ファスティングとは?
ファスティングとは、一定期間食事を絶つこと。
固形物を半日から数日摂取しない方法が多いですが、医師の指導のもと数週間行うケースや、週末だけ断食するケース、16時間断食をするケースなどさまざまです。
一定期間以上ファスティングをする場合は、固形物を長時間絶つための「準備期間」、何も物を口にしない「断食期間」、固形物を食べるために体をならす「回復期間」を設けて行うことが多いです。
断食することで内臓を休ませることができ、乱れた食生活や腸内環境を改善したり、減量に繋がったりすることが期待できるとされています。
16時間ファスティングのタイプ
ファスティングのなかでも比較的手軽にスタートできるのが、16時間断食です。
1日のうち8時間以内に食事を摂るスタイルで、飲食を控える時間が短いため初心者でも始めやすいと言われています。
16時間断食のタイプは、主に以下の2つです。
6時以前に朝食を食べて、昼食を抜き、22時以降に夕食を摂るスタイルでも成立しますが、あまり現実的ではないでしょう。
朝食を抜くスタイル
12時から20時の8時間は「何でも食べてOK」とするスタイル。
昼食、夕食は好きなものを食べられるため、夜型生活の方に向いているでしょう。
夕食を抜くスタイル
8時から16時の8時間を「何でも食べてOK」とするスタイル。
朝食、昼食は好きなものを食べられるうえに、健康的な生活リズムも手に入ります。
16時間ファスティングのメリット・デメリット
メリット1:取り組みやすい
数日間ファスティングをするのではなく、1日のうち16時間だけ断食をするという短いスパンのため、すぐに取り組みやすいのは大きなメリットです。
特に普段から朝食を食べる習慣がない人であれば、いつもよりも少し我慢をすれば成立するスケジュールのため、ハードルは低いと言えます。
メリット2:消化器官を休められる
食事を摂らない時間を作ることで、普段食事の消化で働き続けている胃腸をはじめとする内蔵を休ませることができます。
メリット3:摂取カロリーを抑えられる
16時間ファスティングでは、1日2食になることで、必然的に摂取カロリーを抑えることができます。
間食できる時間も限られるので、意識することで食べすぎを防げるでしょう。
メリット4:オートファジーの活性化
空腹状態になると、細胞のオートファジー機能が活発化します。
そのため、16時間断食は「オートファジーダイエット」とも言われています。
オートファジーとは細胞が自らの中身自食して、新しく生まれ変わるリサイクルのようなシステムのこと。
それによって肌のターンオーバーが促進されたり、体内の老廃物が減ったりすることもあると言われています。
デメリット1:反動で食べすぎてしまう可能性がある
16時間断食では、1日のうち8時間は何を食べてもOKとされています。
そのため、空腹を我慢した反動で食べすぎてしまう人も少なくありません。
自由に飲食ができる8時間の間も、カロリー計算をするなど、ドカ食いしないように気をつける必要があります。
デメリット2:血糖値が急上昇する可能性がある
16時間のファスティング明け、すぐに砂糖が多く含まれる物を食べると、血糖値が急激に上がってしまいます。
8時間の間に何を食べるか、配慮しなければなりません。
デメリット3:空腹に耐えなければならない
慣れていない人にとっては16時間の断食でも強い空腹を感じる可能性があります。
この空腹感に耐えられず食べてしまうと、ファスティングの意味を成しません。
また、空腹からイライラやストレスを感じることもあるでしょう。
新製品「カラダにおいしいファスティング ファスティングバー」を試してみました!
16時間断食に取り組むうえで悩みのタネになりそうな「空腹」と「食べ過ぎ」を防ぐのにひと役買ってくれそうだと話題の新製品が、サンスター「カラダにおいしいファスティング ファスティングバー」。
公式サイトによると、同製品の特徴は下記の通り。
アメリカの最先端栄養学「FMD®」(擬似ファスティング)の研究に基づき、ファスティングをサポートする栄養バランス(ファスティングサポートPFC)で開発。
食べてもファスティングができる疑似ファスティングの考え方を取り入れました。ファスティングサポートPFCとは独自の配合でブレンドしたナッツを主体に、良質な脂質を豊富に摂ることでファスティングをサポートするPFCバランスのこと。
アメリカでの25年以上の研究から、ファスティングをサポートできるPFCバランスを発見。ファスティングをサポートする独自のPFCバランスに仕上げました。
味は「カカオ&ナッツ味」と「ハニー&アーモンド味」、「ナッツと爽やかベリー風味」の3種類が販売されています。
今回は「カカオ&ナッツ味」「ハニー&アーモンド味」を検証しました。
「カカオ&ナッツ味」と「ハニー&アーモンド味」、それぞれの味はおいしい?
