そもそもカラビナとは?

そもそもカラビナとは? カラビナおすすめ イメージ

登山道具のひとつとして知られるカラビナ。金属製で一部が開閉できるようになっており、クライミングでロープとハーネスなどを素早くつなぐことができる重要アイテムです。

カラビナの語源は諸説がありますが、そのひとつが「元々はカービン銃を弾薬帯に固定するための金具だった」というもの。カラビナは道具をぶら下げるのにとても向いているのです。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

カラビナは「結び目の延長」だと思っています。何かをしっかりと結束したいがすぐに外せるようにしたい。この相反する要望に応えるアイテムです。特殊な形状でロープをすべらせるなどの機能がついているモノもあります。

カラビナはアウトドアでも大活躍!

カラビナはアウトドアでも大活躍! カラビナおすすめ イメージ

カラビナは登山以外のアウトドアシーンでも「便利グッズ」としてよく使われています。

たとえばハンモックとロープの接続。カラビナを使うことでハンモックの取り付け・取り外しが簡単にできます。

調理器具やカトラリーにカラビナを付ければ、キャンプサイトに張ったロープに吊るしておくことができます。

カラビナはアウトドアでも大活躍! カラビナおすすめ イメージ2

カラビナは釣りではフィッシンググリップやプライヤー、キャンプではLEDライトやケース付きナイフなどをぶら下げて使うことができます。カラビナによってアイテムの携帯性が格段に上がります。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

ただしぶら下げるものには注意が必要です。たとえばベルトにカラビナで斧を付けて山を歩く場合、斧が何かに引っかかる可能性があります。転倒などの危険もあるので気をつけてください。またパックパックにシェラカップをカラビナで下げる方をよく見かけますが、シェラカップとカラビナ、そしてパックパックの千切れた生地を時々見つけます。道具を体にぶら下げる目的でカラビナを使う場合は、不意に何かに引っかかっても、強く引っ張れば壊れるぐらいの強度が良い場合もあると思います。プールや海、川などでは、とくに注意しましょう。

毎日の生活でも便利なカラビナ

毎日の生活でも便利なカラビナ カラビナおすすめ イメージ

家の鍵やパスケースの固定。ベルトなどにカラナビで固定することで紛失しにくくなります。

毎日の生活でも便利なカラビナ カラビナおすすめ イメージ2

また犬の散歩。柵や電柱にリードを固定したいとき、カラビナがあればワンタッチで取り付けが可能です。

他にも
・スマホホルダー
・ウォレットホルダー
・タオル掛け
・蚊取り線香ホルダー
などなど、アイデア次第で様々な使い方ができます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

キッチン用品に取り付ければ整理整頓も簡単。旅行時にはキャリーバッグに買い物袋を引っ掛けるなんて使い方もできます。自分なりの使い方を工夫するのも楽しいと思います。

カラビナにはどんな種類があるの?

カラビナにはどんな種類があるの? カラビナおすすめ イメージ

サイトの中には登山用とアクセサリーカラビナを混同して紹介しているものがありますが、強度が大きく異なりますので注意が必要です。アクセサリーカラビナをアウトドアに使用すると命に関わりますので絶対に混同しないでください。

そこでまずカラビナにはどんな種類があるのか、詳しく見て行きましょう。

種類1:登山用カラビナ

種類1:登山用カラビナ カラビナおすすめ イメージ

先にふれた通り「クライミングに使うカラビナ」です。軽量化を図るためアルミ合金製が多いですが、レスキュー用などでは重いスチール製が使われます。

登山用と銘うたれたものは多数ありますが、命に直結するアイテムですので、必ず強度・安全テストなどを行っている有名登山用品メーカーのものを選ぶようにしてください。

国際登山連盟が定める安全基準を満たしていることも最低条件です。また実際に購入する前に専門ショップで「使い方」や「注意点」を必ず聞いて確認してください。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

クライミング用のカラビナは、何に接続するかで選択肢が変わってきます。なお登山用は十分な強度を持っているため、キャンプなどのアウトドアでの使用にも向いています。注意書きにもあると思いますが、落としたり、衝撃を加えたりしてしまった物はクライミングでは使用できません。クライミング、登山で使用するならば専用にしたほうがいいですね。

種類2:多機能カラビナ

種類2:多機能カラビナ カラビナおすすめ イメージ

火打石やラインカッター、ハサミなど、さまざまな機能性を付加したカラビナです。登山用に比べて強度は大分落ちますが、アウトドアのさまざまなアクティビティーに合わせた機能を備え非常に便利です。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

多機能カラビナはフィッシングやキャンプで役立つものが多いです。ただムダな機能だったり、実際には使い辛かったり…といった場合があるので、購入時にはレビューなどを良くチェックしましょう。

種類3:アクセサリーカラビナ

種類3:アクセサリーカラビナ カラビナおすすめ イメージ

デザイン性に優れたカラビナで、主にキーホルダー用としての役割を果たします。強度に関しては登山用よりも大分低くなります。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

アクセサリーカラビナはデザイン重視で選ぶ人も多いですが、キーホルダーやスマホホルダーとして使う場合は「取り付け・取り外しやすさ」も重要です。使いやすいカラビナかどうか、しっかりチェックしましょう。

カラビナの基礎知識

ここからは、カラビナの基礎知識について知っていきましょう。

基礎知識1:カラビナの名称

まずはこのあとの解説でも使われるカラビナのパーツ名称を解説します。

基礎知識1:カラビナの名称 カラビナおすすめ イメージ

ゲートは開け閉めする部分なのでとくに重要ですが、形状が曲がったものはベント、真っ直ぐなものはストレート、ワイヤーを使っているものならワイヤーゲートと呼ばれます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

