パソコンPS5の容量不足はSSD増設で解消!

PS5の容量不足はSSD増設で解消! ps5 ssdおすすめ イメージ

PlayStation 5(以下PS5)内蔵のストレージは、初期型(CFI-1000番台)で825GB、後期型(CFI-2000番台)の通常版は1TB、「PlayStation 5 Pro」モデルでは2TBとなっています。

特に初期型では、大容量化が進む昨今のゲームを多数インストールして楽しむには、容量がやや心もとないのが実情です。

この不安を解消するには、内蔵スロットにNVMe SSDを増設してストレージを拡張するのが最適な方法です。

そこで今回は、雑誌『家電批評』編集部が、PS5の対応要件を満たすSSD6製品をピックアップし、「読み書き速度」や「耐久性」などの観点から徹底比較しました。

パソコンPS5対応のSSDの選び方

PS5対応のSSDの選び方 ps5 ssdおすすめ イメージ

PS5に増設できるSSDの選び方の条件は、次のとおりです。

PS5に取り付けられるSSDの条件

インターフェース PCI-Express Gen4×4
対応M.2 NVMe SSD
ストレージ容量 250GB~8TB
対応規格サイズ 2230/2242/2260/
2280/22110
高さ 最大11.25mm
シーケンシャル読込 5500MB/s以上推奨
ソケットタイプ Socket 3(Key M)

上記のほか、ヒートシンクや熱伝導シートといった放熱構造が必須になります。

「高さ」にはヒートシンク部分が含まれます。

パソコンPS5対応のSSDの比較方法

連続したデータを扱う「シーケンシャルアクセス」と、断片的なデータを扱う「ランダムアクセス」それぞれの読み込み・書き込み速度を、PC用ベンチマークソフト「CrystalDiskMark」で測定しました。

さらに、PS5上でSSDをフォーマットした際に表示される読み込み速度を基に、実機での性能も評価しています。

なお今回は、すべての製品を2TBの容量で統一し、価格を容量(GB換算)で割った「容量単価」もあわせて評価に加えました。

7項目の検証でSSDの性能を丸裸に!

▼シーケンシャルアクセス

▼シーケンシャルアクセス ps5 ssdおすすめ イメージ

連続したデータの読み書き速度。「CrystalDiskMark」で10回計測し、平均して算出(※)しました。

※10回のうち最小値・最大値を除いた8回分を平均しました。

▼ランダムアクセス

▼ランダムアクセス ps5 ssdおすすめ イメージ

断片的なデータの読み書き速度。シーケンシャルと同様、「CrystalDiskMark」で10回計測(※)しました。

※10回のうち最小値・最大値を除いた8回分を平均しました。

▼PS5読み込み

▼PS5読み込み ps5 ssdおすすめ イメージ

PS5でSSDをフォーマットした際に表示される読み込み速度を5回計測して、その平均から算出しました。

▼冷却性能

▼冷却性能 ps5 ssdおすすめ イメージ

ベンチマーク直後の温度を「CrystalDiskInfo」で測定。一番発熱が少ない製品を満点としました。

▼容量単価

▼容量単価 ps5 ssdおすすめ イメージ

2025年6月上旬の「価格.com」での販売価格から1GB単価を算出し、最安を10点として決定しました。

佐久間康文 氏
元PCパーツショップ店員・PC・ゲーム系編集
佐久間康文 氏 のコメント

検証項目にはCrystalDiskMarkによるベンチマーク結果が4項目入っており、総合的な性能を重視した配点。上位モデルはパソコン用にも最適です。

▼検証に使用したPC環境

  • CPU:Core i7-13700F
  • マザーボード:TUF GAMING B760M-PLUS D4
  • メモリ:32GB
  • GPU:RTX4070Ti
  • OS:Windows 11 Pro

