しがちなカルシウムの量300gを補えるか、マグネシウムの配合率やビタミンDなどの成分もチェックしました。

テスト2:コスト

テスト2:コスト カルシウムサプリおすすめ イメージ

継続しやすさを考え、1日あたりのコストを算出。1日あたり15円程度のものから、100円を超えるものまでありました。

テスト3:飲みやすさ

テスト3:飲みやすさ カルシウムサプリおすすめ イメージ

錠剤の大きさや厚み、表面の滑らかさを中心にチェック。実際に飲んで、においや風味なども評価しました。

ヘルスケアカルシウムサプリのおすすめランキング

プロと一緒に実際に使ってわかった、カルシウムサプリのおすすめランキングです。1位ベストバイはヤクルトヘルスフーズの「ヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD」。2位は富士フイルムの「カルシウム&マグネシウム」でした。それぞれの比較項目は緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
ヤクルトヘルスフーズヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD
カルシウムサプリおすすめ ヤクルトヘルスフーズ ヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD イメージ
4.00
不足分をちょうど良く補給/低コストで続けやすい/錠剤が小さく飲みやすい
4.00 4.00 4.00
120粒(30日分)
4粒
A評価
富士フイルムカルシウム&マグネシウム
カルシウムサプリおすすめ 富士フイルム カルシウム&マグネシウム イメージ
3.88
カルシウムのほか、コラーゲンやクエン酸を配合/噛んで摂れるのがイイ!/ヨーグルト風味も◎
4.00 3.00 4.50
150粒(30日分)
5粒
B評価
DHCカルシウム+CBP
カルシウムサプリおすすめ DHC カルシウム+CBP イメージ
3.75
低価格で続けやすい
3.00 5.00 4.00
120粒(30日分)
4粒
B評価
matsukiyo LABカルシウムマグネシウム亜鉛 with バイオペリン
カルシウムサプリおすすめ matsukiyo LAB カルシウムマグネシウム亜鉛 with バイオペリン イメージ
3.75
すべての成分をたっぷり含有
4.00 4.00 3.00
180粒(30日分)
6粒
B評価
S SELECTカルシウム&マグネシウム
カルシウムサプリおすすめ S SELECT カルシウム&マグネシウム イメージ
3.75
4.00 5.00 2.00
180粒(30日分)
6粒
B評価
サントリーウエルネスカルメイト
カルシウムサプリおすすめ サントリーウエルネス カルメイト イメージ
3.63
4.00 4.00 2.50
120粒(30日分)
4粒
B評価
ディアナチュラカルシウム・マグネシウム
カルシウムサプリおすすめ ディアナチュラ カルシウム・マグネシウム イメージ
3.63
4.00 4.00 2.50
120粒(30日分)
4粒
B評価
からだWelcia毎日コツコツ!カルシウム+マグネシウム
カルシウムサプリおすすめ からだWelcia 毎日コツコツ!カルシウム+マグネシウム イメージ
3.63
4.00 4.00 2.50
180粒(30日分)
6粒
B評価
大正製薬大正カルシウム&コラーゲンSOY
カルシウムサプリおすすめ 大正製薬 大正カルシウム&コラーゲンSOY イメージ
3.50
5.00 1.00 3.00
150粒(30日分)
5粒
B評価
ファンケルカルシウム
カルシウムサプリおすすめ ファンケル カルシウム イメージ
3.50
4.00 4.00 2.00
150粒(30日分)
5粒
B評価
森永カルシウム+
カルシウムサプリおすすめ 森永 カルシウム+ イメージ
3.38
4.00 2.00 3.50
90粒(30日分)
3粒
B評価
キューサイカルシウム&マグネシウム・ビタミンD
カルシウムサプリおすすめ キューサイ カルシウム&マグネシウム・ビタミンD イメージ
3.13
3.50 4.00 1.50
180粒(30日分)
6粒
C評価
ネイチャーメイドカルシウム
カルシウムサプリおすすめ ネイチャーメイド カルシウム イメージ
2.88
2.50 5.00 1.50
200粒(100日分)
2粒
C評価
新日本ヘルス1日分のカルシウム&マグネシウム100%
カルシウムサプリおすすめ 新日本ヘルス 1日分のカルシウム&マグネシウム100% イメージ
2.63
3.00 2.00 2.50
240粒(30日分)
8粒
C評価
オルビスカルシウム(マスカット風味)
カルシウムサプリおすすめ オルビス カルシウム(マスカット風味) イメージ
2.50
0.50 4.00 5.00
150粒(50日~150日)
1〜3粒

A評価【1位】ヤクルトヘルスフーズ「ヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD」

  • ヤクルトヘルスフーズヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD
  • 最安価格: ¥750

総合評価: 4.00

 
成分
 4.00
コスト
 4.00
飲みやすさ
 4.00

1日23円で不足しがちなカルシウムとマグネシウムやビタミンDを補える!

