家電おすすめドッキングステーション選びの重要ポイント

USBハブよりポートが格段に多く、据え置きで使うのがドッキングステーション。

中でも急速充電・高速データ転送・高解像度のディスプレイ出力が可能なThunderbolt4、5対応が重要なポイントになります。

ドッキングステーション選びの重要ポイント ドッキングステーションおすすめ イメージ

今回雑誌『家電批評』は、Thunderbolt4、5対応ドッキングステーションを比較。

ポート数やその性能、使い勝手など実用的かどうかチェックしおすすめの一台を探しました!

家電おすすめドッキングステーションの選び方は?

ドッキングステーションの選び方は? ドッキングステーションおすすめ イメージ

USB-Cポートの最大出力はデバイスとステーションの間にワットモニターを接続してチェック。

SDカードの転送は同じサイズのデータを使用し、書き込み速度をタイマーで測定&ベンチマークソフトでも計測しました。

端子の種類と数については同じ規格でもより高性能なポートがあった場合は、評価をプラス。

設置しやすさとポートの配置はドッキングステーションを使用しているガジェットライターの監修のもと、編集部で評価しました。

家電おすすめドッキングステーションのおすすめランキング

プロと一緒に実際に使ってみた、ドッキングステーションのおすすめランキングです。ベストバイはアンカーの「Anker Prime ドッキングステーション」となりました。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
アンカーAnker Prime ドッキングステーション(14-in-1, 8K, Thunderbolt 5)
ドッキングステーションおすすめ アンカー Anker Prime ドッキングステーション(14-in-1, 8K, Thunderbolt 5) イメージ
4.13
5.00 3.00 4.50 5.00 4.00 2.00
116mm
116mm
75mm
A評価
UGREENUGREEN Revodok Max 213
ドッキングステーションおすすめ UGREEN UGREEN Revodok Max 213 イメージ
3.81
4.50 5.00 3.00 2.00 4.00 4.50
52mm
96mm
149mm
B評価
CalDigitCalDigit TS4/ Thunderbolt Station 4 +
ドッキングステーションおすすめ CalDigit CalDigit TS4/ Thunderbolt Station 4 + イメージ
3.25
2.00 4.00 3.00 3.00 5.00 4.00
42mm
113mm
141mm
C評価
KensingtonK35175JP SD5700T Thunderbolt4
ドッキングステーションおすすめ Kensington K35175JP SD5700T Thunderbolt4 イメージ
2.50
2.50 2.00 2.00 2.00 3.00 4.00
195mm
70mm
30mm

A+評価【1位】アンカー「Anker Prime ドッキングステーション(14-in-1, 8K, Thunderbolt 5)」

  • アンカーAnker Prime ドッキングステーション(14-in-1, 8K, Thunderbolt 5)
  • 最安価格: ¥49,990

総合評価: 4.13

 
最大出力
 5.00
設置しやすさ
 3.00
端子の種類
 4.50
ポートの配置
 5.00
端子の数
 4.00
SDカードの転送速度
 2.00

複数ポートで給電安定、AC内蔵なのも便利!

ドッキングステーションのおすすめランキング1位でベストバイを獲得したのは、A+評価のアンカー「Anker Primeドッキングステーション(14-in-1, 8K, Thunderbolt 5)」でした。

Thunderbolt5対応で最大140W(公称値)給電ができるのはもちろん、5口あるUSB-Cポートは、複数接続時でも出力が高めで他製品より優秀な性能を発揮しました。

端子の種類についてもDPとは別にHDMIポートが搭載されていたりと、隙なし。

横向きでしか設置できませんが、AC内蔵型で場所を取りにくい点もおすすめです。

おすすめポイント
  1. 複数ポートを使っても出力が高く安定
がっかりポイント
  1. SDカードの転送速度が遅い
116mm
奥行
116mm
高さ
75mm
重量
1.09kg(約)
型番
A83B5

USB最大出力

4ポート接続時(USB-C)
前面2ポート 背面2ポート
16.4W+29.1W 14.3W+12.9W

計測すると、前面ポートの出力合計は公称値(45W)通りで両ポートともにiPhoneの急速充電に対応。

背面も単ポート使用で最大15Wを確認でき、給電能力は非常に優秀です。

端子の種類

端子の種類 ドッキングステーションおすすめ イメージ
端子の種類 ドッキングステーションおすすめ イメージ2
端子の種類 ドッキングステーションおすすめ イメージ3

PC接続用のThunderbolt端子以外に4口あるUSB-Cポートはいずれも充電・データ転送対応で、モニター接続も問題なし。

また比較した製品の中では唯一HDMIポートを搭載している点もポイントです。

配置もUSB-Cポートが前面に2口設置、オーディオジャックやDPポートが他のポートと干渉しにくい位置にあるため抜き差しがしやすく、ストレスなく使えます。

土屋慶祐
家電批評編集部 副編集長
土屋慶祐 のコメント

縦置きができないのとSDスロット類が横面なのが気になりますが、ポート配置は実用的です。

ACアダプタ内蔵で場所を取らない

ACアダプタ内蔵で場所を取らない ドッキングステーションおすすめ イメージ

ACアダプタ内蔵なので本体は場所を取りますが、コンセント周りはスッキリします。

今回比較した中では、本製品にしかないメリットです。

A評価【2位】UGREEN「UGREEN Revodok Max 213」

総合評価: 3.81

 
最大出力
 4.50
設置しやすさ
 5.00
端子の種類
 3.00
ポートの配置
 2.00
端子の数
 4.00
SDカードの転送速度
 4.50

出力高めで安定!SDカード転送も早い

ドッキングステーションのおすすめランキング2位は、A評価のUGREEN「UGREEN Revodok Max 213」でした。

出力の高さ、安定感などはベストバイに次ぐ評価です。

設置しやすく、SDカードの転送速度は圧倒的なスピードでした。

SDカードをよく使うなら、UGREENがおすすめです。

おすすめポイント
  1. SDカードの転送速度が速い
がっかりポイント
  1. 縦置き時、USBポート間が狭くて干渉する
52mm
奥行
96mm
高さ
149mm
重量
1.95kg(約)
型番
U715