パソコンPS5対応SSDのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、PS5対応SSDのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
SanDiskWD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN
ps5 ssdおすすめ SanDisk WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN イメージ
4.58
5年
M.2 2280
7300MB/s
6600MB/s
1200TB
A+評価
SEAGATEGame Drive PS5 NVMe SSD ZP2000GP3A3001
ps5 ssdおすすめ SEAGATE Game Drive PS5 NVMe SSD ZP2000GP3A3001 イメージ
4.39
5年
M.2 2280
7300MB/s
6900MB/s
2550TB
A+評価
サムスン990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT
ps5 ssdおすすめ サムスン 990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT イメージ
4.26
5年
M.2 2280
7450MB/s
6900MB/s
1200TB
A評価
CrucialT500 CT2000T500SSD5
ps5 ssdおすすめ Crucial T500 CT2000T500SSD5 イメージ
4.21
5年
M.2 2280
7400MB/s
7000MB/s
1200TB
A評価
ネクストレージNEM-PAB2TB
ps5 ssdおすすめ ネクストレージ NEM-PAB2TB イメージ
4.12
5年
M.2 2280
7300MB/s
6900MB/s
1200TB
A評価
Lexar NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG
ps5 ssdおすすめ Lexar  NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG イメージ
4.02
5年
M.2 2280
7400MB/s
6500MB/s
1500TB

A+評価【1位】SanDisk「WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN」

総合評価: 4.58

 
シーケンシャル読込
 4.43
シーケンシャル書込
 4.60
ランダム読込
 4.93
ランダム書込
 4.97
PS5読込
 4.87
冷却性能
 4.33
容量単価
 3.55

公式ライセンス品がどのテスト項目も優秀な実測値を記録

PS5対応のSSDおすすめランキング第1位でベストバイは、A+評価のSanDisk(サンディスク)「WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN」です。

今回の検証では、SSDの性能で重要な「シーケンシャル読み込み」はテストした6製品とも高いスコアを記録していて、それほど大きな差は出ていません。

しかし、ランダムアクセスは読み込み、書き込み共に大きな差が出ており、それがSanDisk「WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN」の高得点につながりました。

PS5を使ったベンチマーク結果も非常に高い水準で、ソニー公式ライセンス品の面目躍如といえます。

検証項目以外の注目スペックとしては、製品の正常な動作を保証する「動作温度範囲」が0~85℃と幅広いことが挙げられます。

本検証ではベンチマークテスト中に、SSDの温度が70℃を超える場面がたびたび見られました。

一般的なNVMe SSDは70℃程度を動作温度範囲の上限とする製品が多く、こうした高負荷環境では性能の低下や寿命の減少が考えられます。

しかし、スペックに余裕のあるSanDisk「WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN」なら心配は無用。常に動作温度範囲で使用できます。

速度と安定性を両立した、ベストバイにふさわしい性能です。

24.46mm
奥行
80mm
高さ
9.89mm
重量
30.4g(約)
保証期間
5年
規格
M.2 2280
読込
7300MB/s
書込
6600MB/s
TBW
1200TB
型番
WDBBYV0010BNC-WRSN

▼ベンチマーク実測値

  • PC読込:6967.4MB/s
  • PC書込:6669.3MB/s
  • PS5:6908.0MB/s

動作温度範囲に大きな余裕がある

70°Cを超えても安心!!
70°Cを超えても安心!! ps5 ssdおすすめ イメージ

ベンチマーク直後のSSD温度では73°Cを記録。通常のSSDでは動作温度範囲外となる数値ですが、SanDisk「WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN」にとっては余裕があります。

ランダムアクセスが特に優秀

1100MB/s以上の大台に!
1100MB/s以上の大台に! ps5 ssdおすすめ イメージ

シーケンシャルアクセスは製品間で大きな差がつきませんでしたが、ランダムアクセスで大きく得点を稼ぎました。

1100MB/s以上の大台に! ps5 ssdおすすめ イメージ2

パッケージにも「Play Station」シリーズのロゴが印刷されています。

1100MB/s以上の大台に! ps5 ssdおすすめ イメージ3

重量感があるヒートシンクはT字型のパーツが上部を覆う独特な形状。PS5への内蔵も考慮されていて、簡単に取り付けられます。

佐久間康文 氏
元PCパーツショップ店員・PC・ゲーム系編集
佐久間康文 氏 のコメント

ほとんどの製品において70°C程度を上限としている「動作温度範囲」が、85°Cと高めなのがSanDisk「WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN」最大の特徴。本テストでは絶対的な温度で採点しましたが、相対的には一番優秀といっても過言ではありません。

