プロテイン入りドリンクって飲みにくいと思ってない?
プロテイン入りドリンクとは、たんぱく質をしっかり含んだプロテイン飲料のこと。
ホエイプロテイン、ガゼインプロテイン、ソイプロテインが主な種類ですが、少し粉っぽくて飲みづらい印象を持っている人も多いのでは?
しかし最近では、プロテイン特有の粉っぽさがほぼないものも多く、炭酸入りやスムージー風など種類も幅広いです。
プロテイン入りドリンクは飲むだけで手軽にたんぱく質を摂取でき、おなかが空いてないときでもサッと補給できるのがメリットです。
ドリンクの種類も多様化が止まらない
最新ドリンクはプロテイン特有の粉っぽさがほぼなし。炭酸入りやスムージー風など種類も幅広く、そのときの体調や気分に合わせて飲みやすいものを選べます。
たんぱく質の目標量目安は1日約60g
体重(kg)×1.2~1.5g=1日に必要なたんぱく質量(g)
厚生労働省「日本人の食事摂取基準 (2015年版)」では、1日のたんぱく質摂取量として、成人の男性で60g、女性で50gを推奨しています。
健康な人が1日に摂るといいたんぱく質は、体重1kgあたり1.2〜1.5g。例えば体重55kgの人の場合、1日に66〜83g、1食で20g以上となります。
タンパク質が摂れるドリンクを飲み比べ
たんぱく質は摂り溜めできないから、おやつもたんぱく質の量が多いもので手軽に補給したいですよね。
そこで雑誌『LDK』が、スーパーやコンビニをはじめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで購入できる、プロテインドリンクの人気商品をピックアップ。
たんぱく量をはじめ糖質&脂質のバランスを管理栄養士が採点し、おいしさを料理研究家が評価。プロテイン初心者も続けやすいおすすめを探しました!
“たんぱくおやつ”のポイントは?
前の食事から5時間以上空くと、たんぱく質が不足します。
たんぱく質量10g前後のものを一気に食べるのがいい
たんぱく質は一定量以上をまとめて摂ることで筋肉合成されやすくなります。間食では10g前後を含む「高たんぱくお菓子」を食べきることが大切です!
種類が増えているから、いつものおやつ感覚で選べる!
しょっぱいものも甘いものも充実しているので、自分好みの味を見つけると習慣にしやすくなります。
たんぱく質は糖質の吸収を抑えるから太りにくい
たんぱく質の量が多いほど、糖質の吸収を妨げる働きが期待できます。さらに、高たんぱくのお菓子は腹持ちがいいため食べ過ぎを防ぐことが可能です。
プロテイン入りドリンクのおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、さまざまなプロテイン入りドリンクのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
神戸物産プロティーンアップル
![]() |
|
1kg |
|||||
![]()
グーテン ジャパン GUTEN 炭酸入りプロテイン
![]() |
|
190ml |
|||||
![]()
ダノンジャパン ダノン オイコス プロテインドリンク 高吸収タンパク質 18g カフェラテ風味
![]() |
|
240ml |
|||||
![]()
ナチュラルローソン epono バナナ
![]() |
|
60g |
|||||
![]()
明治 ザバス ソイプロテイン ソイラテ風味
![]() |
|
200ml |
|||||
![]()
森永乳業 inPROTEIN ベリーミックス風味
![]() |
|
330ml |
|||||
![]()
ローソンNL たんぱく質10gが摂れる ショコラ
![]() |
|
330ml |
【1位】神戸物産「プロティーンアップル」
- 神戸物産プロティーンアップル
- 検証時価格: ¥397〜
- おいしさ
- 栄養
- うれしい成分
- たんぱく質の摂りやすさ
- おすすめポイント
-
- ジュース感覚で気軽に飲みやすい
- 1リットル入りでコスパもいい
- 内容量
- 1kg
コップ1杯で卵約2個分を補給できる
ベストバイの神戸物産「プロティーンアップル」は、250mlで75kcal、糖質4.8gとヘルシー。食事が取れないときは2杯飲んでもあり!
見た目はほぼりんごジュース。味もスッキリした飲み口で、プロテインドリンクとは思えず、衝撃でした!
コップ1杯で約2分の1食分のたんぱく質量をクリア!
コップ1杯で約1/2食分のたんぱく質量をクリアできます。
【2位】グーテン ジャパン「GUTEN 炭酸入りプロテイン」
- おいしさ
- 栄養
- うれしい成分
- たんぱく質の摂りやすさ
- 内容量
- 190ml
【2位】ダノンジャパン「ダノン オイコス プロテインドリンク 高吸収タンパク質 18g カフェラテ風味」
- ダノンジャパン ダノン オイコス プロテインドリンク 高吸収タンパク質 18g カフェラテ風味
- 実勢価格: ¥289〜
- おいしさ
- 栄養
- うれしい成分
- たんぱく質の摂りやすさ
- 内容量
- 240ml
【4位】ナチュラルローソン「epono バナナ」
- ナチュラルローソン epono バナナ
- 検証時価格: ¥397〜
- おいしさ
- 栄養
- うれしい成分
- たんぱく質の摂りやすさ
- 内容量
- 60g
【5位】明治「ザバス ソイプロテイン ソイラテ味」
- おいしさ
- 栄養
- うれしい成分
- たんぱく質の摂りやすさ
- 内容量
- 200ml
【5位】森永乳業「inPROTEIN ベリーミックス風味」
- 森永乳業 inPROTEIN ベリーミックス風味
- 実勢価格: ¥2,851〜
- おいしさ
- 栄養
- うれしい成分
- たんぱく質の摂りやすさ
- 内容量
- 330ml
- 型番
- 5213250019721
【7位】ローソン「NL たんぱく質10gが摂れる ショコラ」
- ローソンNL たんぱく質10gが摂れる ショコラ
- 検証時価格: ¥198〜
- おいしさ
- 栄養
- うれしい成分
- たんぱく質の摂りやすさ
- 内容量
- 330ml
プロテイン入りドリンクのおすすめ まとめ
以上、間食やおやつのときに摂りたいプロテイン入りドリンクのおすすめランキングでした。
ベストバイに輝いたのは、神戸物産「プロティーンアップル」。飲みにくさゼロのドリンクを業スーで発見! りんごジュース並みの爽やかな飲み心地です。
ほかもどれを飲んでも、たんぱく質10gの壁はクリアできます。
リンゴジュースみたいな業スーの「プロティーンアップル」
神戸物産
プロティーンアップル
神戸物産「プロティーンアップル」は、プロテイン飲料っぽさをまるで感じません。1リットル入りでコスパもいいです。
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
高たんぱく特有の味のクセが軽減した商品が増えています。