ソロキャンプがおすすめの理由

日頃のストレスを発散するのもままならないご時世のなか、人気が高まっている「ソロキャンプ」。そのいちばんの魅力は、モノが最低限で済み、お手頃な価格で道具一式を揃えられることです。
また、それらをバッグひとつにまとめてしまえば、車がなくてもふらっと気軽にキャンプに行けて、準備も片付けもラクにできます。
理由1:安く始められる

ソロキャンプで必要なアイテムは、ざっくりまとめると、以下になります。
- 住環境(タープ、ポール、テーブルなど) :約1万5928円
- 食事(クッカー、バーナー、クーラバッグなど):約1万9432円
- くつろぎ(チェア、焚き火グッズなど) :約1万3459円
- 便利グッズ(おしぼり、ヘッドライト、救急セットなど):約5495円
上記をすべて収納するバッグも合わせて、総額6万1994円で必要なものがそろいます!
今回は、最低限必要なアイテムの中で安くてコンパクトにしまえるものを識者と一緒に厳選しました。
理由2:バッグひとつに全部入る

今回ご紹介するソロキャンプのおすすめギアは、全てキャリーバッグひとつに入ります。焚火台やテーブル、チェアなどの大物から、ヘッドライトやおしぼり、ゴミ袋にいたるまでコンパクトに収まるので、より気軽にキャンプに行けます。
さらにタープやポールなどもコンパクトなタイプのものを選べば、このバッグに入れることも可能です。
理由3:片付けに困らない

コンパクトなキャンプ道具は、帰ってからも収納場所を取りません。実際にキャンプから帰宅したあとは、キャリーバッグのまま自宅の棚や収納スペースに入れるだけでした。荷物を整理しなおす必要がなくてラクチン。またすぐキャンプに行けます。
そんな魅力的なソロキャンプを皆様におすすめすべく、過去に雑誌『MONOQLO』やキャンプムックに掲載した製品や、新たに検証してわかったベストバイを集め、安くて、バッグひとつにまとめられる、手軽なキャンプセットを紹介します。
今回は、「焚火&食まわり」のおすすめキャンプグッズ9製品を紹介します。
ソロキャンプギアのおすすめ9選
| 商品 | |
|---|---|
SOTOポップアップソロテーブル フィールドホッパー
![]() |
|
SOTOミニマルクッカー角 ST-3108
![]() |
|
キャプテンスタッグ18-8 ステンレス 食器 丸型 カレー皿 UH-43
![]() |
|
スノーピークステンレス真空マグ300
![]() |
|
ソトレギュレーターストーブ ST-310
![]() |
|
キャプテンスタッグ鍛造 ペグ抜きハンマー
![]() |
|
OHKEYファーストエイド キット
![]() |
|
ダイソー焼き網(角型)
![]() |
|
TokyoCamp焚き火台
![]() |
【ミニテーブル】SOTO「ポップアップソロテーブル フィールドホッパー」
- SOTOポップアップソロテーブル フィールドホッパー
- 最安価格: ¥5,287〜
超コンパクト!
ソロキャンプギアのおすすめ1つ目は、SOTO(ソト)「ポップアップソロテーブル フィールドホッパー」です。
持ち運びに便利なミニテーブル。パッと開くと脚が飛び出す構造で、一瞬で設営が完了します。
- 幅
- 29.7cm
- 奥行
- 21cm
- 高さ
- 7.8cm
- 素材
- 天板:アルミニウム、スタンド:ステンレス
- 耐荷重
- 395g
- 重量
- 3kg
- 型番
- ST-630
薄くて小さい