料理研究家の鈴木理恵子さんと編集部員が実際に試食し、それぞれの味を評価しました。
サンスター「カラダにおいしいファスティング ファスティングバー カカオ&ナッツ味」
- サンスターカラダにおいしいファスティング ファスティングバー カカオ&ナッツ味
- 実勢価格: ¥3,564〜
※リンク先は「ハニー&アーモンド味」とセットの販売ページです。
- 原材料名
- アーモンド(アメリカ産)、くるみ、イヌリン(食物繊維)、ココナッツ、デーツピューレ、はちみつ、カカオニブ、ココアパウダー、食塩/香料(大豆由来)
- 栄養成分表示
- エネルギー155kcal、たんぱく質4.3g、脂質11.8g、炭水化物11.2g-糖質4.7g-食物繊維6.5g、食塩相当量0〜0.2g
- 型番
- 03039
サンスター「カラダにおいしいファスティング ファスティングバー カカオ&ナッツ味」はカカオニブやココアパウダー、デーツピューレのほか、アーモンド、くるみなどのナッツ類がゴロゴロ入っていてしっとりした食感です。
砂糖不使用で、はちみつのほのかな甘さがあります。
ただし、期待していたほどのカカオっぽさはなく、ココナッツの風味が強めで点数が伸び悩みました。
味 ★3.25
サンスター「カラダにおいしいファスティング ファスティングバー ハニー&アーモンド味」
- サンスターカラダにおいしいファスティング ファスティングバー ハニー&アーモンド
- 実勢価格: ¥3,564〜
※リンク先は「カカオ&ナッツ味」とセットの販売ページです。
- 原材料名
- アーモンド(アメリカ産)、くるみ、はちみつ、イヌリン(食物繊維)、ココナッツ/酸化防止剤(チャ抽出物)
- 栄養成分表示
- エネルギー165kcal、たんぱく質4.3g、脂質13.3g、炭水化物10.0g-糖質4.1g-食物繊維5.9g、食塩相当量0〜0.2g
- 型番
- 03039
サンスター「カラダにおいしいファスティング ハニー&アーモンド味」は、はちみつの甘さとクラッシュアーモンドの香ばしさが特徴です。
アーモンド、くるみなどのナッツ類がゴロゴロ入っており、素材そのものの味が楽しめます。
こちらも同じく砂糖不使用で、はちみつのほのかな甘さが感じられます。
全体的に控えめな味わいですが、空腹時にはやさしい甘さがしみそうです。
ココナッツ感が強めです。カカオ&ナッツ味よりも油分をより強く感じますが、好きな人にはハマると思います。
味 ★3.5
実際に続けられるのか? 5日間チャレンジしてみました!
「カラダにおいしいファスティング ファスティングバー」を使って、編集部員3人が5日間、16時間ファスティングにチャレンジ!
どんな食事を摂っていたかとともに、続けやすさを検証しました。
朝ファス派の場合(朝食にファクティングバーを食べるスタイル)
【食事内容〜1日目〜(編集部秋山)】
- ファスティングバー
- サンドイッチ、唐揚げ、さつま揚げ
- 天ぷら&温玉のせそば
初めてファスティングバーを食べましたが、ねっとりとぼそぼその中間の食感。 ハニー&アーモンド味は甘めでおいしいです。 ただ、歯に挟まりやすいと感じました。
【食事内容〜4日目〜(編集部秋山)】
- ファスティングバー
- おにぎり1個(鮭)
- パスタサラダ、飲むゼリー
夜遅くに食べないことで、胃もたれが軽減されました。 朝はお腹が減って目覚めるように。 起床後ファスティングバーを食べる=餌のような気分ですが、朝ご飯を作る手間が省けるのはメリットだなと感じました。
【食事内容〜2日目〜(編集部村上)】
- ファスティングバー
- 豚しゃぶのパスタサラダ、サラダチキン、ホットカフェラテ
朝の目覚めが良かったです。 水分をよく摂っていたのでトイレの回数はやや増えました。
【食事内容〜3日目〜(編集部村上)】
- ファスティングバー
- フライフィッシュサンド、カフェラテ、バナナパウンドケーキ、ホットティー
- 納豆、なめたけ、ご飯、豆腐となめこの味噌汁
お昼とおやつをガッツリ食べてしまいました……。 食べた分、体重は増えました。
総括:
効果の実感はあり。継続したいなら、多少のストイックさが必要!