カルシウムサプリのおすすめランキングで1位となり、ベストバイに輝いたのはA評価のヤクルトヘルスフーズ「ヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD」でした!

日本人が普段食べている食事では、カルシウムが1日あたり約300g足りていないと言われています。

「足りない」と言われると、「たくさん摂った方がいいのでは?」と考えがちですが、逆に摂りすぎも病気のリスクが高まるので注意が必要です。

その点、本製品は1日の摂取目安量の4粒でカルシウム340mgを配合。不足分をほどよく補える設計になっています。

さらにマグネシウム170mgをプラス。理想とされる2:1の比率を実現しているのもうれしいポイントです。

加えて、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助けるビタミンDも3.0μg入っています。

ほかにプラス成分はありませんが、保存料や着色料を使わないシンプルな処方で、安心して続けられるのも魅力。

1日あたり約23円とコスパもよく、粒は小さめで無味無臭に近く飲みやすい! 文句なしのベストバイと言える製品です。

1日のコスト:約23.2円

おすすめポイント
  1. 不足分をちょうど良く補給
  2. 低コストで続けやすい
  3. 錠剤が小さく飲みやすい
内容量
120粒(30日分)
1日の摂取目安量
4粒

【成分】1日摂取目安量の4粒で不足しがちなカルシウムを補える

【成分】1日摂取目安量の4粒で不足しがちなカルシウムを補える カルシウムサプリおすすめ イメージ

含まれている主な栄養素は、カルシウム・マグネシウム・ビタミンDの3つ。

ほかにも亜鉛などを含むサプリもありますが、摂りたい栄養だけが含有されたシンプルな製品です。

【成分】1日摂取目安量の4粒で不足しがちなカルシウムを補える カルシウムサプリおすすめ イメージ2

4粒でカルシウム340mg、マグネシウム170mg、ビタミンD3.0μgを配合しており、不足分をちょうどよく補えます。

カルシウム2:マグネシウム1の理想的なバランスに加え、ビタミンDで吸収もサポート。保存料や着色料を使わないシンプルさで、安心感もあります。

松下眞子 氏
管理栄養士
松下眞子 氏 のコメント

カルシウムはマグネシウムやビタミンDと一緒に摂ることが大切!

【コスト】1日23.2円と低コストだから毎日気軽に続けられる

【コスト】1日23.2円と低コストだから毎日気軽に続けられる カルシウムサプリおすすめ イメージ

他社製品の中には1日あたりのコストが120円を超えるものもある中、本製品は20円ほどと、その価格差は6分の1程度。

コスト面ではかなり飲み続けやすい製品であると言えます。

【飲みやすさ】マイルドな風味で粒が小さく飲みやすい

粒の大きさ
粒の大きさ カルシウムサプリおすすめ イメージ
※サイズは実測値です
粒の大きさ カルシウムサプリおすすめ イメージ2

小粒で表面はなめらか。味・においはほぼなく、ざらついた舌触りなどもありません。

1日の摂取目安量は4粒ですが、サイズが小さいので飲みにくさを感じません。錠剤が苦手な人にもおすすめです。

A評価【2位】富士フイルム「カルシウム&マグネシウム」

  • 富士フイルムカルシウム&マグネシウム
  • 最安価格: ¥1,120

総合評価: 3.88

 
成分
 4.00
コスト
 3.00
飲みやすさ
 4.50

噛んで服用もできヨーグルト味で美味しい

カルシウムサプリのおすすめランキング2位は、A評価の富士フイルム(FUJIFILM)「カルシウム&マグネシウム」でした!

カルシウムとマグネシウムを2:1で配合し理想的。ビタミンDは足りないものの、コラーゲン100mgとクエン酸をプラスしています。

ヨーグルト味で噛んで摂れる点もユニークでした。錠剤が苦手な人でも無理なく続けられます!