安全環付きは「スクリューロックカラビナ」と呼ばれ、頻繁な取り外しを行わずしっかり固定するとき、たとえばハーネスに取り付ける場合などに使われます。一方、安全環がないものは「フリーカラビナ」「ワンタッチカラビナ」と呼ばれ、取り外しが簡単にできるので、頻繁に取り外す用途で使用します。なお、安全環にはひねることで開け、オートロックで閉じる「ツイストワンタッチゲート」と、手動で閉める「スクリューロック」などの種類があります。ゲートがベントしているモノは、引っ掛ける動作が楽にできます。

基礎知識2:カラビナの強度

基礎知識2:カラビナの強度 カラビナおすすめ イメージ

強度は「登山用」に関しては命に関わるので必ず表示されていますが、「多機能カラビナ」や「アクセサリーカラビナ」はそれほどの強度が求められていないのでほとんど表示されていません。

ここで注意したいのが「荷重」と「衝撃荷重」は異なるということ。耐荷重は床や商品などの物が「どのくらいの重さまで耐えられるか」を示した値です。

基礎知識2:カラビナの強度 カラビナおすすめ イメージ2

対するカラビナの強度は「衝撃荷重」。登山の場合、カラビナは落下衝撃にも耐えなければならないので、どのくらいの力が加わると破損するかという値を表示します。衝撃荷重はKN(キロニュートン)という単位で表されます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

耐荷重は、単純に重さ、kg(キログラム)とかt(トン)で表します。対して、衝撃荷重は、KN(キロニュートン)と一般の方には聞き慣れない単位かもしれません。工事現場などで作業するハーネス(安全帯)なども、労働安全衛生法(安衛法)が改正(2019年2月1日から施行)され、キロニュートンはますます身近に?

基礎知識2:カラビナの強度 カラビナおすすめ イメージ3

たとえば上の「roc'teryx(ロックテリクス)カラビナ」の場合、商品説明に「強度:24/9/8」と記されていますが、これは「1」の方向に24kN、「2」の方向に9kN、オープンゲートの状態で8kNの力がかかると破損することになります。ゲートが開いた状態が1番弱く、著しく強度が落ちることが分かります。

基礎知識2:カラビナの強度 カラビナおすすめ イメージ4
義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

クライミング用のカラビナは主に1の方向に引っ張られるようにできていますが、2の方向に引っ張られるように使ったり、ゲートを開いて使ったりすると強度が弱く破損しやすいので注意が必要です。特に安全環付きカラビナの場合には、ゲートが開いた状態になるケースが多いので要注意です!

基礎知識3:カラビナの形状

カラビナの形状には以下のようなものがあります。

●オーバル型

基礎知識3:カラビナの形状 カラビナおすすめ イメージ

いわゆるアルファベットのOの形。ロープの接続点が左右中央に来るので、ロープが流れやすいという特徴があります。

●D型

基礎知識3:カラビナの形状 カラビナおすすめ イメージ2

アルファベットのDの形。接続点がゲートから遠いところにあるため、オーバル型より重量の割に強度を高くすることができます。またD型を変形させたカラビナもあります。変形D 型はゲートが広く開くので扱いやすいのが特徴です。

●HMS型

基礎知識3:カラビナの形状 カラビナおすすめ イメージ3

いわゆる洋ナシ形と呼ばれるものほとんどが安全環付きでハーネスなどに使われます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

フレームの形状はしっかりした登山メーカーでは、いろいろなラインナップを揃えています。それは、登山によっては、種類によって必要だったり、最適なシーンがあったりするからです。ここでの知識だけで、ロープを伴うフリークライミングなど登山用としてカラビナを購入するのは危険です。繰り返しになりますが、必ず専門家に相談してください。

カラビナを選ぶ2大ポイントは?

カラビナを選ぶ際の重要点を義村氏に解説してもらいました。

1:軽くて強いカラビナを選ぶ

1:軽くて強いカラビナを選ぶ カラビナおすすめ イメージ

同じ強度ならできるだけ軽いものを選びましょう。とくに登山の場合、最低10個程度はカラビナを持っていきますが、1個でわずか10gの違いでも、10個で100gもの差が出るので軽量性は重要です。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

理想は軽くて強い、耐久性があり、そして安い。がいいのですが、現実は、バランスです。

2:手にしっくりくるサイズを選ぶ

2:手にしっくりくるサイズを選ぶ カラビナおすすめ イメージ

サイズは握りやすく、手にしっくりくるものを選びましょう。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

さらに自分が使うロープ径に合っているか? クイックドロー(ヌンチャク)として使う場合のスリングとの相性は? など登山で使う場合はチェック項目が多岐に渡ります。

3:ゲートの大きさを確認する

3:ゲートの大きさを確認する カラビナおすすめ イメージ

太いものにカラビナを取り付けるとき、ゲートがじゃましてうまく入らない場合があります。購入前に取り付けるものとカラビナが合っているかどうかチェックしましょう。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

自分が使うエイト環やATCなどの下降器ディッセンダーやアッセンダーなどのデバイスに付けられるぐらいゲートが開くか、その際の力の掛かる向き、などさまざまなチェックが必要です。

カラビナ31製品を検証!カテゴリ別にランキングを紹介

今回はカラビナ3種類のカテゴリー別にランキングを紹介します。それぞれ選ぶ基準が異なるのですが、順に見て行きましょう。

1:登山用/キャンプ用カラビナ

1:登山用/キャンプ用カラビナ カラビナおすすめ イメージ

登山用のカラビナは命に係わる道具なので、とくに強度や作り、扱いやすさを重視しました。また登山用のカラビナはキャンプ用としては十分な強度を持っているので、ここでは登山用/キャンプ用」という分類で紹介します。

なお繰り返しになりますが、通販で購入する場合でも、登山用として使用するときには、事前に必ず専門家に相談するようにしてください。

▼採点基準
・強度[配点:40点]
強度に関してはメーカーの表示を参考に比較しました。
・作り[配点:30点]
ゲートがしっかりしているかどうか。道具やロープが引っかかりにくいか。作りはしっかりしているかなどをチェックしました。
・扱いやすさ[配点:20点]
軽さはどうか、手にしっくりくるサイズなど、扱いやすさ全般をチェックしました。
・コスパ[配点:10点]
価格に合ったクオリティになっているかどうか、総合的に判断しました。