1個あたりの価格が高いので、1カ月のうち1週間や、週に1回などならアリ! ダイエットとしての効果があるかはわからないですが、健康的な生活を維持するにはいいかも。
体重
秋山:初日から-1.4kg
村上:初日から-0.8kg
夜ファス派の場合(夕食にファスティングバーを食べるスタイル)
【食事内容〜1日目〜(編集部高橋)】
- いちご、トマト、チーズ、コンビニのピザトースト
- 唐揚げ3個、さつま揚げ3個
- ファスティングバー
朝と昼に食べて、夜は食べないスタイルでしたが、空腹感はありませんでした。 ルイボスティーを一緒に飲むことで、少ない量でも満腹感が継続できました。
【食事内容〜3日目〜(編集部高橋の場合)】
- きのこ香るおにぎり、野菜ジュース
- 鶏のキムチチゲ鍋、ほうれん草の胡麻和え、味噌汁、ご飯
- ファスティングバー
時間の関係で朝食をあまり食べられなかったので、お昼の量を増やしました。 16時間ファスティング3日目ですが、辛さはありません。その分変化もナシ。
総括
味のバリエーションはあと2つくらいほしい……。 毎日食べるのは金額的に厳しいけど、ルーティンを作るという意味ではルールがわかりやすくて楽しかった!
体重
高橋:初日から-0.4kg
続けやすさの評価
続けやすさ ★3.7
まとめ:健康的な生活リズムを作るにはアリ
サンスター「カラダにおいしいファスティング カカオ&ナッツ味」
- サンスターカラダにおいしいファスティング ファスティングバー カカオ&ナッツ味
- 実勢価格: ¥3,564〜
※リンク先は「ハニー&アーモンド味」とセットの販売ページです。
- 味
- 続けやすさ
- 原材料名
- アーモンド(アメリカ産)、くるみ、イヌリン(食物繊維)、ココナッツ、デーツピューレ、はちみつ、カカオニブ、ココアパウダー、食塩/香料(大豆由来)
- 栄養成分表示
- エネルギー155kcal、たんぱく質4.3g、脂質11.8g、炭水化物11.2g-糖質4.7g-食物繊維6.5g、食塩相当量0〜0.2g
- 型番
- 03039
サンスター「カラダにおいしいファスティング ハニー&アーモンド味」
- サンスターカラダにおいしいファスティング ファスティングバー ハニー&アーモンド
- 実勢価格: ¥3,564〜
※リンク先は「ハニー&アーモンド味」とセットの販売ページです。
- 味
- 続けやすさ
- 原材料名
- アーモンド(アメリカ産)、くるみ、はちみつ、イヌリン(食物繊維)、ココナッツ/酸化防止剤(チャ抽出物)
- 栄養成分表示
- エネルギー165kcal、たんぱく質4.3g、脂質13.3g、炭水化物10.0g-糖質4.1g-食物繊維5.9g、食塩相当量0〜0.2g
- 型番
- 03039
ファスティングの入門編としては使いやすい!
味が2種類しかないため、長く続けるとどうしても飽きそうですが、そこまで無理をしなくても自然と健康的な生活を送れるのはメリットではないでしょうか。
※4月から新フレーバー「ナッツと爽やかベリー風味」が発売。
満腹感を得るためには、よく噛んで食べるのがポイントになりそうです。
「ファスティングをやってみたい」という方は、入門編として取り入れてみるのもいいかもしれません。
あくまでもカカオ味でチョコ味ではないので、ブラウニー的な味を期待すると違うと思います。