1日のコスト:約37.4円

おすすめポイント
  1. カルシウムのほか、コラーゲンやクエン酸を配合
  2. 噛んで摂れるのがイイ!
  3. ヨーグルト風味も◎
内容量
150粒(30日分)
1日の摂取目安量
5粒
型番
4547410435825

【成分】

【成分】 カルシウムサプリおすすめ イメージ

コラーゲンとクエン酸も含有しています!

【飲みやすさ】

粒の大きさ
粒の大きさ カルシウムサプリおすすめ イメージ
※サイズは実測値です
粒の大きさ カルシウムサプリおすすめ イメージ2

ヨーグルト味で噛んで摂れるので、錠剤を飲み込むのが苦手な人でも安心です!

B評価【3位】DHC「カルシウム+CBP」

  • DHCカルシウム+CBP
  • 最安価格: ¥375

総合評価: 3.75

 
成分
 3.00
コスト
 5.00
飲みやすさ
 4.00

マグネシウムは含まれないがカルシウムの量は十分!

カルシウムサプリのおすすめランキング3位は、B評価のDHC「カルシウム+CBP」でした。

乳由来たんぱく質CBPを12mg配合。

マグネシウムを含まず、ビタミンDも少なめな点だけはネックです。

1日のコスト:約15.8円

おすすめポイント
  1. 低価格で続けやすい
がっかりポイント
  1. マグネシウムは未含有、ビタミンDも少なめ
内容量
120粒(30日分)
1日の摂取目安量
4粒

【成分】

【成分】 カルシウムサプリおすすめ イメージ

マグネシウムが含まれていないのは残念ですが、カルシウム量とCBPは評価されました。

【コスト】

【コスト】 カルシウムサプリおすすめ イメージ

1日約15.8円と低コスト。カルシウムサプリとしては手頃で続けやすい価格帯です。

【飲みやすさ】

粒の大きさ
粒の大きさ カルシウムサプリおすすめ イメージ
※サイズは実測値です

B評価【3位】matsukiyo LAB「カルシウムマグネシウム亜鉛 with バイオペリン」

  • matsukiyo LABカルシウムマグネシウム亜鉛 with バイオペリン
  • 最安価格: ¥807

総合評価: 3.75

 
成分
 4.00
コスト
 4.00
飲みやすさ
 3.00

カルシウムの含有量は圧倒的な500mg!

カルシウムサプリのおすすめランキング同率3位は、B評価のmatsukiyo LAB(マツキヨ ラボ)「カルシウムマグネシウム亜鉛 with バイオペリン」でした。

多めのカルシウムとマグネシウムのほか、亜鉛も含有。

黒胡椒由来の特許成分バイオペリンも配合しています。摂った栄養を効率よく活かせるよう工夫されています。

1日のコスト:約26.9円

おすすめポイント
  1. すべての成分をたっぷり含有
がっかりポイント
  1. 1日摂取目安量は多め
内容量
180粒(30日分)
1日の摂取目安量
6粒

【成分】

【成分】 カルシウムサプリおすすめ イメージ

カルシウムとマグネシウムは、バランス良好!

ビタミンDや亜鉛も含まれています。

【飲みやすさ】

粒の大きさ
粒の大きさ カルシウムサプリおすすめ イメージ
※サイズは実測値です
粒の大きさ カルシウムサプリおすすめ イメージ2

味やにおいがなくクセはありません。

1日6粒と多めなので錠剤が苦手な人は苦労するかもしれません。

B評価【3位】S SELECT「カルシウム&マグネシウム」

カルシウムサプリおすすめ S SELECT カルシウム&マグネシウム イメージ1
  • S SELECTカルシウム&マグネシウム
  • 検証時価格: ¥462

総合評価: 3.75

 
成分
 4.00
コスト
 5.00
飲みやすさ
 2.00

安くて成分も優秀!