2:多機能カラビナ

2:多機能カラビナ カラビナおすすめ イメージ

本来のカラビナの機能にハサミやペットボトルホルダーといった便利機能を加えたカラビナです。なお素材や形の工夫がなされている商品もここに加えました。

▼採点基準
・機能性[配点:40点]
加えられた機能が本当に使いやすいものか、便利なのかどうかを実際に使ってみて判断しました。
・作り[配点:40点]
全体の作りはしっかりしているか、機能を加えたことで逆に使い辛くなっていないかなどをチェックしました。
・コスパ[配点:20点]
価格に合ったクオリティになっているかどうか、総合的に判断しました。

3:アクセサリーカラビナ

3:アクセサリーカラビナ カラビナおすすめ イメージ

デザイン性に優れたカラビナです。カラーバリエーションも豊富なものが多く、ファッションの中のワンポイントとしても使えます。

▼採点基準
・デザイン性[配点:40点]
人気のデザインか。カラーバリエーションは豊富かなど、通販サイトのレビューも参考にしながら採点しました。
・作り[配点:40点]
取りつけやすいかどうか、作りはしっかりしているかなどを実際に使ってみて採点しました。
・コスパ[配点:20点]
価格に合ったクオリティになっているかどうか、総合的に判断しました。

それでは、カラビナ31製品のランキングをご覧ください!

※以下製品画像はAmazonより。

【登山用/キャンプ用】カラビナのおすすめは?

まずは、登山用/キャンプ用カラビナ9製品のランキングからご紹介します。

軽量で1本ワイヤーが特徴的なペツルの「アンジュ」

総合評価: 4.75

 
強度
 4.75
作り
 4.83
扱いやすさ
 5.00
コスパ
 4.00

1位は、多くのクライマーに愛用されている、フランスの登山用品メーカー「ペルツ」のカラビナ。

重量
28g
ゲート開口幅
23mm
有効径
19mm
破断強度
縦軸/20kN、横軸/7kN、オープンゲート/9kN
型番
M57 O
軽量で1本ワイヤーが特徴的なペツルの「アンジュ」 カラビナおすすめ イメージ

ゲートにワイヤーを使ったモデルはキャッチ部(ゲートを受ける本体側)がフック状になり、ロープが引っかかってしまうことがありますが、このアンジュは先端がボール状の一本ワイヤーを使っているため、引っ掛かりの心配がありません。

28gと超軽量なので非常に扱いやすいカラビナだと言えます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

ゲートのクリップ、アンクリップが非常にしやすいカラビナですね。1本ワイヤーでも強度は問題ありません。軽量で登山以外のアウトドアにもぴったり。縦8.5cm×横5.2cmとサイズもちょうどよく、タープやハンモックの設営など、キャンプでも使いやすいと思います。

耐久性に優れ岩場のクライミングに最適なペツルの「ジン」

総合評価: 4.70

 
強度
 4.88
作り
 4.67
扱いやすさ
 4.75
コスパ
 4.00

第2位も「ペルツ」のカラビナでした。強度を高めるため特殊な形にプレスされており耐久性バツグン。とくに岩場でのクライミングなどに最適です。ロープとの接触面が広く、ロープドラッグによる摩耗が押さえられ、カラナビとロープを長く使えます。

重量
45g
ゲート開口幅
27mm(ベントゲート)、24mm(ストレートゲート)
破断強度
縦軸/23kN、横軸/8kN、オープンゲート強度/9kN
型番
M060
耐久性に優れ岩場のクライミングに最適なペツルの「ジン」 カラビナおすすめ イメージ

ゲート部はキャッチ部が凹んでないキーロックシステムを採用し、引っ掛かりを防止してくれます。バージョンはストレートゲートとベントゲートの2種類があります。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

1位商品に比べ、600円ほど安く、こちらの方が耐久性は高いモデルです。がその分アンジュより重量が17g重く、やや評価を下げました。ゲート部もしっかり作られており、安全対策も抜群のカラビナです。

スタンダードタイプで安心して使える「マムート」

  • マムートスリング クラッグ キーロック ストレートゲート
  • 最安価格: ¥2,025

総合評価: 4.60

 
強度
 4.88
作り
 4.50
扱いやすさ
 4.50
コスパ
 4.00

第3位はスイスの登山用品製造ブランド「マムート」のカラビナ。アルパイン用品に強みを持つメーカーです。

重量
47g
破断強度
クローズドゲート/24kN、横方向/8kN、オープンゲート/8kN
スタンダードタイプで安心して使える「マムート」 カラビナおすすめ イメージ

ゲート部にキーロックを採用したカラビナです。クリップ、アンクリップのしやすさは1位のアンジュが上ですが、こちらもキャッチ部がフック状ではないのでロープや道具が引っ掛かる心配がありません。シンプルな作りで手早く扱うことができます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

スタンダードな形のクライミング用で、さまざまな場面で活躍するカラビナと言えます。1、2位のペツルはフランス、マムートはスイスのメーカーです。

扱いやすくてコスパ抜群の「ロックテリクス」

総合評価: 4.60

 
強度
 4.88
作り
 4.50
扱いやすさ
 4.25
コスパ
 4.50

同点で第3位にランクインしたのが、クライミング・シューズブランドとして有名な「ロックテリクス」のカラビナ。ヨーロッパ基準を満たしていることを示す「CE認証」のマークが入った本格仕様の製品です。

重量
45g
タテ径
100mm
ゲート開口幅
20mm
破断強度
24-9-8(KN)
型番
RTAF841KS-BL
扱いやすくてコスパ抜群の「ロックテリクス」 カラビナおすすめ イメージ

ゲート部はキーロック。ゲートの向かいの外側には滑り止めが付いているなどディテールに工夫が見られます。サイズは1位商品と比べると縦10cmとやや大きめ。ただしこちらが使いやすいという人もいるでしょう。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