重さは395gと軽量で、閉じて収納すればA4の縦半分になってしまうコンパクトさ。薄くて小さいので、バッグに入れても場所を取りません。
【ミニクッカー】SOTO「ミニマルクッカー ST-3108」
- SOTOミニマルクッカー角 ST-3108
- 最安価格: ¥4,290〜
厚めでしっかり熱が伝わる
ソロキャンプギアのおすすめ2つ目は、SOTO(ソト)「ミニマルクッカー ST-3108」です。
1.6mmという厚さで丈夫なだけでなく、食材に熱をムラなく伝えます。
ラーメンや焼き物など、煮たり焼いたり使い方は自由自在。
インスタントから本格調理までOKです。バーナーが中に入るので案外コンパクトです。
- 幅
- 14.7cm
- 奥行
- 14.7cm
- 高さ
- 8cm
- 重量
- 375g(約)
- 付属品
- リフター、収納ポーチ
- 型番
- ST-3108
【食器】キャプテンスタッグ「18-8 ステンレス 食器 丸型 カレー皿 UH-43」
- キャプテンスタッグ18-8 ステンレス 食器 丸型 カレー皿 UH-43
- 最安価格: ¥1,121〜
- 直径
- 220mm
- 高さ
- 30mm
- 重量
- 110g(約)
- 型番
- UH0043
【マグ】スノーピーク「ステンレス真空マグ300」
- スノーピークステンレス真空マグ300
- 最安価格: ¥3,190〜
ホットもアイスも適温をキープ!
ソロキャンプギアのおすすめ4つ目は、スノーピーク(snow peak)「ステンレス真空マグ300」です。
ステンレスマグの定番品。
内側が真空構造になっているので、淹れたてのコーヒーを注いでも外側が熱くなりにくく、熱々をキープしてくれるのがポイントです。もちろん、コールドにも!
- 直径
- 73.4cm
- 高さ
- 90.3mm
- 重量
- 110g
- 容量
- 300ml
- 型番
- MG-142
【シングルバーナー】SOTO「レギュレーターストーブ ST-310」
- ソトレギュレーターストーブ ST-310
- 最安価格: ¥3,820〜
ゴトクがしっかりして便利
ソロキャンプギアのおすすめ5つ目は、SOTO(ソト)「レギュレーターストーブ ST-310」です。
外気温が低下しても火力が落ちにくいのが特徴。安定感のあるゴトクは大きめの鍋ものせられます。
アウトドア専用のOD缶ではなく、コンビニでも手に入るCB缶が燃料なのも使いやすいです。
- 幅
- 170mm
- 奥行
- 150mm
- 高さ
- 110mm
- 重量
- 350g
- 出力
- 2500kcal/h
- 燃料
- CB缶
- 型番
- ST-310
コンパクトにたためる

こんなにコンパクトにたためます!
【ハンマー】キャプテンスタッグ「鍛造 ペグ抜きハンマー」
- キャプテンスタッグ鍛造 ペグ抜きハンマー
- 最安価格: ¥2,310〜
3役こなす優れモノ
ソロキャンプギアのおすすめ6つ目は、キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)「鍛造 ペグ抜きハンマー」です。
地面にペグを打ち込む際に便利。地面が固くてもラクラク打ち込めます。
ハンマーの反対側は鍬状になっていて、柄の先にはペグ抜きが付いているため、打つ、抜く、掘るが1本でOK。3役をこなす多機能ハンマーです。
- 幅
- 40mm
- 奥行
- 120mm
- 全長
- 315mm
- 重量
- 490g
- 型番
- MG-142
【救急キット】OHKEY「ファーストエイド キット」
- OHKEYファーストエイド キット
- 最安価格: ¥2,280〜
ケガの応急処置に
ソロキャンプギアのおすすめ7つ目は、OHKEY「ファーストエイド キット」です。
キャンプでケガをしてしまった!というときのために用意しておきたい救急キット。
- 幅
- 13cm
- 高さ
- 20.5cm
- 重量
- 361g
必要なアイテムが一通り入っている

絆創膏、包帯など応急処置に必要なアイテムが一通り入っています。
【網】ダイソー「焼き網(角型)」
- ダイソー焼き網(角型)
- 検証時価格: ¥110〜
ほどよいサイズで手頃
ソロキャンプギアのおすすめ8つ目は、ダイソー「焼き網(角型)」です。
焚き火台のゴトクにセットすればBBQもできる焼き網。
何度か使うと焦げ付きが取れなくなってしまうので、消耗品と考えるのもアリ。そこでおすすめがDAISO「焼き網(角型)」です。
ソロキャンプに最適なサイズで、焦げつきがひどくなったら気軽に買い替えられます。
- 幅
- 27cm
- 高さ
- 27cm
【焚き火台】TokyoCamp「焚き火台」
- TokyoCamp焚き火台
- 最安価格: ¥4,980〜
- 幅
- 400mm、300mm(収納時)
- 奥行
- 220mm
- 高さ
- 260mm、20mm(収納時)
- 重量
- 965g
- 耐荷重
- 10kg
- 付属品
- スピット(2本)、収納ケース
- 型番
- HAKOSUKA01
【おまけ】金属製品のパッキングのポイント

キャリーバッグにキャンプグッズをスマートに収納していくには、ちょっとしたコツがあります。
今回ご紹介したテーブルや焚き火台は薄くたためるのでそのまま入れればOKですが、鉄など金属製のアイテムは体積があり、組み合わせに注意が必要です。
たとえば、クッカーやマグカップなど、変形できず中身が空洞のものはバッグの空間を取りがち。なるべくすき間をなくすため、できるだけそれより小さなものを中に詰めるなどして、無駄な空間が出ないようにしましょう。
以上、ソロキャンプのおすすめギアでした。
アウトドアグッズの売れ筋ランキングもチェック!
アウトドアグッズのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。













![MONOQLO: ベストバイ[リボンなし]](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/100wm/img_4338bbd94636913e97f68a6754792b3e23204.png)
実際に検証して初心者におすすめな物を探しました!