カルシウムサプリのおすすめランキング同率3位は、B評価のS SELECT(エスセレクト)「カルシウム&マグネシウム」でした。

カルシウムとマグネシウムに加え、CPPと乳酸菌も含有されています。

1日のコスト:約15.4円

内容量
180粒(30日分)
1日の摂取目安量
6粒

B評価【6位】サントリーウエルネス「カルメイト」

  • サントリーウエルネスカルメイト
  • 最安価格: ¥1,596

総合評価: 3.63

 
成分
 4.00
コスト
 4.00
飲みやすさ
 2.50

1日の摂取目安量と苦味が飲みづらい

カルシウムサプリのおすすめランキング6位は、B評価のサントリーウエルネス「カルメイト」でした。

ラクチュローズとビタミンKを含有しています。

1日のコスト:約36円

内容量
120粒(30日分)
1日の摂取目安量
4粒

B評価【6位】ディアナチュラ「カルシウム・マグネシウム」

  • ディアナチュラカルシウム・マグネシウム
  • 最安価格: ¥500

総合評価: 3.63

 
成分
 4.00
コスト
 4.00
飲みやすさ
 2.50

ざらっとした舌触りは不評

カルシウムサプリのおすすめランキング同率6位は、B評価のディアナチュラ(Dear-Natura)「カルシウム・マグネシウム」でした。

カルシウムとマグネシウムを2:1で含有し、ビタミンDも。

成分面は優秀です。

1日のコスト:約25.2円

内容量
120粒(30日分)
1日の摂取目安量
4粒
型番
4933094031611

B評価【6位】からだWelcia「毎日コツコツ!カルシウム+マグネシウム」

  • からだWelcia毎日コツコツ!カルシウム+マグネシウム
  • 最安価格: ¥861

総合評価: 3.63

 
成分
 4.00
コスト
 4.00
飲みやすさ
 2.50

錠剤が大きく一日の摂取目安量を飲むのが大変

カルシウムサプリのおすすめランキング同率6位は、からだWelcia「毎日コツコツ!カルシウム+マグネシウム」でした。

500mgと多めのカルシウムのほか、マグネシウムやビタミンDもしっかり入っています。

1日のコスト:約28.7円

内容量
180粒(30日分)
1日の摂取目安量
6粒

B評価【9位】大正製薬「大正カルシウム&コラーゲンSOY」

  • 大正製薬大正カルシウム&コラーゲンSOY
  • 最安価格: ¥3,480

総合評価: 3.50

 
成分
 5.00
コスト
 1.00
飲みやすさ
 3.00

成分は豪華だがコストがネック

カルシウムサプリのおすすめランキング9位は、B評価の大正製薬「大正カルシウム&コラーゲンSOY」でした。

カルシウム、マグネシウム、ビタミンDはもちろん、コラーゲンや大豆イソフラボンも配合。

1日あたり126円とコストは高めです。

1日のコスト:約126円

内容量
150粒(30日分)
1日の摂取目安量
5粒

【成分】

【成分】 カルシウムサプリおすすめ イメージ

カルシウムとマグネシウムは理想的な量、バランスで含まれ、ビタミンDもしっかり含有しています。

【コスト】

【コスト】 カルシウムサプリおすすめ イメージ

成分は魅力ですが、1日あたり約126円と、今回比較した中でも突出して高額でした。

【飲みやすさ】

粒の大きさ
粒の大きさ カルシウムサプリおすすめ イメージ
※サイズは実測値です

B評価【9位】ファンケル「カルシウム」

  • ファンケルカルシウム
  • 最安価格: ¥457

総合評価: 3.50

 
成分
 4.00
コスト
 4.00
飲みやすさ
 2.00

安いが1日の摂取目安量の5錠はちょっと飲みづらい

カルシウムサプリのおすすめランキング同率9位は、B評価のファンケル(FANCL)「カルシウム」でした。

3大成分に加え、ポリグルタミン酸を含み高評価です。

1日のコスト:約16.6円

内容量
150粒(30日分)
1日の摂取目安量
5粒

B評価【11位】森永「カルシウム+」

  • 森永カルシウム+
  • 最安価格: ¥2,036

総合評価: 3.38

 
成分
 4.00
コスト
 2.00
飲みやすさ
 3.50

内容は悪くないがコスパが気になる

カルシウムサプリのおすすめランキング11位は、B評価の森永「カルシウム+」でした。

ビタミンDとKも入っており、栄養面では◎ですが、1日約61円と高コストです。

内容量
90粒(30日分)
1日の摂取目安量
3粒
型番
QTE19001

B評価【12位】キューサイ「カルシウム&マグネシウム・ビタミンD」

  • キューサイカルシウム&マグネシウム・ビタミンD
  • 最安価格: ¥854

総合評価: 3.13

 
成分
 3.50
コスト
 4.00
飲みやすさ
 1.50

配合成分の比率が惜しい!