なんといっても魅力なのがコスパ。実勢価格で1200円前後は魅力です。認証には他に国際山岳連盟の「UIAA認証」があり、そちらのマークが付いた商品も安心して使うことができます。国内のマジックマウンテンが台湾の専門工場で委託製造しています。

5位: 初心者におすすめ!「ロックテリクス」の安全環付き

  • ロックテリクスパワー25スクリュー ブラック BK RTAKG1196N
  • 最安価格: ¥1,584

総合評価: 4.55

 
強度
 4.88
作り
 4.50
扱いやすさ
 4.00
コスパ
 4.50

第5位は、先ほどと同ブランドの「ロックテリクス」。スクリューロックタイプのカラビナです。25kNと強度も高く、千円ちょっととコスパも抜群です。

重量
55g
サイズ
97mm
破断強度
25-8-7kN
型番
RTAKG1196N
5位: 初心者におすすめ!「ロックテリクス」の安全環付き カラビナおすすめ イメージ

スクリューもしっかりしており、回しやすいカラビナです。レビューは「本体が太くて丈夫」、「安心して全体重を預けられる」などおおむね好評価。ただし一部「ネジが回りきらず、ロックがやや甘い」というものがありました。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

本来「安全環付き」と「安全環なし」は同列で評価はできないのですが、ここではさまざまな種類を紹介するため、あえてランキングに入れました。強度や作りは合格点。本格的な登山の場合よりハイグレードなものもおすすめですが、安全環付きの中では軽量で比較的安く、初心者でも購入しやすい商品だと思います。

6位: 重いのが難点だけどコスパに優れた「CAMPSTORS」

総合評価: 4.35

 
強度
 4.88
作り
 4.33
扱いやすさ
 3.25
コスパ
 4.50

第6位は、2個セットで千円台とコスパ抜群な「CAMPSTORS」。オーバル型で、片手でクイックロック解除ができます。

重量
150g
ゲート開口幅
23mm
破断強度
縦軸/25kN、横軸/7kN、オープンゲート/8kN
6位: 重いのが難点だけどコスパに優れた「CAMPSTORS」 カラビナおすすめ イメージ

CE認証製品。ステンレス製で研磨防水性や耐摩耗性を備えていますが、レビューでは「頑丈だが、重いので登山には不向き」「工事用に使用」などのコメントが多く寄せられていました。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

本格的な登山ではこの商品は重量がネックになりますが、キャンプでハンモックを使用するとか屋外の常設タープの設営などの用途には、耐久性があるこちらの製品のほうをオススメします。それとロープではなく、ワイヤーなどと結束するならば、こういうステンレスや鉄製のほうが、摩耗が少ないのでいいでしょう。登山用のカラビナだと意外なほど摩耗しますよ。

7位: ツイストロックで素早い操作が可能な「Tsubasa」

総合評価: 4.20

 
強度
 4.63
作り
 4.17
扱いやすさ
 3.75
コスパ
 3.50

第7位は、オフセットD型で強度も抜群な「Tsubasa」。オートロックタイプでゲートを閉じると自動でロックがかかります。

重量
80g
ゲート開口幅
22mm
破断強度
クローズドゲート/30kN、マイナーアクシス/8kN、オープンゲート/7kN 
型番
HW-HSZD-DSS-2
7位: ツイストロックで素早い操作が可能な「Tsubasa」 カラビナおすすめ イメージ

素早いゲート操作が可能なツイストロックを採用。CE認証製品です。なお2個セットもあり、そちらはさらにお安くなります。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

安全環つきで、さらにオートロック! 安全環の「締め忘れ」防止のためにオートロックなのですが、機構上複雑になるので、やや故障は多いかもしれません。個人的には、登山でロープに体重を預ける場合には、名の通ったブランドの実績あるカラビナしか使いたくないな……と思います。ただしキャンプ用としては十分な強度を持っていると思います。ちなみに、次の商品と見た目の違いはマーク以外にはありません。

7位: 片手で開けやすい形状の「ayamaya」

カラビナおすすめ ayamaya 登山カラビナ オートロック(自動式)30KN イメージ1
  • ayamaya登山カラビナ オートロック(自動式)30KN
  • 検証時価格: ¥1,800

総合評価: 4.20

 
強度
 4.63
作り
 4.17
扱いやすさ
 3.75
コスパ
 3.50

第7位は「ayamaya」。コンパクトなD型カラビナです。素材には熱鍛造アルミマグネシウム合金を採用。

重量
80g
ゲート開口幅
22mm
破断強度
クローズドゲート/30kN、マイナーアクシス/8kN、オープンゲート/7kN
7位: 片手で開けやすい形状の「ayamaya」 カラビナおすすめ イメージ

自動ロック機能を備え、片手で開けやすい形状となっています。さらにスクリューロックも素早く操作ができて便利。なおCE認証商品となります。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

安全環つきで、さらにオートロック! どっかで観たなーと思うと上で紹介した商品とほぼ同じ商品です。そのためほぼ評価も同じになりました。

9位: 軽量で持ち運びに便利な「GM」

カラビナおすすめ GM CLIMBING GM CLIMBING 24kN イメージ1
  • GM CLIMBINGGM CLIMBING 24kN
  • 検証時価格: ¥1,290

総合評価: 4.15

 
強度
 4.63
作り
 4.00
扱いやすさ
 3.75
コスパ
 3.50

第9位は、53gと軽量でコンパクトな「GM」の登山用カラビナ。アルミ合金の中でもトップクラスの強度を持つ7075アルミニウム素材を使用しています。

重量
53g
ゲート開口幅
19mm
破断強度
クローズドゲート/24kN
型番
GM1100grbkJP
9位: 軽量で持ち運びに便利な「GM」 カラビナおすすめ イメージ

ロープが引っかかりにくいキーロック、片手で操作できるスクリューロックなど安全対策がなされています。なおCEとUIAAのダブル認証となっています。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

キャンプ用途しての強度は十分だと思います。ただスクリューロックが付いているから安全、とかって単純に考えてしまう人は、もっと勉強が必要です。繰り返しますが、登山用として使う場合は、CEとUIAAのダブル認証とかを取得していたとしても、専門家に確認・相談するか、しかるべき流通のしかるべき店舗で購入するなりすべきだと思います。

【多機能】カラビナのおすすめは?