A+評価【2位】SEAGATE「Game Drive PS5 NVMe SSD ZP2000GP3A3001」

総合評価: 4.39

 
シーケンシャル読込
 4.40
シーケンシャル書込
 4.87
ランダム読込
 4.83
ランダム書込
 4.87
PS5読込
 3.77
冷却性能
 4.83
容量単価
 2.50

PS Plusチケット付きが嬉しい公式ライセンス品

PS5対応のSSDおすすめランキング第2位は、A+評価のSEAGATE(シーゲート)「Game Drive PS5 NVMe SSD ZP2000GP3A3001」

1位のSanDisk「WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN」と同様に、ソニーの公式ライセンスを取得している製品です。

容量単価はやや高めですが、PlayStation Plusプレミアムの14日間無料チケットが付属しています。

また、耐久性の指標となる「TBW」が2550TBと6機種中トップの数値で、長期間故障しにくいSSDが欲しい場合はおすすめのモデルといえます。

24.22mm
奥行
80.85mm
高さ
11.1mm
重量
63g(約)
保証期間
5年
規格
M.2 2280
読込
7300MB/s
書込
6900MB/s
TBW
2550TB
型番
ZP2000GP3A3001

▼ベンチマーク実測値

  • PC読込:6954MB/s
  • PC書込:6760MB/s
  • PS5:6539MB/s

ランダムアクセス寄りの性能

こちらも1100の大台に
こちらも1100の大台に ps5 ssdおすすめ イメージ

1位のSanDisk「WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN」と同様、ランダムアクセス性能に優れるベンチマーク結果でした。

PlayStation Plus14日間無料チケット付き

オンラインゲームがすぐに遊べる!
オンラインゲームがすぐに遊べる! ps5 ssdおすすめ イメージ

「PlayStation Plusプレミアム」の14日間無料トライアルチケットが付属します。オンラインゲームを自由に遊べるほか、過去の名作ゲームもダウンロードできます。

A+評価【3位】サムスン「990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT」

総合評価: 4.26

 
シーケンシャル読込
 4.97
シーケンシャル書込
 4.93
ランダム読込
 3.50
ランダム書込
 3.57
PS5読込
 4.40
冷却性能
 3.67
容量単価
 5.00

シーケンシャル速度に優れる今回の最安モデル!速度も十分

PS5対応のSSDおすすめランキング第3位は、A+評価のサムスン(Samsung)「990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT」「コスパBEST」を獲得しています。

今回比較した6機種の中で最安ながら、シーケンシャル速度ではトップの性能を発揮しました。

ただし、パソコンによるベンチマークでは測定2回目にして温度が70℃を超えました。その後も80℃近くまで上がる場面が見られ、放熱面では不安が残ります。

とはいえ、容量単価では6製品の中で最安となります。

できるだけ安くSSDを増設するならサムスン「990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT」で間違いありません。

25mm
奥行
80.15mm
高さ
8.88mm
保証期間
5年
規格
M.2 2280
読込
7450MB/s
書込
6900MB/s
TBW
1200TB
型番
MZ-V9P2T0G-IT/EC

▼ベンチマーク実測値

  • PC読込:7136MB/s
  • PC書込:6776MB/s
  • PS5:6751MB/s

シーケンシャル速度は1・2位以上

読み込み速度はトップクラス
読み込み速度はトップクラス ps5 ssdおすすめ イメージ

データ用SSDで最も重要な「シーケンシャル読み込み」がトップの数値。安さと速さを両立しています。

排熱性能にはやや不安が残る

測定中は80°Cに到達することも
測定中は80°Cに到達することも ps5 ssdおすすめ イメージ

ベンチマーク中は通常の使用時より負荷がかかるとはいえ、測定中はほぼ常に70℃を超えた状態。動作温度範囲の上限は70℃(公称値)なので、高負荷な使い方には少し不安が残ります。