カルシウムサプリのおすすめランキング12位は、B評価のキューサイ(Q'SAI)「カルシウム&マグネシウム・ビタミンD」でした。

カルシウムに対してマグネシウムが不足気味で、バランスがよくありません。

内容量
180粒(30日分)
1日の摂取目安量
6粒

C評価【13位】ネイチャーメイド「カルシウム」

  • ネイチャーメイドカルシウム
  • 最安価格: ¥648

総合評価: 2.88

 
成分
 2.50
コスト
 5.00
飲みやすさ
 1.50

とにかく粒が大きく飲みづらい

カルシウムアプリのおすすめランキング13位は、C評価のネイチャーメイド(NATUREMADE)「カルシウム」でした。

カルシウムは600mgと突出して多いですが、マグネシウムはゼロで成分はそこそこです。

内容量
200粒(100日分)
1日の摂取目安量
2粒
型番
4987035265511

C評価【14位】新日本ヘルス「1日分のカルシウム&マグネシウム100%」

  • 新日本ヘルス1日分のカルシウム&マグネシウム100%
  • 最安価格: ¥1,240

総合評価: 2.63

 
成分
 3.00
コスト
 2.00
飲みやすさ
 2.50

価格の割にはパッとしない

カルシウムサプリのおすすめランキング14位は、C評価の新日本ヘルス「1日分のカルシウム&マグネシウム100%」でした。

カルシウムとマグネシウムは十分ですが、鉄分が多い点はマイナス評価となりました。

内容量
240粒(30日分)
1日の摂取目安量
8粒

C評価【15位】オルビス「カルシウム(マスカット風味)」

  • オルビスカルシウム(マスカット風味)
  • 最安価格: ¥1,815

総合評価: 2.50

 
成分
 0.50
コスト
 4.00
飲みやすさ
 5.00

あくまでも体にいいおやつ

カルシウムサプリのおすすめランキング15位は、C評価のオルビス(ORBIS)「カルシウム(マスカット風味)」でした。

マスカット風味で食べやすいですが、カルシウムもビタミンDも少なく低評価となりました。

内容量
150粒(50日~150日)
1日の摂取目安量
1〜3粒
型番
2000000401195

ヘルスケアカルシウムサプリのおすすめ まとめ

以上、カルシウムサプリのおすすめランキングでした。

今回の比較では、カルシウム量だけでなく、マグネシウムやビタミンDとのバランス、コスト、飲みやすさまで含めてトータルに優れた製品が上位に入りました。

その結果、ベストバイになったのはヤクルトヘルスフーズ「ヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD」です。

カルシウムサプリのおすすめ

 
カルシウムサプリのおすすめ カルシウムサプリおすすめ イメージ
カルシウムサプリのおすすめ カルシウムサプリおすすめ イメージ2

ヤクルトヘルスフーズ
ヤクルトのサプリメント
カルシウム・マグネシウム・ビタミンD

不足分をきちんと補えるカルシウム340mgに、理想の2:1でマグネシウム170mgを配合。

さらにビタミンDを加え、保存料や着色料を使わないシンプル処方で安心感もあり、総合点で抜け出しました。

一方、大正製薬「大正カルシウム&コラーゲンSOY」のように成分は豪華でも高額で続けにくいもの、ネイチャーメイド「カルシウム」のように粒が大きく飲みにくいものは順位を下げました。

オルビス「カルシウム(マスカット風味)」のようにおやつ感覚で続けやすいタイプもありましたが、成分量の面では物足りなさが目立ちました。

ということで、最終的にヤクルトヘルスフーズ「ヤクルトのサプリメント カルシウム・マグネシウム・ビタミンD」がベストバイになったのは、「不足分を無理なく補えるバランス」と「毎日続けやすい価格や飲みやすさ」が評価の決め手となりました。

なお、サプリメントはあくまで「補助」。健康を保つには、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。

ご紹介した商品詳細を参考に、自分に合ったカルシウムサプリを選んでみてくださいね。

ヘルスケアサプリメントの売れ筋ランキングもチェック!

サプリメントのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。