以上、登山用カラビナのベスト9でした。続いて多機能カラビナ12製品のランキングです。

多機能カラビナランキングでは、「特殊な素材」を使うことで機能性を向上させている変種カラビナも入れて採点を行いました。

ファイヤースターターが付いた「アウトドアエレメント」

  • アウトドアエレメントマルチツールカラビナ
  • 最安価格: ¥2,400

総合評価: 4.90

 
機能性
 5.00
作り
 4.88
コスパ:
 4.75

第1位はアウトドアエレメント「マルチツールカラビナ」

サイズ
80×35mm
重量
28g
素材
強化ステンレス(超耐性チタンコーティング)
耐荷重
22kg
型番
F1CB
ファイヤースターターが付いた「アウトドアエレメント」 カラビナおすすめ イメージ

スクリュードライバー、栓抜き、ユーティリティブレード(カッター)、ファイヤースターターなどの機能を備えたアウトドア用のカラビナです。

ファイヤースターターが付いた「アウトドアエレメント」 カラビナおすすめ イメージ2

ファイヤースターターが付属しているので、キャンプ場で火起こしに使えます。ホイール内部にあるフェロロッドは交換して(別売)何度も火花を出すことができます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

このカラビナさえあれば、キャンプの時、ライターやマッチを忘れても、火花は起こせます。ガスバーナーの自動点火装置が壊れていたり無かったりする場合には重宝しそう。フリント(発火石)は、交換が可能でパッケージに2個付属しています。所謂ZIPPO用のフリントは幅が広くて使えなかったりします。

ロープワークが苦手な人におすすめの「フィギュア9S」

  • ナイトアイズカラビナ フィギュア9 S ロープワーク C9S-02-01
  • 最安価格: ¥748

総合評価: 4.85

 
機能性
 4.88
作り
 4.88
コスパ
 4.75

フィギュア9S」は、タープをピンと張れない、難しいロープワークは苦手といった人向けのお助けカラビナです。初心者でもテントや荷物などを安全かつ簡単にしばって固定することができます。

サイズ
69×34×8mm
重量
13g
素材
アルミニウム、ステンレス
耐荷重
22.5kg
適応ロープ直径
2~5mm
型番
C9S-02-01
ロープワークが苦手な人におすすめの「フィギュア9S」 カラビナおすすめ イメージ

写真のようにロープを簡単に、かつしっかりと固定することができます。ロープを引っ掛ける部分には商品に手順が書かれていて非常に親切です。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

僕もキャンプで愛用しているカラビナです。ロープにしっかりテンションをかけることができて、なおかつ直ぐに取り外せるシステムが短時間で組めて非常に便利です。耐荷重を表示するなど、製品としてもしっかりしていて作りも◎。機能性バツグンのアイテムです。

耐荷重150kgの樹脂製カラビナ「ITW Nexus」

  • ITW NexusITW TAC-LINK/タックリンク 強化樹脂カラビナ
  • 最安価格: ¥1,450

総合評価: 4.70

 
機能性
 4.63
作り
 4.88
コスパ
 4.50

第3位は、米軍にファステックス等を納入しているメーカー「ITW Nexus」の実物カラビナ。

サイズ
87×59×8mm(約)
重量
20g(約)
耐荷重
130kg
耐荷重150kgの樹脂製カラビナ「ITW Nexus」 カラビナおすすめ イメージ

一見きゃしゃに見えますが、じつは耐荷重が150kgもある強度・耐衝撃性に優れたカラビナです。素材にはグラスファイバー入りのポリアセタール樹脂を使用。90℃以上の温度にも耐えられる高強度ポリマー成形により、頑丈な作りになっています。

開閉部のバネにはステンレスを使用。ゲートの開閉が軽く、装備への取り外しも簡単です。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

耐衝撃性に優れ耐荷重が150kgもあるカラビナですが、もちろんクライミングには使えません。その点は商品説明にも明記してあります。樹脂製なのでベルトに取り付けても、衣服を傷める心配が少なく、ガチャガチャと音がしないのがいいですね。ただしバネに金属を使っているので、空港のゲートなど金属探知機では引っかかりますよ。

4位: 釣りに特化した「Abu Garcia」

総合評価: 4.65

 
機能性
 4.50
作り
 4.88
コスパ
 4.50

第4位は、釣りメーカー「Abu Garcia」のマルチツール。釣りに特化したカラビナです。

サイズ
36×70mm
重量
24g
素材
ステンレススチール
型番
1424116
4位: 釣りに特化した「Abu Garcia」 カラビナおすすめ イメージ

機能はマイナスドライバー2サイズ、ラインカッター、六角レンチ、アイチューナー。現地でルアーやリールのさまざまな調整を行うことができます。

4位: 釣りに特化した「Abu Garcia」 カラビナおすすめ イメージ2

※写真はAmazonより

とくにラインカッターは非常に便利。キーホルダーとして腰にぶら下げておけば、ハサミを忘れたときでも安心です。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

釣りメーカーの「Abu Garcia」製。なにが良いって、ラインカッターの刃の部分を取り外して砥ぐことができる点がいいですね。ただ、新品状態ではPEラインもなんとか切ることができましたが、やはり使い勝手は専用品の爪切りタイプのほうがやや上。

5位: さまざまなアウトドアで大活躍の「KEY-BAK」

  • KEY-BAKサイドキック カラビナ付 リール キーホルダー
  • 最安価格: ¥2,500

総合評価: 4.60

 
機能性
 4.50
作り
 4.75
コスパ:
 4.50

第5位はコードリールに定評があるKEY-BAKの「カラビナ付リールキーホルダー」

サイズ
100×39×15mm
重量
30g(約)
素材
ケブラー繊維
耐荷重
20kg
5位: さまざまなアウトドアで大活躍の「KEY-BAK」 カラビナおすすめ イメージ