A評価【4位】Crucial「T500 CT2000T500SSD5」

総合評価: 4.21

 
シーケンシャル読込
 4.87
シーケンシャル書込
 4.83
ランダム読込
 3.60
ランダム書込
 3.60
PS5読込
 3.77
冷却性能
 4.33
容量単価
 4.55

すべての性能が平均的な優等生タイプ。あらゆる作業をそつなくこなす

PS5対応のSSDおすすめランキング第4位は、A評価のCrucial(クルーシャル)「T500 CT2000T500SSD5」

7つの検証項目すべてにおいて中位に付けている、標準的な性能のSSDです。

容量単価はサムスン「990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT」、Lexar「NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG」に次いで6製品中3位ですが、弱点のない製品が欲しい場合は選択肢に入ってきます。

安すぎる製品は不安……という人におすすめです。

24.46mm
奥行
80mm
高さ
9.7mm
保証期間
5年
規格
M.2 2280
読込
7400MB/s
書込
7000MB/s
TBW
1200TB
型番
CT2000T500SSD5JP

▼ベンチマーク実測値

  • PC読込:7108MB/s
  • PC書込:6743MB/s
  • PS5:6548MB/s

読み込み速度は十分

読み込み速度は十分 ps5 ssdおすすめ イメージ

突出した部分こそありませんが、シーケンシャル読み込みは6製品中3位で、十分な性能です。

A評価【5位】ネクストレージ「NEM-PAB2TB」

総合評価: 4.12

 
シーケンシャル読込
 4.70
シーケンシャル書込
 3.40
ランダム読込
 3.60
ランダム書込
 3.47
PS5読込
 4.93
冷却性能
 4.83
容量単価
 3.75

実機での測定結果を重要視する人に。PS5でも約7000MB/sの高速ぶり!

PS5対応のSSDおすすめランキング第5位は、A評価のネクストレージ(Nextorage)「NEM-PAB2TB」「PS5読み込みBEST」を獲得しています。

PS5による測定では6機種中トップの性能を記録しました。

パソコンによる計測でもシーケンシャル読み込みはトップクラスで、やや高価ながらそれに見合ったスペックといえます。

ヒートシンクが大きく、計測中の温度上昇が非常に緩やかでした。

23.0mm
奥行
80.4mm
高さ
11.2mm
重量
42g(約)
保証期間
5年
規格
M.2 2280
読込
7300MB/s
書込
6900MB/s
TBW
1200TB
型番
CP00000090

▼ベンチマーク実測値

  • PC読込:7052MB/s
  • PC書込:6274MB/s
  • PS5:6923MB/s

大型ヒートシンクで冷却

大型ヒートシンクで冷却 ps5 ssdおすすめ イメージ

本体の高さは11.2mmと、PS5にセットできるギリギリのサイズ。

その恩恵もあってか、冷却性能もLexar「NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG」に次いで6製品中2位に付けています。

A評価【6位】Lexar「NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG」

総合評価: 4.02

 
シーケンシャル読込
 4.90
シーケンシャル書込
 3.30
ランダム読込
 3.53
ランダム書込
 3.40
PS5読込
 3.37
冷却性能
 5.00
容量単価
 4.90

最高峰の冷却性能!温度上昇を抑えて製品寿命を維持する

PS5対応のSSDおすすめランキング第6位は、A評価のLexar(レキサー)「NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG」「冷却性能BEST」を獲得しています。

パソコンによるベンチマーク後の温度が6製品の中で最も低かった製品です。

瞬間的に70℃を超える場面はあったものの、最終的には動作温度範囲である70℃未満に収まりました。

同じ安価モデルながら、高温になりやすい代わりに速度に優れるサムスン「990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT」とは対照的な性能です。

評価が低い項目もありますが、必要な性能は備えています。

24mm
奥行
80mm
高さ
9.7mm
重量
48.6g(約)
保証期間
5年
規格
M.2 2280
読込
7400MB/s
書込
6500MB/s
TBW
1500TB
型番
LNM790X002T-RN9NG

▼ベンチマーク実測値

  • PC読込:7119MB/s
  • PC書込:6238MB/s
  • PS5:6409MB/s

温度を上げたくない人に

温度を上げたくない人に ps5 ssdおすすめ イメージ

今回のテストでベンチマーク後に70°Cを超えなかったのはLexar「NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG」のみ。

温度上昇による寿命の低下が心配ならLexar「NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG」がおすすめです。

パソコンPS5にSSDを取り付ける方法は?