SDカードの転送速度

UGREEN Anker
2分14秒 5分10秒

実測の結果は上の表の通り。

ベンチマークテストでは読み込みが253.97MB/s、書き込み234.74MB/sで最も好結果でした。

USB最大出力

4ポート接続時(USB-C/USB-A混合)
前面2ポート 背面2ポート
20.7W+6.7W 14.0W+13.3W

USB-C端子の出力は高め。

Thunderbolt4搭載で、Macbook Proも素早く充電可能です。

端子の種類

端子の種類 ドッキングステーションおすすめ イメージ
端子の種類 ドッキングステーションおすすめ イメージ2

B評価【3位】CalDigit「CalDigit TS4/ Thunderbolt Station 4 +」

総合評価: 3.25

 
最大出力
 2.00
設置しやすさ
 4.00
端子の種類
 3.00
ポートの配置
 3.00
端子の数
 5.00
SDカードの転送速度
 4.00

給電非対応のポートあり

ドッキングステーションのおすすめランキング3位は、B評価のCalDigit「CalDigit TS4/ Thunderbolt Station 4 +」でした。

パソコンに接続したときには、USB-Aポートから給電できなくなってしまいます。

そもそも背面のUSB-Aポートは給電に非対応なのが残念です。

がっかりポイント
  1. 一部のUSB-Aポートが給電非対応
42mm
奥行
113mm
高さ
141mm
重量
1.54kg(約)
型番
TS4-JP-AMZ

端子の種類

端子の種類 ドッキングステーションおすすめ イメージ
端子の種類 ドッキングステーションおすすめ イメージ2
一部のUSB-Aポートが給電非対応

背面のUSB-Aポート2口が給電非対応。

またPCに繋いだままだと、そもそもUSB-Aから給電がされません。

C評価【4位】Kensington「K35175JP SD5700T Thunderbolt4」

総合評価: 2.50

 
最大出力
 2.50
設置しやすさ
 2.00
端子の種類
 2.00
ポートの配置
 2.00
端子の数
 3.00
SDカードの転送速度
 4.00

前面のポートが使いにくい

ドッキングステーションのおすすめランキング4位は、C評価のKensington「K35175JP SD5700T Thunderbolt4」でした。

SDカードの転送速度はまずまずでしたが、そのほかのテスト項目はいまひとつに終わりました。

前面のポートはパソコンに接続しているときに給電不可で、使いずらいとの評価。

背面のThunderbolt4は安定しているのが特徴です。

195mm
奥行
70mm
高さ
30mm
重量
435g(約)
型番
K35175JP

端子の種類

端子の種類 ドッキングステーションおすすめ イメージ
端子の種類 ドッキングステーションおすすめ イメージ2
背面ポートは出力高め

PCを接続すると、前面のUSB-Aは給電不可になってしまいます。

背面のポート(Thunderbolt4)はいずれも13〜14Wで安定していました。

家電おすすめUSB-Cポートしか使わない人にはおすすめ

OWC「OWC Thunderbolt 5 Hub」

SDカードスロットやDPがないシンプルな一台です。

PC接続用以外に3口のThunderbolt5ポートを搭載。

複数のSSDをハイスピードで接続でき、おすすめです。

型番
OWCTB5HUB5P

家電おすすめまとめ:SDカードをよく使うならUGREENもおすすめ

Thunderbolt4、5なら40Gbps以上でデータや映像をPCとやりとりでき、複数のSSDや4Kモニターを同時に快適に使えます。

今回の検証で意外と使用感を左右したのが給電性能で、アンカーがベストの結果に。

給電性能に加えて端子の種類が多く、拡張性が高いのもメリットで、PC周りがスッキリします。

ただし、アンカーはSDカードの転送速度が遅いのと、縦置き使用には非対応という弱点があります。

そのため、SDカードを頻繁に使う人は2位のUGREENがおすすめです。

転送速度が速く、実測だとアンカーの3倍ほどのスピードを記録しました。

給電時の出力も高めで、設置性において縦・横に対応しているものは置き場所に困らず便利です。

3位のCalDigitと4位のKensingtonは、PCに接続すると、一部のポートが給電できなくなったり、そもそも給電に非対応なポートがあるのが評価を下げる要因になりました。

PC以外にも様々なガジェットを接続させるのを考えると、どのポートも給電対応なのが便利でしょう。

ドッキングステーションのおすすめ

ドッキングステーションのおすすめ ドッキングステーションおすすめ イメージ

アンカー
Anker Prime ドッキングステーション(14-in-1, 8K, Thunderbolt 5)

家電おすすめドッキングステーションの売れ筋ランキングもチェック!

ドッキングステーションのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。