ケーブルには摩擦に強く丈夫なケプラー繊維を使用。本体はABS樹脂製なので軽量性にも優れています。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

リール付きの便利なカラビナです。小物や鍵を取りつけてしまっておけば必要な時にサッと取り出せるので非常に便利。キャンプやフィッシングといったアウトドアから日常生活まで、さまざまな場面で活躍します。ただゲートの開口部が15mmしかないので、取り付ける対象は小物などに限定的です。

6位: チタン素材の珍しいカラビナ「TISUR」

  • TISURチタン合金 キーホルダー キーリング カラビナ
  • 最安価格: ¥2,099

総合評価: 4.45

 
機能性
 4.50
作り
 4.50
コスパ
 4.25

第6位は「TISUR」のカラビナでした。カラビナでは珍しいチタン素材を使った商品です。

サイズ
55×27.5×5.3mm
重量
16.7g
素材
カラビナ/チタン合金、Dリング/ステンレススチール316
6位: チタン素材の珍しいカラビナ「TISUR」 カラビナおすすめ イメージ

わずか16.7gと軽量ですが、強くて耐久性抜群。Dリングが付いていて、キーホルダーとして使えるほか、ボトルオープナーの機能も持っています。

機能的にはやや貧弱ですが、デザインも秀逸で、さらにサンドブラストによる表面処理も施されファッション的にはおすすめです。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

好きな人は大好きなチタン製。しかも、一体成型? かな? ゲート部分は、ジグザグな切り込みを入れてスプリングになっているのだけれど、強い力でこじられるとゲートがスライドしてオープンしてしまうのがちょっと残念。

7位: ペットボトルをぶら下げて持ち歩ける「キャプテンスタッグ」

  • キャプテンスタッグカラビナ付 ペットボトル ホルダー
  • 最安価格: ¥483

総合評価: 4.35

 
機能性
 4.25
作り
 4.50
コスパ
 4.25

第7位は「キャプテンスタッグ」から発売されている、カラビナをベースにした便利なペットボトルホルダーです。カバンやベルトに簡単に取り付けることができます。

サイズ
180mm
重量
25g
素材
ベルト部/ポリエステル、ホルダー部/TPR樹脂、カラビナ/アルミニウム合金
7位: ペットボトルをぶら下げて持ち歩ける「キャプテンスタッグ」 カラビナおすすめ イメージ

カラフルなバリエーションが揃っており、ファッションに合わせて好みのものを選ぶことができます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

ペットボトルホルダーに特化したカラビナです。実際の使用ではペットボトルの取り付けがやや面倒と感じました。外れにくいようにするためでしょうが、取り付け部が小さくて硬く、なかなか飲み口を装着できず苦労しました。改良を期待したいところです。

8位: 多種多様な使い方ができる「Hiwvwv」

カラビナおすすめ Hiwvwv カラビナ 多機能 360°回転可能 イメージ1
  • Hiwvwvカラビナ 多機能 360°回転可能
  • 検証時価格: ¥1,999

総合評価: 4.30

 
機能性
 4.38
作り
 4.38
コスパ
 4.00

第8位の「Hiwvwv」は、垂直方向と水平方向の両方に360度回転するフック付きのカラビナです。アイデア次第でさまざまな使い方、ぶら下げ方ができます。フックの先端には滑り止めが付いていて非常に便利。

サイズ
57mm
重量
56g
素材
本体/アルミニウム・硬化プラスチック、ゲート・ピン/スチール
耐荷重
22.5kg(約)
8位: 多種多様な使い方ができる「Hiwvwv」 カラビナおすすめ イメージ

※写真はAmazonより

キャンプでの使用におすすめですが、他にもたとえばテーブルの端にカバンを下げる、自宅で洗濯物のハンガーを下げるなどの使い方も。耐荷重がそれなりにあり、360度回転することで、しっかりと物をぶら下げることができます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

平面にものをぶら下げることができるので、アイデア次第では活躍しそうなアイテム。机に引っ掛けて、オフィスや喫茶店でかばんを床に付けたくない人とかにいいかも。

9位: 釣りに携行すると便利な「ゴールデンミーン」

総合評価: 4.25

 
機能性
 4.38
作り
 4.38
コスパ
 3.75

第9位は、ステンレス製シザースをコンパクトに収納した「ゴールデンミーン」のカラビナです。シザースはPEライン対応なので、フィッシングで携行すると便利。

サイズ
90×52mm
重量
68g
素材
アルミ・ステンレス(カラビナ)、4116Kruppステンレス(シザース)
耐荷重
22.5kg(約)
9位: 釣りに携行すると便利な「ゴールデンミーン」 カラビナおすすめ イメージ

なおレビューでは「はさみが本体に収納できなかった」と欠陥を指摘するものもありました。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

釣りで実際に使ってみましたが、切れ味はまあまあでした。機能がシザースだけなので、もう1機能ぐらい追加されていれば、と思いました。なお銃刀法には引っかかりませんが、普段持ち歩く場合は、職務質問時に使用目的を聞かれる場合があるので、注意しましょう。

10位: コロナ禍ならではのカラビナ付きドアオープナー「ファイン」

総合評価: 4.20

 
機能性
 4.25
作り
 4.38
コスパ
 3.75

第10位は「ファイン」でした。

サイズ
95×38×8mm
重量
56g
素材
本体/亜鉛合金・シリコーン、カラビナ式コードリール/ABS樹脂・鉄・ナイロン
付属品
滑り止めシート・EVA
10位: コロナ禍ならではのカラビナ付きドアオープナー「ファイン」 カラビナおすすめ イメージ