PS5のSSDは、内部にある専用スロットに挿して増設します。しかしそのやり方はマニュアルがないとまず無理なので、ここでその取り付け方・増設手順を解説していきます。

なお、増設の条件を満たしたSSDを取り付ける作業は、PS5の保証範囲内となっています。

取り付けは、PS5が最新のシステムソフトウェアにアップデートされていることを確認してから行いましょう。

以下の作業は初代PS5(型番:CFI-1100A01)で行っています。

1:PS5のカバーを外す

1:PS5のカバーを外す ps5 ssdおすすめ イメージ

PS5をひっくり返し、上写真のようにディスク挿入口(デジタルエディションの場合は前面)を手前側にします。

その状態でカバーの左上を持ち上げながら、右下を右側にずらせばカバーが簡単に外れます。あまり強く持ち上げすぎないように注意しましょう。

カバーの取り外しにはやや力がいるので、布など柔らかい素材の上で作業することをおすすめします。

2:拡張スロットにSSDを装着する

2:拡張スロットにSSDを装着する ps5 ssdおすすめ イメージ

本体カバーが外れたら、プラスドライバーでSSDの取り付け場所である拡張スロットのカバーも外します。

2:拡張スロットにSSDを装着する ps5 ssdおすすめ イメージ2

内部はスペーサーが「110」の場所にあるので、SSDのサイズ(今回は「80」)に移動させて固定します。あとはSSDを拡張スロットに挿し、ネジ留めしてカバーを戻せばSSDを認識できます。

パソコンPS5対応SSDのよくあるQ&A

Q. PS5の容量アップに外付けSSDは使える?

A. 使えます。容量が不足してきた場合、本体を開けて内蔵SSDを増設するだけでなく、USB端子に外付けポータブルSSDを接続してストレージを拡張することも可能です。
外付けSSDのメリットは、何といっても導入の手軽さ。内蔵SSDの増設が難しそうに感じる方は、外付けのポータブルタイプを選ぶのも一つの方法です(USB3.0以降の規格で、250GB〜8TBの容量に対応)。
ただしデメリットとして、PS5用のゲームは外付けSSDから直接プレイできません。プレイするには、本体ストレージへのコピーが必要です。その手間が気になる場合は、内蔵SSDの増設を検討するのがよいでしょう。

パソコンまとめ:ベストバイはベンチマーク結果が高水準のSanDisk!

以上、PS5対応SSDのおすすめランキング6選でした。

今回テストした6製品はすべてA評価以上を獲得し、PS5で使うならどの機種でも問題ありません。

なかでもベストバイに輝いたSanDisk「WD_BLACK SN850P WDBBYV0020BNC-WRSN」はベンチマークで他を圧倒。動作温度にも余裕があります。

コスパを重視するなら「コスパBEST」を獲得した3位のサムスン「990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT」もおすすめ。放熱面に不安がありますが、シーケンシャル性能もトップクラスです。

実機での測定結果を重要視するならネクストレージ「NEM-PAB2TB」「PS5読み込みBEST」を獲得し、冷却機能も優れています。

6位のLexar「NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG」は「冷却性能BEST」で、SSDを長く使いたい人におすすめです。

記事を参考にお気に入りのPS5対応SSDを見つけてください。

PS5対応SSDのおすすめ

 
PS5対応SSDのおすすめ ps5 ssdおすすめ イメージ
PS5対応SSDのおすすめ ps5 ssdおすすめ イメージ2

SanDisk
WD_BLACK SN850P
WDBBYV0020BNC-WRSN

パソコン内蔵SSDの売れ筋ランキングもチェック!

内蔵SSDのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。