※写真はAmazonより

ドアに直接触らずに開けることができる非接触型の操作ができるドアオープナー。コロナ禍ならではの商品と言えます。

10位: コロナ禍ならではのカラビナ付きドアオープナー「ファイン」 カラビナおすすめ イメージ2

※写真はAmazonより

オープナーでタッチパネルを操作することも可能。エレベーターでボタンを押すときに使うなど、不特定多数の人が触ったところに触れずに済みます。カラビナ式のコードリールがセットになっているので、持ち運びにも便利です。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

毎日のドアノブ清掃にうんざり! なんて人にはオススメかもしれません。

11位: ヘルメットやバッグの盗難防止に役立つ「ドッペルゲンガー」

  • ドッペルギャンガーダイヤルコンボカラビナロック
  • 最安価格: ¥1,438

総合評価: 4.15

 
機能性
 4.13
作り
 4.25
コスパ
 4.00

第11位は「ドッペルゲンガー・ダイヤルコンボカラビナロック」は、キー不要の4桁ダイヤルロック機能を付加したカラビナです。

サイズ
85.5mm(カラビナ)、3×1500mm(ワイヤー)
重量
90g
素材
アルミニウム
型番
DKL151-BK
11位: ヘルメットやバッグの盗難防止に役立つ「ドッペルゲンガー」 カラビナおすすめ イメージ

バイクや自転車から離れるときに、ヘルメットの盗難防止、バッグの施錠などを行うことができます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

自転車用途だけでなく、海外旅行のバッグの盗難防止、キャンプのテントの防犯などにも応用が効くかもしれませんね。付属のコードを自作もしくは購入すれば、鍵本体はひとつでいくつもロックできるので、重宝すると思います。

12位: キャンプ場で便利な「b.c.l」

総合評価: 4.10

 
機能性
 4.13
作り
 4.25
コスパ
 3.75

第12位の「b.c.l」が発売しているのは、便利なカラビナ付きのマグです。カラビナになっているのは取手の部分で、キャンプ場にロープを張って、掛けておくことができます。

容量
300ml
重量
120g
素材
ステンレス鋼
型番
127960
義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

取手がカラビナという面白い商品です。洗った後干しておけるので、衛生面に気を遣う人にはおすすめですね。ただ、干す、吊る以外にはカラビナの利用法がないので、ランクを落としました。

【アクセサリー】カラビナのおすすめは?

以上、多機能カラビナのランキングでした。続いてアクセサリーカラビナ10製品のランキングです。

ゲートが2つで多彩な使い方ができる「エスビナー」

総合評価: 4.85

 
デザイン性
 4.75
作り
 4.88
コスパ
 5.00

第1位は「ナイトアイズ」。個性的で便利なアクセサリーを、次々と出し続けているUSAの有名メーカーです。この、S字型のステンレス・アクセサリーカラビナは、ゲートが2箇所で2つのフックの取り付け&取り外しが可能なアイテムです。

サイズ
66×28mm
重量
20g
素材
ステンレス
型番
SB3-03-01
ゲートが2つで多彩な使い方ができる「エスビナー」 カラビナおすすめ イメージ

エスビナー(S-BINER)シリーズは他のサイズや、プラスチック製、ロックができるものなどがあり、自分の目的に合ったアイテムを探すことができます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

ナイトアイズのS字カラビナは非常に便利で、僕も愛用しています。ゲートが2つなので、纏める側とモノをつける側がごちゃごちゃしないで向きを揃えてまとめられるので重宝します。カギなど頻繁に外さないモノを付ける場合には、ロック機能がついたモデルを買うのがいいですし、強度が不要な場合は樹脂モデルもあります。またサイズも豊富です。

6個セットでお得な「TEMLUM」

カラビナおすすめ TEMLUM カラビナ 小 イメージ1
  • TEMLUMカラビナ 小
  • 検証時価格: ¥850

総合評価: 4.65

 
デザイン性
 4.63
作り
 4.50
コスパ
 5.00

第2位は、6個入りで千円以内とお得なのが「TEMLUM」のキーリング付きカラビナセット。6個入り以外に10個入りもあります。

サイズ
42.9×18.0mm
重量
20g
素材
ステンレス
6個セットでお得な「TEMLUM」 カラビナおすすめ イメージ

キーリングを取り外し、カラビナの下の〇の部分に固定すれば、キーホルダーとして使うことができます。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

ナイトアイズのS字ビナは個別に外せて便利なのですが、こちらは、片側は個別には外さないケースで重宝しそう。安いので、気軽に使えます。

凝ったデザインが秀逸な「STYLBO」

カラビナおすすめ STYLBO キーホルダー イメージ1
  • STYLBOキーホルダー
  • 検証時価格: ¥899

総合評価: 4.55

 
デザイン性
 4.50
作り
 4.50
コスパ
 4.75

第3位は、2種類のキーリングが付いた「STYLBO」のおしゃれなキーホルダーです。上部にはカラビナフックが付いていて取り外しが簡単にできます。

サイズ
90×23mm
重量
40g
素材
亜鉛合金
義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

もうこれは……キーホルダーの類ですね。2種類のリングが便利です。

4位: さまざまな色やデザインが選べる「CHUMS」

カラビナおすすめ CHUMS キーホルダー カラビナ キーチェーン イメージ1
  • CHUMSキーホルダー カラビナ キーチェーン
  • 検証時価格: ¥1,000

総合評価: 4.50

 
デザイン性
 4.38
作り
 4.50
コスパ
 4.75

第4位は、人気の「CHUMS(チャムス)」のカラビナ付きキーチェーンです。

サイズ
135×40mm
4位: さまざまな色やデザインが選べる「CHUMS」 カラビナおすすめ イメージ

さまざまな色やデザインが販売されています。カラビナの部分は強度はそれなりですが、しっかりと作られています。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

「CHUMS(チャムス)」が好きならば。似ている製品を100均で見かけたことがあるような……。

5位: 風格を感じさせるカラビナアクセサリー「clife」

総合評価: 4.45

 
デザイン性
 4.63
作り
 4.50
コスパ
 4.00

第5位は、大阪のファクトリーブランド「clife(クリフ)」のカラビナ付きキーリング。

サイズ
80×30×7mm
重量
23g
素材
金具/真鍮、バネ/ステンレス 、革/本革(姫路ピットタンニンレザー)
型番
SK-1469
5位: 風格を感じさせるカラビナアクセサリー「clife」 カラビナおすすめ イメージ

3mmもの厚みのある真鍮をくり抜いて作られたナス管とベジタブルタンニンなめしの本革を組み合わせて製作。素材にこだわった風格あるアイテムです。ラインナップは全7種類あります。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

キーリングですね。カラビナ部分にやや角が立っているのが衣服やベルトループを傷つけないか気になるけど、高級感ある商品です。

5位: 珍しいリング状の「NBK」

  • NBK丸型カラビナ 35mm アンティークゴールド
  • 最安価格: ¥1,177

総合評価: 4.40

 
機能性
 4.13
作り
 4.50
コスパ
 4.75

第6位は「NBK」のリング状カラビナ。アクセサリーカラビナに入れてもよかったのですが、丈夫でさまざまな用途に使えるのでこちらに分類しました。

外径
35mm
内径
25mm
太さ
5mm
型番
S27-312-AG
5位: 珍しいリング状の「NBK」 カラビナおすすめ イメージ

リングの1部が開口部になります。閉口した状態では丸くて角がないので身に付けても衣服を傷つけることがありません。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

意外にしっかりした作りのカラビナです。4個入りでコスパも◎。連結して持ち歩き、必要な時に取り外して使ったり、チェーンのように使ったりすることも可能です。オープン時には、角があるので要注意。

7位: 可愛くてカラーを揃えたくなる「チャムス」

総合評価: 4.35

 
機能性
 4.50
作り
 4.25
コスパ
 4.25

第7位はアウトドアファッションメーカーとして有名な「チャムス」のカラビナ。マスコットキャラクターをかたどったデザインで、レビューでも「可愛い」と好評です。

サイズ
65×35×4mm
型番
CH62-1192
7位: 可愛くてカラーを揃えたくなる「チャムス」 カラビナおすすめ イメージ

写真はTealですが、他にもRedやBlackなどのカラー展開があり、揃えるのも楽しくなるカラビナです。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

可愛いですが、アクセサリーカラビナなので強度は期待できません。大事なものをぶら下げるのは多少不安。バッグなどに取りつけてアクセントにするのはありだと思います。

8位: 格安で手軽に使える「バーテックス」

総合評価: 4.15

 
デザイン性
 4.38
作り
 3.63
コスパ
 4.75

第8位の「「バーテックス」は、1個500円以下とコスパに優れたアクセサリーカラビナです。さまざまな物に手軽に取りつけて使うことができます。

サイズ
35×60×6.5mm
重量
10g(約)
素材
アルミニウム
型番
VEX-65
8位: 格安で手軽に使える「バーテックス」 カラビナおすすめ イメージ

レビューでは「2年ぐらい使用したが壊れない」と本体の耐久性を評価するものがいくつか見られました。反面ゲート部が壊れた、バネがバカになったというものも。

編集部でも実際にゲートを左右にずらしてチェックしましたが、意外に作りが弱く、評価減につながりました。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

登山用カラビナとこの類のナスカンを比べると、ゲートを開いた状態でコジッた時の強度が違います。もちろん想定外の使い方なのですが、比較的簡単に、壊れてしまうので要注意です。

9位: 環付きで超お得な「YIEMAESHUM」

カラビナおすすめ YIEMAESHUM カラビナ イメージ1
  • YIEMAESHUMカラビナ
  • 検証時価格: ¥999

総合評価: 4.10

 
デザイン性
 4.38
作り
 3.38
コスパ
 5.00

第9位は、10個入りで千円を切る超お得な「YIEMAESHUM」のカラビナセット。しかも環付きなので、しっかりと物を固定することができます。

サイズ
78×40mm
ゲート開口幅
17mm
重量
24g(約)
素材
高強度アルミ合金
9位: 環付きで超お得な「YIEMAESHUM」 カラビナおすすめ イメージ

環付きですが、強度がないので登山、クライミングには使えませんので要注意。ゲートの部分は意外に弱く、力を加えると破損します。

日常用として使うのには問題ありません。またセットにさまざまなカラーが含まれているので、吊るすものに合わせたコーディネートも可能です。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

安い! 強度や耐久性があまり必要のない箇所に使うならばアリ。登山のバックパックなどバック内で小物を整理したり、紛失防止に使ったりするのに重宝しそう。カラーバリエーションもあるので、キャンプでコッヘルやコップ、フォーク、スプーンを個人用として識別するのにも使えそう。

10位: パラコード素材で耐久性抜群の「TRIUMPHAL」

  • TRIUMPHALパラコード キーホルダー カラビナ アウトドア
  • 最安価格: ¥1,100

総合評価: 4.00

 
デザイン性
 4.13
作り
 3.38
コスパ
 5.00

第10位の「TRIUMPHAL」は、丈夫なクライミングロープを手作業で編み込んだカラフルなキーホルダー。

33mm
奥行
140mm
厚み
9mm(カラビナ部/60mm)
素材
ナイロン、亜鉛合金、鉄
型番
CRKH-001G
10位: パラコード素材で耐久性抜群の「TRIUMPHAL」 カラビナおすすめ イメージ

カラビナは鏡面仕上げで、強度・耐久性ともに強く、壊れ辛い作りになっています。ただし登山用には使えません。カラーは全8種類です。

義村貞純 氏
アウトドアガイド / アドベンプロダクツ代表
義村貞純 氏 のコメント

鉄製で重量感があり、やや高級感があります。パラコードの末端は、溶かして接着してあるので、解くには、刃物が必要になります。

以上、アクセサリーカラビナのランキングでした。

登山用、多機能、アクセサリーの中から、自分の用途に合ったアイテムを見つけてください!